散策コース...2020/09/02  · p p p p p p トラム トラム トラム トラム トラム bus...

Post on 11-Oct-2020

0 Views

Category:

Documents

0 Downloads

Preview:

Click to see full reader

TRANSCRIPT

トラム

トラム

トラム

トラム

トラム

BUS

長屋門長屋門

伝庫の家伝庫の家

農村舞台農村舞台

里山交流館里山交流館

木工棟木工棟

ハス田ハス田

サンデン休憩所サンデン休憩所

めだか池めだか池くり林くり林(立入禁止)

かんきつ山かんきつ山

せせらぎ広場せせらぎ広場

畑中口畑中口

もみじ谷もみじ谷

椿坂椿坂

うめ林うめ林切通し

切通し

木見川散策路木見川散策路

木見川木見川

もも林もも林

さくら山さくら山

かしの小道かしの小道

畑中道畑中道

畑中道畑中道

小野道小野道

相坂道

相坂道

多目的芝生広場多目的芝生広場

盆処の丘(展望台)盆処の丘(展望台)

野草園野草園

白拍子棚田

白拍子棚田

小野水田小野水田

代ヶ谷棚田代ヶ谷棚田

つつじの小道つつじの小道

里山美林地区里山美林地区

小部明石線(県道52号)

小部明石線(県道52号)

藍那歩行者口藍那歩行者口

藍那口藍那口

白拍子の家白拍子の家

切りサン尾根道

切りサン尾根道

はんのき池はんのき池

里山情報館里山情報館

相談ヶ辻の家相談ヶ辻の家

いきもの

相談ヶ辻歩行者口相談ヶ辻歩行者口

    季節のおすすめ散策コース♪

    (ゆっくり歩いて1時間)

   おてがるコース♪

    (ゆっくり歩いて30分)

草地や野草園で

トノサマガエル(アカガエル科)緑に黒い斑点模様が特徴的なカエル。田んぼに水が張られる頃、繁殖期を迎えます。

ショウジョウトンボ(トンボ科)平地の池や水田などで暮らす、全身真っ赤なトンボ。

オミナエシ(スイカズラ科)秋の七草の一つ。漢字では「女郎花」と書きます。しなやかな立ち姿を女性に例えたのかもしれませんね。

秋の七草の一つの「フジバカマ」によく似ています。淡い桃色がうつくしい花です。

サワヒヨドリ(キク科) ヒヨドリバナ(キク科)ヒヨドリが鳴く頃に開花することからこの名がついたらしい。

車の車輪のように美しい円のかたちをしたキクの仲間。

オグルマ(キク科)

コバネイナゴ(バッタ科)日本全土にふつうに見られるイナゴの仲間。稲を食べることから、害虫として嫌われます。佃煮にして食べることができます。

ススキ(イネ科)秋の草地を代表する植物。秋の七草の尾花です。藍那では、茅葺屋根の材料として利用されてきました。(9月~)

タコノアシ(タコノアシ科)タコの足を引っくり返したような形からこの名前がつきました。秋の紅葉シーズンには赤く色づき、まるでゆでダコのよう。

秋の代表的な果樹の一つ。人間だけでなく動物たちにとっても、この時期の貴重な栄養源です。

クリ(ブナ科)

アサギマダラ(タテハチョウ科)

秋に南へ向かって旅をするチョウ。旅の途中、フジバカマやヒヨドリバナへよく吸蜜にきます。

ゲンノショウコ(フウロソウ科)   昔から、整腸薬として重宝され   てきた野草。

ツリガネニンジン   (キキョウ科)小さな釣り鐘型の花をつける。根の形が朝鮮人参に似ていることから、ニンジンという名がついたらしい。

オトコエシ(スイカズラ科)オミナエシに似ていますが、白い花が咲きます。

ヒガンバナ(ヒガンバナ科)秋の彼岸の頃に咲く、9月の代表的な花。根に毒性があり、ネズミやモグラ除けの目的で田んぼの畦に植えられてきたともいわれています。

ノコンギク(キク科)どこにでも普通に見られる野菊の一つです。花弁は白~淡紫色をしています。ヨメナとよく似ています。

カキノキ(実)(カキノキ科)

果実は食用や柿渋の材料に、葉はお茶になる、有用な植物です。里山には多く植えられています。

ススキ等の根に寄生して生育します。南蛮人のマドロスパイプに見立てて名前が付いたといわれています。

ナンバンギセル(ハマウツボ科)

シロバナサクラタデ(タデ科)タデの仲間の中でも、桜の花のような小さな花を咲かせる美しいタデ。

秋の七草

秋の七草

開花期 開花後

散策コース月中旬~   月中旬109

top related