一発でアドセンス審査を通過するための戦略>>>...

Post on 22-Sep-2020

0 Views

Category:

Documents

0 Downloads

Preview:

Click to see full reader

TRANSCRIPT

最新版!!! 一発でアドセンス審査を通過するための戦略

■ 使用承諾書

本契約はレポートダウンロードした法人・個人(以下、甲とする)と作者(以下、乙と する)との間で合意した契約です。 本レポートを甲が受け取ることにより、甲はこの契約に合意します。

第 1 条(目的)

本契約は、本レポートに含まれる情報を、本契約に基づき、甲が非独 占的に使用する権 利を承諾するものです。

第 2 条(第三者への公開の禁止)

本レポートに含まれる情報は著作権法によって保護されています。また、本レポートの内 容は秘匿性の高い内容であり、 甲はその情報を乙 との書面による事前許可を得ずにいか なる第三者にも公開することを禁じます。

第 3 条(損害賠償)

甲が本契約の第 2 条の規定に違反した場合、本契約の解除に関らず、甲は乙に対し、 違約金として、違反件数と金壱萬円を乗じた価格の10 倍の金額を支払うものとします。

第 4 条(その他)

当レポートに沿って実行し、期待通りの効果を得ることができず、 万一如何なる損害が生 じたとしても乙は甲に対して責任を負わないものとします。

■ 著作権について

 

当レポートは著作権法で保護されている著作物です。 使用に関しましては、以下の点にご注意ください。

・レポートの著作権は作者にあります。作者の書面による事前許可無く本レポートの一部、 または全部をインターネット上  に公開すること、及びオークションなどにて転売することを禁じます。

・本レポートの一部、または全部をあらゆるデータ蓄積手段(印刷物、電子ファイル、 DVD、ビデオ及びその他電子メディア  など)により複製・流用及び転載することを禁じます。

作者 : ぞえち

ブログ: http://zoechi.com/

メール: info@zoeringo.com

0.はじめに

0.はじめにアドセンス審査を通すためにやるべきこと

みなさん、こんにちは。ぞえちと申します。 この度はこのPDFをご覧いただき、ありがとうございます。

ぞえちブログ講座では、 「ブログにアドセンス広告を貼ってお金を稼ごう!」 ということをお話ししています。

ブログで稼ぐ方法はわかったけど、 肝心のアドセンスアカウントがありません!

というのが実はこれからブログをスタートされる方の 9割以上の方が悩んでいることでもあるんです。

いくらブログにアクセスが集まったとしても、 収益源となる広告がなければ1円も稼げないので アドセンスアカウントがないだけで本当にもったいないことをしているんです。

0.はじめにアドセンス審査を通すためにやるべきこと

メール講座でもお話ししましたが、 2016年6月頃からアドセンスのアカウント取得がとても難しくなりました。

アドセンスを運営しているグーグル社の内部事情によるかと思いますが アドセンスアカウントを取得することができず ブログでお金を稼ぐことを諦めてしまった方も多くいるようです。

アドセンスには、1次審査、2次審査が用意されています。 今回のグーグル社の変更により1次審査がすこぶる厳しくなりました。

アドセンス審査次には審査用のブログを提出するのですが、 そのブログの内容をかなり細かく見て審査しているようです。

0.はじめにアドセンス審査を通すためにやるべきこと

私が運営しているブログチームは、 2016年8月からスタートしたので もろこの影響を受けることになりました(苦笑)

私のチームは初心者が半数以上いることが特徴のため、 アドセンスアカウントを持っていない方が全体の7割・・・。

私はチームを運営する以上、 「絶対にメンバーを稼がせる!」 と決めていたのでこの逆境を乗り越えるべく 様々な方法を駆使してチャレンジしてきました。

結果、アドセンスアカウントを持っていないメンバー全員が アドセンスアカウントを取得することに成功しました。

0.はじめにアドセンス審査を通すためにやるべきこと

今回のマニュアルでは、 アドセンス審査を通すために

・ぞえちブログチームのメンバーは何を気をつけていたのか? ・どういう基準で審査を通させていたのか?

ということを、 実践してみて効果があったものだけをまとめてみました。

あくまでも、私のブログチームの中での話になりますが、 参考にしていただける部分はあると思っています^^

ぜひこのマニュアルを活用して、 アドセンスアカウントを取得にチャレンジしてみてくださいね!

1.グーグルが重視しているポイント

1.グーグルが重視しているポイントアドセンス審査を通すためにやるべきこと

まず、アドセンスについてグーグル社がネット上に 公開しているプログラムポリシーについてお話ししていきます。

>>> AdSenseプログラムポリシー

このページに書いてあることを要約すると、 アドセンス審査を通す基準としては  ・著作権には触れない記事を書いてね  ・クリックを誘導するようなことはやめてね  ・ギャンブル系のものは記事にはしないでね  ・ユーザーが満足する記事を書いてね      

といったことが書いてありますが、 抽象的な表現をしたものが多く、 審査基準っていうのはイマイチ掴みきれないのが現状なんです^^;

1.グーグルが重視しているポイントアドセンス審査を通すためにやるべきこと

中でも、  ・ユーザーが満足する記事を書いてね この部分がかなり曖昧で、

「ユーザーが満足する記事ってどんな記事?」

というところが一番の難関になっているみたいです。

今までのグーグル審査だったら 記事の内容はそこまで重視されていなかったものの

2016年6月以降、 記事の内容がかなり重視されてきているようで そのために審査を通過しないブログが増えたと言われているんです。

1.グーグルが重視しているポイントアドセンス審査を通すためにやるべきこと

そこで私が考えたのは、 審査する側、つまりグーグル側の立場になって考えるということです。

アドセンス審査で必要なのは、自分のサイトのURLのみです。

今のアドセンスの認知度からして、 アドセンス審査だけでも一日に膨大な数の申請が着ているはずなので それを1つずつ目視で確認しているとは到底思えません。

ということは・・・、 グーグルは機械的にブログを見極めている方法が考えられます。

1.グーグルが重視しているポイントアドセンス審査を通すためにやるべきこと

機会的に見ている・・・ということは、 何かしらのアルゴリズムがあるはず!なのです。

グーグル側が機会に設定した 有る一定の基準をクリアしさえすれば 審査に合格するはずなのです。

その仮説のもとブログチームメンバーの力も借りて 様々なテストを行いました。

・審査に通ったブログ ・審査に通らなかったブログ

これらの結果をもとに、 今現在わかっていることを次のページから公開していきます^^

1.グーグルが重視しているポイントアドセンス審査を通すためにやるべきこと

私自身が調査する中で、分かったのはこの6項目。 審査に通ったブログで共通していることをまとめています。

1.記事の数 2.記事の内容 3.文字数 4.サイトマップが設置されている   5.ドメインエイジ 6.ある程度のアクセス数がある

ひとつずつこの項目について、解説していきますね!

1.グーグルが重視しているポイントアドセンス審査を通すためにやるべきこと

記事の数は、最低20記事は必要

今までは「5記事でも大丈夫!」という情報が多かったのですが、 その常識はもう過去のものとなってしまいました。

5記事でアドセンス審査をだした場合は、 問答無用で即効で審査落ちしてしまいます。

文字数ももちろん重要なのですが、 記事の数も今までの通りではいかなくなってきているので 20記事を更新してからアドセンス審査をチャレンジしていきましょう★

1.記事の数

1.グーグルが重視しているポイントアドセンス審査を通すためにやるべきこと

申請するサイトは、トレンドブログの内容でもOK

今までは、「日記記事をかけば通るよ!」というのが ある意味業界の常識であったわけなのですが この常識も非常識になってしまいました。

もしかしたら意外に思われるかもしれませんが、 記事の内容はトレンドブログそのものの内容でもOKです。

ただし、記事の内容はかなり重視されます。

自分の意見や感想をたくさん盛り込んだ記事 になるよう意識して作りこんでください。

2.記事の内容

1.グーグルが重視しているポイントアドセンス審査を通すためにやるべきこと

文字の数は、最低1000文字、できれば2000文字

今までは500~800文字で大丈夫!といわれていましたが 記事の内容を重視する今、文字数は1000文字以上は必要です。

ただ、だからといって、 1000文字以上書いてあるからといって必ず通る というわけではありません。

あくまでも記事の内容が重視されるので 1000文字書いていたとしても中身のない記事はOUTです。

3.文字数

1.グーグルが重視しているポイントアドセンス審査を通すためにやるべきこと

サイトマップはワードプレスのプラグインから設定

サイトマップでおすすめのプラグインは、 「PS Auto Sitemap」というプラグインです。

このプラグインがいくつか試した中で一番 設定がしやすいプラグインでした。

詳細な設定方法は、わかりやすいページがあったので そちらをご紹介させていただきますね^^

>>> PS Auto Sitemap 設定方法

4.サイトマップが設置されている

1.グーグルが重視しているポイントアドセンス審査を通すためにやるべきこと

ドメインエイジは1ヶ月以上のものが通過していた

これはたまたまかもしれませんが、 通過したサイトはすべてドメインエイジが1ヶ月以上のものでした。

記事数や文字数が十分あるにも関わらず、 ドメイン取得後1週間ほどのサイトはほとんど落ちていたので

短期間に集中して更新をするよりも 毎日1~2記事を1ヶ月間に渡って更新し続けるような 更新頻度が高いものの方が通りやすいように思いました。

これはたまたまかもしれませんが、 私自身もいくつかサイトを作って試しました所、ほぼ同じ結果になりました。

5.ドメインエイジ

1.グーグルが重視しているポイントアドセンス審査を通すためにやるべきこと

1日のアクセス数は最低30は欲しいところ

この項目は今までのアドセンス審査ではいわれてこなかったことですが、 今のアドセンス審査ではアクセス数がとても重視されているように感じました。

今まで通過したブログの傾向をみていると、 1日30アクセスでもアクセスがあったブログの方が 通過率は高かったです。

新しいブログでチャレンジする場合は、 記事を投稿してからある一定以上の期間をおいたり SNSで拡散をしてアクセスを集めるなどアクセスを集める工夫をしておきましょう。

6.ある程度のアクセス数がある

2.グーグルからの審査結果

2.グーグルからの審査結果アドセンス審査を通すためにやるべきこと

ちなみに、アドセンス審査が落ちた時、 グーグル社から何故落ちたのか?という内容が記載されたメールが送られてきます。

その結果のメールは、大方2種類です。

1つめ: 不十分なコンテンツ: AdSense の承認を得てサイトに関連性の高い広告を掲載していただくには、AdSense の担当者による審査とクローラによる解析でページの内容を判断できるだけのテキストがページに含まれている必要があります。

2つめ: Googleのポリシーに準拠していないサイト:お客様のサイトは、Google AdSense のプログラム ポリシーに準拠していないか、ウェブマスター向けの品質に関するガイドラインに準拠していないため、現時点では AdSense のお申し込みを承認できませんのでご了承ください。Google の目標は、質が高く有用なコンテンツと価値あるユーザーに関連性の高い広告を配信できるサイトを広告主様に提供することです。お客様のサイトは、現在この基準を満たしていないと判断いたしました。

2.グーグルからの審査結果アドセンス審査を通すためにやるべきこと

1つめ: 不十分なコンテンツ: AdSense の承認を得てサイトに関連性の高い広告を掲載していただくには、AdSense の担当者による審査とクローラによる解析でページの内容を判断できるだけのテキストがページに含まれている必要があります。

こちらの理由で不承認だった場合は、 内容はOKだけど「記事数がたらないorアクセス数が足らない」という場合です。

内容は問題ないということなので、このクオリティを保ちつつ 記事数を増やしたりアクセスを増やしてから 再審査に出してみると審査を通過する可能性が高いです。

20記事書いて審査に出した際にこのメッセージで不合格がきたら、 30記事に増やしてまた申請をしてみてください。

(※実際に30記事にしたら受かった場合もありました)

2.グーグルからの審査結果アドセンス審査を通すためにやるべきこと

2つめ: Googleのポリシーに準拠していないサイト:お客様のサイトは、Google AdSense のプログラム ポリシーに準拠していないか、ウェブマスター向けの品質に関するガイドラインに準拠していないため、現時点では AdSense のお申し込みを承認できませんのでご了承ください。Google の目標は、質が高く有用なコンテンツと価値あるユーザーに関連性の高い広告を配信できるサイトを広告主様に提供することです。お客様のサイトは、現在この基準を満たしていないと判断いたしました。

こちらの理由で不承認だった場合は、 内容がNGということなので「記事を見なおしてね」ということになります。

つまり、内容自体に問題があるので、 この審査結果がきてしまった場合はもう一度ブログを構築し直す必要があります。

2.グーグルからの審査結果アドセンス審査を通すためにやるべきこと

このようにアドセンスの審査を出した後の、 グーグルからの反応によっても次の対応は変わってきますので

どんな返信がきたのか?

もチェックをしてみてくださいね。

返信内容によって対策をたてて、 再審査をすることで通過していきますので 何度でもチャレンジしてみてください^^

同じURLで、何度でも審査をだすことができますので、 失敗を恐れずにチャレンジしていきましょう♪

グーグルからの返信が遅い場合は、グーグル側に問い合わせしてみましょう♪

>>>> グーグルに問い合わせる

3.最後に

3.最後にアドセンス審査を通すためにやるべきこと

とにかく今は、アドセンスの審査は厳しくなっているので 気合をいれてチャレンジすることが必須です。

ですが、だからといって悲観的になる必要はありません。

なぜかというと、他のライバルたちは1次審査が通らずに どんどんブログで稼ぐことを諦めていってしまうからです。

となると、自然とライバルが減っていきますので ブログで稼ぎやすい環境がどんどん確率していくわけです。

考え方を変えて見らた、 実はこういった厳しい状況のときこそチャンスでもあるのです。

3.最後にアドセンス審査を通すためにやるべきこと

事実として、ぞえちブログチームに入ってくださった皆さんは、 全員アドセンス審査に合格してもらっています。

(アドセンス通過も、ある意味参加特典のようなものですね^^)

アドセンスに通過していない人が0だったら望みは薄いですが、 通過している人がいるかぎり不可能なことではないのです。

正しい方法で申請をすれば、絶対に通る方法なので まずは審査用のブログを作るところからスタートしてみてくださいね。

具体的なご相談についてはブログチームの方がいる手前 お受けすることは難しいのですが、 陰ながら皆様のことを応援させていただきます。

3.最後にアドセンス審査を通すためにやるべきこと

今回のPDFに特典は以上となります! ここまでご覧いただき、どうもありがとうございました。

今後も、みなさんにとってお役に立てるような メールの配信を心がけていきます^^

今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。     

 ぞえち@2016

top related