爀䘀愀挀攀戀漀漀欀⁙珿ፎ먰朰䨰地茰礰詙 細䴀 …...京都市立百々小学校...

Post on 10-Jun-2020

0 Views

Category:

Documents

0 Downloads

Preview:

Click to see full reader

TRANSCRIPT

京都市立百々小学校 松本清代

プレゼンター
プレゼンテーションのノート
京都 フロリダ 宮城 Facebook 女3人でおしゃべり大好き Google drive→ワークシートの共有

② ③

④ ⑤

ブラジル? 日本??

わたしの名前はモチヅキです。

わたしのおばあちゃんが日本から ブラジルへ移住しました。a

サンパウロ市内 交番

国際協力

プレゼンター
プレゼンテーションのノート
知っていることを伝えたって,よりよいまちづくり 国際協力

京都市立百々小学校

少しでも興味をもってほしい…

身近に感じてほしい…

プレゼンター
プレゼンテーションのノート
ブラジルで日本にルーツのある人が活躍していること 日本の「モノ」や「文化」が大切に守られていることを通して, 外国に興味をもってほしい 身近に感じてほしい 足袋→Hawaiianas 自分たちの文化に誇りをもってほしい

ブラジルに行ってみたい!

日本の文化が大切に されていてうれしい

お互いのことをよく 知ったら もっと 仲良くなれるかも

もっと国際協力がすすむといいなと思いました

日本のことを知ってもらえて うれしかったから,わたしも 外国のことを知りたい

もしかしたら,近くの フレスコにもブラジルの ものがあるかもしれない

プレゼンター
プレゼンテーションのノート
清水焼をブラジルでも作ってほしい 良い動機付けになった。 JICA教師海外研修で得たものは 異動して,学校や地域が変わっても,学年が変わっても応用できること。 国際協力について考える時に,「支援する側」にだけ立つことがないようにしたい。

支援してくれたのは 日系人だから…?

調べ学習

原子力発電所の事故で 今も避難している人が…

プレゼンター
プレゼンテーションのノート
開発途上国からもたくさんの支援が届いた。 自分の生活も大変なのに…なぜ?

同じ問題を抱えている人が世界にいる。 一緒に考えていかないといけない…!

平和を願う気持ちはみんな同じ!

JICA関西

国際協力出前講座

考える時は世界のことを, 行動する時は近くのことから。 まずは「となりにいる人を大切に」

貧困 環境 紛争 児童労働… 世界の人と一緒に考えないといけない

プレゼンター
プレゼンテーションのノート
途上国の数や現状 青年海外協力隊について 実際の経験→子どもの心に響くことを感じた

国際協力②③(1’42~)①

百々小学校SDGsを 作ろう!

プレゼンター
プレゼンテーションのノート
できることを具体的に

学校生活で 心がけること

百々小学校SDGs

環境のために できること

この学習をして 考えたこと

百々小SDGsで 大切にしたいこと

SDGs関連項目

プレゼンター
プレゼンテーションのノート
身近なところから→ よりよい学校にしていこう。 百々らしさ「川を大切にしよう」

ウクライナの学校へ…

プレゼンター
プレゼンテーションのノート
歌も歌った

色々な国や人との つながりについて

開発途上国について

JICAの方から お話を聞いて…

この学習を 通して…

SDGsに ついて…

プレゼンター
プレゼンテーションのノート
SDGsを通して,子どもたちの気付きに気付かされる。 子どもたちのやさしさにふれることができたと感じている。

「平和」を 願う気持ち

今の自分に できること

国と国は助け合っている 一緒に考え 一緒に取組む

プレゼンター
プレゼンテーションのノート
学校や学年の協力が絶対に必要 うまく総合的な学習の時間や,教科学習に組み込むこと

top related