dropbox apiなどを使って制作を効率化しよう@関西オープンフォーラム

Post on 24-May-2015

1.765 Views

Category:

Documents

8 Downloads

Preview:

Click to see full reader

DESCRIPTION

関西オープンフォーラム2012で行ったセッションのスライドとなります。Google Analitics APUI、Dropbox APIの紹介です。

TRANSCRIPT

最新の Web API を使って、Web 制作を効率化しよう

KDDI ウェブコミュニケーションズ企画開発本部 / 企画部

阿部 正幸

自己紹介【生まれ】神戸生まれ、横浜育ちの浜っ子。ドラゴンボール世代

【仕事】元 Web プログラマー。現在は KDDI ウェブコミュニケーションズにて、共用サーバー( CPI )のプロダクトマネージャーとしてプロモーション活動や、製品の企画などを担当しています。

http://shared-blog.kddi-web.com/top

chiyo.abe

abechiyo2000

関西に来たので、ちょっと横浜の紹介です。

横浜といえば

やっぱり、とんこつラーメンですよね

九州の博多とんこつラーメンじゃないですよ

横浜家系ラーメン

終電、休日出勤Web 制作って楽しいけど辛いですよね

そんな Web 制作ですが、最新の Web API を使ってWeb 制作を効率化しようってのが今回のテーマです。

効率化と+ α テーマ

コピペで使える

誰でも簡単に

共用サーバーでも動作する

効率化と+ α 裏テーマ

スライド少なく

トーク多め

満足度 80%

こんなことありませんか?

開発中のプログラムが急に動かない

間違えてファイルを消してしまった

サーバーダウン、データが復旧しない・・・

バックアップがあれば、全て解決!!

まさかサーバー屋だけに任せていないですよね?

Point.1

大事なデータは自分でもバックアップ。いつでも復元出来る様にしておこう

でも

めんどう☆

じゃん!

あ!

そうだ、自動化しよう

CPI スタッフブログの場合

1. 自動で Web コンテンツを圧縮

2. 自動で Dropbox へ転送

Step1 自動圧縮

システムコマンドを使用<?php`tar zcfv /usr/home/XXXXXXXX/html.tar.gz /usr/home/XXXXXXXX/html`;

echo 'html フォルダを圧縮しました ';?>

[ 参考 URL]http://shared-blog.kddi-web.com/smartrelease/27

Step2 Dropbox へ自動転送

Dropbox API 使用

次に圧縮したファイルをDropbox へ転送します

[ 参考 URL]http://shared-blog.kddi-web.com/smartrelease/27http://shared-blog.kddi-web.com/smartrelease/39

Step2 Dropbox へ自動転送

Dropbox for Developers にアクセスし、アプリケーション登録を行う

Step2 Dropbox へ自動転送

github からサンプルプログラムを DLhttps://github.com/BenTheDesigner/Dropbox

Step2 Dropbox へ自動転送「 /examples/bootstrap.php 」を修正

30 行目: $key = 'XXXXXXXXXXXXXXX';31 行目: $secret = 'XXXXXXXXXXXXXXX';Apps 登録を行った時に発行された、「 App key 」、「 App secret 」を入力する

39 行目をコメントアウト//$storage = new \Dropbox\OAuth\Storage\Session($encrypter);

46 行目、 47 行目のコメントアウトを取る。$storage = new \Dropbox\OAuth\Storage\Filesystem($encrypter, $userID);$storage->setDirectory('tokens');

Step2 Dropbox へ自動転送「 /examples/putFile.php 」を修正

// Require the bootstraprequire_once('bootstrap.php');

// アップロードしたいファイルの指定$h = fopen('html.tar.gz','r');$put = $dropbox->putFile('html.tar.gz',$h);fclose ( $h );

// Dump the outputvar_dump($put);

Step2 Dropbox へ自動転送

Step2 Dropbox へ自動転送

http://code.google.com/p/dropbox-php/wiki/Dropbox_AP

Dropbox に転送するといいこと

Dropbox に転送するといいこと

Dropbox に転送するといいこと

Dropbox に転送するといいこと

自動でバージョン管理!

自動でバックアップを取得しているサーバもあります。

SmartRelease の

実演させてください。

×

安心・手間いらず・いつでもリストア※万が一のときに必ず役に立ちます

APIs

APIs

Ad Exchange Buyer APIAd Exchange Seller APIAdSense Host APIAdSense Management APIAnalytics APIAudit APIBigQuery APIBlogger API v3Books APICalendar APICustom Search APIDFA Reporting APIDrive APIDrive SDKCourtesy limit: 10,000 requests/dayCourtesy limit: 100,000 requests/dayCourtesy limit: 25,000 requests/dayCourtesy limit: 1,000 requests/dayGoogle Civic Information APIGoogle Cloud Storage JSON APIGoogle Compute Engine

Google Maps API v2Google Maps API v3Google Maps Coordinate APIGoogle Maps Geolocation APIGoogle Play Android Developer APIGoogle+ APIGoogle+ Hangouts APIGroups Settings APILatitude APIModerator APIOrkut REST APIPage Speed Online APIPlaces APIPrediction APISearch API for ShoppingSite Verification APIStatic Maps APIStreet View Image APITasks APITranslate APIWeb Fonts Developer API

Analytics API

Analytics API

こんなことが出来る①

Analytics API

こんなことが出来る②

Analytics API

利用までの流れ

Google APIs Console に

アクセスし API 登録

ライブラリをダウンロード

リファレンスガイドを見ながらゴリゴリ

[ 参考 URL]http://shared-blog.kddi-web.com/smartrelease/45http://log.noiretaya.com/132

Analytics API

なんで Google Analytics なの?

Analytics API

「 CPI スタッフブログ」の構成

http://youtu.be/a0FM_Sre7GI※ 字幕を on にして見て下さい。

ページの更新方法

まとめ

自動化出来ることは全て自動化しよう

機械が得意なのは決められた作業をすること、人が得意なのは考えること。

機械と人で得意分野を分担して、制作業務を効率化しましょう。

効率化には各社が提供している API を使うことで楽に行う事ができます。

・ SmartRelease  http://www.cpi.ad.jp/shared/smartrelease/

・ CPI スタッフブログ  http://shared-blog.kddi-web.com/top

・ MDN サーバーの便利な使い方  http://www.mdn.co.jp/di/articles/2731/

ご清聴ありがとう御座いました。SmartRelease のデモ用意しておりますので、ご興味のある方はお声がけ下さい。

top related