代表取締役社長 堀田真弘 播磨機工株式会社(三晃グ...

Post on 27-Jun-2020

0 Views

Category:

Documents

0 Downloads

Preview:

Click to see full reader

TRANSCRIPT

播磨機工株式会社(三晃グループ)

現場主義を貫き、顧客に高品質でコストメリットが提供できる地域密着型の堅実経営により、当社を支える全ての人々と、その家族の幸福を実現する会社です。

工場構内作業請負業

http://www.sankoh-group.com

代表者所在地

代表取締役社長 堀田真弘〒676-0047高砂市高砂町南本町910番地

TEL 079-443-5151 FAX 079-443-5189

創業/設立資 本 金年  商従業員数

1986年10月1日1,000万円19億円(グループ全体113億円) 270名

採用担当窓口TELE-mail

播磨機工株式会社 総務部 都倉079-443-5151s-tokura@feliz-net.co.jp

食品製造(油脂職場)

なし

(高卒)158,000円(諸手当含まず)

年1回(4月)

年2回(7月、12月)

播磨機工㈱は三晃グループ4部門の一つであるアウトソーシング部門を支える躍進著しい会社です。日本を代表するビッグビジネスを顧客に持つ同社のアウトソーシング部門の水準は高く、その緻密で、丁寧な作業ぶりには定評があり、ま

た常に良い提案を行い、実現していく姿勢は、顧客から大きな信頼を得ています。作業請負業務から構内輸送、港湾荷役業までをサポートする播磨機工は、グループ全体のモットーである“マーケット・イン(顧客の立場で!)”を掲げ日々の仕事に邁進しています。

①責任ある行動の取れる人(自分の役割に責任を持つ)②他人を思いやり、チームワークで仕事を遂行できる人 (組織の一員として自覚を持ち協力を惜しまない)③「凡事徹底」 (誰にでも出来る当たり前のことを継続できる人)④夢を持ち努力する人 (目標を持ち、努力し生涯勉強し続ける人)

採用試験の際に、「背筋を伸ばし明るく元気に挨拶出来ているか」という事を、特に注意して見ています。これは意外に簡単そうで難しい事です。「こんな人を求めています」項目③番の「凡事徹底」にもあるように、当たり前の事を常に意識し継続することが最も大切な事だと思います。ではどうすれば良いでしょうか?そうです日常から習慣として身に付ける事が早道だと思います。面接前の1週間でできるものではありません。最初の出会いで人の印象は決まると言っても過言ではありませんし、良いコミュニケーションを築くにはそれが基本となります。学生生活を過ごす上で、是非そういった普段の立ち振る舞いにも心掛けて下さい。

通勤手当、精勤手当、深夜手当、職場手当、残業手当(平均20時間)など

週休2日制(土、日)※繁忙期土曜出勤あり年間111日(その他休日職場カレンダーによる)各種社会保険、財形退職金制度あり(勤続3年以上)

高砂市高砂町宮前町㈱カネカ高砂工業所内

6:45~15:30、13:45~22:30の2交替制休憩60分

 造

 設

卸売・小売

サービス・その他

32

top related