鉄系材料の変形/歪みを最小限に抑える 低温塩浴軟窒化によ...

Post on 12-Aug-2021

0 Views

Category:

Documents

0 Downloads

Preview:

Click to see full reader

TRANSCRIPT

低温塩浴軟窒化による独自の鉄系材料の変形/歪みを最小限に抑える

〒103-0027 東京都中央区日本橋1-15-1Tel.03(3278)4466 kakou@parker.co.jp

加工事業本部

窒化処理したシャフトの変寸比較

証券コード4095

当社の加工工場は全国にあります。仙台 新潟 宇都宮 前橋 勝田

古河 平塚 愛知 伊丹 福山 九州他 海外

2020.3.1

・従来の塩浴軟窒化(イソナイト)より低温(430℃~

 490℃)で処理するため、変形/歪みが最小限

・表面粗さの変化が少なく、平滑性がある

・イソナイトと同程度の耐摩耗性・疲労強度を維持

表面硬化法「パルソナイト処理」特 徴

0

3

1

2

5

4

5 10 3020 40 50 602

変形量/μm

シャフトの曲がり量

未処理

パルソナイト 480℃×120min→油冷

軟窒化 570℃×60min→油冷

0

3

1

2

5

4

1 3 50 2 4

変寸量/μm

窒化処理後の変寸比較

表面粗さの比較 耐摩耗性の比較(ファレックス磨耗試験)

0.00

0.15

0.05

0.25

0.20

SKD61

Ra/

μm

0.10

未処理 パルソナイト 480℃×120min 軟窒化 570℃×60min

0.30

SCM435

磨耗試験機:大型ファレックス試験機試験片材質:SCM440(調質のみ)試験片硬さ:ピン(HRC32.5)、ブロック(HRC32.5)周速:0.2 m/sec潤滑:作動油(昭和シェルテラスオイルC321289)に浸漬負荷方式:30kgごとのステップ荷重

調質+パルソナイト480℃×120分

調質+軟窒化570℃×90分

調質+軟窒化570℃×20分

調質のみ600℃

かじり限界荷重/kg

0 200 400 600

←表面SEM写真(SKD61)

軟窒化

材質:SUS420J2,形状:Ф3×82mm

パルソナイト 480℃×120min→油冷

軟窒化 570℃×60mm→油冷

パルソナイト

top related