介護分野の情報集約とaiによるケアマネジャー支援€¦ ·...

Post on 30-Apr-2020

0 Views

Category:

Documents

0 Downloads

Preview:

Click to see full reader

TRANSCRIPT

WELMO INC. P1

無断転用・転載厳禁 Confidential

当資料は2019年8月5日時点のものです

介護分野の情報集約とAIによるケアマネジャー支援

WELMO INC. P2

本日の内容

1.会社紹介

2. WELMOが取り組む社会課題

3.地域ケア情報見える化サイト「ミルモネット」

4.ケアプラン作成支援AI「CPA」について

WELMO INC. P3

会社紹介

WELMO INC. P4

ビジョン

愛を中心とした資本主義のつぎの社会を描く

コンセプト

社会課題をICTと先端技術の力で解決する

介護領域ミッション

利用者本位と正当に評価される福祉業界の実現〜福祉分野の情報活用を次世代の水準へ〜

障害児童教育領域ミッション

すべての子どもたちの可能性を解放する

WELMO INC. P5

会社概要

商号 株式会社 ウェルモ (英字 Welmo Inc.)

資本金 15.03億円(資本準備金含む)

本社所在地東京都千代田区霞が関3丁目2-5新霞が関ビルディング18階

横浜支社神奈川県横浜市磯子区中原4-1-30Yワイひろば内

福岡支社福岡県福岡市博多区博多駅東1丁目17-1福岡県福岡東総合庁舎4階

札幌支社 北海道札幌市中央区北4条東1丁目3-1

設立 2013年4月30日

主な事業内容介護福祉領域における意思決定補助人工知能サービス開発中核都市以上向け介護サービス情報プラットフォーム提供児童発達支援、放課後等デイサービスの運営等

WELMO INC. P6

代表者紹介

代表取締役CEO

鹿野 佑介 Kano Yusuke

講師等:総務省 データアカデミー、地域ICT利活用普及促進セミナー、経済産業省 オープンデータラウンドテーブル、つながるデータで築く未来、文部科学省など

Forbes JAPAN 2018NEW INNOVATOR 日本の担い手99選出

大阪府豊中市出身。東京にて人事領域のITコンサルタントとして勤務後。一部上場企業人事部にて従事。

8か月間にわたり、仙台から東京・福岡まで、計400法人を超える介護事業所にてボランティアやインタビューを実施。現場の働きがいに課題意識。

WELMO INC. P7

発表者紹介

執行役員

木村 亮太 KIMURA RYOTA

大学在学中、祖母の認知症をきっかけに、高齢社会の課題解決に関心を抱く。

卒業後、ITシステムの法人営業、介護施設の職員として現場業務を経験。また、シンクタンク・ソフィアバンクでは、田坂広志氏、藤沢久美氏のアシスタント業務に従事し「デモクラシー2.0イニシアティブ」「新日本型経営フォーラム」の事務局を担当。

その後、株式会社よかクリエイトの創業、富士通株式会社の新規事業プロジェクト参画を経て、ウェルモに入社。「利用者本位の実現」をミッションとして、介護IT事業を推進している。

WELMO INC. P8

ミルモシリーズ(介護サービスプラットフォーム)

CPA ケアプランアシスタント(ケアプラン作成支援AI@介護、障害) UNICO

(障害児童支援・教育)

主な事業内容

WELMO INC. P9

19年1月 経産省主催 ヘルスケアビジネスコンテスト 最多受賞

ヘルスケア分野における日本最大規模のコンテストで、優秀賞・特別賞2賞を受賞

WELMO INC. P10

政令指定都市(福岡市人口150万人)と介護支援専門員協会の協力によるケアプラン作成支援AIの実証実験は日本初

日本介護支援専門員協会(ケアマネ協会)

柴口会長

福岡市高島市長

18年9月 福岡市にてケアプランAIの実証実験開始

WELMO INC. P11

メンバー 97名 ※7月末現在 (正社員・パートアルバイト含む)

介護や児童教育の現場経験者、大企業やスタートアップでのビジネス経験者、中央や地方の公務員、エンジニアなど、多様な人材が集結

WELMO INC. P12

WELMOが取り組む社会課題

WELMO INC. P13

高齢者の増加 ➡ 介護保険予算の増加

19.8兆

10.5兆

14.9兆

8.4兆

10年強で2.35倍に

介護給付額の推移

354万 363万 377万 393万413万 417万

445万471万

493万

介護保険サービス利用者数の推移

218万184万

2000年から14年間で2.7倍に

WELMO INC. P14

自分の能力や資質に不安があるケアマネ

平成28年厚生労働省居宅介護支援事業所及び介護支援専門員の業務等の実態に関する調査研究事業

WELMO INC. P15

ケアマネジャーの社会インパクト

25種類 31万3,628事業所

1.居宅介護支援 2.訪問介護(ホームヘルプ)3.訪問入浴 4.訪問看護 5.訪問リハビリ6.夜間対応型訪問介護7.定期巡回・随時対応型訪問介護看護8.通所介護(デイサービス) 9.通所リハビリ10.地域密着型通所介護 11.療養通所介護12.認知症対応型通所介護 13.小規模多機能型居宅介護14.複合型サービス(看護小規模多機能型居宅介護)15.短期入所生活介護(ショートステイ)16.短期入所療養介護17.介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)18.介護老人保健施設(老健)19.介護療養型医療施設20.特定施設入居者生活介護(有料老人ホーム等)21.認知症対応型共同生活介護(グループホーム)22.地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護23.地域密着型特定施設入居者生活介護24.福祉用具貸与25.特定福祉用具販売

約4,860億円

約10.5兆円

50.4%不安な意思決定

数兆円の

給付意思決定が不安を抱えた相談援助業務に

より成り立っている

WELMO INC. P16

介護業界の構造

2016年度の介護事業所総数

215,561件

約80%は資本金が1,000万円以下の中小企業大手ではなく小規模の事業所が主

その数コンビニの約4倍!

WELMO INC. P17

介護の9割はケアマネジャーが差配

介護業界の構造

25種類 約17万事業所

1.居宅介護支援 2.訪問介護(ホームヘルプ)3.訪問入浴 4.訪問看護 5.訪問リハビリ6.夜間対応型訪問介護7.定期巡回・随時対応型訪問介護看護8.通所介護(デイサービス) 9.通所リハビリ10.地域密着型通所介護 11.療養通所介護12.認知症対応型通所介護 13.小規模多機能型居宅介護14.複合型サービス(看護小規模多機能型居宅介護)15.短期入所生活介護(ショートステイ)16.短期入所療養介護17.介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)18.介護老人保健施設(老健)19.介護療養型医療施設20.特定施設入居者生活介護(有料老人ホーム等)21.認知症対応型共同生活介護(グループホーム)22.地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護23.地域密着型特定施設入居者生活介護24.福祉用具貸与25.特定福祉用具販売

介護サービスの選択肢が複雑で非常に難しい

WELMO INC. P18

生活支援・対人援助技術がベース介護福祉士 / 社会福祉士 / 初任者研修

73.7%

看護領域がベース

12.9%

医師薬剤師

理学療法士等

13.4%

基礎資格

論理系:知識論理思考力メイン

感情系:対話力・対人援助・人間関係構築力メイン

元職能

ケアマネジャー職能

利用者との関係性作り

感情系:相談援助・対人援助

給付管理・アセスメント・課題分析力・調整力

論理系:介護保険法の理解、法改正理解、利用者契約管理、アセスメントからの課題分析力様々な専門職を巻き込むための幅広い前提知識

平成27年度 三菱総研 居宅介護支援事業所および介護支援専門員の業務等の実態に 関する調査研究事業報告書 を参考にウェルモで図作成

ケアマネジャーが抱える課題(厚労省 老健調査等より)

ケアマネジャー資格取得後、介護現場とは違う職能が求められ、それを法定研修で補うのは難しい。

WELMO INC. P19

ケアプランの標準様式例

ミルモの介護サービス情報との連携

訪問看護、デイケア等最終的にどこの事業所で誰と出会えるかが大切

課題:尿道のカテーテル留置や糖尿病の既往歴かつ歩行困難、入浴困難

介護内容:カテーテル定期交換や特別食、入浴用リフト、4点杖レンタル、歩行リハ等

医療・看護介護・生活支援

理学療法・作業療法言語聴覚等

幅広い知識が課題分析に求められる

WELMO INC. P20

ケアマネジメントの課題

アナログな業界ゆえの情報の非対称性

介護事業所からケアマネへのアナログ営業

多種多様なチラシとFAXで情報の比較が困難

スキルギャップによる相談援助の不安

様々な業務に追われ、個人の知識量や情報量が

属人化し限定された選択肢の中でケアが実施

もっといい介護のかたちがあったかもしれない…

アセスメント(課題分析)

WELMO INC. P21

ウェルモが目指す介護業界

情報の非対称性と相談援助の不安が大きい

介護に関わる全国民がアクセスできる情報と知識を

現場の負荷軽減と利用者本位の介護の実現

WELMO INC. P22

WELMOが対象とする介護業界が抱える課題と解決策

情報の非対称性

1.介護保険内サービス情報2.介護保険外サービス情報

コンビニの4倍課題

地域情報の「見える化」を推進する介護サービスプラットフォームの提供

1.在宅医療看護に関する知識2.リハビリ等に関する知識

ケアマネ50.4%不安課題

知識

Care Plan Assistant

利用者本位を実現する知識支援によるケアプランの作成支援AIの研究開発

WELMO INC. P23

地域ケア情報見える化サイトミルモネット

WELMO INC. P24

地域ケア情報見える化サイト ミルモネット

■これまでは把握・管理の難しかったたくさんの情報の中から、専門職がご高齢者・ご家族のニーズにぴったりな事業者・団体を探し、分かりやすくご提案することが可能に

WELMO INC. P25

ミルモネット – TOP画面

パッと一目で必要なカテゴリがわかるイラスト一覧

誰でも情報整理のイメージが湧きやすい本棚テイスト

WELMO INC. P26

WELMO INC. P27

WELMO INC. P28

年々、お泊りデイをやっている事業所がどんどん閉鎖になりつつある。いつもお願いしていた事業所が閉鎖になりミルモが届く前までは、ハートページ見ながら1件1件問い合わせしていたのが、ミルモのおかげで業務削減につながった。

ミルモユーザーのケアマネジャーの声

市外でも使われているし、ケアマネさんの中で情報=ミルモになってきているよ。

地域資源の選択において情報は十分足りていますか?

いいえ 89.3%

導入後の声

WELMO INC. P29

受賞実績

総務省 地域情報化大賞2015 奨励賞 受賞

地域情報化大賞表彰式

出典:https://youtu.be/GOsvMYsZV2c

オープンデータ活用による、地域課題の解決に資する取組事例として評価内閣官房 情報通信技術(IT)総合戦略室『オープンデータ100』にも事例掲載

WELMO INC. P30

19年3月 ケアテック・オープン・ラボ横浜 始動

横浜市と民間企業4社で「介護分野におけるオープンイノベーションによる課題解決に関する研究協定」を締結。介護分野におけるAIやIoT等の先端技術の活用を推進。

㈱ツクイ津久井

代表取締役社長

富士ソフト㈱坂下代表取締役社長

執行役員

横浜市

林市長

㈱ウェルモ

鹿野

㈱ジェイアーク

青木代表取締役

WELMO INC. P31

Care Plan Assistant(CPA)ケアプラン作成支援AI介護における「知らない」をゼロへ

WELMO INC. P32

WELMOが対象とする介護業界が抱える課題と解決策

1.在宅医療看護に関する知識2.リハビリ等に関する知識

ケアマネ50.4%不安課題

相談援助の知識不安

Care Plan Assistant

利用者本位を実現する知識支援によるケアプランの作成支援AIの研究開発

情報

1.介護保険内サービス情報2.介護保険外サービス情報

コンビニの4倍課題

地域情報の「見える化」を推進する介護サービスプラットフォームの提供

WELMO INC. P33

介護分野における多職種の介護情報の連携・活用ロボット・センサー、AI技術等の開発・導入

ケアプランAI化を取り巻く政府の方針 – 未来投資戦略

16年未来投資会議2020年までにAI支援によるケアプラン作成(を目指す)

17年未来投資戦略データ・AIを活用した最適なケアプランにより要介護度が改善(することを目指す)

18年未来投資戦略

・居宅介護支援事業所とサービス提供事業所間における情報連携の標準仕様を検討

・ロボットなどの技術革新の評価に必要なデータの種類や取得方法など、効果検証に関するルールを整理

出典:2016年11月10日 内閣官房 未来投資会議 委員提出資料72017年6月 閣議決定資料7 内閣官房 未来投資戦略2017 Society5.0の実現に向けた改革

AI×介護に関する国家予算が増大

WELMO INC. P34

ケアプランの標準様式例

ミルモの介護サービス情報との連携

訪問看護、デイケア等最終的にどこの事業所で誰と出会えるかが大切

課題:尿道のカテーテル留置や糖尿病の既往歴かつ歩行困難、入浴困難

介護内容:カテーテル定期交換や特別食、入浴用リフト、4点杖レンタル、歩行リハ等

医療・看護介護・生活支援

理学療法・作業療法言語聴覚等

幅広い知識が課題分析に求められる

WELMO INC. P35

CPA:全体像

介護の課題からケア内容の推論文章作成支援

ミルモとのデータ連携による介護サービスサジェスト機能

※自動作成機能はございません。ケアマネの意思決定補助・知識支援です

ミルモ 約14,500事業所カバー

地域資源

知識 情報

各分野のガイドライン、関連書籍等エビデンス

に基づく知識支援をA

I

がケアマネジャーへ

WELMO INC. P36

生活 医療看護リハ

出現頻度(レアケース)

出現頻度(汎用ケース)

ケアプラン事例に基づく知識支援

論文調査や医師等の高度専門職との相談により対応(CPAの対象外)

専門知識やエビデンスに基づくAIによる知識支援

ケアマネジャー向けの教科書など基礎的な知識支援

CPAによるOJT知識支援により経験の浅いケアマネジャーの対応領域を拡大

新任のケアマネジャー

生活領域外の知識拡張

底上げ

CPA (ケアプランアシスタント) の支援領域整理

WELMO INC. P37

WELMO INC. P38

ウェルモの強み

WELMOKaigo AI

x

介護・福祉(Caring)

AI(人工知能)

グローバル(Global)

ローカル(Local)

■アジア(中国・韓国・台湾)やヨーロッパ(フィンランド・デンマーク)といったグローバルネットワーキング拡大

■世界最先端の業界知見・情報や世界トップクラスの著名人との関係構築

■日本中の政令指定から中核都市を中心に、広範囲にわたる地域密着型

■利用者本位としたサービス提供による地場の長期的かつ強固な関係構築

■最先端の情報技術を活用した人工知能(AI)による客観的判断可能なデーべベース構築

■NLP(自然言語処理技術)や量子コンピューティングまで研究開発

■経産省主催のジャパンヘルスケアビジネスコンテスト2019で最多受賞

■行政・介護事業所・利用者(産官学民)の連携による在宅領域のプラットフォーム化(国内唯一)※オープンデータ活用

WELMO INC. P39

top related