京都工芸繊維大学大学院工芸科学研究科 バイオベース ......

Post on 05-Mar-2021

2 Views

Category:

Documents

0 Downloads

Preview:

Click to see full reader

TRANSCRIPT

京都工芸繊維大学 大学院工芸科学研究科

バイオベースマテリアル学専攻

2010年4月新設 大学院独立専攻

【2019年度修了生】

旭化成、京都電子工業、山陽色素、シキボウ、住友ゴム工業、帝人、東京計装、NISSHA、福井村田製作所、三井化学、三菱ケミカル、三菱電機、横浜ゴム

【2018年度修了生】

大紀商事、京セラ、サカタインクス、シンプレクス、TOWA、日本電気硝子、日本ガイシ、富士高分子、三菱鉛筆、明成化学工業

最近の就職先

ただ今、リモートにて常時開催中!

バイオベースマテリアル学専攻

オープンラボ

大学院生大募集中

お気軽にお問い合わせください。

バイオベース 京都

バイオベースマテリアル学専攻修了お祝いランチョン(2017年3月)

京都市マップ

京都駅から地下鉄烏丸線で18分

京都駅

松ヶ崎駅

大学周辺マップ

松ヶ崎駅から、徒歩8分(正門)

14号館(BBM専攻)までは、徒歩3分

14号館

松ヶ崎駅

大学周辺マップ

京都工芸繊維大学 松ヶ崎キャンパス

バイオベースマテリアル学専攻棟(14号館)

2014年8月完成

バイオベースマテリアル学専攻棟(14号館)2014年8月完成

廊下 学生居室

実験室 生協・食堂

大学院入試【日程、募集定員】

博士前期課程(修士課程)

自己推薦特別入試(5月)一般入試(8月、9月、1月)の4回実施

博士後期課程(博士課程)

入試科目

修士課程の入試科目は、外国語(英語)と口述試験のみです。

博士課程の入試科目は、外国語(英語)と口述試験(研究計画のプレゼン)です。

クリック

バイオベースって何?

わたしたちの専攻は、世界的環境問題を解決するために10年前に設立

バイオベースって何?• 脱石油資源利用

エネルギー、材料創製

• 生分解性ポリマー材料

海洋汚染マイクロプラスッチ問題解決!

CO2

生物資源植物→動物微生物

>106 years

≈1~2 years

バイオベース材料

Fossils

MaterialsChemicalsFuelEnergy

化学・生物・工学系学部卒業生

バイオベースマテリアル学専攻の教育

BBMの製造・開発技術者, BBMを用いた商品開発者, BBMの教育・啓発者

バイオマス

素材

CO2

+H O2

廃棄物

BBM利用商品

バイオベースポリマー

バイオメディカル材料

生体分子立体化学

バイオ機能材料

バイオ高分子化学

生物資源システム工学

ナノ材料物性

ナノ材料構造

タンパク質機能構造

バイオベースマテリアル学セミナー

バイオベースマテリアル学国際セミナー

産学連携セミナー

微生物分解生物資源の理解と有効利用法バイオ繊維素材生物資源システム工学

材料特性の解明ナノ材料物性

人材育成

環境資源化学

バイオナノファイバー

植物機能工学

特 別 研 究

スタートアップセミナー(未履修内容のフォローアップ)

ケミカルリサイクル

材料

製品

実用可能な材料へバイオベースマテリアル化学

実商品への加工バイオ機能材料バイオナノファイバー

植物海藻

マテリアルリサイクル

バイオベースマテリアル学特別実験及び演習

2013年6月竣工

遠隔地の学生さんへ!

バイオベースマテリアル学専攻における研究

モノマー ポリマー非石油系資源

生物 化学

材料

(プラスチック、ゴム)

物理(成形加工、分析)

ポリマー材料創製の流れ

工学材料学

• バイオベースマテリアルは、植物等の再生可能なバイオマス資源を

原料に用いて新しいプロセスにより生産される素材と定義される。

• バイオベースマテリアルの開拓には、(1)原材料である生物資源、特に微生物資源と植物資源に関する理解と有効利用法(2)原材料を化学的・生物学的操作によって実用可能な材料にまで造り上げる手法(3)材料の特性、特に微細構造と機能発現との相関を明らかにし、素材開発にフィードバックする方法(4)繊維やプラスチックという製品にまで加工するための技術開発

などを行う必要がある。

http://www.biobased.kit.ac.jp/outline/index.html

バイオベースマテリアルSustainable Polymer

(持続成長可能な環境調和社会形成に資する高分子材料)・生分解性

教員

• 生物系:2名

• 化学系:3名

• 物理化学系:4名

• 物理系(成形加工、分析):4名

合計 13名(うち1名は外国人助教)

安孫子 淳 効率的有機合成反応の開発・新規触媒反応の開発

青木 隆史 生体類似機能を有する高分子の合成と評価

田中 知成 機能性糖鎖マテリアルの合成法開拓

小原 仁実 バイオベースマテリアルの製造プロセス研究開発

麻生 祐司微生物を利用した新素材の高度生産技術の開発・生態系での微生物の物質循環機能の解析

浦川 宏 多糖類ゲルの構造解析・染料拡散に関する研究

安永 秀計 より安全な染毛法の開発・機能性染色加工科学

綿岡 勲

岡久 陽子

多糖類水溶液の構造解析

木質科学 竹由来セルロースナノファイバーの機能化

櫻井 伸一 多相系高分子材料の構造と物性

佐々木 園 外場刺激応答性有機/高分子薄膜の構造解析と構造設計

山根 秀樹 バイオベースポリマーの成形加工と諸機能発現

教員

生物系

化学系

物理化学系

物理系(分析)

徐 淮中 電界紡糸法によるバイオナノファイバー形成物理系(成形加工)

1

2

3

4

5

有機化学バイオマテリアル

生物化学工学微生物工学合成化学高分子化学

X線構造解析染色木質科学

繊維・成形加工

X線構造解析ソフトマター

2010年4月新設 大学院独立専攻

1

2

3

4

5

有機化学バイオマテリアル

生物化学工学微生物工学合成化学高分子化学

X線構造解析染色木質科学

繊維・成形加工

X線構造解析ソフトマター

2010年4月新設 大学院独立専攻

バイオベースマテリアル学専攻ではこれまで、全員、希望通りの研究室に配属されています!

生物化学工学、微生物燃料電池/微生物、ビニルモノマー/合成化学、高分子化学、糖鎖工学

小原仁実 麻生祐司 田中知成

クリック

クリック

クリック

クリック

有機合成/バイオマテリアル、DNA

安孫子淳 青木隆史

X線、多糖構造解析/染色/木質科学、ナノファイバー

浦川宏 安永秀計 綿岡勲 岡久陽子

ソフトマター、X線構造解析、光散乱・回折/ナノ材料物性・構造、高分子薄膜・結晶

櫻井伸一 佐々木園

繊維、フィルム、成形加工、X線構造解析

山根秀樹 徐 淮中

top related