ライブ配信クイックスタートガイド · 学校行事や授業を youtube...

Post on 24-Jun-2020

0 Views

Category:

Documents

0 Downloads

Preview:

Click to see full reader

TRANSCRIPT

学校行事や授業を YouTube ライブ配信しませんか?

その時だけの大切な時間を、大切な人と共有したい。 YouTube ライブを使えば、簡単な機材と操作方法で、

学校行事や授業をリアルタイムに生徒・親御さんに配信できます。

本 PDF では、簡単に限定公開でのライブ配信が可能な

での、配信方法をご紹介させていただきます。

❶ 内蔵カメラ付きパソコン❷ パソコンとビデオカメラ

ライブ配信クイックスタートガイド

❶ 内臓カメラ付きパソコン ❷ パソコンとビデオカメラ

ライブ配信を行う端末別のメリット・デメリット

YouTube ライブは、公開範囲を設定可能

限定公開

配信 URL を知っている人のみ、ライブ配信の視聴が可能となります。ライブ配信をご覧いただきたい方のみに事前に、配信 URL を共有してください。(配信 URLが公開されてしまうとどなたでもご覧になれることから、必ずライブ配信を公開したい相手のみに配信 URL をご共有ください)

ライブ配信を公開したい相手のみに、配信 URL を共有することが可能です。簡単に限定公開ができるので、保護者さまのみに視聴していただくなど、安心してご利用いただけます。

メリット : 機材を準備する手間なく、簡単に安定した配信が可能です。 配信設定が簡単で、手早くコンパクトに配信スタートできます。

デメリット : 有線配信。パソコン内臓のカメラによる撮影になるため、     1 アングルの動画になります。

こんな方にオススメ : すぐに配信がしたい。         機材の用意なしで配信がしたい。

メリット : 安定した高品質配信。複数のカメラで撮影が可能。    また映像の切替も可能。

デメリット : 有線配信。複数の機材の準備、複雑な配信設定が必要。

こんな方にオススメ : 移動しながら撮影がしたい。          多くの機材を使って高品質な動画を配信したい。

YouTube ライブ配信 全利用端末の詳細はこちら

❶ 内臓カメラ付きパソコン簡単にライブ配信を行いたい

❷ パソコンとビデオカメラ高品質なライブ配信を行いたい

※ 別途キャプチャカードが必要となります

ライブ配信のスケジュール設定 ・ 事前告知方法ライブ配信オプション

1. Google アカウントでログイン後 YouTubeライブを起動

2. ウェブカメラからライブ配信の設定を記入 3. ライブ配信を開始

2. エンコーダ配信からライブ配信の設定を記入 3. ライブ配信用のソフトをダウンロードし、 スト リームキーを設定

1. スケジュールを設定する 2. URLを共有する 3. チャンネルトップに表示する

4.映像をプレビュー画面で確認した後 ライブ配信を開始

詳細はこちら

YouTubeアプリ上部のカメラアイコンをタップした後に、ライブ配信を開始を選択

タイトルを記入して公開設定を編集。動画 の視聴者についての設定を確認する

ページ上部のエンコーダのメニューに移動した後、ライブ配信のタイトルや説明文などを設定する。

「ライブ配信を開始」を押して、配信を開始。ライブ配信を終了するには、「ライブ配信を終了」ボタンを押してください。

YouTubeアプリ上部のカメラアイコンをタップした後に、ライブ配信を開始を選択

OBSの場合は設定>配信のメニューでストリームキーを記入します。

一度作成したライブ配信は YouTube ライブの管理タブから確認できます。共有したいライブ配信のオプションからURLが取得できます。

ライブ配信のスケジュール設定を事前に行えます

チャンネルのトップページでライブ配信用のセクションを追加いただくことができます。

1. Google アカウントでログイン後 YouTubeライブを起動

❶ ❷ 共に初回起動時、アカウントの確認が必要です。確認コード入力後、ライブ配信用のアカウントが有効になるまで 24 時間ほどかかります。有効になったら、すぐにライブ配信を開始できます。

視聴して欲しい人だけに URL の共有を行ってください。外部から検索することはできませんが、 URL を知っていれば視聴できてしまいますのでご注意ください。

詳細はこちら

詳細はこちら詳細はこちら

詳細はこちら

top related