あなたのプレゼン 劇的 変化する - 日本プレゼンテー...

Post on 26-Jun-2020

2 Views

Category:

Documents

0 Downloads

Preview:

Click to see full reader

TRANSCRIPT

本講座で「プレゼン」がこのように変化する! !1. 伝えたいことが伝わる 自分が何を話すかではなく、聞き手の興味・関心は何かを中心に内容構成を考えることが出来るようになります。 !2. 準備と練習の重要性を再認識 分かっているけどなかなか出来ない「準備と練習」を講座では徹底的に実施。その重要性を再認識できます。!3. 分かりやすいスライドを効率よく作成できる スライドと配布資料は役割が全く異なります。話をより理解してもらうためのスライド作成術が身に付きます。 !4. 自信を持って話せるようになる 様々な「演習」の繰り返しとフィードバックにより、どんどん改善され、そして自信へと繋がります。 !5. 明日から使える技術で結果に繋がる! 協会独自の教育メソッドで「明日から使える技術」を身に付け、実務で実践することにより、結果に繋がります。

受講者インタビュー「受講後、どう変化しましたか?」 !「お客様の立場に立って、何を伝えるべきか」 (株)オーシャンズジャパン  国家資格2級キャリア・コンサルティング技能士  CDA(キャリア・デベロップメント・アドバイザー)  山名園子様 !

以前は伝えたいことを盛り込むだけのプレゼンになっていたので、まとまりがなく情報量の多いプレゼンでした。しかし、お客様の立場に立って、何を伝えるべきか、そのためにわかりやすく伝えるにはどうすればいいかなど、プレゼンの目的とお客様のゴールを考え構成し伝えられるようになりました。 !

「話し方・資料の作り方の全てが変わりました」  大阪電機工業(株)営業企画マネージャー  中谷俊晴様 !セミナーを受けるまでは「資料には、情報を盛りだくさんに載せて説明する」ことがプレゼンだと

勘違いしていました。受講後に「気づきを促して、行動に繋げてもらう」と目的を見直すことで、話し方・資料の作り方の全てが変わりました。「何が言いたいのかわからない」「長い」と言われることが多かったのですが、セミナー受講後は言われることが減っていきました。今では、前はいつに言われたのかな?、と思う程です。

主催:一般社団法人 日本プレゼンテーション教育協会 JPEAスキルアップ講座シリーズ !

学校でも会社でも教えてくれないプレゼンテーションの理論と技術、学べます。

ビジネスプレゼンテーション・スキルアップ講座 「構成&スライド作成技術」コース/「発表技術」コース

! !「人前で話すことが苦手である」 「緊張して上手く伝えられない」 「商談や受注につながらない」 !このような悩みを抱えるビジネスパーソンがたくさんいます。それはそもそもプレゼンのやり方を学校でも会社でも教えてくれなかったのですから当然のこと。 本講座では「内容構成」や「スライド作成」そして「発表技術」の基本からプロのテクニックまで「明日から実務で使えるプレゼンスキル」を協会独自の教育メソッドで身につけることが出来ます。

あなたのプレゼンが劇的に変化する! 「ルール」を知り「理論」を学び「技術」を身につければ、必ず上手くなる!

一般社団法人 日本プレゼンテーション教育協会 (JPEA) 20140917

主催団体・講師紹介 ■日本プレゼンテーション教育協会とは 商談・コンペ・商品説明会・面接など、様々なビジネスシーンにおいて、もはや必要不可欠な「プレゼンテーション」と「コミュニケーション」の専門教育機関。プレゼンテーションの話の組み立て方や話し方&聴き方、スライド作成技術、コミュニケーションなどをテーマに、各地でプレゼンスキルアップ講座(協会主催)や社内研修、講演会を実施している。 !■主任講師紹介 代表理事/プレゼンテーション・ディレクター 西原 猛 イベントの企画・制作や、上場企業の新製品発表会や決算説明会、株主総会などのPR・IR支援に携わっていた時、プレゼンテーションの成否が企業や個人の”その後”を左右する事を痛感。独立し協会を設立。企業や教育機関などで活躍している。 !

【主な登壇実績】SMBCコンサルティング、サンメッセ、ジョンソン・エンド・ジョンソン、システムリサーチ、ナレッジキャピタル、東日本旅客鉃道、富士通システムズ・ウエスト、大阪市都市型産業振興センター、大阪府中小企業団体中央会、大阪中小企業投資育成、兵庫ニューメディア推進協議会他多数(敬称略、順不同) !【著書】「トッププレゼンターの技術シリーズ」  Amazon 電子書籍にて好評発売中!!  ※本書は Kindle や楽天 kobo 等の専用端末をはじめ、無料の Kindle アプリをダウンロードすれば iPad や iPhone 、スマートフォンでもお読みになれます。

「構成&スライド作成技術」コース !聞き手に分かりやすいプレゼンの「構成」と「スライド」について、実際にスライドを作成しながら学ぶコースです。 ※スライド作成可能なノートPCやタブレットが必要です。!プレゼンの「構成」とは  聞き手にとって本当に必要なものは何か【演習】自分の仕事を紹介するプレゼンの「目的」と「訴求」すべきポイント  誰のために、何のためにプレゼンするのか?【演習】会社・商品紹介 シナリオ作成論理的に話を組み立てる 導入から記憶に残る最後の一言までを組み立てる【演習】会社・商品紹介 構成!スライドデザインの基本 「見どころなし」を撲滅せよ!【演習】会社・商品紹介 スライド作成プレゼンのためのスライドを作る  スライドと配布資料は役割が違う【演習】会社・商品紹介 ブラッシュアップ!

「発表技術」コース !いかにして伝えたいことを伝わるよう話すかを、実際にプレゼンしたり、ビデオに撮って確認しながら学ぶコースです。 ※プレゼンが出来るノートPCやタブレットが必要です。 !話し方 8つの基本 「音声」と「外見」の基本/口癖撲滅 【演習】自分の仕事を紹介する(ビデオ収録) !相手に伝わるプレゼンテーションスキル 緩急、強調、間/質問を投げかける/アイコンタクト 【演習】会社・商品紹介 !【演習】プレゼンテーション大会 実際に聞き手の前でプレゼンし、フィードバックをもらう。また、ビデオ収録で自身を振り返る !!!!!※都合によりプログラムを変更することがあります。

一般社団法人 日本プレゼンテーション教育協会 JPEA : Japan Presentation Education Association

〒541-0041 大阪市中央区北浜 4-2-13 淀屋橋今西ビル4F TEL : 050-3681-0930 FAX : 06-6121-6264 http://jpea.jp Email : info@jpea.jp

講座概要 『ビジネスプレゼンテーション・スキルアップ講座』 ・日程 各コース 10:00 - 17:00  ※開催日程は当協会ウェブサイトをご確認ください   詳細 >>> http://jpea.jp/201409/ ・会場 大阪産業創造館 大阪市中央区本町1丁目4-5 TEL : 06-6264-9800 http://www.sansokan.jp 地下鉄「中央線」「堺筋線」堺筋本町駅下車 徒歩約5分 ・定員 12名 ・費用 各コース 27,000円+税 ! ※プレゼン可能なノートPC、タブレットが必要です。  ※満席になり次第、締め切りとさせていただきます。  ※途中で受講出来なくなった場合、返金は致しかねます。 !

お申し込み方法 ・インターネット  当協会ウェブサイトの「募集中講座」にある、  お申し込みフォームをご利用ください。 ・FAX  当協会ウェブサイトの「募集中講座」にある、  FAX申込用紙をダウンロードの上、送信ください。

一般社団法人 日本プレゼンテーション教育協会 (JPEA) 20140917

top related