パソコン本来の性能を引き出すセキュリティスイー...

Post on 12-Jan-2020

0 Views

Category:

Documents

0 Downloads

Preview:

Click to see full reader

TRANSCRIPT

パソコン本来の性能を引き出すセキュリティスイート

2019 Copyright by Bluestar Corporation 1

他社製品比較

エンドポイントセキュリティ(EPP)

ブラックリストヒューリスティック

従来エンドポイントセキュリティ製品

EDR (別途オプション)

エンドポイントセキュリティ(EPP)エンドポイント検出(EDR)

パソコン快適化クライアント遠隔管理(RMM)

統合製品

従来EPP製品 PC Matic 法人版

運用体系 オンプレ/クラウド クラウド

初期投資 サーバ・初期導入費 不要

防御方式 ブラック・ヒューリスティック グローバルホワイトリスト

監査方式 パソコン内監査ロジック ニューラルネットワーク型人工知能

2019 Copyright by Bluestar Corporation

2

保有機能 パソコン運用統合ソリューション2019 Copyright by Bluestar Corporation

3

2017~2019年 感染パソコン 0 を記録。記録更新中

2019 Copyright by Bluestar Corporation

4

PC Matic,Inc社設立の理由

PC Matic,Inc社設立者であるRob Cheng(ロブ・チェン)は、パソコンベンダー「ゲートウェイ」社の上級副社長であり、マーケティングと顧客サポートの責任者でした。

高性能なパソコンを安価に提供していた同社は、数年後に顧客から「使っているうちにパソコンが遅くなってきた」「ウイルスに影響されたので駆除して欲しい」といったパソコンの故障でない問題が顧客サポートに寄せられ、そのサポートコスト負担に悩んでいました。

顧客が抱える問題や利用環境は様々。またパソコンもモデルにより利用されているドライバも異なる。この解決方法にインターネットを活用できないかと考え、PC Maticを開発しました。

パソコンの修正箇所の特定やセキュリティ対策をビッグデータを用いた診断を通じて、その解決策を提供し続けることを社是に、パソコン本来の性能を引き出すセキュリティソリューションを提供し続けています。誕生秘話:https://pcmatic.jp/about/info/

2019 Copyright by Bluestar Corporation

5

PC Maticは、同盟国 米国内開発品

日米のセキュリティ関係者にて共同設計され、米国人正社員による開発者のみで開発されているPC Matic。オフショア開発などは一切行っていません。

現在、すでに国家によるサイバー戦争は事実上始まっています。セキュリティ製品は、あなたの会社そして事業を守る防衛装備品です。エンドポイントセキュリティ製品は、OSの深部で稼働するため、諜報ツールにも容易に変化します。この製品でなくとも同盟国製品の選択を検討してください。

関連図書:ゼロデイ現在起きているサイバー攻撃と各国の取り組みなどが解説されています。セキュリティに携わる方は一読されることを強くお勧め致します。

2019 Copyright by Bluestar Corporation

6

様々な評価機関でNO.1の評価

しかし、これらの評価機関は、旧世代製品(ブラック+ヒューリスティック)向けの検査手法であり、クライアント・サーバモデルで稼働するAI型の人口知能製品に対応できていない。

96%が未知のウイルスである現状において、再犯を前提としたこれらの未知のウイルス検査手法では正しい測定は行えていない。

VirusBulletinは、未知のウイルス測定試験を行っているが、シグネチャ更新ができないようオフラインでの検知手法をとっており、実運用上の正しい結果ではない。

それであっても、PC Maticはこれらの評価機関でもベストスコアを記録している。

2019 Copyright by Bluestar Corporation

7

未知のウイルス検知率1位を獲得

既知のウイルス及び、未知のウイルス検知率1位を獲得。

未知のウイルスでは圧倒的No.1!

しかも軽快な動作です。

高い性能を誇っているのは、旧共産圏国の製品ばかりですが、西側諸国製品として、PC Maticは圧倒的な防御力です。

2016年12月 Windows7 RAP TEST(2017年2月発表)

PC Matic, 100% MADE IN the USA

No offshore, No outsource

未知のウイルス検知率

既知のウイルス検知率

2019 Copyright by Bluestar Corporation

8

ランサムウェアの防御で高い防御能力を記録

AV Comparativesが2016年10月に実施したランサムウェアの防御率調査で、100%の防御力と評価されました。

100% 100%100% 100% 100%100%100%

2019 Copyright by Bluestar Corporation

9

現状唯一の実稼働テスト PC Magazine2019 Copyright by Bluestar Corporation

10

複数のAV製品を実稼働させ、最新の悪質URLクリックやウイルス感染を試みる手法調査サンプル数は少ないが、実運用状態に唯一近い性能評価

悪質URL防御力試験で世界1位を獲得

米パソコン誌 PC Magazineのリードセキュリティアナリスト、Neil Rubenking氏によるセキュリティ製品による悪質URL防御力テスト結果が2017年9月に発表され、PC Matic SuperShieldがトップスコアを記録しました。同氏は、「PC Maticは100.00%のスコアで競合を引き離しました」とコメントしています。

標的型攻撃やランサムウェア(暗号型ウイルス)の主要侵入方法であるドライブ・バイ・ダウンロード攻撃に対しても高い防御力

1日に数通のドライブ・バイ・ダウンロード攻撃のURLがメール着信する昨今において、左図の検査数値左側「Malware Detection」が100%でなければ、標的型攻撃やランサムウェアを防ぐことはできず、侵入を許してしまいます。標的型攻撃を受ければ社内機密情報が数秒で漏洩し、ランサムウェアによる影響を受ければ侵入されたパソコンと接続されているサーバや近隣パソコンのファイルが10分以内に全て暗号化されます。この数値は100%でなければ、エンドポイントセキュリティを導入している意味はありません。

2019 Copyright by Bluestar Corporation

11

PC Matic SuperShield 詳細説明図2019 Copyright by Bluestar Corporation

12

ファイルは何も考えずにクリック可

ExcelやWordファイルを開く前に感染有無をチェックし、有害なものは自動的に無害化処理をし、利用者は特別な対処は不要

旧来のセキュリティソフトが阻止できなかった、emotetもPC Maticは阻止を確認

2019 Copyright by Bluestar Corporation

13

EDR(Endpoint Detection and Response)

EPPによる防御に加え、パソコン内のファイルを低負荷状態の場合および、スケジュールにて設定された間隔で検索をし、悪質なファイルをMD5にて検索・照合します。

パソコン内に導入されている全アプリケーション一覧をスケジュール設定された間隔で取得することができ、脆弱性を抱えるアプリケーションを強制的にアップデートすることが可能です。

EDR:(予防:記録) ドライバ自動更新

EDR:(予防:記録) 著名ソフトウェア自動更新

EDR:(記録) 起動アプリケーションログ記録

EDR:(記録) 稼働サービス一覧取得

EDR:(記録) 稼働プロセス一覧取得

EDR:(記録:駆除) アドウェアや迷惑アプリ(PUA)削除

EDR:(記録:駆除) 悪質なブラウザアドオン削除

EDR:(記録:駆除) 悪質ファイル(Virus,Spyware)検索

EDR:(回復) バックアップとリストア

2019 Copyright by Bluestar Corporation

14

EDRスナップショットが取得可能。サポートに強い

顧客対応の必要があるMSP事業者様においては、顧客が指定した間隔もしくはサポートにてオンデマンドにてパソコンのスナップショット記録が可能です。スナップショットによって取得される情報は以下のとおりです。これを利用して、顧客に発生している問題点を突き止め、解決に結びつけることができています。

• 稼働中のサービス

• 稼働中のプロセス

• 導入済ドライバ一覧

• 導入済アプリケーション一覧

• 悪質なファイル検査(ウイルス検査、PUP、悪質ブラウザプラグイン)

• 脆弱な著名アプリケーション(Java, Flash,FileZillaなどの古い版)

• パソコン製造元、モデル、BIOSバージョン、搭載メモリ・・・

• CPU負荷率、メモリ使用率、Cドライブ空き容量、etc・・・

2019 Copyright by Bluestar Corporation

15

資産管理(RMM)もできる

PC Maticで管理しているパソコンの情報をパソコンやスマートフォンでいつでもどこでもご覧頂けます。

パソコン資産管理、アプリケーションやドライバの更新状況、ウイルス感染の有無や、レジストリクリーニング状況など多岐にわたる詳細な情報や、CPU負荷状況、ハードディスク使用状態、インターネット速度なども把握することができ、離れた場所にいる両親や友達のパソコンであっても管理しているパソコンの情報を手に取るように把握していただけます。

⚫ 顧客別専用インストーラの生成インストールすると顧客コード・部署コードが自動的にアサインされます

⚫ PC Matic SupershieldADを通じての一斉インストール、稼動状況把握、ホワイトリストの定義

⚫ 脆弱性対策

アプリケーションアップデート、ドライバアップデート

⚫ PCチューニング(最適化)の実施・休止の全体・個々への詳細定義デフラグ、ディスク最適化、ウイルススキャン、システム復元ポイントの最適化、不要な一時ファイル削除、レジストリクリーニング、インターネット設定最適化、パフォーマンス最適化、サービス最適化、不必要なスタートアップの休止

⚫ パソコン稼動状況の把握CPU処理速度、CPU負荷率、メモリ利用率、ディスク空容量率利用中のドライバ、稼働中のサービス一覧

⚫ USBメモリ、SDカード、外付けHDDの利用制御

⚫ パソコンの再起動

⚫ パソコンへの遠隔操作顧客サポートに有効

⚫ IT資産管理ベンダー名、モデル、CPU型番、搭載メモリ量、搭載メモリ仕様(DDR3L等)、搭載ディスク量など

2019 Copyright by Bluestar Corporation

16

クラウド越しで詳細な状況把握。遠隔操作も2019 Copyright by Bluestar Corporation

17

稼働ステータス

管理端末の遠隔操作系

シングルダッシュボードで管理PCの状況把握、操作がすべて可能

独自のリモートデスクトップ機能

法人版はリモートデスクトップ機能を搭載

顧客PCの運用保守管理を行う事業者様には心強いツール

※リモートディスクトップ機能はインストールしないことも可能

2019 Copyright by Bluestar Corporation

18

2019 Copyright by Bluestar Corporation

19ファイル転送

管理対象端末との間でファイル転送が可能

2019 Copyright by Bluestar Corporation

20コマンドプロンプト実行

コマンドプロンプトによる柔軟かつ迅速な対応が可能

USBメモリ等の大容量外部デバイスを制御可能2019 Copyright by Bluestar Corporation

21

Active Directoryに連携したインストーラ2019 Copyright by Bluestar Corporation

22

AD連携、WorkgroupによるPC Maticの強制インストール・アンインストールが可能

パソコン最適化実行内容の詳細設定も思いのまま

⚫ 著名アプリケーション自動更新

⚫ 著名ドライバ自動更新

⚫ デフラグ(SSDは自動スキップ)

⚫ レジストリクリーニング

⚫ インターネット設定最適化

⚫ サービス最適化

⚫ 不必要なスタートアップ削除

実行結果をメールでお知らせ。

2019 Copyright by Bluestar Corporation

23

使いやすい! アラート機能

パソコンがウイルス感染した際やハードディスク残量が少なくなった際など多様なアラートメールもマイページで設定いただけます。

高いCPU負荷率、HDD空き容量不足、脆弱性パッチ適用失敗など運用しやすく設定しやすい!

2019 Copyright by Bluestar Corporation

24

EDR起動ログでウイルス感染時の分析が可能

パソコンやスマホから、どのようなウイルスによる影響を受けたのか、また起動を阻止されたファイルが何であるかを的確に把握可能。

ファイルを選択することで、起動許可・阻止を容易に選択可能。

スマホからでも対応可能なので外出先でも、いつでも迅速に対応できます。

2019 Copyright by Bluestar Corporation

25

著名アプリとドライバ自動更新

脆弱性を抱えやすい著名なアプリケーションやドライバの自動更新機能も装備し、セキュリティ防御能力を高め、パソコンの安定性を向上させます。脆弱性対策が万全であればファイアーウォール機能はWindows標準のもので十分です。

ドライバ

ネットワーク: Intel, Broadcom, Atheros, VIA, Realtek

ディスプレイ: Nvidia, Intel, AMD (ATI), VIA

無線LAN: Intel, Atheros, Broadcom, Realtek TP-Link

他ドライバ: サウンド、プリンタ、カードリーダ等

著名なアプリケーション

Adobe: Flash Player, Air, Reader, Shockwave

Oracle: Java

Browser: Chrome, Firefox, Opera

7-Zip, FileZilla, Foxit Reader, iTunes, Sea Monkey, Thunderbird, Open Office, Quick Time, Real Player, Skype, WinRAR, WireSharkほか多数

2019 Copyright by Bluestar Corporation

26

強力かつ表現豊かな稼働状況レポート

機種情報、機種別パスォーマンス状況、ウイルス駆除状況、レジストリ最適化実施状況、ドライバ自動更新数などをPCやスマートフォンよりご覧頂けます。

PDF出力可能なので、顧客へそのまま報告できます。

2019 Copyright by Bluestar Corporation

27

悪質なファイル簡易分析サービス

PC Matic 法人版のお客様へは、悪質と思われるファイルの個別分析を個別対応させて頂きます。

詳細は、https://pcmatic.jp/pro/analysis/

提出検体を分析

お客様にて入手された悪質と思われるファイルをA4で1枚程度で簡単な分析を日本人セキュリティエンジニアが行います。調査費用は、難易度に関わらず一律5万円+消費税です。感染した場合、感染元ファイルを分析するサービスになります。

PC Maticでは、原則24時間以内にブラック・ホワイトの分類を自動的に行いますので、自動的な処理に関して無償で管理画面より取得して頂けます。誤検知疑いの調査依頼はもちろん無償対応致します。

有償分析サービスの内容一例

• 悪質性の有無• 種類(スパイウェア,ボットネット,トロイの木馬等)• ウイルス名称• 推定製造国• 推定される目的

2019 Copyright by Bluestar Corporation

28

訪問サポートサービス

情報システム部門を持たない企業様、もしくはMSP事業者様において遠方の顧客にて現地訪問による修理などの対応が必要な場合、訪問サービスをご利用頂けます。

詳細は、https://pcmatic.jp/pro/analysis/

パソコン・サーバ故障時に緊急駆けつけ

零細企業・SOHOにおいてはシステム担当者が不在で、パソコンやサーバが故障した際にデータ救出をしなければ業務が停止してしまうこともあります。そのような場合に、365日24時間緊急で訪問し現地で可能な限り復旧を試みるサービスをご利用頂けます。

PC Maticはパソコンに関するお悩みを全て解決すべく努力しています。パソコンの電源が入らなくなった、ハードディスクが認識しない、無線LANに接続できなくなった、パソコンソフトがうまくインストールできないなどあらゆるご相談に対し、お電話や訪問による有料サポートを提携事業者様を通じて行っています。

訪問料金

• 訪問基本料金:8,000円• 作業費用別途• PC Matic顧客は上記合計金額の10%オフ

2019 Copyright by Bluestar Corporation

29

脆弱性診断サービス

PC Matic 法人版のお客様へは、定期的な脆弱性診断サービスを実施させていただくことが可能です。

詳細は、https://pcmatic.jp/pro/analysis/

脆弱性スキャナで社内の脅威を診断

6万件を超える既知の脆弱性情報を基にHIPAA法、PCI DSS基準など必要に応じた水準での脆弱性診断を検査ツールを用いて調査します。

Wi-Fiの脆弱性診断にも対応し、ビルに侵入しなくても近隣ビルからの社内ネットワーク侵入が可能かの診断も可能です。

診断料金は、対象となるネットワーク機器数と事業所数、ネットワークセグメントなどの組み合わせによりお見積りさせて頂きます。

定期的な実施によりパソコンはもとより、様々なネットワーク機器の脆弱性を洗い出すことが可能です。

2019 Copyright by Bluestar Corporation

30

セキュリティ状況監視サービス

PC Matic 法人版のお客様へは、個別契約により社内におけるセキュリティ上の問題点を専門家による監視サービスをご利用頂けます。ホワイトリストへの追加や、脅威の早期な発見など運用にまつわる面倒から解放されます。

詳細は、https://pcmatic.jp/pro/analysis/

セキュリティ専門家による監視(常駐/非常駐)

お客様のパソコン稼働状況において問題が発生していないか、PC Matic SuperShield利用状況ログ(EDR)を用いて監視を行います。

監視・実施内容一例

• 監査状況の常時監視• ブラック・ホワイト判定(24時間以内)• スナップショットによる問題点の有無確認• スナップショット内容(稼働サービスとプロセス)• スナップショット内容(不審なアプリケーションの有無)• スナップショット内容(不審なサービスやドライバの有無)• 月次運用状況報告書など

2019 Copyright by Bluestar Corporation

31

感染時の現地分析と対応策提案

PC Matic 法人版のお客様へは、悪質と思われるファイルの個別分析を個別対応させて頂きます。

詳細は、https://pcmatic.jp/pro/analysis/

感染時の現地分析と駆除

国内外問わず、現地へ駆けつけて感染経路や方法の分析を行います。PC Matic稼働クライアントのみならず、NC工作機やネットワーク機器などが感染した場合においても、感染経路や種類の特定などを解決までお客様と共同作業として日本人セキュリティエンジニアが迅速に行います。

対応策の提案

前項目にて分析された結果、今後の感染を防止するための防止策をベンダーニュートラルな立場で複数提案致します。

2019 Copyright by Bluestar Corporation

32

パソコン快適化機能も搭載

PC Maticは世界中の利用者の稼働状況をもとにしたビッグデータを基にした安定性を目的に作られたパソコン快適化機能を有しています。

使い続けていると遅くなってくるWindowsパソコン。性能低下によって引き起こされる労働生産性を低下を抑制するべく、パソコン快適化機能を実装しています。

快適化は、決め打ちではなくビッグデータによる機種毎や利用環境にあわせた最適化が行われ、不具合が発生する確率を極端に下げています。

• 不必要なファイル削除

• 不要スタートアップ削除

• ネットアクセス最適化

• デフラグ機能

• ドライバ自動更新

• 著名アプリ自動更新

2019 Copyright by Bluestar Corporation

33

パソコン快適化(チューニング) ● ● ●

エンドポイントセキュリティ ● ● ●

スケジュールによる自動運用 ● ● ●

EDR(予防/記録/駆除) ● ● ●

WEB管理画面(PC/スマホ)パソコン資産管理

● ● ●

管理者によるリモートデスクトップ機能

● ●

IT管理者への各種警告システム(電子メール)

● ●

アクティブディレクトリ連携による強制インストール

● ●

Windowsサーバ対応 ● ●

自動生成メンテナンスレポート ● ●

グループ企業包括管理 ●

pcmatic.jpによるメールサポート(365日 8:00-23:00)

● ●

電話サポート (9:30-18:00) ● ●

他PCのスケジュール実行操作 全クライアントより可 管理者のみ MSP事業者/顧客企業

エンドポイントセキュリティPC Matic導入後にSuperShieldを導入

1つのインストーラーで一気に導入

1つのインストーラーで一気に導入

対象者 コンシューマ 法人/文教/行政/NPO 法人/マネージド事業者

対応人数 5 & 10台 無制限 無制限

販売形態 直販/家電量販店 ダイワボウ情報システム経由 事業者へ直販

PC Maticシリーズラインナップ2019 Copyright by Bluestar Corporation

34

セキュリティ製品比較

A社 B社

主要開発国 米国 台湾・フィリピン インド

ブラックリスト方式監査 ● ● ●

ヒューリスティックスキャン ● ▲レピュテーション ●

グローバルホワイトリスト方式 ● - ▲一部採用

脆弱性対策機能 ●著名ソフト・ドライバ更新

▲IDSによる検知

●IPSによる防御

パソコン快適化機能 ● - -

EDR (予防/記録/駆除) ● - -

遠隔運用管理(RMM) ● - -

Windows RDPセキュリティ制御 ● - -

Windows 10/8/7/Vista/XP ● ▲(10/8/7) ▲(10/8/7)

macOS ● ● ●

Android ● ● ●

iOS - ▲(VPN) ●(VPN)

直接電話・メールサポート ● 別途契約 別途契約

2019 Copyright by Bluestar Corporation

35

法人版市場参考価格

AI搭載商品名称年間標準価格

(100台時)防御方式

(Black/White)EDR パソコン快適化

PC Matic PRO Client版 4,500円+税/台 ホワイトリスト ○標準実装 ○快適化実装

PC Matic PRO Server版 9,000円+税/台 ホワイトリスト ○標準実装 〇稼働監視機能

Windows Defender ATP 9,120円+税/台~ ホワイトリスト ○標準実装 ×機能なし

Cylance 13,500円+税/台 ブラックリスト×別途CylanceOPTICS

×機能なし

SentinelOne 10,100円+税/台 ブラックリスト ×別途購入 ×機能なし

Deep Instinct 8,500円+税/台 ブラックリスト ×別途購入 ×機能なし

2019 Copyright by Bluestar Corporation

36

2020/1/10

37Copyright © 2015 Bluestar Corporation. 37

2020/1/10

2つの法人製品

販社経由販売商品

MSP事業者提供商品

本製品は、自動運用で安全・迅速かつ簡単な方法で最高水準のセキュリティとIT資産管理を提供します。ライセンス認証キーを利用した一般的な法人向けのセキュリティ対策と同一です。利用台数分のライセンスを1~数年度分一括し、指定販社様を通じて購入頂けます。

想定対象企業:企業全般、学校法人、医療機関、政府とその関連機関、団体など

本製品は、サービス事業者様に向けて提供する、次世代エンドポイントセキュリティと強力な運用管理ツールが統合したパソコン運用サポートツールです。グローバル企業の情報システム部門子会社がグループ企業に対して包括的な提供を行う際にもご利用頂けます。月額基本料金と月間の端末台数によるご請求で、メーカ直販となります。

想定対象企業:マネージドサービス事業者、事務機器販社、グローバル企業の情報システム子会社、プロバイダなど

AWARD WINNER2019 Copyright by Bluestar Corporation

38

開発・発売元:PC Pitstop, Inc.

PC Matic, inc.

本 社: アメリカ合衆国 アイオア州

マーケティング拠点: アメリカ合衆国 サウスダコタ州

研究開発拠点: アメリカ合衆国 サウスキャロライナ州

Founder & Owner: Rob Cheng

元ゲートウェイPC 最高マーケティング責任者(CMO)

2019 Copyright by Bluestar Corporation

39

アジア太平洋地域 総代理店:ブルースター株式会社

会社概要

設立 1990年(平成2年) 8月16日

資本金 4,000万円 (代表取締役社長 坂本光正100%保有)

本社 〒105-0003 東京都港区西新橋1-6-12 AIOS虎ノ門402

代表取締役社長 坂本光正 (1964年10月16日東京都生まれ)

取引銀行

三菱東京UFJ銀行渋谷明治通支店

みずほ銀行渋谷中央支店

三井住友信託銀行本店営業所

事業内容

マーケティング会社(営業戦略、ブランディング、広報戦略、広報宣伝施策)

経営方針

社会的使命:MISSION

成長を続ける情報通信社会を正しい方向に導く一躍を担うべく、探究心をもって普及に努めてまいります。

企業としての夢:VISION

「情報戦略顧問」という新たな企業の補佐役を提唱し、顧客企業の成長とともに当社が発展をし、全国規模で支援を行う体制を確立してまいります。

価値創造:VALUE

お客様、株主、取引先、社会、従業員。この異なる立場のステークホルダーにとっての価値をバランス良く高めていくことが大切だと考えています。そして、お客様の満足度を最大限にすること(顧客満足度第一主義)がサービス業としての本質であると考え、その成果がステークホルダーにとっての価値上昇として現れてくると考えています。

「ブルースター」という花にちなんで命名された社名は、その花言葉に社是を託しています。この花は南米産の花で花言葉は「影ながら支える」そして「信じあう心」という2つの意味を持っています。当社は、企業の支援会社として信頼をもって行うことを社名をもって示しています。

2019 Copyright by Bluestar Corporation

40

沿革

1990年8月

坂本光正がパソコン通信を利用した 日本初のネットマーケティングに関するコンサルティング専門会社として「ブルースター(株)」を東京都渋谷区に設立(この業種では日本初)。企業コミュニティの運営を受 託し、パートナーシップマーケティングを取り入れ、バズマーケティングの手法を確立する。(CS向上、商品開発、ファン層の形成、世論形成などに役立てる。)

1991年頃 ネット通販事業を開始し、ノウハウを蓄積。

1992年頃NIFTY-Serve Windows Forumを開催。(後に60万人コミュニティへと発展。)シェアウェアの発展・流通・送金の仕組み作りに尽力する。秀丸エディタはここで生まれた。

1996年7月エヌ・ティ・ティ移動通信網(株)(現NTTドコモ)をクライアントに日本初の企業発信のEメールマガジンを定期発行し、メールマーケティングとしての手法を日本国内で確立。

1996年3月 富士銀行のホームページを全ページ作成し納品。

1997年6月 インターネット上のコミュニティシステム(キーワードフィルタ付)を開発し、 (株)東京放送(TBS)へ提供。

1998年頃 自己資本にてベンチャー育成投資を開始。

1999年5月文教堂書店とJVにて書籍通販サイトJBOOKを設立。物流システムの詳細設計も実施。ビジネス・デューデリジェスを開始。

2000年1月 情報通信業界を専門的に扱うM&A仲介事業・アドバイザリー事業を開始。

2002年2月 検索エンジンマーケティング(SEO)正式に事業化。カタログ通販主要会社を顧客に抱える。

2003年4月 年商300億円の問屋における基幹システム構築のRFP設計、システム監査(診断)を行う。

2004年頃 アクセス解析事業を本格的に開始。

2004年12月 アフィエイト、ユーザビリティを核にしたネットマーケティング・コンサルティング事業を推進。

2005年頃 検索キーワード広告(P4P)に関し、投資対効果の徹底的な分析事業を開始し、通販企業を中心に好評を得る。

2007年8月 中小企業から大企業までをカバーするWEBマーケティングにおけるご意見番サービス、「ブルースターWEBマーケティング アドバイス」事業を開始。

2008年7月 国際SEO、現地人による多言語ホームページ制作ノウハウをもとに「国際WEBマーケティング」を体系化し、本格的に事業を開始。

2009年12月 セマンティック・ウェブ(Semantic Web)への対応コンサルティング事業を開始。

2010年2月 米国PC Pitstop社によるクラウド型PCチューニングソフトの日本国内総代理店権を獲得し、クラウド事業に参入。

2011年4月 本社を東京都渋谷区から、東京都港区へ移転。

2019 Copyright by Bluestar Corporation

41

事業部門 海外企業の日本参入マーケティング

世界各国の情報通信企業の日本進出をご支援しています。当社が携わった海外企業は、20余り。みなさまの情報通信分野の発展に寄与いたしました。

2019 Copyright by Bluestar Corporation

42

2019 Copyright by Bluestar Corporation

パソコン本来の性能を引き出すセキュリティスイート

top related