(gdpr)...欧州で施行される「一般データ保護規則(gdpr)」って何?...

Post on 24-Jan-2021

0 Views

Category:

Documents

0 Downloads

Preview:

Click to see full reader

TRANSCRIPT

今週の相場展望

トピックス東証上場企業 18年3月各四半期決算発表スケジュール

何でも質問箱

5

13-14

15

商号等/⽔⼾証券株式会社 ⾦融商品取引業者 関東財務局⻑(⾦商)第181号 加⼊協会/⽇本証券業協会 ⼀般社団法⼈⽇本投資顧問業協会作成:⽔⼾証券株式会社 投資情報部 TEL:03-6739-0310(⼤代表) 審査部 審査番号 1805043号

vol.152 0 1 7 年 4 月 2 4 日 号

水戸マーケットウィークリー

6-12

vol.172 0 1 8 年 5 月 1 4 日 号

水戸マーケットウィークリー

MARKET WEEKLYMITO

5月の株主優待銘柄情報②5月の月末締め株主優待銘柄の中から

前号掲載銘柄を除く14銘柄をコード順に掲載

欧州で施行される「一般データ保護規則(GDPR)」って何?

講演会・セミナー開催情報! (会場等詳細は⽀店にご確認ください)

取⼿⽀店:5/15(⽕)、横浜⽀店:5/17(⽊)、いわき⽀店:6/2(⼟)

☆ 今週の相場展望

このレポートは投資の判断となる情報の提供を目的としたものです。銘柄の選択、投資の最終決定は、ご自身の判断でなさるようにお願い致します。なお、株式は値動きのある商品であるため、元本を保証するものではありません。

-1-

日経平均株価の予想 PER は割安

2016 年、2017 年の日経平均株価の安値は丸印で示したように概ね予想 PER(株価収益

率)が底値となったときが多く、高値は概ね予想PERが高値となった時となっている。2018年

もその傾向は変わっておらず、日経平均株価は予想 PER が今年 高の 15.81 倍となった 1

月 23 日に今年 高値を付け、予想 PER が 低の 12.22 倍となった 3 月 23 日に今年 安

値を付けている。5 月 8 日時点の予想 PER は 13.11 倍と今年 高の 15.81 倍と 低の 12.22

倍の 25%戻し水準とまだまだ低い。50%戻しの 14.02 倍まで PER が 1 倍程度上昇すると仮

定すると、5 月 8 日時点の予想 EPS(1 株当たり利益)が 1,716 円と 1,700 円程度なので、日

経平均株価は、

予想 EPS×PER=1,700 円×14 倍=23,800 円程度まで戻すことが可能である。

今週で 3 月期末の決算発表はほぼ終了するが、業績上の懸念材料は、円高の他に貿易

摩擦や中東情勢、北朝鮮情勢の緊張化に端を発する世界経済の成長鈍化リスクとなろう。

貿易摩擦や中東情勢、北朝鮮情勢については、米国次第である。円高については、4 月 10

日以降 5 月 8 日までに決算発表した上場企業の内、想定為替レートを公表している会社 178

社の平均想定為替レートは 1 ドル 106 円 65 銭と 5 月 9 日時点の実勢の為替レート 109 円

台より円高だったため、それほど大きな懸念材料にはなりそうにない。

(5/10 記、津本)

日経平均株価の予想 PER と日経平均株価の関係

60708090

100110120130140150160170

18,000円

19,000円

20,000円

21,000円

22,000円

23,000円

24,000円

25,000円

1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月 4月 5月 6月

2017年 2018年

☆ 日経平均株価とテクニカル指標

このレポートは投資の判断となる情報の提供を目的としたものです。銘柄の選択、投資の最終決定は、ご自身の判断でなさるようにお願い致します。なお、株式は値動きのある商品であるため、元本を保証するものではありません。

-2-

日経平均株価 (日足)

騰落レシオ(25日)

当社算出 DI

※当社算出DI :騰落レシオと同じように、数値が高いと過熱感、低いと値ごろ感を示すテクニカル指標。 「100 -((高値-終値)/(高値-安値))×100 」の3日平均。高値・安値は直近20日間の高値・安値。

(出所) QUICK より当社作成

期間は以下 3つとも2017年1月4日~2018年5月9日

日経平均株価の5月9日終値は22,408.88 円

116.66

(5/9)

※実線は25日移動平均線

19,668.01 円

(3/2)

18,224.68 円

(4/17)

19,239.52 円

(9/8)

23,382.15 円

(11/9)

24,129.34 円

(1/23)

20,950.15 円

(2/14)

20,347.49 円

(3/26)

0

10

20

30

40

50

60

70

80

90

100

1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月 4月 5月 6月

2017年 2018年

90.01

(5/9)

LME銅先物3ヵ月 NY金先物期近

バルチック海運指数 NY原油先物期近

☆ 主要商品市況と為替レート

このレポートは投資の判断となる情報の提供を目的としたものです。銘柄の選択、投資の最終決定は、ご自身の判断でなさるようにお願い致します。なお、株式は値動きのある商品であるため、元本を保証するものではありません。

-3-

(出所)Bloomberg データより当社作成 (期間) 2017年~2018年 5月 8日、週足

(原油相場) イラン核開発合意からの米国離脱懸念を背景に高値圏を維持し、7日には中心限月で3年5ヵ月

ぶりの1バレル70ドル台乗せとなった。なお、8日に米国が正式に合意離脱を表明したが、これに

よる大きな波乱は見られなかった。

(金 相 場) 米長期金利上昇によるドル高が逆風で、概ね1オンス1300ドル~1320ドルの狭い範囲で推移した。

≪商品相場≫

≪為替相場≫

(インドネシア) 1-3月期の実質GDP成長率は前年比+5.1%(予:+5.2%)。

(消費者物価指数)各国が4月統計を発表。 トルコが前年比+10.9%(予:+10.5%)、インドネシアが同+3.4%

(予:+3.5%)、ロシアが同+2.4%(予:+2.4%)。

40

45

50

55

60

65

70

75

2017年 2018年

(ドル/バレル)

600

800

1000

1200

1400

1600

1800

2017年 2018年

1100

1150

1200

1250

1300

1350

1400

2017年 2018年

(ドル/トロイオンス)

5250

5500

5750

6000

6250

6500

6750

7000

7250

7500

2017年 2018年

(ドル/トン)

1.60

1.70

1.80

1.90

2.00

2.10

2017年 2018年

1.60

1.65

1.70

1.75

1.80

2017年 2018年

0.75

0.77

0.79

0.81

0.83

0.85

0.87

0.89

2017年 2018年

25

26

27

28

29

30

31

32

33

34

2017年 2018年

30

31

32

33

34

35

36

37

38

2017年 2018年

102.5

105.0

107.5

110.0

112.5

115.0

117.5

120.0

2017年 2018年

ロシアルーブル/円相場 インドルピー/円相場

インドネシアルピア/円相場 トルコリラ/円相場

ブラジルレアル/円相場 米ドル/円相場

このレポートは投資の判断となる情報の提供を目的としたものです。銘柄の選択、投資の最終決定は、ご自身の判断でなさるようにお願い致します。なお、株式は値動きのある商品であるため、元本を保証するものではありません。

-4-

(出所) QUICKより当社作成 (期間) 2017年~2018年5月8日、週足

(単位:円)

(単位:円)

(単位:円)

(単位:円)

(単位:円)

(単位:円)

通貨高 (円安)

通貨安 (円高)

※100ルピアあたりの価格を表示

(注1) 所属は優先市場。「T1」が東証1部、「JQS」がジャスダック・スタンダード、「M」がマザーズ、「FQ」が福証Q-Board。掲載している株主優待は当該株式を最低売買単位で購入した場合の内容を掲載。購入株式数や保有年数によっては、株主優待の内容が変わる場合もある。また、優待情報は会社四季報2018年2集版によるもので、今後変更される可能性がある。なお、上記は権利確定日が月末のみの掲載で、権利付最終売買日は5月28日。

(注2) 3824 メディアファイブは5/8に値がついていないため、5/7の終値を記載。

(注3) 4825 ウェザーニューズ、7487 小津産業、7921宝印刷、9765 オオバは日証金より貸株利用注意喚起銘柄に指定されている。

☆ 5月の株主優待銘柄情報 ②

このレポートは投資の判断となる情報の提供を目的としたものです。銘柄の選択、投資の最終決定は、ご自身の判断でなさるようにお願い致します。なお、株式は値動きのある商品であるため、元本を保証するものではありません。

-5-

(出所) 各数値はQUICK、優待情報は会社四季報2018年2集版より当社作成。

(条件) 5月に株主優待を実施している企業を会社四季報CD-ROM2018年2集版を使って抽出。掲載は月末決算企業のみ。株式が対象。単位は株価が円、売買単位が株。

コード 銘柄名 所属5/8終値

売買単位

5月の優待内容

3349 コスモス薬品 T1 24,270 100 5,000円相当の買物優待券(500円×10枚)またはおこめ券(10㎏分)

3645 メディカルネット M 805 100 500円相当のクオカード【17年実績】

3824 メディアファイブ FQ 857注2) 100 食事割引券(20%割引)1枚

3892 岡山製紙 JQS 939 100 1,000円相当のクオカード

4465 ニイタカ T1 1,835 100500円相当のジェフグルメカード*優待品に代えて社会貢献活動団体への寄付選択可

4825 ウェザーニューズ注3) T1 3,535 100自社有料サービスの無料利用券1名分*自社サイトまたは「ウェザーニュースタッチ」で利用可

6044 三機サービス T1 1,855 100 1,000円相当のクオカード

6552 GameWith M 1,541 100 1,000円相当のクオカード

6634 ネクスグループ JQS 616 100自社グループ会社手配旅行費用割引、自社提携温泉旅館宿泊割引券(10%割引)2枚

7487 小津産業注3) T1 2,353 100 1,000円相当のクオカード

7921 宝印刷注3) T1 2,055 1001,500円相当の「選べるギフト」*優待品に代えて社会貢献活動団体等への寄付選択可

8908 毎日コムネット JQS 1,001 100「ベネフィット・ステーション」会員サービス(宿泊、ゴルフ場、映画館、引越等のサービスを割引料金で利用可)

9519 レノバ T1 1,123 100 300円相当のオリジナル・クオカード

9765 オオバ注3) T1 686 100 お米券1㎏分

5月の月末締め株主優待銘柄の中から前号掲載銘柄を除く14銘柄をコード順に掲載

☆ 参 考 銘 柄

このレポートは投資の判断となる情報の提供を目的としたものです。銘柄の選択、投資の最終決定は、ご自身の判断でなさるようにお願い致します。なお、株式は値動きのある商品であるため、元本を保証するものではありません。

-6-

信越化学工業(東証 1 部・4063)

化学メーカー大手。半導体シリコン、塩ビ・化成品の好調は続こう。

化学メーカー大手。セグメントは「塩ビ・化成

品」「シリコーン」「機能性化学品」「半導体シ

リコン」「電子・機能材料」。塩ビ、半導体シリ

コン、合成石英で世界シェアトップ。塩ビ・化

成品事業では、子会社の米シンテック社で生産

設備増強を進めている。

前 18/3 期は 16%増収、41%営業増益。旺盛な需

要を背景に値上げを行った半導体シリコン事業、

スプレッド(販売価格と原材料の値差)が拡大し

た塩ビ・化成品事業などがけん引した。今 19/3

期会社計画は例年通り非開示だが、増収増益基

調が続くと期待されよう。

半導体シリコンはスマートフォン以外のデータ

センター、車載、産業ロボット用途などの需要も

強く、小口径ウエハへの値上げ波及も今後顕在化

しよう。塩ビはシンテック社のエチレン工場が

18 年末完成予定。半導体シリコン事業、塩ビ・

化成品事業の好調継続が見込まれよう。

(担当:柳葉)9000

10000

11000

12000

13000

14000

5/29

7/10

8/21

10/2

11/13

12/25

2/5

3/19

5/1

円週 足

塩ビ・

化成品

35%

シリ

コーン

14%機能性

化学品

8%

半導体

シリコン

22%

電子・機

能材料

14%

加工・商

事・技術

サービス7%

(出所)決算短信より当社作成

売上構成比(18/3期)

(単位:百万円、円)

連 結 売上高 営業利益 経常利益 純利益 EPS

17.3 1,237,405 238,617 242,133 175,912 412.9

18.3 1,441,432 336,822 340,308 266,235 624.3

19.3予 1,500,000 360,000 365,000 270,000 633.0

11,080 円 PER(19.3予) 17.5 倍

427,607 千株 PBR(18.3実) 2.0 倍

売買単位 100 株 BPS(18.3実) 円

年初来高値(18/ 1/29) 13,175 円 ROE(18.3実) 11.9 %

年初来安値(18/ 3/26) 10,330 円 1.4 %

配当

※上記予想業績はクイックより 18.5消却450万株

120.0

140.0

160.0

発行済株式数

株価(18/ 5/ 9)

5,512.0

19.3予想配当利回り

☆ 参 考 銘 柄

このレポートは投資の判断となる情報の提供を目的としたものです。銘柄の選択、投資の最終決定は、ご自身の判断でなさるようにお願い致します。なお、株式は値動きのある商品であるため、元本を保証するものではありません。

-7-

マルマエ(東証 2 部・6264)

半導体等製造装置の部品などを扱う。半導体市場の好調を背景に受注拡大が続こう。

(単位:百万円、円)

単 体 売上高 営業利益 経常利益 純利益 EPS

16.8 2,242 488 458 363 34.5

17.8 3,035 764 737 538 50.7

18.8予 4,000 1,000 980 668 56.1

1,742 円 PER(18.8予) 31.1 倍

11,912 千株 PBR(17.8実) 6.6 倍

売買単位 100 株 BPS(17.8実) 円

年初来高値(18/ 1/18) 2,281 円 ROE(17.8実) 26.2 %

年初来安値(18/ 4/17) 1,439 円 1.1 %

発行済株式数

263.4

18.8予想配当利回り

配当

15.0

14.0

20.0※上記予想業績はクイックより 17年3月1日付で1→2株へ株式分割、16.8期EPSは遡及修正後、17/8期配当は期末のみ株式分割後 

株価(18/ 5/ 9)

半導体・FPD(フラットパネルディスプレイ)等

製造装置の真空パーツなどを製造、販売する。半導

体市場の好調を背景に同社の受注拡大の傾向は続

くと考える。産業機器や自動車、IoT(モノのイ

ンターネット)向けや、自動運転、AIなどビッグ

データの高速処理を行うサーバーにおいて、半導体

の需要拡大が期待されている。

17/9~18/2期は63%増収・108%営業増益と好調、

受注高は+63%、受注残高は+111%と大幅に増加

した。今18/8期会社計画の32%増収・31%営業増

益は据置かれたが、上振れが期待されよう。通期会

社計画に対する17/9~18/2期までの進捗率は売上

高53%、営業利益58%と良好な水準。

来19/8期は20%超の増収増益を予想する。18/8期

末において豊富な受注残が期待でき、半導体分野で

は引続き好調な受注が期待できよう。費用面では設

備投資の大幅拡大に伴う減価償却費の増加が影響

するだろうが、増収効果でカバーできると考える。

(担当:渡辺)

800

1000

1200

1400

1600

1800

2000

2200

2400

2600

5/2

9

7/1

0

8/2

1

10/

2

11/

13

12/

25

2/5

3/1

9

5/1

円 週 足

半導体

71%

FPD

25%

その他

4%

(出所)決算短信より当社作成

売上高構成比(17/8期)

☆ 参 考 銘 柄

このレポートは投資の判断となる情報の提供を目的としたものです。銘柄の選択、投資の最終決定は、ご自身の判断でなさるようにお願い致します。なお、株式は値動きのある商品であるため、元本を保証するものではありません。

-8-

ハイデイ日高(東証 1 部・7611)

首都圏で「日高屋」等を展開。今期営業利益は 16 期連続の最高益更新をめざす。

首都圏でラーメン・餃子・中華料理などを主と

した飲食店を展開。18/2 末の店舗数は「日高

屋」(来来軒含む)389 店、「焼鳥日高」23 店、「中

華一番」1店。主力の「日高屋」は、駅前繁華街

を中心に出店し、11 時~翌 2 時を基本とする

長時間営業で昼・夜のニーズに対応。手頃な価

格での飲酒需要を取込んでいることも強み。

前 18/2 期は 6%増収、3%営業増益。新規出店

は 24 店(閉店 8店)。アルコール類や季節メニ

ューが好調で、既存店売上は+2.3%と堅調。

パート・アルバイトの時給上昇などの人件費や

光熱費などの経費増はあったものの、営業・経

常利益は 15 期連続で過去最高益を更新した。

今 19/2 期会社計画は 6%増収、5%営業増益と

連続最高益更新を見込む。新規出店は 30 店(閉

店 5店)を計画。首都圏 600 店体制に向けた安

定的な新規出店と、メニューのブラッシュアッ

プやサービス向上など既存店強化の取組み継

続により、安定的な業績拡大が期待されよう。

(担当:栗島)

東京

203

埼玉

100

神奈川

65

千葉

42

栃木

1

茨城

2

地域別店舗数(18/2期末)

(出所)決算短信より当社作成

1750

2000

2250

2500

2750

3000

3250

3500

5/2

9

7/1

0

8/2

1

10/

2

11/

13

12/

25

2/5

3/1

9

5/1

円 株式分割修正後週足

(単位:百万円、円)

単 体 売上高 営業利益 経常利益 純利益 EPS

17/2 38,514 4,564 4,567 2,916 84.4

18/2 40,643 4,679 4,599 3,021 87.5

19/2予 43,000 4,900 4,850 3,190 92.3

2,822 円 PER(19.2予) 30.6 倍

34,679 千株 PBR(18.2実) 4.2 倍

売買単位 100 株 BPS(18.2実) 円

分割後高値(18/ 4/10) 2,959 円 ROE(18.2実) 13.7 %

分割後安値(18/ 3/26) 2,544 円 1.3 %

配当

※上記予想業績はクイックより 18年3月1日付で1→1.2株へ株式分割、17.2及び18.2EPSは遡及修正後

36.0

36.0

36.0

発行済株式数

株価(18/ 5/ 9)

667.7

19.2予想配当利回り

☆ 参 考 銘 柄

このレポートは投資の判断となる情報の提供を目的としたものです。銘柄の選択、投資の最終決定は、ご自身の判断でなさるようにお願い致します。なお、株式は値動きのある商品であるため、元本を保証するものではありません。

-9-

ヤマハ(東証 1 部・7951)

楽器大手で音響機器や電子デバイスも手掛ける。今期計画は 13%営業増益の見通し。

(単位:百万円、円)

連 結 売上高 営業利益 経常利益 純利益 EPS

17.3 408,248 44,302 44,926 46,719 249.2

18.3 432,967 48,833 49,233 54,378 291.8

19.3予 442,000 55,000 55,000 40,000 220.0

5,770 円 PER(19.3予) 26.2 倍

197,255 千株 PBR(18.3実) 2.7 倍

売買単位 100 株 BPS(18.3実) 円

年初来高値(18/ 5/ 9) 5,780 円 ROE(18.3実) 14.5 %

年初来安値(18/ 2/ 9) 4,135 円 1.0 %

発行済株式数

株価(18/ 5/ 9)

2,125.5

19.3予想配当利回り

配当

※上記予想業績はクイックより

52.0

56.0

60.0

主力の楽器事業は売上高の約 6 割、営業利益の

約 7割を占めている。製品群はピアノ、管楽器

(トランペットなど)、弦楽器(ギターなど)

から電子ピアノ・オルガンなどの電子楽器まで

多岐。音響機器事業はオーディオや業務用音響

機器、その他の事業は電子デバイスやゴルフ用

品を手掛けている。

前 18/3 期は 6%増収・10%営業増益。楽器事

業は、中国向けのピアノや欧州及び新興国向け

のポータブルキーボード、中国及び新興国向け

のギターなどがけん引し増収。音響機器事業と

その他の事業も増収を確保し、全社で 2ケタ営

業増益となった。

今 19/3期会社計画は2%増収・13%営業増益。

楽器事業は全ての製品群において増収を見込

み、地域別では中国で 2 ケタ成長継続の見通し。

音響機器事業は業務用音響機器の伸長、その他

の事業は電子デバイス及びゴルフ用品の 2 ケ

タ成長を見込んでいる。

(担当:若林)

3500

4000

4500

5000

5500

6000

5/2

9

7/1

0

8/2

1

10/

2

11/

13

12/

25

2/5

3/1

9

5/1

円 週 足

楽器

63%

音響機器

28%

その他

9%

売上構成比(18/3期)

(出所)決算短信より当社作成

☆ 参 考 銘 柄

このレポートは投資の判断となる情報の提供を目的としたものです。銘柄の選択、投資の最終決定は、ご自身の判断でなさるようにお願い致します。なお、株式は値動きのある商品であるため、元本を保証するものではありません。

-10-

日本エス・エイチ・エル(東証ジャスダック・4327)

採用や配属、昇進などの参考とされる適性テストを販売。就職活動の活発化で好調。

(単位:百万円、円)

単 体 売上高 営業利益 経常利益 純利益 EPS

16.9 2,420 1,018 1,020 667 110.0

17.9 2,575 1,105 1,104 758 125.3

18.9予 2,692 1,117 1,116 771 129.6

2,023 円 PER(18.9予) 15.6 倍

6,098 千株 PBR(17.9実) 3.1 倍

売買単位 100 株 BPS(17.9実) 円

年初来高値(18/ 1/29) 2,382 円 ROE(17.9実) 19.8 %

年初来安値(18/ 4/16) 1,921 円 3.2 %

発行済株式数

株価(18/ 5/ 9)

654.4

18.9 予想配当利回り

配当

※上記予想業績はクイックより 17年10月1日付で1→2株へ株式分割 16.9及び17.9EPSは遡及修正後

110.0

127.0

64.0

国内企業向けに、人材アセスメントサービスを

手掛ける。採用選抜や配置配属、昇進昇格、能

力開発などの場面で使用される測定ツール(適

性テスト)の販売や測定データの解釈や活用な

どのコンサルティングサービス、人事担当者向

けトレーニングサービスなどを提供する。

中核商品は OPQ と呼ばれる個人のパーソナリ

ティ測定用質問検査(紙版と Web 版)で、「職

務に関連した質問項目」「多様な職務の適性測

定が可能」「作為防止の仕組み」「高い妥当性」

などの特徴を持つ。総合適性検査は、OPQ と

様々な知的能力検査を組み合わせたもの。

17/10~18/3 期は 9%増収・8%経常増益と順調。

来春新規学卒者の採用活動が学生側・企業側揃

って前年より積極化したことを受け、好結果と

なった。今 18/9 期計画は据え置かれたが、売

上高の 4 割程度を稼ぎ出す 4~6 月期の結果次

第で修正の可能性もありそうだ。(担当:岩崎) 1500

1750

2000

2250

2500

2750

5/29

7/10

8/21

10/2

11/

13

12/

25

2/5

3/19

5/1

円 株式分割修正後週足

売上構成比(17/9期)

(出所)決算短信より当社作成

トレーニング 3%

プロダクト

58%

コンサル

ティング

39%

☆ 参 考 銘 柄

このレポートは投資の判断となる情報の提供を目的としたものです。銘柄の選択、投資の最終決定は、ご自身の判断でなさるようにお願い致します。なお、株式は値動きのある商品であるため、元本を保証するものではありません。

-11-

レイセオン(米国 NYSE・RTN)

防衛関連会社。トランプ政権による防衛予算の増額や輸出促進策が追い風に。

巡航ミサイル「トマホーク」や広域防空用の地

対空ミサイル「パトリオット」など各種ミサイ

ルを開発・生産する。また米軍や NATO、同盟

国向けに防衛や情報収集等に関連したシステ

ムを提供するほか、民間向けネットセキュリテ

ィサービスも手掛ける。

18/1~3 期は売上高+4%、純利益+25%。受

注(Bookings)は 63 億ドル(+11%)、四半期

末における受注残高は 381 億ドル(+6%)。

防衛システム部門が好調となったほか、法人減

税に伴う実効税率の低下も加わり、通期の業績

予想を上方修正した。

トランプ大統領は 3 月 23 日に国防費の増加が

含まれる歳出法案に署名したほか、4 月 19 日

には通常兵器の売却期間短縮に向けた規制緩

和が盛り込まれる見通しの輸出促進策を発表

した。直近では同業他社の決算を受けて株価が

大きく下落したものの、今後は同社製品に対す

る安定した需要が期待される。 (担当:糸賀)

150

175

200

225

250

275

5/3

0

7/1

0

8/2

1

10/

2

11/

13

12/

26

2/5

3/1

9

4/3

0

ドル 週 足

売上構成比(17/12期)

(出所)Bloombergより当社作成

米国

68%

中東・北アフリカ

16%

国際決済

手数料 27%

アジア・太平洋

11%

その他 5%

(単位:百万米ドル、米ドル)

連 結 売上高 純利益

16.12 24,124 2,244

17.12 25,348 2,024

18.12予 26,762 2,839

205.17 ドル PER(18.12予) 20.8 倍

287.3 百万株 PBR(18. 3実) 5.8 倍

売買単位 1 株 BPS(18. 3実) 35.67 ドル

52週高値(18/ 4/24) 229.75 ドル ROE(17.12実) 20.1 %

52週安値(17/ 5/18) 155.84 ドル

3,440 9.87

*SEC基準、上記予想数字はブルームバーグ集計による市場予想であり、特殊要因を除くなど算出根拠の相違から実績値と比較できな

い場合があります。また、会計基準変更や四捨五入の対象位の相違等、外国証券情報の数字と異なる場合があります。

営業利益 税前利益 EPS

3,295 3,085 7.56

株価(18/ 5/ 7)

発行済株式数

3,318 3,113 6.96

4,377

☆ 参 考 銘 柄

このレポートは投資の判断となる情報の提供を目的としたものです。銘柄の選択、投資の最終決定は、ご自身の判断でなさるようにお願い致します。なお、株式は値動きのある商品であるため、元本を保証するものではありません。

-12-

キンダー・モルガン(米国 NYSE・KMI)

エネルギーインフラ大手。事業環境の改善を背景に業績回復が期待される。

北米を中心に 152カ所の貯蔵施設や 13.7万 km

に及ぶパイプラインを運営し、石油や天然ガス

などの輸送を行う。輸送距離や量に応じた契約

に基づく手数料が収益源。米国内の天然ガス消

費の約 40%は同社のパイプラインを介して供

給されている。

18/1~18/3 期は売上高が微減、純利益+21%。

厳冬に伴う電力需要拡大や採掘活動の活発化

により天然ガス輸送量が前年比+10%となっ

たことで、天然ガス・パイプライン事業の EBDA

が+6%と増益に寄与。合わせて予想年間配当

額の$0.8 への増配を発表した。

主要産油国は 4月 20 日の会合で、協調減産継

続の意向を示しており、エネルギー関連企業の

事業環境は原油価格上昇を背景に改善が続き

そうだ。また同社は注力してきた債務削減を継

続しつつも、増配といった株主還元の強化にも

着手しており、業績回復への強い自信が窺える。

(担当:信田)

売上構成比(17/12期)

(出所)Bloombergより当社作成

CO2関連 9%

天然ガス

パイプライン

63%

ターミナル

14%

製品

パイプライン

12%

その他 2%

(単位:百万米ドル、米ドル)

連 結 売上高 純利益

16.12 13,058 708

17.12 13,705 183

18.12予 14,404 1,971

16.21 ドル PER(18.12予) 19.1 倍

2,206.1 百万株 PBR(18.3実) 1.1 倍

売買単位 1 株 BPS(18.3実) 14.55 ドル

52週高値(17/ 7/20) 21.25 ドル ROE(17.12実) 0.07 %

52週安値(18/ 4/ 3) 14.69 ドル

株価(18/ 5/ 7)

発行済株式数

3,544 2,161 0.01

4,441 2,826 0.85

*SEC基準、上記予想数字はブルームバーグ集計による市場予想であり、特殊要因を除くなど算出根拠の相違から実績値と比較できな

い場合があります。また、会計基準変更や四捨五入の対象位の相違等、外国証券情報の数字と異なる場合があります。

営業利益 税前利益 EPS

3,572 1,638 0.25

14

16

18

20

22

24

5/3

0

7/1

0

8/2

1

10/

2

11/

13

12/

26

2/5

3/1

9

4/3

0

ドル 週 足

☆ トピックス

このレポートは投資の判断となる情報の提供を目的としたものです。銘柄の選択、投資の最終決定は、ご自身の判断でなさるようにお願い致します。なお、株式は値動きのある商品であるため、元本を保証するものではありません。

-13-

◎ 東証上場企業 18 年 3 月各四半期決算発表スケジュール ◎

(発表予定日:5 月 14 日~21 日)

発表予定日 コード 会社名 種別 市場区分 発表予定日 コード 会社名 種別 市場区分

1332 日本水産 本決算 一部 6187 LITALICO 本決算 一部

1716 第一カッター興業 第3四半期 一部 6266 タツモ 第1四半期 二部

1802 大林組 本決算 一部 6333 帝国電機製作所 本決算 一部

1821 三井住友建設 本決算 一部 6361 荏原製作所 第1四半期 一部

1824 前田建設工業 本決算 一部 6420 福島工業 本決算 一部

1861 熊谷組 本決算 一部 6481 THK 第1四半期 一部

2002 日清製粉グループ本社 本決算 一部 6508 明電舎 本決算 一部

2109 三井製糖 本決算 一部 6556 ウェルビー 本決算 マザーズ

2170 リンクアンドモチベーション 第1四半期 一部 6616 トレックス・セミコンダクター 本決算 一部

2222 寿スピリッツ 本決算 一部 6670 MCJ 本決算 二部

3002 グンゼ 本決算 一部 6677 エスケーエレクトロニクス 第2四半期 ジャスダック

3140 イデアインターナショナル 第3四半期 ジャスダック 6773 パイオニア 本決算 一部

3276 日本管理センター 第1四半期 一部 6890 フェローテックホールディングス 本決算 ジャスダック

3395 サンマルクホールディングス 本決算 一部 7201 日産自動車 本決算 一部

3445 RS Technologies 第1四半期 一部 7202 いすゞ自動車 本決算 一部

3611 マツオカコーポレーション 本決算 一部 7458 第一興商 本決算 一部

3641 パピレス 本決算 ジャスダック 7618 ピーシーデポコーポレーション 本決算 一部

3689 イグニス 第2四半期 マザーズ 7717 ブイ・テクノロジー 本決算 一部

3696 セレス 第1四半期 一部 7809 壽屋 第3四半期 ジャスダック

3865 北越紀州製紙 本決算 一部 8114 デサント 本決算 一部

3891 ニッポン高度紙工業 本決算 ジャスダック 8304 あおぞら銀行 本決算 一部

3896 阿波製紙 本決算 一部 8316 三井住友フィナンシャルグループ 本決算 一部

3904 カヤック 第1四半期 マザーズ 8769 アドバンテッジリスクマネジメント 本決算 一部

3923 ラクス 本決算 マザーズ 8802 三菱地所 本決算 一部

3925 ダブルスタンダード 本決算 マザーズ 1514 住石ホールディングス 本決算 一部

3965 キャピタル・アセット・プランニング 第2四半期 ジャスダック 1812 鹿島建設 本決算 一部

3979 うるる 本決算 マザーズ 1815 鉄建建設 本決算 一部

4022 ラサ工業 本決算 一部 1979 大氣社 本決算 一部

4203 住友ベークライト 本決算 一部 2395 新日本科学 本決算 一部

4295 フェイス 本決算 一部 2652 まんだらけ 第2四半期 二部

4406 新日本理化 本決算 一部 2915 ケンコーマヨネーズ 本決算 一部

4502 武田薬品工業 本決算 一部 3150 グリムス 本決算 ジャスダック

4534 持田製薬 本決算 一部 3175 エー・ピーカンパニー 本決算 一部

4541 日医工 本決算 一部 3277 サンセイランディック 第1四半期 一部

4553 東和薬品 本決算 一部 3288 オープンハウス 第2四半期 一部

4581 大正製薬ホールディングス 本決算 一部 3291 飯田グループホールディングス 本決算 一部

4681 リゾートトラスト 本決算 一部 3300 AMBITION 第3四半期 マザーズ

4686 ジャストシステム 本決算 一部 3397 トリドールホールディングス 本決算 一部

4776 サイボウズ 第1四半期 一部 3405 クラレ 第1四半期 一部

4816 東映アニメーション 本決算 ジャスダック 3675 クロス・マーケティンググループ 第1四半期 一部

4902 コニカミノルタ 本決算 一部 3686 ディー・エル・イー 第3四半期 一部

4963 星光PMC 第1四半期 一部 3694 オプティム 本決算 一部

4997 日本農薬 第2四半期 一部 3774 インターネットイニシアティブ 本決算 一部

5101 横浜ゴム 第1四半期 一部 3787 テクノマセマティカル 本決算 二部

5631 日本製鋼所 本決算 一部 3835 eBASE 本決算 一部

5911 横河ブリッジホールディングス 本決算 一部 3863 日本製紙 本決算 一部

6027 弁護士ドットコム 本決算 マザーズ 3962 チェンジ 第2四半期 マザーズ

6030 アドベンチャー 第3四半期 マザーズ 3964 オークネット 第1四半期 一部

5月14日

5月14日

5月15日

☆ トピックス

このレポートは投資の判断となる情報の提供を目的としたものです。銘柄の選択、投資の最終決定は、ご自身の判断でなさるようにお願い致します。なお、株式は値動きのある商品であるため、元本を保証するものではありません。

-14-

発表予定日 コード 会社名 種別 市場区分 発表予定日 コード 会社名 種別 市場区分

4005 住友化学 本決算 一部 6545 インターネットインフィニティー 本決算 マザーズ

4186 東京応化工業 第1四半期 一部 6571 キュービーネットホールディングス 第3四半期 一部

4319 TAC 本決算 一部 6763 帝国通信工業 本決算 一部

4324 電通 第1四半期 一部 6864 エヌエフ回路設計ブロック 本決算 ジャスダック

4344 ソースネクスト 本決算 一部 7181 かんぽ生命保険 本決算 一部

4523 エーザイ 本決算 一部 7182 ゆうちょ銀行 本決算 一部

4555 沢井製薬 本決算 一部 7722 国際計測器 本決算 ジャスダック

4612 日本ペイントホールディングス 第1四半期 一部 7747 朝日インテック 第3四半期 二部

4631 DIC 第1四半期 一部 7779 CYBERDYNE 本決算 マザーズ

4839 WOWOW 本決算 一部 7782 シンシア 第1四半期 一部

5019 出光興産 本決算 一部 8111 ゴールドウイン 本決算 一部

5703 日本軽金属ホールディングス 本決算 一部 8242 エイチ・ツー・オー リテイリング 本決算 一部

6098 リクルートホールディングス 本決算 一部 8306 三菱UFJフィナンシャル・グループ 本決算 一部

6118 アイダエンジニアリング 本決算 一部 8411 みずほフィナンシャルグループ 本決算 一部

6140 旭ダイヤモンド工業 本決算 一部 8750 第一生命ホールディングス 本決算 一部

6171 土木管理総合試験所 第1四半期 一部 8795 T&Dホールディングス 本決算 一部

6178 日本郵政 本決算 一部 9041 近鉄グループホールディングス 本決算 一部

6205 OKK 本決算 一部 9042 阪急阪神ホールディングス 本決算 一部

6273 SMC 本決算 一部 9605 東映 本決算 一部

6330 東洋エンジニアリング 本決算 一部 9936 王将フードサービス 本決算 一部

6331 三菱化工機 本決算 一部 2340 極楽湯ホールディングス 本決算 ジャスダック

6376 日機装 第1四半期 一部 4901 富士フイルムホールディングス 本決算 一部

6463 TPR 本決算 一部 8630 SOMPOホールディングス 本決算 一部

6464 ツバキ・ナカシマ 第1四半期 一部 8725 MS&ADインシュアランスグループホールディングス 本決算 一部

6502 東芝 本決算 二部 8766 東京海上ホールディングス 本決算 一部

6538 キャリアインデックス 本決算 一部 5月21日 9435 光通信 本決算 一部

5月15日

5月15日

5月18日

(出所)表・棒グラフとも日本取引所グループの開示資料に基づき当社作成。予定日や市場区分は 5 月 1 日時点。

当該時点の予定であり、実際の発表日とはズレが生ずる場合があります。

☆ 各日毎の決算発表予定企業数 ☆

☆ IPOスケジュール

-15-

Q.欧州で施行される「一般データ保護規則(GDPR)」って何?

A.欧州経済領域内に所在する個人のデータ保護を目的とした規制です。

欧州では 1995 年から現在に至るまで適用されている「EU データ保護指令」に代

わり、5 月 25 日より「一般データ保護規則(GDPR)」が施行されます。

GDPR は、欧州経済領域内(EEA)に所在する個人の「氏名」や「メールアドレス」

「クレジットカード番号」などのデータ保護強化を目的とした管理規則であり、域外

へのデータ移転を原則禁止としています。また欧州で事業展開していない企業であっ

ても EEA に居住する個人に関するデータを取り扱う場合は規制が適用され、違反し

た場合に科せられる制裁金の上限額は、2,000 万ユーロ、または事業者の場合には全

世界売上高の 4%のいずれか高い方と高額に設定されています。そのため従来よりも

管理強化が求められることとなり、国内外で関心が高まっています。

現在、企業が蓄積してきた個人データを活用して製品やサービスの利便性向上に充

てる動きが加速しており、米 IT 大手などはこのような技術を用いて大きな成長を遂げ

てきました。一方で今年 3 月の米 SNS 大手による個人情報の不正流用問題など個人

データの悪用への懸念も高まっていることから、GDPR を受けて企業はどのような対

策を講じ、企業業績へどれくらいの影響を及ぼすのかに注目が集まっています。

<単位:特に記載の無いものは千株、円>

※ 5 月 10 日時点。東 PRO Market はプロ向け市場制度に基づく市場で、参加できる投資家は居住者の場合「適格機関投資家」「上場会社」「資本金 5億円以上の株式会社」「3億円以上の金融資産を持つ個人」などに限定されます。同市場企業の主幹事欄は担当 J-Adviser を記載しています。 (出所:各証券取引所発表資料などより当社作成)

☆ 何でも質問箱

公開日 コード 市場 銘 柄 公募株数 売出株数 仮条件価格公募・売出価格

初 値 騰落率 主幹事

4/3 9272 東マザーズ ブティックス 200 OA含む276.1 1,270~1,350 1,350 3,210 +137.8% 野村

4/4 4381 東マザーズ ビープラッツ 100 OA含む72.5 1,950~2,200 2,200 10,000 +354.5% 野村

4/10 6575 東マザーズ ヒューマン・アソシエイツ・ホールディングス 214 OA含む917.6 1,040~1,170 1,170 3,600 +207.7% 大和

4/11 6574 東マザーズ コンヴァノ 75 OA含む879.5 890~930 930 2,189 +135.4% 野村

4/20 4382 東マザーズ HEROZ 172.2 OA25.8 3,940~4,500 4,500 49,000 +988.9% SMBC日興

4/24 6576 東PRO Market 揚工舎 - - - - 640 - フィリップ

4/25 6577 東マザーズ ベストワンドットコム 75 OA含む50.3 4,130~4,330 4,330 14,830 +242.5% SMBC日興

4/25 7323 東マザーズ アイペット損害保険 450 OA含む337.4 2,600~2,850 2,850 4,500 +57.9% 大和

4/27 6578 東ジャスダック エヌリンクス 300 OA含む169.2 1,670~1,810 1,810 3,780 +108.8% SBI

5/2 4383 東PRO Market ビズライト・テクノロジー - - - - 500 - フィリップ

5/16 1445 東PRO Market ひかりホールディングス - - - - フィリップ

5/31 4384 東マザーズ ラクスル 2,500 OA10,092 5/15 5/23 大和/三菱UFJMS

-16-

☆ 投資に関するお知らせ

【重要な注意事項】

リスクについて

・国内外の金融商品取引所に上場されている有価証券(以下「上場有価証券等」といいます。)の売買にあた

っては、株式相場、金利水準、為替相場、不動産相場、商品相場等の変動や、投資信託、投資証券、預託

証券、受益証券発行信託の受益証券等の裏付けとなっている株式、債券、投資信託、不動産、商品、カバ

ードワラント等(以下「裏付け資産」といいます。)の価格や評価額の変動に伴い、上場有価証券等の価格

が変動することによって損失が生じるおそれがあります。

・上場有価証券等の発行者または保証会社等の業務や財産の状況に変化が生じた場合や、裏付け資産の発行

者または保証会社等の業務や財産の状況に変化が生じた場合、上場有価証券等の価格が変動することによ

って損失が生じるおそれがあります。

・上場有価証券等のうち、他の種類株式、社債、新株予約権その他の財産に転換される(できる)旨の条件

または権利が付されている場合において、当該財産の価格や評価額の変動や、当該財産の発行者の業務や

財産の状況の変化に伴い、上場有価証券等の価格が変動することや、転換後の当該財産の価格や評価額が

当初購入金額を下回ることによって損失が生じるおそれがあります。

・また、新株予約権、取得請求権が付された上場有価証券等については、これらの権利を行使できる期間に

制限がありますのでご留意ください。

・新規公開株式、新規公開の投資証券についても、上記と同様のリスクがあります。

手数料等の費用について

Ⅰ 国内の金融商品取引所に上場されている有価証券等

・ 国内上場有価証券等(転換社債型新株予約権付社債を除く)の売買にあたっては、約定代金に対し

て最大 1.242%(税込)〔手数料金額が 2,700 円(税込)に満たない場合には、2,700 円〕の売買

手数料をいただきます。

Ⅱ 外国金融商品市場等に上場されている株式等

・外国金融商品市場等に上場されている株券等の国内取次ぎ手数料として、海外精算代金(円換算金額)に

対して最大 1.242%(税込)の売買手数料をいただきます。外国株券等の外国取引にあたっては、外国

金融商品市場等における売買手数料および租税公課その他の賦課金が加減されます。当該諸費用は、その

時々の市場状況、現地情勢等に応じて決定されますので、その金額等をあらかじめ記載することはできま

せん。また外国株券等の国内店頭取引にあたっては、所定の手数料相当額をご負担いただく場合がありま

す。外国金融商品市場等に上場されている株券等は価格変動および為替の変動等により損失が生じるおそ

れがあります。

Ⅲ その他

・上場有価証券等を募集等により取得する場合には、購入対価のみをお支払いいただきます。

・上場有価証券等を当社との相対取引により購入する場合は、お客さまと当社が協議のうえ決定した手数料

をいただきます。

この資料は投資の判断となる情報の提供を目的とし、ご紹介する銘柄等の勧誘を行う場合があります。銘柄の選

択、投資の最終決定は、ご自身の判断でなさるようにお願いいたします。また、本資料は信頼できる各種データに

基づき作成したものですが、正確性・完全性を保証するものではありません。本資料に記載された意見・予測等は、

作成時点における弊社判断に基づくもので、今後、予告なしに変更されることがあります。水戸証券もしくは水戸

証券の役職員が、記載されている証券について、自己売買または委託取引を行うことがあります。水戸証券は、記

載されている企業に対して、引き受け等の投資銀行業務その他サービスを提供し、かつそれらのサービスの勧誘を

行うことがあります。なお、投資にあたっては、当該商品等の契約締結前交付書面、投資信託説明書(交付目論見

書)や目論見書補完書面等をよくお読みください。

☆ 主要タイムテーブル

-17-

◇ 今週の主要タイムテーブル ◇

国 内 海 外

5 月 14日(月) 4 月の企業物価

4月の工作機械受注

OPEC月報

15日(火) 3 月の第 3次産業活動指数 4月の中国鉱工業生産・小売売上高

1-4月の中国都市部固定資産投資

1-3月期のユーロ圏GDP改定値

3月のユーロ圏鉱工業生産

5月の独ZEW景気期待指数

4月の米小売売上高

5月の米NY州製造業景況指数

3月の米企業在庫

3月の対米証券投資・国際資本統計

16日(水) 1-3月期のGDP 4月の中国70都市住宅価格

4月のユーロ圏消費者物価改定値

4月の米住宅着工

4月の米鉱工業生産・設備稼働率

17日(木) 3 月の機械受注 5月の米フィラデルフィア連銀製造業景況指数

4月の米景気先行指数

4月の欧州新車販売

18日(金) 4 月の全国消費者物価

4月の訪日外国人数

4月の独生産者物価

3月のユーロ圏対外貿易収支

3月のユーロ圏国際収支

◇ 来週の主要タイムテーブル ◇

国 内 海 外

5 月 21日(月) 4 月の貿易統計

4月の首都圏マンション市場動向

4月の半導体製造装置販売高

4月の主要コンビニ売上高

22 日(火)

23 日(水) 5 月の日経 製造業PMI速報

3月の全産業活動指数

4月の粗鋼生産

5月のユーロ圏PMI速報

5月の米PMI速報

4月の米新築住宅販売

24日(木) 4 月の米中古住宅販売

ユーロ圏財務相会合

25日(金) 5 月の東京都区部消費者物価

気象庁3ヵ月予報

5月の独IFO景況感指数

4月の米耐久財受注

EU財務相理事会

詳しくはお近くの水戸証券または担当者にお問い合わせください。

開催日時 開場/12:30

第1部

会 場

※収容人員に限りがございますので、事前にご予約いただきますようお願いいたします。 定員に達しました場合、 お断りさせていただく

こともございますので予めご了承ください。

※本セミナーでは、ご紹介する商品等の勧誘を行うことがあります。

第2部

水戸証券 特別企画

渡部恒雄氏講演会

渡部恒雄 氏 笹川平和財団上席研究員

糸賀 雅史 水戸証券株式会社投資情報部 情報課 担当課長

6月 2日2018年 13:00~15:00

いわきワシントンホテル 椿山荘

JRいわき駅南口より徒歩約7分

いわき市平字一町目1

水戸証券 いわき支店 0246-25-0310お申し込み・お問い合わせ

講師

講師

2018年後半の日米相場展望

トランプ政権の行方

200

お客さまのご友人やご家族さまを水戸証券にご紹介ください。

紹介する方も紹介される方もともにうれしい!現金3,000円プレゼント

対象商品:国内上場株式等、国内株式投資信託、米国株式※ 移管対象は当社取扱銘柄のみとなります。

対象金額:時価合計額100万円以上

退職金により投資信託・水戸ファンドラップを100万円以上運用されるお客さまに対し、

投 資 信 託 ―― 初回買付手数料の50%相当額水戸ファンドラップ ―― 契約額の1% を現金プレゼントします。

水戸証券株式会社 金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第181号 加入協会/日本証券業協会 一般社団法人日本投資顧問業協会

(審査部 審査番号 1805021号)

金融商品等の取引に関する手数料等およびリスクについて金融商品等をご投資いただく際には、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。また、各商品等には価格等の変動による損失が生じるおそれがありますので、ご投資にあたっては当該商品等の契約締結前交付書面等をよくお読みください。

カスタマーセンター 平日8:30~17:000120-310-273

営業店一覧

本店営業部水 戸 支 店日 立 支 店土 浦 支 店つ く ば 支店取 手 支 店石 岡 支 店

03-3273-0310029-233-03100294-40-0310029-824-0310029-856-03100297-73-03100299-24-0310

下 館 支 店かし ま支店守 谷 支 店小 山 支 店足 利 支 店高 崎 支 店川 口 支 店

0296-50-03100299-70-03100297-21-03100285-24-03100284-72-0310027-325-0310048-255-0310

所 沢 支 店草 加 支 店熊 谷 支 店東松山支店鶴ヶ島営業所千 葉 支 店柏 支 店

04-2909-0310048-928-0310048-500-03100493-40-0310049-279-3101043-227-031004-7145-0310

館 山 支 店佐 原 支 店秦 野 支 店横 浜 支 店いわき支店

0470-20-03100478-55-03100463-83-0310045-313-03100246-25-0310

top related