gkb48 ステージアップ への提案

Post on 01-Jan-2016

34 Views

Category:

Documents

3 Downloads

Preview:

Click to see full reader

DESCRIPTION

GKB48 ステージアップ への提案. ソーシャルエデュケーションへ向けて. 渡 邉 純 一. GKB48 ステージ アップ の趣旨. 趣旨 GKB48 の目的は「 SNS の広報的な有効活用」から始まったもので、これまで多くの賛同者に支えられながら運営されてきました。 2 年間の活動の中で、メンバーも既に 1000 人を大きく超え、活発な意見交換と様々な活動が実施されてきたと言えます。 - PowerPoint PPT Presentation

TRANSCRIPT

GKB48 ステージアップへの提案

 

ソーシャルエデュケーションへ向けて

渡 邉 純 一

• 趣旨  GKB48 の目的は「 SNS の広報的な有効活用」から始まったもので、これまで多くの賛同者に支えられながら運営されてきました。 2 年間の活動の中で、メンバーも既に 1000 人を大きく超え、活発な意見交換と様々な活動が実施されてきたと言えます。 そこで、メンバーが 1000 人を超えたことを契機に、 GKB48 のグループの目的を改めて問い直すとともに、新たな形での議論やメンバーへのサービス環境の構築に向けてグループのステージアップを実施することを皆さんに提案します。これまで参加いただいていた皆様のご賛同を是非ともいただきたいと願う次第であります。今後ともよろしくお願いいたします。

GKB48 ステージアップの趣旨

GKB48 アカデミーの設

立 これまでの GKB48 が進めてきた教育機関における

広報活動コミュニティを原点とし、更にソーシャルエデュケーション

というキーワードを「志」として掲げGKB48 アカデミーを設立する

GKB48 アカデミーの5 つのスローガン

1. 「誰でも先生」「誰でも生徒」2. 「今を伝える」、「未来を考える」3. 参加の仕組みはシンプルに4. バーチャル (SNS) とリアル ( オフ会 ) の融合5. 主役は参加者すべて

GKB48 アカデミーの6本柱

1. 広報活動 ( 情報交換 )

2. カンファレンスやセミナー開催 ( リアルな関係作り )

3. GKBcommons (MOOCs)

4. 書籍、電子書籍の出版 (BOOKs)

5. 各種記録のアーカイブ (GKB図書館 )

6. 災害時等の連携

GKB48 アカデミー

広報活動

カンファレン

ス・

セミナー等

GK

Bco

mm

on

s 書籍・

電子書籍の出

版 緊急時の連

携各種記録アーカイブ

コミュニケーション

コンテンツ作成& コミュニケーション

災害時のコミュニケーション

ファシリィテーター サポーター リーダー

カテゴライズの例

GKBcommons

Commons 基礎知識

カンファレンス・セミナー

オンライン講義

MOOC

Kidsroom

中高校生自作プレゼン

進学相談 電子書籍出版

キャリアサポート

災害時連携

GKB図書館

IT  教育ソリューショ

大学生ポートフォリオ

書籍、電子書籍の出版書籍化の 2 つの流れ

1. テキストを主体として 製本  POD 形式 電子書籍  KOBO,Kindle 形式 インプレスの Next Publishing を例とする

2. リッチメディアコンテンツを生かす 映像などリッチメディアコンテンツを含む電子書籍 Apple 等、電子書 店に『本箱』の設置 GKBcommon からの展開  iTunes (iBook) へ

書籍販売に関する仲介 編集 (内容、装丁、挿絵 etc.) 販促等のサポート

カンファレンス、セミナー、オフ会の開催  (リアルな関係作り )

1. カンファレンス開催2. 各地に点在してセミナー3. 自由に集まってオフ会4. メンバーが告知、参加呼びかけしたイベント

結果報告 

GKB 図書館

各種記録アーカイブ (GKB 図書館 )

1. 教育関連資料の貯蔵と公開2. カンファレンス、セミナー等の 資料貯蔵と公開3. イベント告知者には、結果報告を依頼する4. サポーターは、どのようなコンテンツが、どこに

どんな形で貯蔵されているかを把握する

資料 DB

AmazoniBookその他

GKBcommons

GKB 図書館

緊急時の連携2. 関連組 織I. 高等教育機関II. 初等・中等教育機関III. 海外教育関連組 織IV. 各種研究会、学会

3. 連携の 姿勢I. 各組織ごとの柔軟な対応II. お互いの連携 姿勢の基本III. 連携 方法と連携 内容IV. お互いのサポート体制の確立V. 連携に関する運用 資金VI. 成果を何に求めるかVII. 連携 状況の報告  

1. 連携の形 態

例  V-cube  Vidyo

  WebEx

例 Skype Google ハングアウト

緊急時

復興時

まとめ1. コミュニケーション

ファシリテーター役を数人選び、話題を振りまくと同時に、 常にグループの活性化を図る。

2. コンテンツ作成 & コミュニケーションサポーター役を数人選び、メンバーからの要求に応じてコンテンツ作成をサポートすると同時に、コンテン ツの収集を図る。

3. 災害時のコミュニケーション緊急の 場合のリーダーを選んでおき、緊急時、およ び復興時の見 極めとサポート内容の決定を行う。

4. リーダー会議の設立各グループのリーダは、定期的に連絡会を実施し、活動状況を確認する。

新たなコンテンツ 最新の技術セミナー 旬のコミュニケーション を生み出す !

End

ありがとうございました。

top related