google glassを作る

Post on 05-Jul-2015

3.944 Views

Category:

Self Improvement

1 Downloads

Preview:

Click to see full reader

DESCRIPTION

GoogleGlassっぽいものを作る! Arduinoと有機ELディスプレイと3Dプリンタで、透過型片目HMDを作ってみました 社内の勉強会でソフトウェアエンジニアにハードウェア作るの楽しいよというプレゼンをしたときの資料を、編集して今回アップロードしました。

TRANSCRIPT

GoogleGlassを作る

Maker流GoogleGlassの作り方 Suguru Oho

このスライドは

● 会社の勉強会で発表した内容を編集しました

● GoogleGlassっぽいHMDを自作した概要です

自己紹介

● 於保(おほ)です● 某ソーシャルゲーム会社のエンジニアリングマネージャーです

● 会社ではPHPとかやってましたが、ぶっちゃけ何でも屋です

● 変なツールとかも作ります● ものつくりが好きです● GoogleGlass欲しい

最初に                 OK GLASS

Google Glass

Telepathy One

今、HMDが熱い!!

僕も欲しい・・・でも

• 高い• アメリカでしか買えない• 選ばれし者しか買えない• そもそもまだモノが出ていない• 嫁の稟議を通せない!!• 今買えるものは求めてるものと違う、俺はネットにダイブしたいんだ!!

• じゃあ作ればいいじゃない!

ということで、可能性感じたので、作ってみた!

● まずは、要素部品の検討から● 仕組みとしては、PCまたはスマフォから描画命

令をBluetooth経由でコントローラに送り、表示素子に表示するということを考えました。

表示は?

● なんと、アキバで小型の有機ELパネルが売ってる

http://www.aitendo.com/● 有機ELパネル(96x64)● なんと580円!!● 制御はSPIっていうシリアル

コントローラーは?

最近だとArduinoが便利

http://www.arduino.cc/今回は、Bluetoothが欲しかったので、

BluetoothBeeStandaloneっていうのを買いました。

ちっちゃいのにBTついてる

Arduino互換基盤です。

Arduinoは、プログラムが簡単です!

http://www.seeedstudio.com/

接続とかでの苦労

● コネクタがフラットケーブル用のZIFコネクタで、表面実装必要だったりしたので、RSコンポーネンツ(http://jp.rs-online.com/web/)で買って、ハンダゴテと気合で表面実装しました

電源は?

今回はリチウムイオンバッテリーを使いました。

http://www.switch-science.com/400mAhです。充電器も買いました。

販売元はhttps://www.sparkfun.com/こちらです。

電池から3.3Vを供給するための

回路も買いました

光学系は?

● 東急ハンズでハーフミラー加工のアクリル板購入● レンズは、超短焦点のフレネルレンズを

http://opm7.shop-pro.jp/● のサイトで購入。● こんな特殊なものも通販で個人で買える時代に

なりました。

筐体は?  その1● 3Dプリンタで作成の前に、データの作成

http://www.123dapp.com/design● 3Dプリンタで使うCADとしては、これが有名で

すが、僕は

http://www.ptc.com/products/creo-elements-direct/modeling-express/

● これを使いました。● 色々あるので、好きなのを使うといいです。

筐体は?  その2● 最近は3Dプリンタを使わせてもらえるコワーキン

グスペースが各所にできています。● 渋谷のファブラボとかが有名ですが、僕はお台場

のMONOというところを使いました。

http://mono.jpn.com/● 一日2000円で、材料費のみで3Dプリンタが使え

ます。● ただし平日のみ。● CADでデータを作ったらプリントしに行きましょ

う!

筐体は?  おまけ

MONOでヘッドマウントディスプレイの筐体を作っていたら、フジテレビに取材されました。

プログラムは?

● BTシリアルで描画コマンドをPCから送り、そのコマンド通りにOLEDディスプレイに表示します

● 自前で、線とか円とか描くプログラムを書きました

● コマンドは、Lxxyyxxyycc(小文字は任意の整数、線を描くコマンド)というような文字列になっています

● これを受信・解釈してディスプレイに描画します● 原理上動画とかはちょっと無理

最後に組み立てて終わりです

結構頑張って詰め込んでます

これにバッテリーも入ります

スカウターっぽく表示した

ちゃんと向こう側が透過しています

進化の系譜

大分マシになったでしょ?!

目的は?

ネットにダイブ出来てませんが・・・

満足です

さらに改良を進めます

まとめ

• 参考URLで貼ってあるものは、ハードウェアで遊ぶためのポインタになってます

• いまや、こういうことが昔に比べたらすごく簡単にできるようになりました

• ソフトウェア屋でも、意外と簡単にハードウェアを制御するプログラムを書けます!

• 可能性感じたら、挑戦してみない?• https://github.com/oho-sugu/hmd_device• PR待ってます!

top related