jenkins + deploygateを使った簡単ベータ配信

Post on 12-Apr-2017

1.934 Views

Category:

Engineering

0 Downloads

Preview:

Click to see full reader

TRANSCRIPT

Jenkins + Deploygate を使った簡単ベータ配信株式会社ネクスト

iOS 開発グループ 高橋庸介Bakusoku Iterations Tokyo Vol.2

簡易なベータ配信システムでアプリの機能検証・テスト時間を削減した話(これからベータ配信始めたい人向け)

自己紹介• 高橋庸介 @yousan• テニスが趣味• 株式会社ネクスト• iOS 版 HOME’S アプリの開発

品質向上のための取り組みディレクター・デザイナーと繰り返し機能検証実装中はこまめに実機上で使用感を確認して検証と修正を繰り返し実施。実機での入念なテスト影響する OS バージョン、ディスプレイサイズで必ず実機を使ってテストを実施。※ iOS10 からシミュレータと実機に差が目立つため実機での確認が重要に!

実機インストールの頻発

実機インストールはつらい• ビルド時間が長いため実機用の再ビルドがつらい• 検証用の実機にインストールするのがつらい

• Xcode から → Copying symbol files…

• AdHoc → ファイルコピーして iTunes で…

開発環境の改善時間ってなかなか取れない。何か簡単な方法で解決できないかなぁ…

Jenkins + Deploygateパラメータ付きビルド

Jenkins の設定1. Jenkins のビルドで「ビルドのパラメータ化」を選択2. パラメータのブランチをビルド3. 成果物を Deploygate で配布する4. (終わったら Slack や Chatwork に通知する)

これだけ!

エンジニア

ブランチ名 : new_feature

配布したい人

エンジニア

checkout upload

new_feature ブランチがビルドされました

配布したい人

エンジニア

TO: 配布したい人チェックを願いします!

配布したい人

Deploygate運用コストが低い

• API で簡単にアップロードできる( fastlane も便利)• 学習コストが低い• 安定している

過去のビルドもダウンロードできる• 同時に複数のビルドがアップロードされても使用したいビルドを選択できる。

結果• 自分のマシンで実機ビルドしなくて済む。• Deploygate で簡単実機インストール。• ディレクター、デザイナー、テスターは自分の好きなタイミング、デバイスで検証できる。

効率アップできました!!!

まとめ• Jenkins パラメータ付きビルド + Deploygate で実機確認時間を大幅に削減できました。• ベータ配信のファーストステップとしておすすめです。• お知らせ…

エンジニア採用、実施中!!・ Android エンジニア・ Web エンジニア( HOME’S )・新規事業エンジニア・ QA エンジニア・セキュリティエンジニア ★詳細&エントリーは採用サイトから! 「ネクスト 採用」で検索ください。  ★技術ブログ公開中! 「ネクスト エンジニア」で検索ください。

top related