julia最新情報 2015

Post on 12-Jan-2017

17.235 Views

Category:

Engineering

6 Downloads

Preview:

Click to see full reader

TRANSCRIPT

Julia 最新情報 2015

@bicycle1885 (佐藤 建太)

どうも、

JuliaTokyo 第3の刺客です

去年のJapan.R

@sorami

@chezou @bicycle1885

今年のJapan.R

Julia宣教師

MITで洗礼

各所で布教活動• リブセンス社

• クックパッド社

• 新木場 1stRing (LL Ring Recursive)

• 理化学研究所

• Japan.R <- イマココ

Juliaって?

よくわかる比較表

ライセンス MIT GPL

最初のリリース 2012 (3年前) 1993 (22年前)

処理系 JITコンパイル型 インタープリタ型

多重ディスパッチ ◯ ◯

マクロ ◯ ◯

実行速度 C言語並 R言語並

MATLAB風のLL言語を、

LLVM中間表現へ変換し、

マシン語へJITコンパイル。

パフォーマンス比較相対実行時間

(C言語

= 1

.0)

0

150

300

450

600

fib parse_int quicksort mandel pi_sumJulia R Julia R Julia R Julia R Julia R

ん?

ちょっとよく見えないので 対数グラフで

パフォーマンス比較相対実行時間

(C言語

= 1

.0)

0.1

1

10

100

1000

fib parse_int quicksort mandel pi_sumJulia R Julia R Julia R Julia R Julia R

🚄

そんなJuliaの、

今年の重大ニュースを

次々ご紹介します😉

まず最初は、

Julia Computing Inc.設立!

Julia Computing Inc.設立!

• Juliaを作ったメンバーが設立した会社

• Juliaの研修・サポート・コンサルなどなど

• 既に自己資金で運営していて顧客もいるらしい

• 得た利益は言語の発展に投資してる様子

😤Juliaは遊びじゃないぞ!😤

次は、

第1回 Julia Summer of Code!• Google Summer of CodeのJulia版

• NumPyやJupyterで有名なNumFOCUSの主催

• 2~3ヶ月でメンターとプロジェクトをやる

• オープンソースのプロジェクトで💰がもらえる

• $5500 + JuliaCon@MITへの遠征費がでた

• 私も参加しました💪

第1回 Julia Summer of Code!• NullableArrays.jl by David Gold

• 欠損値を許す配列の実装

• ForwardDiff.jl by Jarrett Revels

• 自動微分 (automatic differentiation) 実装

• Compose3D.jl by Rohit Varkey Thankachan

• 合成可能な3Dのオブジェクトとインタラクティブな可視化

第1回 Julia Summer of Code!• GLVisualize.jl by Simon Danisch

• 2D/3Dオブジェクトのインタラクティブな可視化

• DataStreams.jl by Jacob Quinn

• ストリーミングなデータ処理フレームワーク

• FMIndexes.jl by 俺

• 全文検索のための索引など各種データ構造の実装

パッケージ増えてます

次は、

JuliaCon 2015 開催!

JuliaCon 2015 開催!

• MIT @ Boston で開催

• 4日間の日程でワークショップやトークやハッカソンなどをした

• Juliaの主要人物全員集合だった

• トークはすべてYouTubeでも見られる🎥

JuliaCon 2015 開催!

JuliaCon 2015 開催!

来年もやるそうです🌟

次は、

Julia v0.4 リリース!

Julia v0.4 リリース!• パッケージの事前コンパイル⏳

• ドキュメントシステム📄

• generated functionによるメタプログラミング

• Channelによるタスク間通信📞

• 関数呼び出し構文のオーバーロード

v0.5は来年の前半頃?

次は、

スレッド対応!• ループなどをマルチスレッドで並列化

• https://github.com/JuliaLang/julia/pull/13410

• 開発ブランチにはマージ済み

• 主にIntel所属エンジニアの貢献

• @threads マクロで簡単に使える

スレッド対応!

https://github.com/JuliaLang/julia/blob/master/test/perf/threads/laplace3d/laplace3d.jl

ありがとう、Intel

次は、

Intel, Juliaパッケージを公開!

• Intel LabsがJulia製のパッケージをGitHubで公開

• ParallelAccelerator.jl

• https://github.com/IntelLabs/ParallelAccelerator.jl

• Juliaのコードを解析してC言語に翻訳し並列計算

• 使い方は @acc (マクロ) をプログラムにつけるだけ

https://github.com/IntelLabs/ParallelAccelerator.jl/blob/master/examples/black-scholes/black-scholes.jl

ありがとう、Intel (2回目)

次は、

FRB NY, Juliaパッケージ公開!• ニューヨーク連邦準備銀行がJulia製のパッケージを

GitHubで公開

• DSGE.jl

• https://github.com/FRBNY-DSGE/DSGE.jl

• Dynamic stochastic general equilibrium

• 計量経済学のモデルらしい

FRB NY, Juliaパッケージ公開!• Juliaを選んだ理由

• 無料で使える

• シンプルで高速

• MATLABから移植して、10倍ほど速くなったらしい

• http://libertystreeteconomics.newyorkfed.org/2015/12/the-frbny-dsge-model-meets-julia.html

計算するならJulia🚄

そして最後は、

Julia界で今年最大の ビッグニュース

Julia開発チーム $600,000獲得!

• Gordon and Betty Moore財団の出資

• 向こう2年間で$600,000をかけてv1.0をリリース

• デバッガ・プロファイラ・IDEも整備

• 統計やグラフィクスなどのライブラリも

つまり、

『時代はJulia』

再来週はJuliaTokyo #5です

あなたとJULIA,今すぐダウンロー

無料Juliaのダウンロード

top related