kintoneでエンジニアが納得のいく社内システムをつくる

Post on 10-Jan-2017

564 Views

Category:

Technology

0 Downloads

Preview:

Click to see full reader

TRANSCRIPT

kintoneでエンジニアが納得する社内システムをつくる

村濱一樹

自己紹介

● 村濱一樹

● 最近はRoRかフロントエンド周りの開発

● Java Küche、OkinawaFrontend、kintoneCaféなどのコミュニティを運営

● 最南端のkintone エバンジェリストとしても活動中

今回のおはなし

社内システムはとりあえずkintoneいれておけばどうにでもなるの

ではないかという話

社内システムに不満はありませんか?

不満

コミュニケーション

拡張性

老朽化

etc...

社内ITツールの問題点

● ツール選定が面倒

● せっかく選んだツールも、カスタマイズできないものは、必要に

応じまた用意する

● 最終的にはExcelのマクロに行き着くケースも

● 楽しくない

業界のスピードや、事業スピードが速くなっている

場合によっては、Javaのような静的型付けでなく、

Rubyのような動的型付けがいいように

LL言語のような柔軟性のあるシステムがほしい...

kintoneとは?

kintoneは、SNS機能を備えたクラウド型Webデータベースです。

チーム内のコミュニケーションの場と、データや業務プロセスを管

理するためのWebデータベース型アプリを、簡単に作成できま

す。

kintoneには、アプリ、スペース、ピープルの3つの機能がありま

す。

よくわからないのでデモ

アプリ作る

コミュニケーションをとる

拡張する

kintoneでできること

● アプリを簡単に作成できる

● JavaScript / CSSでカスタマイズできる

● REST APIをつかって外部連携できる

● コミュニケーションをとる

● 社内ポータルサイトになる

とりあえずkintoneを導入しておくと便利

不満があれば自ら作ればいい

コマンドラインから操作したい

社外のシステム開発にも

● 最低5ユーザーから(1,500円 * 5 = 7,500円 )導入できるの

で、小規模オフィスにも導入可能

● 基本機能だけでもExcelの代替になる

● kintone + Office365など、組み合わせて使うと便利

kintoneの特徴

● ゲストスペースで社外の人ともコラボレート

● JavaScript/CSSカスタマイズができる

○ JavaScript/CSSの資産が使える

● REST API

● コミュニティがある

問題点

● カスタマイズもやりすぎると面倒くさい(コストがかかる)

● JavaScriptが難しく、VBAほど簡単ではない。

ぜひお試しください

● 30日間無料おためし

○ 機能無制限

○ ユーザー数無制限

● 開発者ライセンス

○ 1年間無料

○ 5ユーザーまで

告知

● kintone Café

○ 2016年1月8日(金)

○ 場所未定

● JavaOne報告会 in Okinawa (Java Küche)

○ 2015年12月20日(日)

○ 沖縄科学技術大学院大学 講堂

top related