kr-s2 - maff.go.jp€¦ · (2)検査の実施...

Post on 15-Jun-2020

0 Views

Category:

Documents

0 Downloads

Preview:

Click to see full reader

TRANSCRIPT

(別紙1)

大韓民国向け輸出水産動物等の衛生証明書発行等に関する取扱要領

平成 30 年3月 28 日 29 消安第 6770 号

改正 令和2年4月1日 元消安第 6231 号

1.目的

本要領は、大韓民国向け輸出水産動物等について、農林水産物及び食品の

輸出証明書の発行等に関する手続規程(令和2年4月1日付け財務大臣・厚

生労働大臣・農林水産大臣決定)別表1の別紙 KR-S2「大韓民国向け輸出水

産動物等の取扱要綱」に基づく大韓民国(本要領において「韓国」という。)

向け輸出水産動物等の衛生証明書の発行手続等の詳細を定めるものである。

2.用語の定義

本要領において、次の各号に掲げる用語の定義は、それぞれ当該各号に定

めるところによる。

(1)韓国向け輸出水産動物等

次に掲げるものであって、我が国から韓国に輸出されるものをいう(別

途、農林水産省のホームページに掲載する。)。

・韓国が指定する生きている水産動物

・韓国が指定する生きていない冷蔵及び冷凍のエビ類、カキ類並びにア

ワビ類(ただし頭部及び殻が除去されたエビ類並びに加熱加工品を除

く。)

(2)対象疾病

韓国が指定する水産動物等ごとの疾病をいう(別途、農林水産省のホ

ームページに掲載する。)。

(3)輸出者

韓国向け輸出水産動物等を輸出しようとする者をいう。

(4)衛生証明書

韓国向け輸出水産動物等への添付が求められている動物衛生に関する

証明書をいう。

(5)畜水産安全管理課

農林水産省消費・安全局畜水産安全管理課をいう。

(6)証明書発行機関

衛生証明書を発行する機関として韓国に登録された都道府県(本要領

において「地方独立行政法人」を含む。)をいう。

(7)検査機関

都道府県又は別添1に基づき畜水産安全管理課若しくは都道府県の認

定を受けた検査機関をいう。

(8)対象疾病の発生

養殖場又は漁獲水域の水産動物に対象疾病の臨床症状や対象疾病を原

因とする死亡が現に認められることをいう。なお、養殖水産動物につい

ては発生の最小単位は養殖場とするが、同一養殖場内の発生であっても

衛生状態が異なると判断できる場合は養殖場の区域を区別して取り扱う

ことができる。

3.証明書発行機関の登録手続

(1)証明書発行機関として登録を受けようとする都道府県は、別紙様式1に

より、衛生証明書に記載する発行機関名(日本語及び英語)並びにその印

章を畜水産安全管理課に申請するものとする。なお、各都道府県において

複数の証明書発行機関を登録することは可能である。

(2)畜水産安全管理課は、都道府県から別紙様式1による証明書発行機関の

登録申請を受理した後、韓国政府に対し、当該証明書発行機関名及び印章

の登録を要請する。

(3)韓国政府から登録完了の報告を受けた場合は、畜水産安全管理課は証明

書発行機関名を農林水産省のホームページにて公表する。当該リストの公

表をもって登録手続の完了とする。

(4)証明書発行機関は、登録した登録機関名及び印章に変更が生じた場合は、

その都度速やかに別紙様式2により畜水産安全管理課に登録事項の変更

を申請するものとする。

4.衛生証明書の発行手続

証明書発行機関は、以下の手続により衛生証明書の発行を行うこととする。

なお、韓国向けに輸出する錦鯉の衛生証明書の発行手続については、輸出

錦鯉の衛生証明書発行等に関する取扱要領(令和2年4月1日付け 元消安

第 6231 号農林水産省消費・安全局畜水産安全管理課長通知)に従うものとす

るが、衛生証明書の発行申請書及び証明書発行機関が発行する衛生証明書の

様式については、それぞれ、本要領の別紙様式3、別紙様式4を用いること

とする。

その他の観賞用水産動物(金魚等)については、都道府県において輸出錦

鯉の衛生証明書発行等に関する取扱要領に準じた取扱要領に従い対象疾病

の衛生管理が行われている場合は、当該取扱要領に従うものとするが、衛生

証明書の発行申請書及び証明書発行機関が発行する衛生証明書の様式につ

いては、それぞれ、本要領の別紙様式3、別紙様式4を用いることとする。

(1)衛生証明書の発行要件

衛生証明書の発行は、次に掲げる①及び②を満たし、かつ、③から⑤

までのいずれかの要件を満たす場合に限り行う。

① 関税法(昭和 29 年法律第 61 号)に規定する「内国貨物」であるこ

と。

② 別紙様式3及び別紙様式4の記載内容と証明書発行申請書に添付す

る書類の記載内容が合致していること。

③ 韓国向け輸出水産動物等が養殖水産動物の場合は、以下の要件を満

たす養殖場において生産されたものであること。

ア 漁業法(昭和 24 年法律第 267 号)の規定に基づき区画漁業の免許

を受けていること(ただし、本要領において、陸上養殖等の同法の

「区画漁業」に該当しない養殖業はこの限りでない。)。

イ 韓国向け水産動物等の収穫時期に対象疾病の発生が確認されてい

ないこと(必要に応じて別添2に従い検査を実施する)。

ウ 水産防疫対策要綱(平成 28 年7月1日付け農林水産省消費・安全

局長通知)の別記3「養殖場における衛生対策指針」に基づく基本

的な防疫措置(親魚や種苗導入時の導入元の疾病発生状況や衛生管

理状況等の確認、疾病発生時の都道府県への報告や死魚の除去、消

毒等の基本的なまん延防止措置の実施等)が対象疾病全てに対し適

切に行われていること。

④ 韓国向け輸出水産動物等が天然水産動物(本要領において「養殖水

産動物以外の水産動物」をいう。)の場合は、以下の要件を満たす水域

において漁獲されたものであること。

ア 漁獲水域が明確であること。

イ 漁獲水域において、漁獲時期に対象疾病の発生が確認されていな

いこと(必要に応じて別添2に従い検査を実施する)。

⑤ 韓国向け輸出水産動物等が第三国から輸入された水産動物又はその

加工品を原料とする場合は、検査機関が別添2に従い対象疾病につい

て検査を行い、対象疾病にかかっていないことが確認されていること。

ただし、水産資源保護法(昭和 26 年法律第 313 号)に基づく輸入許可

を受けている等により、対象疾病にかかっていないことが明らかであ

るものについては、この限りではない。

(2)検査の実施

韓国向け輸出水産動物等が以下のいずれかに該当する場合、輸出者は

別添2に従い、別紙様式5により検査機関に検査の申請を行わなければ

ならない。検査機関は検査の実施後、別紙様式6により輸出者に対し検

査結果を通知する。ただし、検査機関と証明書発行機関が同一の都道府

県農林水産関係の部署である場合は、検査機関は別紙様式5及び別紙様

式6を省略し、輸出者は別紙様式3により証明書発行機関に衛生証明書

の発行を申請し、証明書発行機関は別紙様式4の衛生証明書を発行する

こととする。

輸出者は、検査については可能な限り輸出の直前に行うこととし、検

査後は衛生状態の異なる水産動物と接触しないように管理しなければな

らない。

① 食用であり、かつ、(1)③のイ又は(1)④のイの対象疾病の発

生がないことを確認するために、証明書発行機関が必要と認める場合

(近隣で対象疾病が発生し被害が拡大している場合や対象疾病発生後

の防疫措置を講じた後など)

② 食用でない場合(観賞用や増養殖用など)

③ (1)の⑤に該当する場合(第三国から輸入された水産動物又はそ

の加工品を原料とする場合であり、かつ、対象疾病にかかっていない

ことが明らかでない場合)

(3)衛生証明書の発行申請

輸出者は、韓国向け輸出水産動物等の輸出を行おうとする場合は、そ

の都度、別紙様式3及び別紙様式4に必要事項を記入し、次に掲げる書

類を添付して、証明書発行機関に提出する。その際、電子メール又は輸

出入・港湾関連情報処理システム(本要領において「NACCS」という。)に

より申請する場合は、別添3の申請手続によることとする。

① 原産地の所在地を確認することができる書類(原産地証明書、販売

証明書等で韓国向け輸出水産動物等の生産地が記載されているものの

写し)

② 次に掲げるアからウまでのいずれかの書類

ア 韓国向け輸出水産動物等が養殖水産動物である場合は、漁業法の

規定に基づく免許の写し及び別添2の検査を実施した場合は当該

検査の結果(別紙様式6)

イ 韓国向け輸出水産動物等が天然水産動物由来であり、保管又は加

工されている場合は、それぞれ、保管施設又は加工施設の所在地を

確認することができる書類(営業許可証等の写し)及び別添2の検

査を実施した場合は当該検査の結果(別紙様式6)

ウ 韓国向け輸出水産動物等が第三国から輸入されたものである場合

は、関税法の規定に基づく輸入許可通知書の写し及び別添2の検査

を実施した場合は当該検査の結果(別紙様式6。ただし、水産資源

保護法に基づく輸入許可を受けている等により、対象疾病にかかっ

ていないことが明らかであるものは、同法に基づく輸入許可証の写

し等)

③ 別紙様式3の記載内容が確認できる書類(インボイス、パッキング

リスト、船荷証券(B/L)、航空貨物運送状(AWB)等の写し)

(4)衛生証明書の発行

① 証明書発行機関は、(3)に基づく申請が(1)の要件を満たすと

判断した場合は、別紙様式4により衛生証明書を発行し(両面印刷)、

申請者に交付するとともに、その写しを3年間保管するものとする。

なお、衛生証明書は英語で記載し、「CERTIFICATE NUMBER」は、証明

書発行機関において独自に管理するものとする。(具体的な記載方法

については、別紙様式4-1を参照)

② 衛生証明書の有効期間は発行日及びその翌日から起算して 15 日間

とする。

③ 輸出者は、予定していた輸出が中止になる等衛生証明書が不要とな

った場合は、証明書発行機関に対し別紙様式7により取消し願いを速

やかに提出しなければならない。なお、輸出者が既に当該輸出に係る

衛生証明書を受領している場合には、速やかに証明書発行機関に返却

するものとし、証明書発行機関は当該証明書の返却を確認するまで、

当該輸出者に対して新たな衛生証明書を発行してはならない。

(5)衛生管理の確認等

① 証明書発行機関は、韓国向け輸出水産動物等が(1)の要件を満た

していること等を確認するため、現地確認や検査を行うことができる

ものとし、この場合、輸出者、養殖業者、漁業者等はそれらに協力し

なければならない。

② 畜水産安全管理課は、韓国政府から韓国向け輸出水産動物等につい

て、韓国の動物衛生に関する法令に違反した旨の連絡を受けた場合は、

必要に応じ、証明書発行機関等の協力を得て養殖場等の調査や輸出者

への指導等を行うこととする。

③ 輸出者、養殖業者、漁業者等は、輸出の都度、疾病による外観上の

異状がないことを確認するとともに、衛生証明書の取得後も、韓国向

け輸出水産動物等の輸送及び保管の際の衛生管理を適切に実施しなけ

ればならない。また、水産動物の健康状態が通常と異なる場合や、死

亡数が増加するなど疾病の疑いがあることを確認した場合は、速やか

に都道府県に相談することとし、自主的な管理に努めるものとする。

(6)衛生証明書発行の停止

証明書発行機関は、次のいずれかに該当するときは、必要に応じて畜

水産安全管理課と協議の上、当該輸出者に対する衛生証明書を発行しな

いことができる。

① 申請書及び申請書に添付する書類について、虚偽の記載があり、又

は記載すべき事項の記載が欠けている疑いがあると認めるとき。

② 過去に交付を受けた衛生証明書の不正使用が判明している輸出者か

らの申請であって、当該輸出者に衛生証明書を交付した場合に衛生証

明書の適正な使用を確保することができないと認められるとき。

③ その他相当の理由があると認められるとき。

5.その他

(1)輸出者、養殖業者、漁業者等は、証明書発行機関及び証明者に対し、何

らかの請求を行う権利を有さない。

(2)輸出者、養殖業者、漁業者等は、韓国の規則及び条件について自ら最新

の情報を収集するよう努めるものとする。

(別添1)

検査機関の認定に関する手続

1.検査機関の概要

検査機関は、輸出者の申請に基づき、衛生証明書の発行に係る検査を行う

ものとする。

畜水産安全管理課又は都道府県が審査し、検査機関として適切であると認

定した者は、検査機関になることができる。

2.検査機関の認定手続

以下の(1)に掲げる認定要件を満たす者は、(2)の提出書類を(3)の

申請先に提出することにより、検査機関としての認定を受けることができる。

(1)検査機関の認定要件

① 検査機関として適格である者として次に掲げる事項を全て満たすこと。

ア 法人格を有すること。

イ 検査業務の方針、手続及び運用が差別的でなく、検査業務の客観性

及び公平性を確保するための体制が整備されていること。

ウ 検査業務とその他の活動とを区別する方針及び手順を有し、検査業

務がその他の活動に影響されないこと。

エ 検査業務を実施する上で十分な能力を有する人員、設備(NACCS の

利用可能な設備を含む。)、施設及び財政的安定性を有すること。

オ 検査業務に係る記録を適切に作成、保管し、業務の過程で得られる

情報の秘密を保持するための内部規則等を有すること。

② 検査機関が利害関係者に支配されているものとして次のいずれかに該

当するものでないこと。

ア 検査機関が株式会社である場合にあっては、証明書発行申請者が検

査機関の親法人(会社法(平成 17 年法律第 86 号)第 879 条第1項に

規定する親法人をいう。)であること。

イ 検査機関の役員に占める証明書発行申請者の役員又は職員(過去2

年間に当該証明書発行申請に係る者の役員又は職員であった者を含

む。)の割合が2分の1を超えること。

ウ 検査機関の代表権を有する役員が、証明書発行申請者の役員又は職

員(過去2年間に当該証明書発行申請に係る者の役員又は職員であっ

た者を含む。)であること。

(2)提出書類

① 別紙様式8の認定申請書

② 別添2に掲げる検査手順に従って適切に検査を実施できる体制を整え

ていることを示す以下の資料(いずれも写しで可。)

ア 定款

イ 組織の概要を示す資料

ウ 組織の財務体制を示す資料

エ 役員の氏名及び略歴が分かる資料

オ 手数料に関する資料

カ 株式会社の場合は、主要な株主構成が分かる資料

キ 検査にかかる人員及び設備に関係する資料

ク 過去の検査についての実績を示す資料

ケ ISO 認証等の第三者機関による認定を受けている場合は、当該認定

を証する資料

(3)申請先

畜水産安全管理課又は各都道府県

3.認定証の交付

畜水産安全管理課又は都道府県は、検査機関の認定の申請があった場合、

2の(1)に掲げる要件を満たしているか提出書類を審査し、必要に応じて

職員に立入調査を行わせ、検査機関として適切であると認めた場合、申請者

に対し、別紙様式9により認定書を交付するものとする。

4.検査機関への指導・検査等

(1)指導

畜水産安全管理課又は都道府県は、検査機関に対し、検査業務の適切

な実施のために必要な指導を行うものとし、検査機関はこれに従うもの

とする。

(2)検査

畜水産安全管理課又は都道府県は、検査機関に対し、検査業務が適切

に実施されていることを確認するため、必要に応じ、検査を行うものと

し、検査機関はこれに協力するものとする。

(3)認定の取消し

畜水産安全管理課又は都道府県は、以下に該当するときは、検査機関

の認定の取消し等の必要な措置を講ずるものとする。

① 検査機関が2の(1)に掲げる要件を備えていないと認める場合

② 検査機関が輸出者からの申請に対し正当な理由なく検査業務を行わ

なかった場合

③ 検査機関が業務を行う上で不正な行為を行ったと認められる場合

④ 検査機関が(2)の検査を受けることを拒否した場合

⑤ その他相当の理由がある場合

5.検査機関の申請事項の変更及び認定の取消し

(1)検査機関は、認定された申請事項に変更があった場合は、申請先に対

し、別紙様式 10 により変更を申請するものとする。

(2)認定の取消しを希望する検査機関は、申請先に対し、別紙様式 11 によ

り取消しを申請するものとする。

(別添2)

韓国向け輸出水産動物等の検査の対象及び方法

1.対象動物等及び対象疾病

検査機関は、検査の申請があった韓国向け輸出水産動物等について、対象

疾病の検査を実施する。ただし、本要領4(2)の①又は②に該当する場合

(第三国から輸入された水産動物又はその加工品を原料としない場合)に関

する、持続的養殖生産確保法(平成 11 年法律第 51 号)に規定された特定疾

病(国内で発生が確認されていないものに限る)の検査は省略できるものと

する(別途、農林水産省のホームページに掲載する。)。

2.検査方法

検査方法は以下によるものとする。ただし、生きている二枚貝のホワイト

スポット病の精密検査については、別途畜水産安全管理課が定める検査方法

に従うものとする。

(1)食用水産動物

検査機関は、目視検査により、対象疾病の伝染による外観上の異状が認

められないことを確認する。外観上の異状とは、体表・鰓等の出血、貧

血、体色黒化、退色、旋回游泳、游泳(動き)緩慢、瀕死・へい死の増加

等をいう。

(2)食用以外の水産動物

検査機関は、特定疾病については水産防疫対策要綱(平成 28 年7月1

日付け農林水産省消費・安全局長通知)の病性鑑定指針の診断法の項目

に定められた検査方法に従って、特定疾病以外の対象疾病については OIE

(国際獣疫事務局)水生動物診断マニュアルで推奨されている検査方法

に従って、精密検査を実施する。

3.サンプリング数(韓国の水産疾病管理法で定められた数)

(1)食用水産動物

輸出申請数量(t) サンプリング数量(個体

数)

1t未満 3

1t~3t未満 5

3t~5t未満 7

5t~10t未満 9

10t~20t 未満 11

20t以上 13

(2)増養殖用水産動物(親、種苗等)

輸出申請数量

(個体数)

感染率 2%が疑われる

場合(個体数)

感染率 5%が疑われ

る場合(個体数)

感染率 10%が疑われ

る場合(個体数)

50以下 50 35 20

51~100 75 45 23

101~250 110 50 25

251~500 130 55 26

501~1,500 140 55 27

1,501~40,000 145 60 27

40,001~

100,000 145 60 27

100,001以上 150 60 30

(原則、感染率 10%を適用することとする。)

(3)観賞用(錦鯉を除く)、試験研究用及び餌料用水産動物

輸出申請数量(個体数) サンプリング数量(個体

数)

50以下 3

51~100 5

101~300 9

301~500 13

501~700 15

701~1,000 17

1,001 以上 20

(別添3)

電子メール又は NACCS による証明書の発行申請手続

1.証明書の発行申請前の手続

(1)電子メールにより発行申請を行う場合

輸出者は、以下に留意の上、別紙様式 12により年度内の食品輸出計画書

を毎年書面にて証明書発行機関宛に提出すること。

① 輸出計画書には、前年度の輸出実績、当該年度の事業計画を踏まえ、

提出時点で作成可能な内容を記載すること。

② 一つの食品輸出計画書に、同一の証明書発行機関で証明書を発行する

複数の輸出先国・地域の輸出計画を併せて記載して差し支えない。

③ 輸出計画書の提出後、輸出先国・地域の追加が生じた場合は、別紙様

式 12 により当該計画書の変更を届け出ること。なお、輸出年月、輸出品

目又は輸出数重量に変更が生じた場合は、変更の届出を要しない。

(2)NACCS により発行申請を行う場合

輸出者は、輸出入・港湾関連情報処理センター株式会社のウェブサイトに

掲載されている NACCS にアクセスし、同社に対して輸出証明書等発給申請

業務の利用申込みを行うこと。

2.証明書の発行申請手続

輸出者は、食品を輸出しようとするときは、その都度、本要領に従い、電

子メール又は NACCS を利用して、衛生証明書の発行申請に必要な書類を証明

書発行機関宛に送付すること(その際、証明書発行申請書への代表者印等の

押印は要しない。)。なお、電子メールにより発行申請を行う場合であって、

1.(1)の食品輸出計画書にあらかじめ記載していない輸出先国・地域に輸

出を行う場合は、当該計画書を郵送等(電子メールを除く。)により提出する

こと。

また、発行申請に当たっては、以下の事項に留意すること。

(1)申請に利用する情報システムについて、セキュリティ対策に努めるこ

と。

(2)証明書は、従来どおり書面による交付となることから、受取方法につ

いて証明書発行機関とあらかじめ調整すること。

(別紙様式1)

年 月 日

農林水産省消費・安全局

畜水産安全管理課長 殿

申請機関名

所 在 地

代 表 者 印

韓国向け輸出水産動物等の衛生証明書発行機関の登録申請書

大韓民国向け輸出水産動物等の衛生証明書発行等に関する取扱要領に基づ

き、下記のとおり証明書発行機関名及び印章の登録を申請します。

1.証明書発行機関名称

(日本語)

(英 語)

2.印章

(注)複数の証明書発行機関を申請する場合は併記し、印章は証明書発行機関

ごとに一つ登録すること。

(別紙様式2)

年 月 日

農林水産省消費・安全局

畜水産安全管理課長 殿

申請機関名

所 在 地

代 表 者 印

韓国向け輸出水産動物等の衛生証明書発行機関の登録事項変更申請書

大韓民国向け輸出水産動物等の衛生証明書発行等に関する取扱要領に基づ

き、下記のとおり登録事項について変更を申請します。

1.変更した証明書発行機関の名称

2.変更事項

(日本語)

(英 語)

(別紙様式3)

年 月 日

証明書発行機関長 殿

申請者

住 所

氏 名 印

(法人にあっては、その所在地、名称及び代表者の氏名)

韓国向け輸出水産動物等の衛生証明書発行申請書

大韓民国向け輸出水産動物等の衛生証明書発行等に関する取扱要領に基づ

き、下記の輸出水産動物等に関し、衛生証明書の発行を申請したく、関係書類

を添えて申請します。

なお、証明書発行機関及び証明者に対し、何らかの請求を行う権利を有しな

いことを確約します。

1.輸出水産動物等の詳細

(1)輸出者の名称、所在地(郵便番号を含む。)、連絡先(電話番号、FAX 番

号及びメールアドレス)

(2)輸入者の名称、所在地(郵便番号を含む。)、連絡先(電話番号、FAX 番

号及びメールアドレス)

(3)生産施設/養殖場(天然由来の場合、保管・加工施設があれば記入)

(施設の名称: )

(施設の住所: )

漁獲水域(天然)

(国名(外国産の場合): )

(漁獲水域: )

(4)搭載地

(5)搭載日

(6)輸送方法及び便名/船名(いずれかにチェック)

□ 航空機 (便名: )

□ 船舶 (船名: )

(7)輸出水産動物等の商品名(一般名及び学名)

(8)輸出水産動物等の商品明細

(9)輸出水産動物等の温度(いずれか一つにチェック)

□ 常温(生きている) □ 冷凍 □ 冷蔵

(10)輸出水産動物等の用途(いずれか一つにチェック)

□ 食用 □ 養殖/増殖(親、卵、配偶子)用 □ 観賞用

□ 試験研究用 □ 養殖魚の餌料用 □ その他( )

(11)総梱包数

(12)梱包のタイプ

(13)正味重量 Net weight(kg、t)

(14)コンテナ番号及びシール番号

(15)到着港

2.誓約事項

上記の韓国向け輸出水産動物等に関して、次に掲げる事項を誓約する。

(1)1.の記載事項が正しいこと。

(2)関税法(昭和 29年法律第 61 号)第2条第1項第4号の「内国貨物」で

あること。

(3)調査の必要があると認められる場合には、関係者が調査に立ち会い貨物

の開梱等を行うことを承諾すること。

(4)衛生証明書を受け取った際は、衛生証明書中の記載事項を確認し、その

記載事項が申請書の記載事項と異なる場合は、証明書発行機関にその旨申

し出ること。

(5)韓国が指定する対象疾病が現に発生していない養殖場又は漁獲水域に由

来すること。

(6)対象疾病による外観上の異常が認められず、かつ、出荷までの間、衛生

状態の異なる水産動物と接触させない方法で、衛生的に管理すること。

(別紙様式4)

HEALTH CERTIFICATE

FOR EXPORT OF LIVE AQUATIC ANIMALS AND PRODUCTS OF AQUATIC ANIMAL ORIGIN FROM JAPAN TO THE REPUBLIC OF KOREA

CERTIFICATE NUMBER:

Part

I:

Det

ail

s of

dis

patc

hed

co

nsi

gn

men

t

1. Consignor

Name:

Address:

2. Competent authority

3. Consignee

Name:

Address:

4. Producing establishment / farm

Name:

Address (detailed):

5.Captured area (for wild)

6. Country and region of origin

7. Source

□ farm-raised □ wild-caught

8. Place and date of shipment

- Place:

- Date:

9. Means of transport:

10. Name of commodity

Common name:

Scientific name:

11. Description of commodity:

12. Temperature of the commodity

□ ambient (live) □ frozen □ chilled

13. Commodities intended for use as:

□ Human consumption

□ Culture / breeding (broodstock, eggs, gametes)

□ Ornamental

□ Research & Investigation

□ Aquatic animal feed / baits

□ Other (if other, specify):

14. Total number of packages :

15. Type of packaging:

16. Net weight (kg or tons):

17. Identification of container / seal number:

18. Port of entry:

19. Name of ship / flight number

HEALTH CERTIFICATE

FOR EXPORT OF LIVE AQUATIC ANIMALS AND PRODUCTS OF AQUATIC ANIMAL ORIGIN FROM JAPAN TO THE REPUBLIC OF KOREA

CERTIFICATE NUMBER:

Part

II:

Hea

lth

in

form

ati

on

The undersigned certifying official certifies that the above live aquatic animals or products of aquatic animal

origin come from farm/region which has no current outbreak of diseases described below.

1. Live aquatic animals

□ For finfish: Epizootic haematopoietic necrosis (EHN), Spring viraemia of carp (SVC), Viral

haemorrhagic septicaemia (VHS), Infectious salmon anaemia (ISA), Koi herpesvirus (KHV),

Epizootic ulcerative syndrome (EUS), Gyrodactylosis

□ For molluscs: Infection with Bonamia ostreae, Infection with Bonamia exitiosa, Infection with

Marteilia refringens, Infection with Perkinsus marinus, Infection with Xenohaliotos

californensis, Infection with abalone herpesvirus, Infection with white spot syndrome virus (WSD,

as a vector)

□ For crustacean: Infection with Aphanomyces astaci (Crayfish plague), Infection with yellow head

virus genotype-1(YHD), Infection with white spot syndrome virus (WSD), Infection with Taura

syndrome virus (TSV), Infection with Infectious myonecrosis virus (IMN), Infection with

macrobranchium rosenbergii nodavirus (White tail disease: WTD)

2. Frozen and chilled products of Aquatic animal origin (shrimp/prawn, oyster and abalone)

□ Shrimp/prawn (except for heated or peeled and beheaded): Infection with yellow head virus

genotype-1(YHD), Infection with white spot syndrome virus (WSD), Infection with Taura

syndrome virus (TSV), Infection with Infectious myonecrosis virus (IMN), Infection with

macrobranchium rosenbergii nodavirus (White tail disease: WTD)

□ Oyster(except for heated): Infection with Marteilia refringens, Infection with Bonamia ostreae,

Infection with Bonamia exitiosa, Infection with Perkinsus marinus, Infection with white spot

syndrome virus (WSD, as a vector)

□ Abalone(except for heated): Infection with abalone herpesvirus, Infection with Xenohaliotis

californensis

Official seal (stamp)

Date of Issue:

Name of Certifying official /

Signature

This certificate is valid for 15 days from the next day of the issuing date.

(別紙様式4-1)

記載例

HEALTH CERTIFICATE

FOR EXPORT OF LIVE AQUATIC ANIMALS AND PRODUCTS OF AQUATIC ANIMAL ORIGIN FROM JAPAN TO THE REPUBLIC OF KOREA

CERTIFICATE NUMBER: 00-0000-0000

Part

I:

Det

ail

s of

dis

patc

hed

co

nsi

gn

men

t

1. Consignor/荷送人

Name/氏名: ○○○○ CO., LTD.

Address/住所: 00-00, ○-cho, ○-ku, ○, Japan

2. Competent authority/所管部局

都道府県の発行機関名

3. Consignee/荷受人

Name/氏名: ○○○○ CO., LTD.

Address/住所: 00-00, ○○, Busan, Korea

4. Producing establishment / farm/生産施設/養殖場

Name/名称: ○○ Aquaculture Farm

Address (detailed)/住所: ○○ Coast, ○○ prefecture, Japan

5.Captured area (for wild)/漁獲水域(天然) ○○ Coast, ○○ prefecture

6. Country and region of origin/原産国地域

○○ Coast, ○○ prefecture, Japan

7. Source/起源

■ farm-raised/養殖 □ wild-caught/天然

8. Place and date of shipment/登載地、登載日

- Place: Shimonoseki, Yamaguchi, JAPAN(JPSHS)

- Date: APRIL 10, 2018

9. Means of transport/輸送方法:

Vessel

10. Name of commodity/商品名

Common name/一般名: Japanese Scallop

Scientific name学名: Mizuhopecten yessoensis

11. Description of commodity/商品明細:

Live Japanese Scallop for human consumption

12. Temperature of the commodity/商品温度

■ ambient (live) □ frozen □ chilled

13. Commodities intended for use as/用途:

■ Human consumption/食用

□ Culture / breeding (broodstock, eggs,

gametes)/養殖/増殖(親、卵、配偶子)

□ Ornamental/観賞用

□ Research & Investigation/試験研究用

□ Aquatic animal feed / baits/養殖魚の餌料/釣

□ Other (if other, specify):

14. Total number of packages/梱包数合計 :

50CT (if possible)

15. Type of packaging/梱包のタイプ:

Plastic Box

16. Net weight (kg or tons)/正味重量:

5,000 kg

17. Identification of container / seal number

/コンテナ番号/シール番号:

830SU58

18. Port of entry/到着港:

Busan port

19. Name of ship / flight number/船名/便名

New Camellia

*輸出者は、Part1 及び Part2

の必要事項を英語で記入

*天然由来の場合は、保管施設

又は加工施設があれば記入

HEALTH CERTIFICATE

FOR EXPORT OF LIVE AQUATIC ANIMALS AND PRODUCTS OF AQUATIC ANIMAL ORIGIN FROM JAPAN TO THE REPUBLIC OF KOREA

CERTIFICATE NUMBER: 00-0000-0000

Part

II:

Hea

lth

in

form

ati

on

The undersigned certifying official certifies that the above live aquatic animals or products of aquatic animal

origin come from farm/region which has no current outbreak of diseases described below.

下部署名者は、上記生きている水産動物又はその加工品が、以下に記載した疾病が現に発生して

いない養殖場又は漁獲水域に由来することを証明する。

1. Live aquatic animals/生きている水産動物

□ For finfish/魚類:

■ For molluscs/軟体動物: White spot disease (WSD, as a vector)

□ For crustacean/甲殻類:

2. Frozen and chilled products of Aquatic animal origin (shrimp/prawn, oyster and abalone)

/水産動物に由来する冷蔵及び冷凍品(エビ類、カキ類及びアワビ類)

□ Shrimp/prawn/エビ類 (except for heated or peeled and beheaded)/(加熱加工品、頭部及び殻

が除去されたものは除く):

□ Oyster/カキ類(except for heated)/(加熱加工品は除く):

□ Abalone/アワビ類(except for heated)/(加熱加工品は除く):

Official seal (stamp)/公印

Date of Issue/発行日:

APRIL 7, 2018

Name of Certifying official /証明者の氏名

Signature/署名

This certificate is valid for 15 days from the next day of the issuing date.

本証明書は発行日の翌日から起算して 15 日間有効。

*1,2の該当する□にチェックし、

輸出する魚種の対象疾病のみを残

し、残りは削除する。

(別紙様式5)

年 月 日

検査機関長 殿

申請機関名

所 在 地

代 表 者 印

韓国向け輸出水産動物等の検査申請書

大韓民国向け輸出水産動物等の衛生証明書発行等に関する取扱要領に基づ

き、下記の検査を申請します。

1.輸出水産動物等の品名

2.輸出水産動物等の原産地

3.輸出予定年月日

4.輸出者名

5.検査個体数(サンプル数)

6.検査対象疾病及び検査方法

(別紙様式6)

年 月 日

申請機関長 殿

検査機関名

所 在 地

代 表 者 印

韓国向け輸出水産動物等の検査結果

大韓民国向け輸出水産動物等の衛生証明書発行等に関する取扱要領に基づき、

検査を実施しましたので、下記のとおり検査結果を通知します。

1.輸出水産動物等の品名

2.輸出水産動物等の原産地

3.輸出予定年月日

4.輸出者名

5.検査個体数(サンプル数)

6.検査対象疾病及び検査方法

7.検査実施日

8.検査結果

(別紙様式7)

年 月 日

証明書発行機関長 殿

申請者

住 所

氏 名 印

(法人にあっては、その所在地、名称及び代表者の氏名)

韓国向け輸出水産動物等の衛生証明書発行申請の取消し願い

大韓民国向け輸出水産動物等の衛生証明書発行等に関する取扱要領に基づき、

○年○月○日に別添にて提出した証明書発行申請を取り消したく、申請します。

(*別添として、取り消しを希望する申請の証明書発行申請書の写し又はその

情報を記載したものを添付する。)

(別紙様式8)

年 月 日

畜水産安全管理課長又は

証明書発行機関長 殿

申請機関名

所 在 地

代 表 者 印

韓国向け輸出水産動物等の検査機関の認定申請書

大韓民国向け輸出水産動物等の衛生証明書発行等に関する取扱要領に基づき、

下記のとおり検査機関の認定を申請します。

検査機関の名称、所在地及び代表者名

(名 称)

(所在地)

(代表者名)

(別紙様式9)

年 月 日

検査機関長 殿

畜水産安全管理課長又は

証明書発行機関長 印

韓国向け輸出水産動物等の検査機関の認定書

大韓民国向け輸出水産動物等の衛生証明書発行等に関する取扱要領に基づき、

検査機関として認定します。

機関の名称、所在地及び代表者名

(名 称)

(所在地)

(代表者名)

(別紙様式 10)

年 月 日

畜水産安全管理課長又は

証明書発行機関長 殿

申請機関名

所 在 地

代 表 者 印

韓国向け輸出水産動物等の検査機関の認定事項変更申請書

大韓民国向け輸出水産動物等の衛生証明書発行等に関する取扱要領に基づき、

下記のとおり認定事項について変更を申請します。

1.変更した検査機関の名称、所在地及び代表者名

(名 称)

(所在地)

(代表者名)

2.変更事項

(別紙様式 11)

年 月 日

畜水産安全管理課長又は

証明書発行機関長 殿

申請機関名

所 在 地

代 表 者 印

韓国向け輸出水産動物等の検査機関の認定取消し申請書

大韓民国向け輸出水産動物等の衛生証明書発行等に関する取扱要領に基づき、

検査機関の認定の取消しを受けたく、下記のとおり申請します。

機関の名称、所在地及び代表者名

(名 称)

(所在地)

(代表者名)

(別紙様式 12)

年 月 日

証明書発行機関長 殿

輸出者

住 所

氏 名 印

電話番号

(法人にあっては、その所在地、名称及び代表者の氏名)

食品輸出計画書

年度の食品の輸出計画を下記のとおり提出します。

1.担当者

部署名:

担当者氏名:

電話番号:

メールアドレス:

※ 上記担当者が、当該年度に係る証明書の申請手続を行うものとする。

2.輸出計画

輸出年月 輸出先国・地域 輸出品目 輸出数重量

top related