life works(android想定シリアスゲームアプリ)

Post on 05-Jul-2015

462 Views

Category:

Entertainment & Humor

0 Downloads

Preview:

Click to see full reader

DESCRIPTION

生活習慣用スマートフォン(Android想定)アプリ企画書 改良版の作成が進まないので、初期バージョンの企画書をアップロード 例によって、著作権等フリー・他者使用制限権利(特許権等)取得NG 登山の理由は、達成感として一番無難なエンターテイメントなため

TRANSCRIPT

Life Works / The Climbing

日々の予定 登山編

Android用シリアスゲームアプリ

by 島西弘行

企画ポイント

• 日常の行動を習慣づけるためのアプリ。一種のスケジューラ。

• スケジュールをこなすことにゲーム的なインセンティブをつける。今回は「山登り」をテーマに。

• 目的は「スケジュールをこなす」なので、スケジュール達成時の操作を徹底して簡略化。

• 老齢ユーザを念頭に、スマートフォンで見やすくわかりやすいデザインを心がける。

コンセプト

Life WorksLife WorksLife WorksLife Works生活習慣のゲーミング化

管理側の負担軽減

生活への目的意識

操作の単純さ

目標を持たせる

登山をテーマ

毎日の操作が効果 自己チェック機能

起動後すぐ操作規則的生活

の補助

スケジュール

必要な画面は最初に

構造は浅めに

必要な操作も最少に管理される感を薄める 他端末でも確認可 備忘録として

基本画面

スケジュール

自分情報

今の状態ソートスケジュール

編集

スケジュール

スケジュール

スケジュール

スケジュール

スケジュール

各種便利機能この画面は固定編集も可能

スケジュールは基本未チェックのものが表示上下フリックでスクロール

どれかをタップすることでそのスケジュールを

チェックできる

基本フロー

基本画面

スケジュール内容

自分情報編集画面

現在の登山状況の確認

スケジュール編集

スタンプON(OFF)

ソート

スケジューラ要素

• チェックする時間を短縮するため、現在の時間を取得し、設定時間終了の近いものから順に表示されるようにする。

• チェックそのものをゲームに活かすため、RPGで言う経験値稼ぎのような要素を持たせる。ただし、操作を強要させるようなものにはしない。

立ち上げ

スケジュール完了

時間取得ソート処理

ポイントUP!

操作処理内部処理

編集要素

• ベース要素である食事時間、起床と就寝(寝る前のデータ確認)の他、数個追加することでチェック項目を増加できる。

• ベース項目含め、名前と時間帯(1時間単位で3時間まで)を設定でき、自分の生活に合わせたプレイを行うことができる。

朝食 7:00~9:00

昼食 12:00~14:00

夕食 18:00~20:00

就寝 21:00~23:00

追加

追加

起床 6:00~8:00

編集可

項目追加可 最終チェック項目

スケジュール外行動

• 常に利用するライフサイクルではなく、突発的なイベントなどがある場合の対処として、チェックしなくて良い期間を設定できる。

• 編集で、1時間単位で時間~時間を設定し、その間だけは他の日の平均値を利用して計測。

• 他、休日設定や曜日設定も可能にする。

チェック停止

チェック再開

前日までの平均値を代入

ゲーミングサイクル

時間到来

スケジュール内容

スタンプON(OFF)

スマートフォン取り出し

基本画面

就寝チェック&

明日の起床時間確認

達成率で登る距離加算!

現在の登山状況の確認

チェックしたデータ蓄積

UX的ゲーミング要素

• 簡単にチェックし、それがゲーム的に利になる作り。

• スケジュールをこなしチェックすることを楽しみにする設計。

• 一日に複数回、1分足らずの時間で楽しみを生み出す設計。

チェック→ポイントUP!

チェック済みチェックまだ

1分の間にゲームイン

内部的ゲーミング要素

• チェックする日々を繰り返すことで、目標として設置された山登りを進行させ、プレイに意義を持たせる。

• 規則的なプレイを強制しても、長いプレイ時間を強制しないこと、必要以上のプレイ要請でプレイへの意識を圧迫させないことで、長くプレイさせることを定着させる。

ポイント加算

ポイント加算

ポイント加算

ポイント加算

日ごと加算

1分x4回→100p1分x0回→30p1分x2回→70p1分x4回→100p

実質的なルール

• 基本的には、自分(もしくは管理者)が予め設定した予定をこなせるか、というゲームであることを念頭に置く。

• 時間内にチェックすると、そのチェックは100点。時間内にチェックできない場合は0点。時間外チェックの場合は70点。その日の平均点が、登山の進行に反映される。

• 時間外スケジュールはソートでチェックできるようにする。

70070

100

100

今日は68点!

ゲームとしての表現

• 就寝する(もしくは日が変わる・設定更新時間をすぎる)ことで、一日のスケジュール達成率が計算される。

• 各スケジュールの獲得点を算出し、平均を表示する。

• その結果、この日に登山がどこからどこまで進んだかを示す画面が表示される。目的はスケジュール管理なので、あまりこの要素に魅力を付加しないようにする。

朝食 7:00~9:00

昼食 12:00~14:00

夕食 18:00~20:00

就寝 21:00~23:00

起床 6:00~8:00

68点!

日ごと加算

72点 90点 …

通信を使用したマスター機能

• マスター機を作ることで、チェックを総覧できる機能を作る。

• 機能的には、子機のチェック状況を通信によりマスター機で管理できる。親機のチェックがあって初めて子機のチェックが実行力を持つ設定にもできるようにする(通信が絡んで大変だが、通信を活用することでアプリを広めやすい)。

vOK!

チェック有効!

多機能のマスター機能

• マスター機では、データのシェアやcsv化などの、データ活用を行えるようにする。

• その他、各種ベース設定や、ゲームバランスの調整も行えるなど、管理側に都合の良い機能はできるだけ盛り込む。

チェック評価編集

曜日別編集

進行速度編集

ETC…

シリアスゲームとしての効能

• 毎日プレイすると必ず見返りがあるので、生きる目標になる。

• 自分が行ったチェックで、(食事などを)したかどうか忘れることへのフォロー。

• 管理側からの、生活習慣の管理(老人、こどもに有効)。つながりも持てる。

1日 2日 3日 4日 5日 6日 …

?朝食 7:00~9:00

昼食 12:00~14:00

夕食 18:00~20:00

就寝 21:00~23:00

起床 6:00~8:00vvv

なぜ、単純なスケジューラか

? すでにこういった機能を備えたアプリはある。

? もっと緻密な設定をできるアプリがある。

? そもそもスマホは自分でカスタマイズできる。

•機能を特化することでわかりやすくする•操作しにくい作りは日々のプレイの妨げ•多くのユーザはカスタマイズ済を求める

料金体系

• 自分設定ができない(項目の箇所に宣伝が入る)無料版

• 自分設定ができる200円版

• ウィジェットで連動してチェックできる100円版

• マスター管理できる1000円版

管理者の負担軽減が売りであること、管理者自体の絶対数は多くないこと、

通信機能などの難解な要素はマスター管理でしか使わないこと以上を考慮して、マスター版をかなり高めに、通常版は0円~

にすることで、広まりやすくする

top related