line dev meetup

Post on 21-Jan-2018

55 Views

Category:

Engineering

0 Downloads

Preview:

Click to see full reader

TRANSCRIPT

モノと連携させるLINE BOT

新里 祐教

自己紹介

所属会社 : GMO Internet ProgrammerOSS : SIProp ProgrammerCommunity: TMCNとか色々分野 : 技術全般

なぜモノとLINE BOTを連携させるか?

ほとんどのモノはインタフェイスは現物そのものかボタン・リモコン(IR)

LINEとモノの連携の利点

•広くユーザーにLINEは認知

•開発者のニガテなデザインが提供されてサクッと使える

•めちゃ簡単に使える

サーバ用意してLINE側と疎通すればサクっと出来るんだべ

ノリでイケる!!

モノとの対話〜意識

家のシャッターを開けて。

はいよー

どこに置いたっけ?

寝室のテーブルの上だよ

・モノに何か動作を発生させる

・モノが状態・通知をする

電池があと30日で切れちゃうよー

人が向こうに居るのかな?

実際はサーバ

中国語の部屋〜強いAI/弱いAI

参照) Jhon Searle Minds, Brains, and Programshttps://sophoslogos.wordpress.com/tag/chinese-room/

ヒトの意識とか考えると深みにハマるよ!!

面白いモノやアプリを作った方が建設的

ポスト君

ポストに郵便物が投函されるとLINEに通知

何かIoT的なのをやりたいっすねー

そうっすねー。けど単発モノとか絶対に儲からないし続かないし…

ですよね〜。マスター、ネットに繋がったらステキなのとかある?

郵便物とかポストとかって?いちいち見なくてもOKでポストがネットにつながるとか。

某氏

自分

某氏

マスター

アナタのアイディア採用です!!

飲みの席にて…

ポストのネット化

•ポストは世界中/どの家庭にもある

•配達業者と一緒にやれば、投函通知をリアルタイムで出来そう

•マンションデベロッパが興味津々

•極めて安い原価(1000円以下)で作ろう

•ノリ的に楽しそう

数日後…出来ました!!

これ

Beacon版

郵便物アリ: Beacon Onなし: Beacon Off

家に帰る途中/宅内でビーコンがON=> 郵便物がある

WiFi版

WiFi MQTT API

どこに居ても投函が分かる

郵便物アリ: WiFi接続&通知なし: WiFi非接続

色々と問題も…・郵便のポスト内検知方法の模索

-> ポスト内空間静電容量検知、郵便重量、超音波反射計測、赤外線

-> チラシ対策…

・キャプチャで欲しいんだけど-> ポストとスキャナを一体化させれば出来ると思うけど…

-> スマホをポストの中に入れて見ればOKじゃ?

-> USPS(米国) Informed Deliveryとしてやっている(テロ対策)

LPWA 920MHzボックス開閉通知

お薬箱の開閉検知(見守り・施錠管理)

開閉回数のカウント/通知

既にお薬箱/棚用の管理で利用されている

モノと自然に対話して意識すら感じられるBOTを

Thank you

top related