^lo®q o xa ozá...¿ cm u dø ¿ cm u dø r å s `à ' w ª ~ Ùµ» Ó¯ï« Óç ª¢ Í -hq...

Post on 14-Jan-2020

3 Views

Category:

Documents

0 Downloads

Preview:

Click to see full reader

TRANSCRIPT

9 広報いわぬま2016.9月号 広報いわぬま2016.9月号 8

平成28年度

むし歯予防

標語・ポスターコンクール

岩沼市学校保健会主催

ねるまえに

 はみがきしゃかしゃか

     

きれいなは

岩沼小1年

齋藤

新奈

むし歯ゼロ

  

笑顔まんてん

    

100点満点

玉浦小5年

八巻

綺あやか華

輝く歯

  一生一緒

     大切に

玉浦中3年

沼田

葵あおり織

最優秀賞標 語 の 部最優秀賞ポスターの部

●❷はじめの1歩を踏み出そう! 健康づくりサポート事業

個別健康相談日時/随時(予約制)場所/保健センター内容/健診結果の説明や生活習慣病予防改善のための管理栄養士や保健師による個別相談。禁煙支援も可能です。

対象/市民  参加費/無料

はらすまダイエット内容/専用ウェブサイトのサポートで生活習慣を改善し『3カ月間で体重の5%減』を目指します

対象/①肥満(概ねBMI※25以上)を改善したい市民 ※BMI=体重(kg)÷身長(m)÷身長(m)

 ②インターネットが利用できる方  (スマートフォンでも可)定員/10人(先着順)参加費/無料(体重計、歩数計、パソコンまたはスマートフォンは参加者で準備。インターネット通信料は参加者負担)

申込期限/11月30日㈬

楽らく運動プラス塾日時/10月11日㈫、18日㈫、25日㈫、 11月1日㈫、8日㈫、15日㈫ 6回コース 10時30分~12時(受付:10時~)場所/市民体育センター・グリーンピア岩沼内容/健診結果改善に向けた初級者向けの運動対象/平成28年度健診で血糖、血圧、脂質に所見があった市民

定員/30人(応募が多い場合は平成28年5~6月実施の同運動講座を受講していない方を優先)

講師/㈱フクシエンタープライズ 健康運動指導士 石垣 寿大 氏参加費/無料申込期間/9月1日㈭~23日㈮

生活習慣病予防 料理教室日程・テーマ/ ①9月28日㈬ すぐできてすごくおいしい!!  「バランスアップ食」 ②11月22日㈫ 野菜不足を解消しよう!  「かんたん野菜料理」 ③平成29年1月25日㈬  食物せんいをたっぷりとって「糖尿病予防」時間/いずれも9時30分~13時 (受付:9時20分~)場所/保健センター内容/調理実習・講話・軽運動など対象/市民定員/各回25名(先着順)参加費/各回300円持ち物/エプロン・三角巾・筆記用具・米0.5合申込方法/9月1日㈭から、参加希望日分の参加費を持参の上、健康増進課または保健センターに申し込みください

申込期限/①9月20日㈫、②11月14日㈪、 ③1月17日㈫※託児希望の方は申込時にご相談ください。

一人ひとりをサポート!

作って覚えよう!

コツコツ派はこちら!

はじめよう、運動!

(敬称略)

岩沼北中3年高橋 由衣菜

岩沼南小5年桂川 麻衣

振り返ろう 自分の健康 ~今日も明日も、これからも生き生き暮らすために~ 申込・問/健康増進課 (☎内線346~349)

岩沼09月号P08-09_四[8-9].indd 8 2016/08/23 14:19

9 広報いわぬま2016.9月号 広報いわぬま2016.9月号 8

●❶あなたは大丈夫? 市民の『健康』 気になる『傾向』� (岩沼市国民健康保険被保険者を中心に)

 これらの傾向から、特定健康診査を受ける方やその結果を健康づくりに生かす方が増えること、高血圧や糖尿病を予防することが、市民の健康度アップのキーポイントであると言えます。

『血圧』身近なようで身近じゃない? 正常な血圧値を知っている人は6割、自分の血圧値を知っている人は8割ですが、30代以下の人は知らない人が多いようです。� (平成26年市民健康意識調査より)

赤信号の血圧を覚えよう!!いよいよ4 4 4 4

  血 管    キュ~4 4 4

っと痛む!

140mmHg以上 / 90mmHg以上

高血圧は万病の元?! 「狭心症・心筋梗塞(虚血性心疾患)」や「脳血管疾患」を治療している人の7~8割が高血圧です。� (国保データベースシステム平成27年5月診療分より)

正常血圧を覚えよう!!いいにくい4 4 4 4 4

  血 圧   や~よ4 4 4

 あげないで!129mmHg以下 / 84mmHg以下

~特定健康診査の結果から~健診を受けた人のうち

異常がない人は4%だけ…。 有所見※率1位を独走中なのが血糖値。受診者の7割が正常値を超える数値です。 ここ数年は30代から血糖値に所見がある人も増えています。(基本健康診査結果より) 血糖値はやや高めの段階から体中の血管を傷つけ始めます。自覚症状が無くても決して安心できません。� (※有所見:健康診査結果の要指導と要医療のこと)

年間医療費約30億円! その約半分が生活習慣病の治療費です。【生活習慣病 年間医療費総額ランキング】� (平成26年度)1位:高血圧� →�1人あたりの医療費は低いが治療して

いる人が多いため2位:慢性腎不全(人工透析有り)� →1人あたりの医療費が高いため3位:糖尿病� (国保データベースシステムより)

 40歳、50歳、60歳、70歳になる方を対象として実施します。該当する方には通知を送付しています。 歯周病は、口腔だけにとどまらず脳梗塞や糖尿病など身体にも影響があることが分かってきています。 この機会にぜひ検診を受けてください。対象者/40、50、60、70歳の市民検診期間/9月1日㈭~10月31日㈪検診場所/市内指定医療機関�個人負担金/500円申込・問/健康増進課(☎内線346)

 今年度50歳になる方を対象として頭部MRI・�MRAのMR検査による脳検診を実施しています。 例年、検診期間後半には予約がとりにくい状況となっています。受診通知書が届いている方は、お早めに指定医療機関に予約をお願いします。対象者/50歳の市民のみ (昭和41年4月2日~昭和42年4月1日生まれ)検診期間/7月25日㈪~10月31日㈪検診場所/総合南東北病院個人負担金/7,000円申込・問/健康増進課(☎内線346)

歯周疾患検診を受診しましょう 脳検診を受診しましょう

9月は『健康増進普及月間』です。

岩沼09月号P08-09_四[8-9].indd 9 2016/08/23 14:19

top related