mvp road show_0830_rev1

Post on 18-Jun-2015

181 Views

Category:

Technology

0 Downloads

Preview:

Click to see full reader

DESCRIPTION

Cloud OS MVP Roadshow File Server migration and Storage

TRANSCRIPT

Windows Server 2003 からのファイルサーバー&ストレージの移行

高野 勝Microsoft MVP

–File System Storage

Cloud OS Roadshow August 2014

自己紹介

• 氏名:高野 勝(たかの まさる)

• 仕事:ストレージベンダー SE  今年は顧客担当がメインの傍ら Microsoft 製品との連携機能や検証等も実施

• Microsoft MVP – File System Storage

2

本日のアジェンダ

• 移行対象ファイルサーバーの調査• 運用を考慮した移行先の選定• 移行方法

• ストレージでできるクラウドとの連携機能

3

移行対象の調査

4

容量と負荷

• 容量• 全体容量• 使用容量• 空き容量

• 負荷• CPU• メモリ• ディスクの IO (次ページより解説)• 負荷は(平均情報、ピーク情報)をチェック

5

既存ディスク負荷の調査方法

• IO 情報の取得• Server の IO は Typeperf.exe(Windows 2003 以降で標準搭載)• 何が取得可能かは typeperf -q または typeperf –qx で照会可能• 30 秒間隔で 1 日分、 typeperf.csv に出力するには、

– typeperf.exe “PhysicalDisk(*)\*” –o typeperf.csv –si 30 –sc 2881

– これで 1 日分、 30 秒間隔で全ドライブの物理ディスクの情報が取れる。– 特定のドライブに絞るなら “ \PhysicalDisk(0 C:)\” のようにドライブ番号と

ドライブレターを指定できる

6

既存環境の調査

• 何を見るべき?• Current Disk Queue Length と Avg Disk Queue Length

– ディスクにたまっている未処理の要求数。  2 以下が望ましい。 (継続的に 4 を超えている状態は明らかに能力が不足している。)

• Disk Time (Disk Read Time や Disk Write Time も参考にする)– ディスクの処理時間– DB のバッチ処理などは処理時間に響くのでぐっと短く

• Disk Read と Disk Write– ディスクの I/O 回数、すなわち IOPS だが、 Windows は 8-32KB 、大きくて

100KB ぐらいのサイズで書き込むことが多く、ちなみに NetApp の IO は4KB 単位

7

既存環境の調査

• 何を見るべき?• Disk Write Bytes/Sec と Disk Read Bytes/Sec, Disk Bytes/Sec

– ディスクの転送量。すなわち MB/Sec をみる– Read/Write の比にも注意しておくべき。

• %Idle time– 逆算して利用率を確かめる。 快適に使えるのは利用率 20% ぐらいまで

で、そこからは要求が衝突しはじめ、急速に混み始める。

• ファイルサーバー用途であればまずは転送量を中心にチェック

8

ファイルサーバーで使用している機能

• 一般的なファイル共有の付加機能• ファイル共有• クォータ(+通知 ロックすれば良い?メールで通知?)• 使用状況レポート• ウィルス対策

• その他付加機能• MSFC• DFS (DFS-R)• 遠隔地転送

9

連携アプリケーション

• 外部サーバーからファイルサーバーを使っていないか?• アクセスログ管理収集ソフト• 他アプリケーションのデータ置き場としてファイルサーバーを指定して

いるパターンなど(移動プロファイル格納場所など)

10

バックアップ&リストア

• バックアップ• タイミング(取得間隔、取得している時間)• 方法( VSS 、 Snapshot 、エージェント型)• 保存メディア( Tape 、ディスク( VSS 、 Snapshot) )

• リストア• リストア方法(管理者が戻す or ユーザーが戻す)

11

移行先の選定

12

必ず要件を先に確定させる!

• 移行後のシステムに必要な機能要件を確定させる• 現状の運用を踏襲する機能• 新技術を取り入れて改善する余地があるか?

– 重複除去– ストレージプール– スケールアウトファイルサーバー( SFOS)– SSDキャッシュの利用– Snapshot の利用

• 現状使っているが、移行後は不要になる機能– 運用に過度な負荷がかかっている場合はいっそ辞めてしまう

13

必ず要件を先に確定させる!

• 移行後のシステムに必要な性能要件を確定させる• 移行元が 2台以上ある場合は単体値と合算値を両方考慮する

– CPU, メモリは仮想化環境に統合するメリットが高い• ディスク領域のサイジング

– ユーザー領域– なるべく空き領域は少なくする– 無停止&オンラインで拡張できるなら領域はいつでも増やせる、しかも後で買ったほうが安い

– シン・プロビジョニングを使って「無い領域をあるように見せる」(物理1TB しかなくても 10TB のボリュームが作れる

14

必ず要件を先に確定させる!

• Snapshot領域のサイジング• Snapshot領域の計算方法• Snapshot の仕組み

• Snapshot の領域は基本的に“増分”が加算される• 1 時間に 1 回を 24世代と 1 日1回 1世代はあまり変わらない• 普通ストレージレベルで Snapshot を取ることはシステムにあまり負荷を

かけない 15

File.txt

A B C

File.txt File.txt

A B C

File.txt

C’

Snapshot 取得時 アクティブファイル更新時

移行先の特性を知る

• オンプレミス• 物理環境への移行• プライベートクラウドへの移行

• パブリッククラウド• 国内クラウドベンダーが提供するクラウドサービス

• ハイパースケーラ• Microsoft Azure• Amazon Web Service

16

移行先の特性

• オンプレミス• 物理環境への移行

– 物理サーバーに構築した Windows Server 2012へ環境を移行   →  非常に高いパフォーマンスが必要なソフトウェアを使用したシステム向

き(占有型)– NAS 等の専用アプライアンスへ移行

   → ファイルサーバーなど一般的な共有サービス向き• プライベートクラウドへの移行

– あまり高いパフォーマンスが必要でないソフトウェアを使用したシステム向き

– 既存で基盤がある場合は良いが、新規に作るとコスト高になってしまう場合も

17

移行先の特性

• パブリッククラウド• 各社独自のサービスを展開しているので、自社に向いたサービスを選び

やすい• クラウドベンダーが構築した基盤上のサービスのため、カスタマイズ交渉の余地がある

• ハイパースケーラと比べると若干割高

18

移行先の特性

• ハイパースケーラ• サービス内容やコストは決められた範囲内で提供され、交渉の余地は基

本的に無し• 必要な時にすぐ契約でき、不要になったらすぐ解約できる• ワールドワイドでサービス展開している事が多く、海外向けのサービス

を即時展開できる• サービス内容やコストは日々変化(サービス追加やコストダウンは日々

行われている)

19

3つのクラウドをつなぐ Cloud OS

20

1ConsistentPlatform

Windows Azure Pack

Service ProvidersPrivate Cloud

Public Cloud

DEVELOPMENT MANAGEMENT IDENTITY VIRTUALIZATIONDATA

Azure Virtual Machines

Windows Azure Pack

ハイパースケーラとオンプレミスはどっちが安い?

• クラウドサービスの課金の特徴• 一般的にデータを預ける(入れる)ときは安く出すときは高い• 瞬間的にワークロードが上がるシステムは結果として安くなる場合があ

るが、定常的にワークロードがあるシステムはクラウドの方が高い場合が多い

21

ハイパースケーラとオンプレミスはどっちが安い?

• Azure の試算• コストは以下の算出式で決まる

– ストレージ容量+トランザクション量+データ転送量

• ストレージ容量

• トランザクション量– 100,000 トランザクションあたり  \0.51

22

ページ BLOB の容量( LRS) 料金

0 ~ 1,000TB まで /月 ¥ 5.1 /GB →   10TB だと約 52,200円 /月

ファイルの容量( LRS) 料金(プレビュー中の為半額)

今のところ段階無し ¥ 4.01 /GB →   10TB だと約 41,000円/月

ハイパースケーラとオンプレミスはどっちが安い?

• Azure の試算• データ転送量

• 試算結果– 10TB を想定すると月額約 25万(年 300万)かかることになる– 現状では“ファイルサーバー”としてはちょっと高額

23

Azure データ センターから出ていくデータ(アウト)

料金(日本リージョンを想定)

最初の 5 GB/月 ¥ 0

5 GB - 10 TB/月 ¥ 19.38 /GB → 10TB だと約 198,000/月

移行先を決定する

• 現在必要な要件を満たし、なおかつ一番安いコストの場所へ移行する

• ただし要件は日々変わる• 使用頻度が下がったり、使う側の要望が変わるとシステムの要求する

SLA も変化する• クラウドの単価は日々下がる

• 可能な範囲で 3つのクラウドを行き来できるようにしましょう。

• 最後の章で「クラウド間を行き来」をちょっとだけ助けられる技術を紹介します

24

移行方法

25

データ移行の方法

• Windows Server 移行ツール• Windows Server 間で環境移行する場合は便利• データや共有情報も移行してくれる

• RoboCopy• NAS 等のアプライアンスにも移行可能• 差分転送も可能• ディレクトリのアクセス権は移行できるが共有のアクセス権は移行でき

ないので、データ移行後に手動で設定する

26

データ移行の方法

• ストレージ間の連携ツール• ストレージの機能でファイルが入った Volume毎複製してしまう機能• Volume毎複製するので中身のデータに依存しない(アクセス権のあ

る・なしは関係無く移行できる)

• Tape装置からリストア• バックアップデータの入った Tape を新しいサーバーへ接続してリスト

アを実行する• ネットワークコピーより早い(場合が多い)• 新しく Tape ドライバを購入する場合は Windows 2003 のドライバが無

い場合があるので注意

27

データ移行の方法

• データ移行を確実にするために覚えておきたいツール• アクセス権の抽出

– icacls (cacls)コマンド• 標準のアクセス権抽出ツール

– フォルダアクセス権マップツール• Excel や Visio にアクセス権情報をエクスポート• http://www.visio.jp/dl/accessright/accessright.html

– 管理者権限(移行コマンド実行 User の権利 ) で読み取り権利の無いファイル/ フォルダが無いかチェック

28

ファイルサーバーのデータ移行

• データ移行自体は難しくありません• よくあるトラブル

• 権利がなくて移行できなかった• ファイルが壊れていて移行できなかった• ファイル名の 8.3形式には注意

– ファイル名が 8.3形式に変換されてしまった事で同じファイル名になってしまうケースも

• 移行後は最低限以下のチェックを行う• 移行ツールのログチェック• 総フォルダ数&ファイル数のチェック

29

移行後の運用

• ファイルサーバー運用の考慮点• ウィルスチェック• 領域管理• 重複排除(除外)• バックアップ• DR• 運用解析(アクセスログ、コンテンツ分析)

30

ストレージでできるクラウドとの連携機能

31

ストレージでできるクラウドとの連携機能

• 仮想マシンの変換• Express Route を使った例

32

仮想マシンの変換

33

クラウド間で仮想マシンを移行したいけど・・・

• ハイパーバイザのタイプが違うと移行できない場合も• 社内本番環境: vmware• 社内検証環境: Linux KVM• Azure : Hyper-V• AWS : Xen

• 変換するツールはあるけど、時間がかかる

34

ストレージレイヤでの仮想マシン変換

• 通称「 NetApp Shift」• VMDK の仮想マシンを VHDX に超高速変換できるコマンド• 元のファイルを保持したままファイルベースでクローン&変換を同時に実施

• コマンドは NetApp powershell tool kit として提供

35

Shift デモ

• 想定シナリオ• すでに仮想マシンが複数動作している環境から変換したい仮想マシンを

選び vhdxへコンバート• Hyper-Vへ ESX で使っていた同じ仮想マシン名を作成し vhdx を自動で割り当て

• 割り当てたら仮想マシンを起動

• 変換にどのくらいの時間がかかるか見てみましょう!• You Tube デモ動画

• https://www.youtube.com/watch?v=mZQobPzb0T4

36

変換対応表

37

Format To VMDK VHD VHDX QCOW QCOW2 OVF VMDK N/A Yes Yes - - -

VHD Yes N/A Yes - - -

VHDX Yes Yes N/A - - -

QCOW - - - N/A - -

QCOW2 - - - - N/A -

OVF - - - - - N/A

MAT (Powered by Project Shift)

• Shift ベースにした Microsoft さんのツールも提供開始• モジュールダウンロード先• http://

gallery.technet.microsoft.com/MAT-powered-by-Shift-343f242d

• こちらは vmware tools のアンインストールまでやってくれる• ただし一方通行です( VMDK→VHD,VHDX のみ)

38

今後の動き

今後 XenServer, KVM も対応予定

変換用のストレージを入れた例もあるようです39

Citrix

VMware

Red Hat

Microsoft

ONTAP

Express   Route を使った例

40

NetApp Private Storage ( NPS) for Azure

• NetApp Private Storage for Public Clouds• 拡張性と経済性に優れたクラウド ソ

リューション、顧客は自社所有のエンタープライズ ストレージを管理

• 専用の回線を利用することで従量課金対象とならずにデータ転送が可能

• 米国、アジア太平洋に続き、日本でもサービスを提供  (Azure については日本での提供時期を調整中)

41

Amazon Direct ConnectもしくはAzure Express route

コンピューティング

プライベート クラウド

NPS for Azure

42

AzureExpressRoute

NetApp FAS

コロケーションセンター

NetAppSnapMirrorSnapVault

Azure Compute

VM …VM VM

Virtualization

NetAppFAS

NetApp Private Storage for AzureFlexPod Datacenter with Microsoft Private Cloud @ On-premise Data Center

with Hyper-V®

ピークワークロードのクラウド利用

43

FAS FAS

NetAppSnapMirror

Reserved Instances

認定コロケーションオンプレミス データセンター

検証 /開発 /DR 環境の構築

44

NetAppSnapMirror

NetAppFlexclone

ComputeCompute

開発用 検証用 DR 用

認定コロケーション認定コロケーション

NPS for Azure の利用例

• なんとビックリこんな使い方も!

45

46

Q & A

47

Thank You!

top related