【日本語版】mft/クイックスタートガイド 180730〒105-0013...

Post on 05-Jul-2020

0 Views

Category:

Documents

0 Downloads

Preview:

Click to see full reader

TRANSCRIPT

クイックスタートガイド

構 成 品● 測定器本体● ゼロチェックHEPA フィルタ● アルコールカートリッジ● USB メモリ● N95 ネックストラップ● クイックスタートガイド(本紙)

● AC アダプタ(100-240V、12V 2A)● アルコールボトル● 交換用フェルト・金属メッシュ● USB ケーブル● ソフトウェア CD

● 電源コード● 保存キャップ● チューブ● イーサネット ケーブル● 取扱説明書

日本カノマックス株式会社 0120-981-959E-mail:service@kanomax.co.jp

0120-009-750E-mail:environment@kanomax.co.jp

製品に関して

修理・校正に関して

〒565-0805大阪府吹田市清水2-1TEL:(06)6877-0444(代)

【 本  社 】 【東京支社】 【営業拠点】〒105-0013東京都港区浜松町 2-6-2TEL:(03)5733-6023

●東京営業所 TEL:(03)5733-6023●名古屋営業所 TEL:(052)241-0535●大阪営業所 TEL:(06)6877-0447

00000/18.07

本測定器のマニュアルは、取扱説明書(付属CDおよび弊社Web サイトで公開)と、クイックスタートガイド(本書)で構成されています。安全上のご注意や、詳細な設定や操作については取扱説明書に記載しておりますので、必ずご確認ください。

(http://www.kanomax.co.jp/product/index_0161.html)日本カノマックスWebサイト

電源ボタン本体の主電源を入れます

タッチパネル画面の操作はこのパネルを用いて行います

インレットノズル(Ambient)大気中の粒子濃度を定義するためのインレットノズルです

アルコールカートリッジ測定の際に必要なアルコールを供給します

インレットノズル(Sample)マスク内部の粒子を計測するインレットノズルです

タッチペンタッチパネルを操作するためのペンです

USBポート(TypeB)PCと接続するためのポートです

LANポート有線でLANケーブルを接続します

USBポート(TypeA)USBメモリやプリンターを接続するためのポートです

冷却ファン本体内部冷却用のファンです(正しい動作温度を保持するためのファンです)

ACアダプタ取り付け口本体の電源用のアダプタの取り付け口です

マスクフィットテストを実行しますFit Test

マスクフィットテスト実行前のシステム点検を行います

Validation Checkリアルタイムのフィット係数チャートと、周辺のパーティクル濃度を表示します

Realtime

管理画面に進みますAdministration

各種設定画面に進みますSetup

各部の名称と働き

マスクフィットテスター AccuFIT 9000

データベースの作成 アルコールの補充 バリデーションチェック▼ ▼ フィットテスト▼準備から測定まで

取扱説明書のダウンロードは

初期設定では、3種類のマスクが登録されています。これら以外のマスクを使用する場合は、登録が必要となります。

③マスクの登録

新しく設定したものがリストに表示されます。

全ての項目が必須入力項目です。

入力が完了したら「SAVE」→「OK」→「EXIT」の順にクリックします。

※「Pass Value」は使用するマスクの透過率が95以下の 場合は100、それ以外は全て500と入力してください。

データベースの作成(マスクフィットテスター本体で操作を行う場合は不要です。)

①ソフトウェアのインストール

専用のCD-ROMからソフトウェアをインストールします。(インストールに関する詳細は別紙ソフトウェアマニュアルをご参照ください。)

計測を行うためには【測定者】と【マスク】を登録しておく必要があります。※マスクフィットテスター本体でも同様の操作が可能ですが、 このクイックスタートガイドでは、PCを接続することを前提としています。

②測定者の登録

登録が完了すると、リストに表示されます。

赤い枠で囲まれている部分は入力必須項目です。「EMP.ID」はお好きなIDを入力してください。全ての項目の入力が完了したら「SAVE」→「OK」→「EXIT」の順にクリックします。※各項目の詳細は、取扱説明書をご参照ください

「NEW」を選択します。

測定者登録とマスク登録は順不同です。

日本カノマックス株式会社 0120-981-959E-mail:service@kanomax.co.jp

0120-009-750E-mail:environment@kanomax.co.jp

製品に関して

修理・校正に関して

〒565-0805大阪府吹田市清水2-1TEL:(06)6877-0444(代)

【 本  社 】 【東京支社】 【営業拠点】〒105-0013東京都港区浜松町 2-6-2TEL:(03)5733-6023

●東京営業所 TEL:(03)5733-6023●名古屋営業所 TEL:(052)241-0535●大阪営業所 TEL:(06)6877-0447

マスクを正しく装着しているかのテストには2種類あります。【定性的】サッカリンなどの味のあるエアロゾルを噴霧して、昧を感じる かどうかを確認する【定量的】フィットテスターを使用して数値化する

マスクフィットテスターとは...作業現場での粉じんからの呼吸器保護や、医療現場での感染対策としてマスクが使用されますが、そのマスクは自分の顔に合ったマスクを選び、正しく装着する必要があります。個々の人の顔に十分にフィットするマスクを選ぶため、日々の装着状態が適切かどうかを判断する必要があります。フィットしているかどうかを定量的に評価するためマスクフィットテスターを使用します。

● チューブ取付

金具を前から取り付けるタイプ

横から差し込むタイプ

必ず本体の電源を切ってから行ってください!

アルコールの補充

用意するもの… アルコールボトル、アルコールカードリッジ、 保存キャップ、イソプロピルアルコール

アルコールカートリッジ

アルコールカートリッジを反時計回りに45度回しカードリッジを取り外す。

線までアルコールを入れる。

アルコール充填範囲

アルコールカートリッジをアルコールボトルに挿入し、しっかり閉めて(力を入れ過ぎないように注意)数分置く。

再びボトルからアルコールカートリッジを取り外し、軽く振って余分なアルコールを取り除いてから本体にセットし、電源を入れてから更に数分置きます。

本装置で使用するイソプロピルアルコールは、高純度な“試薬特級”アルコールを使用してください。薬店、薬局等から入手したイソプロピルアルコールは、純度が低く(約70%)、本体に損傷を与える可能性がありますので、試薬品を販売している商社から入手したものをご使用ください。正しいアルコールを使用して、供給方法も厳守してください。

バリデーションチェックとは、計測前に機械が正常に作動しているか確認することです。通常は1日1回(初回使用前)ですが、同日内に計測場所や環境に変化が生じた場合は、再度チェックを行うことをお奨めします。

①準備

本体とマスクにチューブが挿さっている事を確認したら、被験者はマスクを装着し5分ほど待機してください。(ゼロフィルターは外します)

③測定開始

②測定者・マスク・マスクサイズの選択

「データベースの作成③」で作成したデータベースから、【測定者】【マスク】【マスクサイズ】を選択し、「Start」をクリックして測定開始です。

バリデーションチェック

フィットテスト バリデーションチェックが完了したら、計測を開始します。

軽く呼吸をしてください。深く呼吸をしてください。頭を左右にゆっくり振ってください。頭を上下にゆっくり振ってください。声を発してください。(話し声程度)頭を下げた状態を維持してください。軽く呼吸をしてください。

1.2.3.4.5.6.7.

測定中は下記の動きを順に行ってください

マスクフィットテスター本体には、電源オフ後の保存機能がありませんので、PCに接続していない場合はUSBフラッシュメモリをご利用ください。

②ゼロチェック

インレットノズル(Sample)にゼロフィルターを取り付けてください。マスクフィットテスターの本体内に、不要な粒子が存在しないかのチェックです。このチェックで装置内部のリーク漏れや、接続不良がないかを確認します。

①パーティクルチェック

装置内部で粒子濃度計測が正しく行われているかをチェックします。

③フィット計数

「Start」をクリックするとパーティクルチェックを開始します。(計測場所に一定量の粒子がないと、測定が正確に行えません。)※初期設定では2,000以上で次に進みます。

※初期設定では30以下で次に進みます。

※初期設定では25,000以上で次に進みます。

測定者

マスク

マスクサイズ

本体にチューブはささないでください。!(被験者〔マスク装着〕は不要です。) 全ての計測が完了するとポッ

プアップが表示されます。

top related