期間:9月21日(月)~9月30日(水)まで 各地区協会では、こんな … ·...

Post on 13-Oct-2020

0 Views

Category:

Documents

0 Downloads

Preview:

Click to see full reader

TRANSCRIPT

○受付場所 広島県運転免許センター、広島県東部運転免許センター、県内各警察署の交通課(大崎上島分庁舎、音戸分庁舎、因島分庁舎、千代田交番、油木交番、東城交番でも可) ○必要なもの ・手数料 1,100円 ・申請写真(各運転免許センターでの手続きの場合は必要ありません)

 ・印鑑(認印) ・住所と名前の確認できる身分証明書(運転免許証の自主返納と同時申請の場合は必要ありません)

No.641

編集・発行 公益財団法人 広島県交通安全協会 広島県交通安全活動推進センター〒731-5108 広島市佐伯区石内南三丁目1-1広島県運転免許センター5FTEL(082)941-7700 FAX(082)941-7701URL https://www.hiroankyo.or.jp/ e-mail:htss@hiroankyo.or.jp

2020秋号

広島中央 広島東 広島西 安佐北ドラゴンフライズの選手と一緒に通学中の生徒に交通安全の呼びかけ

二葉学園の園児に交差点の渡り方などについて指導

いきいきゼミナールみのり塾で高齢者の方に交通安全についての講話を実施

小学生に笑顔で「おはよう」と声を掛けながら交通監視

音戸倉橋 江田島市 福山北 三次反射キーホルダー等を配布し交通安全を呼びかけ

認定こども園こようの園児に交通安全のお話を実施

カーブミラーの視認性を確保するため点検と掃除を実施

三次十日市幼稚園の園児と一緒に七夕の短冊に交通安全の願いを込めて

廿日市スーパーの来店客にチラシ等を配布し交通安全を呼びかけ

庄原地区三、四年生の児童に自転車の安全な乗り方などについて指導

令和2年7月末現在の交通事故発生状況(県内)2,716件41人

3,208人

件 数死 者傷 者

(昨年比(昨年比(昨年比

-942件)   7人)-1,245人)

秋の全国交通安全運動の取組み予定(令和2年)自転車街頭キャンペーン(16:00~本通り)高齢運転者ドック(9:30~広島中央自動車学校)広島県トラック協会主催街頭キャンペーン(8:30~概ね9:30 場所:広島駅西高架北交差点付近、集合場所:ゆめマート二葉の里駐車場、小雨決行)街頭キャンペーン(7:30~横川駅前)街頭キャンペーン(7:30~庚午小学校先)秋の全国交通安全運動開始式及び街頭キャンペーン(南区役所~出汐交差点~平野橋交差点)第69回交通安全ポスター審査会(10:00~安佐南区民文化センター)街頭キャンペーン(午前中:サンリブ可部店、16:00~マックスバリュ高陽店)街頭キャンペーン(午前中:フジグラン高陽店3Fのダイソーフジグラン高陽店)女性部による街頭キャンペーン(10:00~11:00エブリィ海田店駐車場)秋の全国交通安全運動出発式(10:30~廿日市市役所 中庭)テント村・フラッグリレー出発式(9:00~北広島町役場前) 達成式(15:30~安芸太田町役場前)街頭キャンペーン 昭和地区(9:00~市民センター西側玄関前)街頭キャンペーン 宮原地区(10:00~エブリィ呉宮原店駐車場及び国道487号横断歩道)街頭キャンペーン(14:00~音戸分庁舎前)二輪車無料点検(11:00~藤三宇和木店駐車場)テント村(10:30~仁方大歳パーキング)テント村(7:00~下蒲刈〈見戸代港〉)テント村(10:00~沖美町〈沖美支部〉)「死亡事故0を目指す日」の広報活動(17:00~江田島市内5カ所)

9月18日(金)9月28日(月)9月25日(金)

9月25日(金)9月28日(月)9月18日(金)

9月23日(水)

9月23日(水)

9月30日(水)

9月26日(土)

9月18日(金)

9月18日(金)

9月23日(水)

9月24日(木)

9月18日(金)9月23日(水)9月23日(水)9月25日(金)9月24日(木)9月30日(水)

広島中央 広 島 東

広 島 西

広 島 南

安 佐 南

安 佐 北

安芸地区

廿 日 市

山 県

音戸倉橋

江田島市

街頭キャンペーン(7:30~9:00国道375号サイエンスパーク入口交差点)交通安全街頭キャンペーン(7:30~市内2カ所)反射材着用促進キャンペーン(10:30~ダイソーフジ竹原店)交通安全街頭キャンペーン(木江地区役場支所前)交通少年団・推進隊による通学指導(9月1日(火)、9月15日(火)ともに7:20~8:00小学校周辺)第69回交通安全ポスター・作文審査会(午後:福山東警察署)西学区交通安全教室(10:00~11:30西小学校 雨天中止)五十音順板看板設置(9:30~JA津之郷支店前)秋の全国交通安全運動開始式・キャンペーン活動(14:00~福山北警察署)※状況によって出発式・交通安全パレードに変更R486スピードダウン作戦(18:00~国道486号)神石高原町高齢者交通安全教室(13:30~交流センターじんせきの里) 沼北地区軽四パレード+高齢者交通安全一口アドバイス(9:00~市内5カ所)交通安全バレーボール大会(9:00~リージョンプラザ)秋の全国交通安全運動開始式・街頭キャンペーン(14:00~府中天満屋)夜間交通事故防止スピードダウン作戦(18:00~国道486号9カ所)高齢者交通教室(午後:三次自動車学校)街頭キャンペーン(10:00~庄原市西城町)第69回交通安全ポスター審査会(13:30~庄原市役所東城支所 大会議室)交通安全グラウンド・ゴルフ大会(8:00~受付、せら夢公園グラウンドゴルフ場)

9月28日(月)

9月18日(金)9月30日(水)

9月18日(金) 

9月16日(水)

9月27日(日)

9月24日(木)9月18日(金)

9月24日(木)9月25日(金)

9月24日(木)

9月27日(日)9月18日(金)

9月24日(木)

10月5日(月)9月25日(金)9月28日(月)

9月25日(金)

東 広 島

竹原地区

大崎上島福 山 東

福 山 西福 山 北

三 原  府 中

三 次庄原地区東 城

世 羅 郡

※日時・場所が決定している主な取組みを掲載しています。詳細は各地区交通安全協会へお問い合わせください。※新型コロナウイルス感染拡大防止や状況などにより、変更または中止する可能性があります。

各地区協会では、こんな活動を行っています。令和2年 広島県交通安全

年間スローガン 「あおるより ゆずるあなたが かっこいい」

秋の全国交通安全運動の実施令和2年

広島県交通安全キャッチフレーズ「なくそう交通死亡事故・アンダー75作戦 ~2020年へ向けて~」

期間:9月21日(月)~9月30日(水)まで交通事故死ゼロを目指す日:9月30日(水)

○横断歩道の通行、横断禁止場所の横断禁止、信号遵守等歩行者自身の安全を守るための交通ルールを守りましょう。○横断歩道手前での減速義務と横断歩道における歩行者優先義務等を遵守し、歩行者の安全確保に努めましょう。○保護者の方は、幼児・児童の自転車乗車中は、必ずヘルメットを着用させましょう。○夕暮れ時や夜間は、自転車のライトを必ず点灯しましょう。○「自転車安全利用五則」等の交通ルールを守りましょう。

○加齢等に伴う反射神経や筋力の低下など、身体機能の変化が運転に及ぼす影響について認識しましょう。○70歳以上の方は高齢者マークを表示して運転しましょう。また、高齢者マークを表示している自動車の保護に努めましょう。

○夕暮れ時と夜間の外出は、明るい服装と反射材用品を必ず着用し、LEDライト等を携行して、自分の存在を運転者に知らせましょう。○車両を運転の際には、ライトの早めの点灯と対向車とすれ違う時や前に車がいる場合以外は、原則、上向きライト点灯(こまめな切り替え)に努めましょう。○交通事故被害者等の声を反映した広報啓発活動などを通じた、「飲酒運転を絶対に許さない環境づくり」を促進しましょう。  ○「飲酒運転根絶宣言店登録事業」と「ハンドルキーパー運動」の連動により、運転者への酒類提供禁止を徹底しましょう。

※やむを得ず自動車で仲間と飲食店などに行く場合は、ハンドルキーパー(飲酒をしないで仲間を自宅まで送り届ける人)を決めましょう。

○お酒を飲んだら絶対に車を運転しない○お酒を飲む席に車を運転して行かない○車を運転する人にお酒を勧めない

運動の重点③

ハンドルキーパーバッジ

*その他、各地区交通安全協会は、それぞれの地域で、電光掲示板・懸垂幕・横断幕・幟旗・広報車などで広報活動を行います。

 加齢に伴う身体機能の変化(例えば、認知機能の低下、反射神経の鈍化、筋力の衰え)は、仕方のないことです。安全な運転に不安のある方は、免許証の返納を検討しましょう。免許証を返納しますと、「運転経歴証明書」の交付を受けることができます。 ~運転経歴証明書とは~ 運転免許証の自主返納(申請取消)を行った場合に、それまでの5年間の自動車の運転に関する経歴を証明するものです。・車の運転はできません。・身分証明書として利用することができます。・有効期限がありませんので、更新する必要はありません。 なお、令和元年12月2日から運転免許証の更新を受けなかった人(失効させた人)についても、失効から5年以内の方であれば、それまでの5年間の自動車等の運転に関する経歴を証明する運転経歴証明書を申請することができます。但し、令和3年3月31日までは、平成28年4月1日以降に失効した人に限ります。

~高齢運転者の皆さまへ~ 申請の方法

運転経歴証明書

夕暮れ時と夜間の交通事故防止と飲酒運転等の危険運転の防止

運動の重点②高齢運転者等の安全運転の励行

運動の重点①子供を始めとする歩行者の安全と自転車の安全利用の確保

①自転車は車道が原則、歩道は例外②車道は左側を通行③歩道は歩行者優先で、車道寄りを 徐行④安全ルールを守る⑤子どもはヘルメットを着用

top related