powerpoint プレゼンテーション...c.freundii 3 2.9 その他 (21株) k.oxytoca 3 2.9...

Post on 21-Jul-2020

0 Views

Category:

Documents

0 Downloads

Preview:

Click to see full reader

TRANSCRIPT

平成26年6月5日

1)血液培養検査について

4)検体採取について

3)微生物検査項目と依頼方法

【本日の内容】

2)薬剤感受性検査について

1)血液培養検査について

・ 採血量

・ 回数と採血のタイミング

・ 皮膚消毒

・ 起因菌と検出時間

・ 汚染菌

・ その他

血液培養に推奨される採血量は?

血液量 10ml 血液量 20ml VS 検出率30%向上

血液量 10ml 血液量 30ml VS 検出率47%向上

血液量 30ml 血液量 40ml VS 検出率 7%向上

Cockerillらの報告,2004

1回の血液量 20~30ml 推奨 , Cumitech

1回の血液量 10~20ml 推奨 ,当院

血液と液体培地の適性比率は?

投与されている抗菌薬、補体、貪食能を有する白血球の希釈

血液:5~10倍に希釈

小児用20ml

PF培養ボトル

好気用30ml

FA培養ボトル

嫌気用40ml

FN培養ボトル

BHI

トリソイ

活性炭

Pediatric Fastidious Antibiotics Nutralization Aerobic Anaerobic

当院の場合1回の血液量

成人10~20ml(1ボトル5~10ml)

小児1~2ml(1ボトル)を推奨

【組成】

新 血液培養ボトル

吸着ビーズ(透明)

活性炭(黒)

各ボトルキャップの色、採取量は変更なし

Cockerill,ら Washington,ら Weinsteinら

1975年 1990年

心内膜炎を除く菌血症(163例) 菌血症(80例) 菌血症(282例)

【血液培養採血回数と累積陽性率】

CUMITECH 1C Blood cultures Ⅳ 2005年改定

米国血液培養検査ガイドライン

0%

20%

40%

60%

80%

100% 100% 96%

80%

65%

99%

80%

88%

4回 3回 2回 1回 3回 2回 1回 3回 1回 2回

1983年

100% 99% 91%

0.0

10.0

20.0

30.0

40.0

50.0

60.0

70.0

80.0

90.0

100.0

0

50

100

150

200

250

300

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 1 2 3

2012年 2013年

検体数(セット数)

血液培養 2セット採取の月別提出状況

2011年 (月)

提出率(%) 検体数(件)

2セット提出率

陽性率 (2013年) 1セット 7.9% 2セット 11.9%

採血のタイミングは?

発熱、悪寒直後の抗菌薬投与前

陽性検体 起因菌 汚染菌

1セット 116 16

2セット 1/2 46 28

2/2 141 2

2セット中1セットのみ陽性検体の分離菌

1)検出率を上げる 2)汚染菌か否かの判断

腸内細菌群

(74件) 2セット採血の陽性検体の 起因菌数と汚染菌数 (2013年)

血液採取部位(皮膚)の消毒

採血部位

80%エタノール

酒精綿で清拭後

15秒以上放置

70%イソプロピルアルコール

酒精綿で清拭後

30秒以上放置

ポピドンヨード清拭後

2分間放置

ハイポアルコール清拭・乾燥

採血 2007年2月

CUMITECH(米国)ガイドライン

血液培養ボトルの消毒

小児用20ml

PF培養ボトル

好気用30ml

FA培養ボトル

嫌気用40ml

FN培養ボトル

アルコール綿で消毒 血液注入後、転倒混和

提出時間

深夜帯0:00~6:00を除く

1)血液培養検査について

・ 採血量

・ 回数と採血のタイミング

・ 皮膚消毒

・ 起因菌と検出時間

・ 汚染菌

・ その他

グラム陽性球菌(147株) 株数 %全体(%) ブドウ球菌(97株)の内訳 % %

ブドウ球菌(Staphylococcus spp) 97 65.0 31.4 CNS 56 57.8連鎖球菌群(Streptococcus spp) 27 18.4 8.7    S.aureus(MRSA) 25 25.8

腸球菌群(Enterococcus spp) 14 9.5 4.5 S.aureus(MSSA) 16 16.5

肺炎球菌(S.pneumoniae) 4 2.7 1.3

グラム陰性桿菌(121株) 腸内細菌群(102株)の内訳 % %

腸内細菌群 102 84.3 33.0 E.coli 58 56.9緑膿菌(P.aeruginosa) 10 8.3 3.2 K.pneumoniae 22 21.6

Aeromonas spp 5 4.1 1.6 E.cloacae 4 3.9

C.freundii 3 2.9

その他 (21株) K.oxytoca 3 2.9

嫌気性菌(Clostridium 他) 21 6.8 その他の腸内細菌群 12 11.8

   

≪血液≫ 309株の分離状況陽性率12.7%(474/3728)

2012年の血液培養分離菌の内訳

48%

39%

陽性球菌の65%がブドウ球菌

E.coli 57% K.pneum

oniae 21%

E.cloacae 4%

C.freundii 3%

K.oxytoca 3% その他

12%

陰性桿菌の84%が腸内細菌

0 1000 2000 3000 4000

嫌気性菌

真菌

複数菌

P.aeruginosa

K.pneumoniae

E.coli

Enterococcus spp.

Streptococcus spp.

MSSA

MRSA

CNS

菌種別検出平均時間(当院)

分 1440分(24時間)

0

20

40

60

80

100

1 2 3 4 5 6 7

血液培養採血回数

血液培養陽性率

汚染菌

心内膜炎

真の菌血症(心内膜炎除く)

血液培養採血回数と汚染菌の陽性率

CNS のカテ感染と汚染菌の検出時間別検体数(当院)

0

1

2

3

4

5

検体数

カテ感染の平均検出時間(16検体):1038分(17時間)

汚染菌の平均検出時間(21検体):2007分(33時間)

1200分(20時間)

(p<0.005)

血液採取から結果報告までの流れ①

血液培養装置にセット

陰性ボトル

自動機器 陽性ボトルの認識・警告

連鎖球菌 ブドウ球菌 腸内細菌群

陽性ボトルのグラム染色を実施

電子カルテに付箋、

主治医に電話連絡 病棟にFAX報告

サブカルチャー実施

血液採取から結果報告までの流れ②

付箋内容

黄色ブドウ球菌(S.aureus)か表皮ブドウ球菌(CNS)かは鑑別できない

MRSAを想定した抗菌薬を選択

例えば・・・

血液採取から結果報告までの流れ③

分離培養から菌種の推定

菌種同定と薬剤感受性の実施

結果報告

MRSA選択培地 血液寒天培地

血液採取から結果報告までの流れ④

2セット採血時の注意点

1セット 2セット

好気 好気 嫌気 嫌気

2セットの区別がわかるよう・・・ 例) ①、②とか左、右など

CLSI (Clinical and Laboratory Standards Institute)

日本化学療法学会

EUCAST (European Committee on Antimicrobial Susceptibility Testing)

2)薬剤感受性検査について

CLSI 日本化学療法学会 EUCAST

菌種ごとに (S)(Ⅰ)(R)で表示

疾患別に (S)(R)で表示

菌種ごとに (S)(R)で表示

米国の用法・用量に基づき決定

日本の用法・用量に基づき決定

欧州各国の用法・用量を 考慮して決定

細菌学的BP 臨床的BP 臨床的BP

近年BP設定変更が頻繁 PK-PDの概念をもとに計算式で設定

PK-PD、臨床的データをもとに設定、改訂

検査室に適する 臨床に適する 用法用量は日本に近い

日本の検査室で最も多い 呼吸器・敗血症・尿路以外の疾患には適応されない

最近、注目されている

ディスク拡散法 微量液体希釈法

当院で実施している薬剤感受性検査法

感受性成績:微量液体希釈法 MIC値と判定(CLSI準拠)

感受性成績ディスク法

感受性成績MIC値と判定 N/A(Not available)って何?

薬剤名 MIC 判定

PCG 2 R

ABPC 2 R

MPIPC >2 R

CEZ <8 R

CTM <8 R

CFDN >2 R

FMOX <4 R

IPM <1 R

A/S <8 R

ABK 2 S

GM <1 S

EM >4 R

CLDM <0.5 R

MINO <2 S

LVFX <0.5 S

ST <1 S

VCM 1 S

TEIC <2 S

FOM <4 S

RFP <1 S

LZD <2 S

β-ラクタム系薬はすべて耐性(R)

【MRSAの場合の注意点】

菌種同定 S.aureus と判定

MPIPC(またはCFX)が耐性(R)

CLDMの誘導耐性

erm 遺伝子を持つ

EMで誘導産生される(Dテスト陽性)

CLDMは耐性(R) EM CLDM

Dテスト

疾患 投与方法 S I R

髄膜炎以外 静注 ≦2 4 ≧8

経口 ≦0.06 0.12~1 ≧2

髄膜炎 静注 ≦0.06 ― ≧0.12

新しいブレイクポイント(2008年~)

MIC値

肺炎球菌のPCGのブレイクポイント(CLSI)

判定基準 S Ⅰ R

PCG ≦0.06 0.12~1.0 ≧2

【肺炎球菌の注意点】

当院で分離された肺炎球菌のMIC値分布 2011年~2013年11月

PSSP PISP PRSP

PCG(経口)の場合 (髄膜炎以外)

MIC値

当院で分離された肺炎球菌のMIC値分布 2011年~2013年11月

PSSP PRSP

PCG(静注)の場合 (髄膜炎以外)

MIC値

当院で分離された肺炎球菌のMIC値分布 2011年~2013年11月

PSSP PRSP

髄膜炎の場合

MIC値

【微生物検査項目】

一般細菌

抗酸菌 (結核菌・非結核菌)

その他 尿中肺炎球菌莢膜抗原検査

毒素検査(CDトキシン検査)

ノロウイルス抗原検査(院内感染対策)

グラム染色

分離培養 同定検査

薬剤感受性検査

蛍光染色 チールネルゼン染色

培養(固形培地)

遺伝子検査(TRC)

当日報告

2~3日後報告

( 嫌気性菌・真菌 : 1週間 )

当日報告

4~8週間後

(迅速検査)

抗酸菌検査について

塗抹染色検査 培養検査

蛍光染色法 (ローダミン・オーラミン)

チールネルゼン染色で確認

2%小川培地にて培養

8週間観察後廃棄

6週間観察後報告

コロニーの発育

同定検査へ

遺伝子(TRC)、DDHの依頼

結核菌、非結核菌の鑑別

遺伝子検査(TRC)の依頼

陽性時

(TRCにて結核菌の確認)

保険点数 410点 保険点数 結核菌 410点

MAC 430点

保険点数 50点+32点(集菌法) 保険点数 210点

緊急時は2.5時間で結果報告が可能に・・・

1000倍拡大で300視野

T-N法

200倍拡大で30視野

蛍光法

塗抹染色検査

(RNAの増幅)

緊急時は2.5時間で結果報告が可能

遺伝子検査(TRC)

一般細菌

抗酸菌

特殊検査

クロストリジウム ディフィシル

(Clostridium difficile)

・偽膜性大腸炎(PMC;pseudomembranous colitis)

・抗菌薬関連(誘因)下痢症・腸炎 C.difficile 、MRSA、緑膿菌、Klebsiella oxytoca、カンジダなど

・ 院内感染の原因菌として重要 ・芽胞を形成する菌 ・院内伝播しやすい

CD抗原/毒素検査

CD抗原: GDH(グルタメートデヒドロゲナーゼ)の検出

クロストリジウム・ディフィシル抗原・毒素検査

CD毒素: トキシンA/Bの検出(AとBの区別はできない)

抗原(-)

毒素(-)

抗原(+)

毒素(-)

抗原(+)

毒素(+)

便中CD抗原/トキシン検査 (342件)

トキシン (-)

抗原 (-)

(+)/(-)

64件

(19%)

(+)/(+)

32件

9%

246件

(72%)

(+)/(+)の検体(21件)

培養結果 (208件)

トキシン(+)株 20件 95%

トキシン(-)株 1件 5%

培養陰性 0件 0%

(+)/(-)の検体(55件)

トキシン(+)株 25件 45%

トキシン(-)株 19件 35%

培養陰性 11件 20%

(-)/(-)の検体(132件)

トキシン(+)株 4件 3%

トキシン(-)株 0件 0%

培養陰性 128件 97%

当院の便中と培養コロニーのCDトキシン陽性率 (2013年)

便中CDトキシン(-)でも抗原(+)ならCDトキシン産生株が存在

ノロウイルス検査について

なるべく小指の先程の量

嘔吐物はできない

ICTで院内感染対策上必要とされた場合に実施

ノロ専用綿棒

採取不可能な場合

ICNが指示

ノロウイルス検査について

1)血液培養検査について

4)検体採取について

3)微生物検査項目と依頼方法

【本日の内容】

2)薬剤感受性検査について

尿培養

培養検査の検体採取容器

喀痰・咽頭 鼻腔培養

便培養

膿瘍・穿刺液 ガーゼなど

輸血検査 血管エコー検査

ご清聴ありがとうございました

top related