qgis基本操作

Post on 25-Jun-2015

6.972 Views

Category:

Technology

4 Downloads

Preview:

Click to see full reader

DESCRIPTION

FOSS4G2011 Tokyo 初心者のためのQGIS入門 テキスト 2/3

TRANSCRIPT

Quantum GIS基本操作

FOSS4G 2011

TOKYO/OSAKA

2011年11月5日 初心者のためのQuantumGIS入門 1

OSGeo財団日本支部 嘉山陽一

2

プログラム

1. Quantum GISインストール

2. 自由に使えるデータのダウンロード①

3. Quantum GISの基本操作

2011年11月5日 初心者のためのQuantumGIS入門

3

1. Quantum GISのインストール• インストーラのダウンロード①

– Quantum GISプロジェクトサイト

• http://qgis.org/

ここをクリック

2011年11月5日 初心者のためのQuantumGIS入門

1. Quantum GISのインストール• インストーラのダウンロード②

– Windowsユーザの場合

ここをクリック

2011年11月5日 初心者のためのQuantumGIS入門 4

52011年11月5日 初心者のためのQuantumGIS入門 5

この講習会では…• 2011年6月19日にバージョン1.7.0がリリース

– このバージョンの製品の動作が不安定…– 1.7のユーザーガイドは日本語版未整備

• 一つ前のバージョン1.6を使用する

– インストーラは次のURLからダウンロードhttp://qgis.org/downloads/QGIS-OSGeo4W-1.6.0-14615-Setup-2.exe

2011年11月5日 初心者のためのQuantumGIS入門 6

1. Quantum GISのインストール• インストール

– ダウンロードしたインストーラを実行

• 【注意】管理者権限を持ったユーザで実行すること

• 動作確認

– デスクトップにあるQuantum GISアイコンをダブルクリック

このようなものが表示されればOK

2011年11月5日 初心者のためのQuantumGIS入門 7

2. 自由に使えるデータのダウンロード• みんなの地球地図①

– http://www.globalmap.org/

ここをクリック

2011年11月5日 初心者のためのQuantumGIS入門 8

2. 自由に使えるデータのダウンロード• みんなの地球地図②

– 「地球地図日本(簡易版)」をダウンロード

SHAPE形式とTIFF形式の二つのファイルをダ

ウンロード

2011年11月5日 初心者のためのQuantumGIS入門 9

2. 自由に使えるデータのダウンロード• みんなの地球地図②

– ダウンロードファイルを解凍

• デスクトップに「データ」フォルダを作成

• 「データ」フォルダの中に「地球地図」フォルダを作成

• ここに解凍したファイルを置く

2011年11月5日 初心者のためのQuantumGIS入門 10

地球地図データ(SHAPE)• bnda 行政域

– ポリゴン(面)データです。各ポリゴンはNAM属性(都道府県名)とLAA属性(市町村名)をもちます。地球地図バージョン1.1の行政界は2005年12月31日を基準としています。

• bndl 行政界、海岸線– ライン(線)データです。F_CODEによって行政界と海岸線を区別でき、USEコードによって都道府県界と市町村界

を区別できます。地球地図バージョン1.1の行政界は2005年12月31日を基準としています。

• bndp 行政域– ポイント(点)データです。竹島と沖ノ鳥島が含まれます。地球地図バージョン1.1の行政界は2005年12月31日を基

準としています。

• hydroa水系(面)– ポリゴン(面)データです。湖沼や川幅約1km以上の河川のデータが含まれます。

• hydrol 水系(線)– 水系のライン(線)データです。川幅約1km未満の河川データ(F_CODE=BH140)、ダム(F_CODE =BI020)が含ま

れます。

• hydrop水系(点)– ポイント(点)データです。堤頂長が約1km未満のダムが含まれます。

• transl 交通網(線)– ライン(線)データです。鉄道(F_CODE =AN010)、道路(F_CODE =AP030)、トンネル(F_CODE =AQ130)が含ま

れます。

• transp 交通網(点)– ポイントデータです。空港が含まれます。

• popa 人口集中域(面)– 人口集中域のポリゴン(面)データです。

• popp 人口集中域(点)– 人口集中域のポイント(点)データです。

• oceansea 海部– 海部タイル区画のポリゴン(面)データです。

2011年11月5日 初心者のためのQuantumGIS入門 11

地球地図データ(TIFF)• el_1_1 標高

– 「地球地図日本」の標高値をクラスわけして段色表示したものです。「地球地図日本」が持っている標高値は失われています。

• lc_1_1 土地被覆– 土地被覆とは、ある土地がどんな物でおおわれているかを示したものです。土地表面を地球地図仕様に基づき、17クラスに分類しています。

• lu_1_1 土地利用– 土地利用とは、人間がどのような目的でその土地を使っているかを示すものです。土地表面を地球地図仕様に基づき、9クラスに分類しています。

• ve_1_1 植生– 植生とは地面の表面をおおっている植物の種類のことをいいます。土地表面を地球地図仕様に基づき、20クラスに分類しています。

2011年11月5日 初心者のためのQuantumGIS入門 12

3. Quantum GISの基本操作

• 起動から終了まで

• 機能概要

• 画面構成

• 基本ツールと使い方

2011年11月5日 初心者のためのQuantumGIS入門 13

起動からベクトルデータ表示• ダウンロードした地図を表示する

– Quantum GISの起動

• デスクトップのQuantum GISアイコンをダブルクリック

– SHAPEデータの表示

①ベクタレイヤの追加をクリック

②ブラウズをクリック

③SHAPEファイルを選択

⑥Openボタンをクリック

④表示したいSHAPEファイルをクリック

⑤開くボタンをクリック

2011年11月5日 初心者のためのQuantumGIS入門 14

ラスタデータ表示• ダウンロードした地図を表示する

– TIFFデータの表示

①ラスタレイヤを追加をクリック

②TIFF形式を選択

③表示したいTIFFファイルをクリック

④開くボタンをクリック

ラスターデータを表示

2011年11月5日 初心者のためのQuantumGIS入門 15

終了• Quantum GISを終了する

表示状態を破棄する

表示状態を名前をつけて保存するプロジェクトファイル

2011年11月5日 初心者のためのQuantumGIS入門 16

Quantum GISの機能• 基本機能+プラグイン

– データ表示

• 異なる形式、投影法のベクタ、ラスタデータを内部形式に変換することなくそのまま 閲覧したりオーバーレイ表示することができる

– データ検索及び地図の調整

• 地図を調整したり、空間データの検索のために使いやすいグラフィカルユーザーインターフェースと多くの便利なツールを提供している

– データ作成、編集、管理及び出力

• さまざまな形式のベクタ形式地図を作成、編集、管理及び出力することができる

– データ解析• ベクトル分析、サンプリング、空間解析、ジオメトリ及びデータ管理

– インターネットへの地図公開• WMS、WFSクライアント、WMSサーバ

– プラグインによる拡張機能• C++、Pythonによる機能拡張

2011年11月5日 初心者のためのQuantumGIS入門 17

Quantum GISの画面構成メニューバー ツールバー

地図凡例

マップビュー

全体図

ステータスバー

2011年11月5日 初心者のためのQuantumGIS入門 18

Quantum GISの基本ツール

ベクタレイヤの追加

ラスタレイヤの追加

PostGISレイヤの追加

SpatialLiteレイヤの追加

WMSレイヤの追加

新しいSHAPEファイルレイヤ

レイヤの削除

GPSツール

WFSレイヤの追加

2011年11月5日 初心者のためのQuantumGIS入門 19

Quantum GISの基本ツール

地図移動

拡大

縮小

全域表示

選択領域にズーム

レイヤ領域にズーム

直前の表示領域へズーム

次の表示領域へズーム

リフレッシュ

2011年11月5日 初心者のためのQuantumGIS入門 20

Quantum GISの基本ツール

新規プロジェクトファイル

プロジェクトを開く

プロジェクトを保存

プロジェクトを名前をつけて保存

新規コンポーザ

コンポーザマネージャ

2011年11月5日 初心者のためのQuantumGIS入門 21

Quantum GISの基本ツール

地物情報表示

地物を選択する

全てのレイヤから地物選択解除

属性テーブルを開く

線の長さを測る

マップチップス

新しいブックマーク

ブックマーク一覧

ラベリング

文字注記

2011年11月5日 初心者のためのQuantumGIS入門 22

地図表現を変える• 凡例を変えてみる

– レイヤ名の変更

①変更したいレイヤ名にフォーカス後、右クリック

②改名を選択

③レイヤ名を変更

2011年11月5日 初心者のためのQuantumGIS入門 23

地図表現を変える• 凡例を変えてみる

– 線の色、面の色の変更

ダブルクリックもしくは右クリック+プロパティ

2011年11月5日 初心者のためのQuantumGIS入門 24

地図表現を変える• レイヤの表示順序を変える

– 後からポリゴンや画像を表示すると、点や線レイヤが上書きされてしまう…表示順序を変える

移動させたい場所までドラッグ

2011年11月5日 初心者のためのQuantumGIS入門 25

地図表現を変える• 凡例を変えてみる

– 属性の値で色を変える【行政域(bndp)】①

②③

2011年11月5日 初心者のためのQuantumGIS入門 26

全体図を表示する

①「ビュー」の「パネル」の「全体図」をチェックする

②全体図の領域が表示される

③全体図に表示したいレイヤを右クリック、「全体図に

表示」にチェック

2011年11月5日 初心者のためのQuantumGIS入門 27

属性を見てみる• 属性一覧【行政域(bndp)】

①属性を参照したいレイヤをフォーカス

②地物情報表示アイコンをクリック

③地物属性を見たい地物をクリック

選択された地物の属性を表示

2011年11月5日 初心者のためのQuantumGIS入門 28

属性を見てみる• 属性一覧

【行政域(bndp)】

①属性を参照したいレイヤをフォーカス

②属性テーブルのオープンアイコンをクリック

属性テーブルウィンドウを消す場合には、×をクリック

2011年11月5日 初心者のためのQuantumGIS入門 29

属性一覧から選択した地物をズームする

①ズームしたい属性レコードをクリック

②選択しているレコードの地物をズームするアイコン

をクリック

【行政域(bndp)】

2011年11月5日 初心者のためのQuantumGIS入門 30

属性から地物を検索する

①アドバンストサーチをクリック

②検索条件を入力

③OKボタンをクリック

条件に合致する地物が選択(黄色)

「選択された部分のみ表示する」をチェックすると、条件に合致したレコードだけが表示される

2011年11月5日 初心者のためのQuantumGIS入門 31

マップチップス• マウスカーソルを合わせると、その地物の属性値をポップアップ表示する

– 準備 表示する属性項目を設定しておく

【行政域(bndp)】

表示させたいフィールドを指定

マップチップスをクリック

カーソルを合わせた地物の属性値を表示

マップチップスをやめる場合には、アイコンをクリック

2011年11月5日 初心者のためのQuantumGIS入門 32

文字注記• コメントを地図上に書く

文字注記をクリック

①注記を入れる場所をクリック ②表示エリアをダブルクリック

③文字を編集

④OKボタンをクリック

文字表示エリアの大きさの変更、移動可。削除する場合にはDeleteボタン

2011年11月5日 初心者のためのQuantumGIS入門 33

ラベル表示・非表示• 属性の値を地図上に表示・非表示する

①ラベルをクリック

②ラベルを表示をチェック

③表示させたいフィールドを指定

ラベルを非表示にするには、ラベル表示のチェックをはずす

【行政域(bndp)】

2011年11月5日 初心者のためのQuantumGIS入門 34

高度なラベル表示

①ラベリングをクリック

②ラベル表示方法を設定

③OKボタンをクリック

ラベルを消去する場合には、「このレイヤのラベル表示」のチェックをはずす

2011年11月5日 初心者のためのQuantumGIS入門 35

線の長さを測る

①プロジェクトのプロパティをクリック

②「オンザフライCRS変換を有効にする」にチェック

③OKボタンをクリック

線の長さを測るアイコンをクリック

「オンザフライCRS変換を有効にする」にチェックが入っていないと、度単位表示になったりする…

2011年11月5日 初心者のためのQuantumGIS入門 36

アクション• コマンドラインを起動する

①アクションをクリック

②アクション名をつける

③コマンドラインを記入する

④アクション挿入をクリック

"C:¥Program Files¥Internet Explorer¥iexplore.exe" http://www.google.co.jp/search?q=%laa(Windows XPの場合、市町村名でGoogle検索を行うコマンドライン)

地物情報アクション「インターネット検索」

をクリック

【行政域(bndp)】

2011年11月5日 初心者のためのQuantumGIS入門 37

ブックマーク• 表示範囲の登録

新しいブックマークアイコンをクリック

ブックマーク名を入力

ブックマーク一覧アイコンをクリック

見たいブックマークを選択

ズームボタンをクリック

2011年11月5日 初心者のためのQuantumGIS入門 38

印刷• 簡易印刷機能

– 表示されている画面を画像として保存、画像処理ソフトウェアで印刷する。

• レイアウト印刷機能

– コンポーザマネージャにより、細かな印刷設定を行い、印刷する。

表示されている地図を画像で保存

保存された画像を印刷

2011年11月5日 初心者のためのQuantumGIS入門 39

コンポーザマネージャ

アイテムのレイアウト管理ツール

印刷イメージ

アイテムの設定

2011年11月5日 初心者のためのQuantumGIS入門 40

コンポーザマネージャ①新規地図追加アイコンをクリック

②ドラッグ&ドロップで地図の描画範囲を指定

③地図が表示される

2011年11月5日 初心者のためのQuantumGIS入門 41

コンポーザマネージャ新規ベクトル凡例の追加

新規ラベルの追加

ラベルの文字などの編集

2011年11月5日 初心者のためのQuantumGIS入門 42

コンポーザマネージャ①PDFとして出力アイコンをクリック

②出力PDFファイル名を指定

③Saveボタンをクリック

終了するときにはクローズボタンをクリック設定した内容は自動保存される

2011年11月5日 初心者のためのQuantumGIS入門 43

参考• Quantum GIS Version 1.6.0日本語マニュアル

– http://www.infolocal.jp/qgis/user_guide/user_guide.html#user_guidead1.html

top related