raspberry piでミュージックサーバーを作ってみた

Post on 11-Jun-2015

15.685 Views

Category:

Self Improvement

0 Downloads

Preview:

Click to see full reader

DESCRIPTION

OSSコンソーシアム組み込み部会女子部 2013/07/27 himamura(暇村)

TRANSCRIPT

OSSコンソーシアム組み込み部会女子部

2013/07/27 himamura(暇村)

Raspberry Piでミュージックサーバーハンダ付けが初めてなWebデザイナーさんが

秋月のキットで作ってみた

自己紹介

Twitter:@himamura

ブログ:暇村の村長日記

Facebook:https://www.facebook.com/hironobu.imamura

自己紹介:基本的にハード屋さんです♡ 趣味は模型飛行機♡ 電子工作は趣味ではないです(汗)日本アンドロイドの会、Tizen Japanコンソーシアム、Firefox OSユーザー会などの運営委員

Raspberry Piが我が家にやってきた

「ラズベリーパイ」で画像をググるとこんな状態

Raspberry Piの本を買ってみた

Raspberry Piって何に使えば良いの?

元々は(ソフトの?)教育用?

もっと遊びに使いたい♡

何かのサーバーに使えるかも♡、でもUbuntuが入ってる古いPCとの違いは?省電力♡

電源入れて apt-get install して動くようなのも面白く無い orz

工作もしてみたい♡

工作というと

LED チカチカ ばかり orz

USBにWebカメラを付けて終わりという工作もおもしろくない orz

映像系をやってる人は多いよな〜

ならば 音系 か?♡

Raspberry Piでミュージックサーバー

総額 約5,000円で、ちょこっと音質にこだわったオーディオ装置を作ってみよう♡♡♡♡♡

数十万円するような高級オーディオを手元で再現するのではなく、Raspberry Piでちょこっと実用的な物を作ってみる♡♡♡♡♡

USB DACが必要

デジタルオーディオを楽しむためには最低限USB DACが必要

買うと1万円から4万円ぐらい!高い orz

高いなら作りなさい! (`・ω・´)シャキーン

Webデザイナーさんが作ってみた

ハンダ付けが初めてのWebデザイナーさんが作ってみた

ハンダゴテ、ハンダゴテ台、ハンダ、ニッパーこれだけでおk♡

慣れてなくても約30分で完成♡

しかし!秋月のキットは初心者に優しくない orz

作り方

抵抗4本、コンデンサ8個、コネクタ2個

背の低いパーツから一個づつハンダ付け

リード線は切ってからハンダ付けをしたほうが良いよ

(30分経過)

はい♡ できました♡

Raspberry Piでのソフトは?

一般的に LinuxでPCオーディオをやるにはMPD(Music Player Daemon)をインストールするけど・・あるいは Voyage

Raspberry Piの場合は RaspyFi を使おう♡

http://www.raspyfi.com/download

SDカードに書き込み

Raspyfirc2.rarを解凍するとRaspyfirc2.imgというファイルができます。

それを2GBのSDカードに書き出します。

sudo dd if=Raspyfirc2.img of=/dev/disk1 bs=1m

書き込みが終わるまでかなりの時間(15分〜30分)がかかるので気長に待ちましょう

はい終わり♡

Raspberry Pi

今回作ったUSB DAC

Raspberry Pi

ステレオを持ってないので670円のアンプ

IPアドレスをφ(・ェ・o)メモメモ

Androidの場合DroidMPDを使用(無料)

赤い部分を上にスライド ボリュームコントロール

予告

今日発表した詳しい内容が8/8発売の「日経Linux」に掲載されます。

8/31(土)OSSコンソーシアム組み込み部会女子部で今回の工作会を開催予定

top related