red hat パートナープログラムガイドred...

Post on 25-Jul-2020

0 Views

Category:

Documents

0 Downloads

Preview:

Click to see full reader

TRANSCRIPT

目次 ページ

はじめに 1

パートナープログラムの概要 1

パートナープログラムの構造 2

 パートナーシップレベル 2

 スペシャライゼーション 2

パートナープログラムのメリット 4

メリットの詳細 6

 取引上のメリット 6

 関係上のメリット 6

 営業上のメリット 7

 マーケティング上のメリット 9

 技術上のメリット 10

パートナープログラムの要件 11

営業区域 13

メンバーシッププロセス 13

 申請プロセス 13

 メンバーシップの更新 13

 パートナープログラムの変更 13

 Red Hatパートナーヘルプデスク 13

Red Hat パートナープログラムガイド

www.jp.redhat.com ( 1 )

(日本版)

新しいRed Hat®パートナープログラムにようこそ。オープンソースソリューションに対する市場の需要が拡大する中、Red Hatはパートナーの皆様と協力して、顧客に優れたソリューションを提供していきたいと考えています。OS、ミドルウェア、サービスのいずれに重点を置いても、パートナーの皆様はRed Hatとともにオープンソースによるビジネスで収益の拡大が図れます。

Red Hatパートナープログラムは、市場を知り尽くしたパートナーの皆様と、世界をリードするオープンソース企業であるRed Hatとの関係の基盤です。Red Hatの流通戦略を成功に導く上でパートナーは不可欠な役割を果たしています。このプログラムは、優れたオープンソースビジネスの手法やソリューションを開発できるようにパートナーの皆様を支援することを目的としています。

『Red Hatパートナープログラムガイド』は、Red Hatとの提携に関する総合的な説明資料です。このガイドには、次の内容が含まれています。

  ● Red Hatパートナープログラムの概要  ● メンバーシップレベル別のパートナープログラムのメリットの説明  ● メンバーシップレベル別のパートナー要件の説明  ● 申請および登録プロセスに関する情報

Red Hatパートナープログラムは、オープンソースビジネスを推進するために様々なリソースをパートナーに提供することを目的とした事業提携モデルです。Red Hatとの提携がスタートすると、オープンソースビジネスに関する専門的なノウハウの養成に役立つ様々なメリットが享受できるようになります。このソリューションに深く関わり、知識を蓄積するにしたがい、Red Hatから得られるメリットも一層大きくなります。

Red Hatパートナープログラムは、Red Hatとの提携を推進する上で役立つ各種の情報を提供しています。製品情報やマーケティング資料が必要であれば、それらを入手できます。営業上や技術上のトレーニングが必要であれば、受講方法を確認できます。オペレーティングシステムに注目しているなら、最新のRed Hat Enterprise Linux®製品について理解できます。ミドルウェアソリューションの提供をお考えなら、JBoss®製品について必要な知識を吸収できます。どのようにRed Hatと提携し、オープンソースのビジネスを確立していくかを明確にできれば、Red Hatはそのためのリソースを提供します。

Red Hatパートナープログラムへの参加が認められると、パートナーセンターを通じて様々なツールが利用できるようになります。パートナーは、独自のオープンソースビジネスの構築や、インフラストラクチャおよびミドルウェア製品上でのアプリケーション開発に役立つマーケティング、営業、およびトレーニングに関して様々なメリットを受け取れます。資格認定要件を満たせば、メンバーシップレベルの昇格を申請することができます。メンバーシップレベルの昇格が承認されると、オープンソースソリューションへの取り組みを強化する為のさらに多くのメリットが利用できるようになります。

はじめに

パートナープログラムの概要

www.jp.redhat.com ( 2 )

パートナープログラムガイド

パートナーシップレベル以下では、各パートナーシップレベルの特徴を概説します。

レッドハットレディパートナーレディパートナーシップレベルでは、オープンソースのビジネスを推進しながら、Red Hat Enterprise LinuxとJBossに関する様々な技能を磨くことができます。このレベルでは、パートナーは、各種のマーケティング資料やツール、およびソフトウェアにアクセスできます。

アドバンスドビジネスパートナーアドバンスドレベルに達したパートナーは、Red Hat Enterprise LinuxやJBossソリューションのビジネスで経験を積み、継続的にオープンソースビジネスの拡大に取り組んでいます。アドバンスドビジネスパートナーは、さらに大きな提携のメリットを獲得できるほか、オープンソースビジネスでの収益拡大につながる追加的なリソースにアクセスできます。

プレミアビジネスパートナープレミアレベルは、Red Hatと戦略的関係にあるパートナーです。プレミアパートナーは、Red Hatビジネスにおいて最も存在感を示している企業になります。

スペシャライゼーションRed Hatパートナープログラムは、、パートナーのビジネスモデルやRed Hatとの関係に応じてリソースやメリットを提供します。スペシャライゼーションは、パートナーの専門分野を定義し、顧客に信頼されるアドバイザーとして、市場での認知向上に寄与します。スペシャライゼーションは、レディパートナーレベルでは要求されませんが、アドバンスドパートナーまたはプレミアパートナーに昇格するには不可欠です。

スペシャライゼーションには、コアとフィーチャードの2つのタイプがあります。コアスペシャライゼーションは、インフラストラクチャ、ミドルウェア、および仮想化を中心に、Red Hatの主要プロダクトにフォーカスします。フィーチャードスペシャライゼーションは、パートナー独自のテクノロジーやスキルにフォーカスします。Red Hatはそのポートフォリオとビジネスモデルの拡充にともない、新しいスペシャライゼーションを追加していきます。

コアスペシャライゼーション• インフラストラクチャスペシャライゼーションインフラストラクチャスペシャライゼーションは、Red Hatのインフラストラクチャソリューションの専門技術を営業と技術の両方のレベルで実証したパートナーだけに与えられる称号です。このスペシャライゼーションは、少なくとも2名のRed Hatパートナープラットフォーム認定営業スタッフと、RHCT®かそれ以上(RHCE®またはRHCA®)の技術者1名が常勤していることが必要です。

パートナープログラムの構造

レッドハットレディパートナー

プレミアビジネスパートナー

アドバンスドビジネスパートナー

スペシャライゼーション

Red Hatパートナープログラムは、パートナーの個々のビジネスモデルに対応できる柔軟な構造を備えています。3つのパートナーシップレベルに加えて、2つのカテゴリ(コアとフィーチャード)に分かれる複数のスペシャライゼーションで構成されています。

パートナープログラムの構造図

www.jp.redhat.com ( 3 )

パートナープログラムガイド

• ミドルウェアスペシャライゼーションミドルウェアスペシャライゼーションは、ミドルウェアリューションの専門技術を営業と技術の両方のレベルで実証したパートナーだけに与えられる称号です。このスペシャライゼーションは、少なくとも2名のRed Hatパートナーミドルウェア認定営業スタッフと、1名のJBoss認定アプリケーション管理者(JBCAA™)が常勤していることが必要です。

• 仮想化スペシャライゼーション仮想化スペシャライゼーションは、Red Hat Enterprise Virtualizationソリューションの専門技術を営業と技術の両方のレベルで実証したパートナーだけに与えられる称号です。このスペシャライゼーションは、少なくとも2名のRed Hatパートナー仮想化認定営業スタッフと、Red Hat Enterprise Virtualizationの技術トレーニングを追加受講したRHCTかそれ以上(RHCA)の技術者1名が常勤していることが必要です。

フィーチャードスペシャライゼーション• ソリューションスペシャライゼーションソリューションスペシャライゼーションは、Red Hatのテクノロジを組み込んで独自の価値を実証している統合ソリューションを開発したパートナーだけに与えられる称号です。このスペシャライゼーションは、ソリューションを導入している顧客を少なくとも1つ提示することが必要です。ソリューションは、Red Hatチャネル担当事業部によって承認される必要があります。

Red Hatパートナーとして認定基準を満たせば、1つ以上のスペシャライゼーションを申請できます。スペシャライゼーションの申請は審査、承認された後に、正式にスペシャライゼーションとして認定されます。

パートナーシップレベルの昇格登録プロセスが完了したパートナーは、通常、レディパートナーレベルからスタートします。アドバンスドビジネスパートナーレベルを申請するには、少なくとも1件のコアスペシャライゼーション要件を満たす必要があります。昇格申請を提出した後、担当チャネルアカウントマネージャと協力して年間事業計画を作成する必要があります。この事業計画がチャネル担当事業部によって承認されると、申請は受け入れられ、アドバンスドビジネスパートナーとしての認定とそれに対応する追加的なメリットを受け取ることができるようになります。

プレミアビジネスパートナーレベルへの昇格を望むパートナーは、申請に先立ち、1件のコアスペシャライゼーションのほか、もう1件のスペシャライゼーション(コアまたはフィーチャード)の要件を満たす必要があります。申請を提出した後、担当チャネルアカウントマネージャと協力して、年間事業計画を作成するか、または既存の年間事業計画に必要な調整を加える必要があります。

事業計画がチャネル担当事業部によって承認されると、申請は受け入れられ、Red Hatパートナープログラムで最高レベルのメリットを受け取ることができるようになります。

(注)案件事前登録プログラム(Deal Registration)の利用は、ディストリビューターパートナーからの調達の場合に限り適用されます。

www.jp.redhat.com ( 4 )

パートナープログラムガイド

Red Hatパートナープログラムは、様々なメリットを提供して、Red Hatのインフラストラクチャおよびミドルウェアソリューションを中心にしたオープンソースビジネスを支援します。レディパートナーは、マーケティングやトレーニングの各種リソースにアクセスできます。アドバンスドパートナーは、Red Hat関連の事業の取り組みへの強化の為に、さらに大きなメリットを受け取ることができます。プレミアパートナーは、Red Hatパートナープログラムで提供される最高レベルのメリットにアクセスできます。以下の表は、各パートナーシップレベルで提供されるメリットをまとめたものです。個々のメリットについては、後続のページでさらに詳しく説明します。

パートナープログラムのメリット

取引上のメリット レディ アドバンスド プレミア

特別価格販売の申請 有 有 有

案件事前登録プログラム(Deal Registration) 無 有(注) 有(注)

サブスクリプション更新ビジネス 有 有 有

Red Hat更新ビジネス支援プログラム 有 有 有

教育コース(GLS)の割引 15% 30% 40%

プログラムレベル(詳細)

関係上のメリット レディ アドバンスド プレミア

パートナーアドバイザリーボードへの参加 無 有 有

パートナー会議やイベントへの参加 有 有 有

担当チャネルアカウントマネージャ(CAM)の 無 有 有

アサイン

インサイドサポートデスクの利用 有 有 有

パートナー通信 Eニュースレター Eニュースレター Eニュースレター

プログラムレベル(詳細)

営業上のメリット レディ アドバンスド プレミア

パートナープログラム/スペシャライゼーションキット 有 有 有

Webサイト掲載/パートナーロケーター 有 有 有

トレーニング

Red Hatセールスカレッジへのアクセス(e-ラーニング) 有 有 有

セールスブートキャンプへの参加(注) 有 有 有

パートナーセンターへのアクセス 有 有 有

製品ロードマップの定期アップデート 無 有 有

リード

Red Hat商談リードの提供 無 有 有

リード管理システムの使用(PRM) 無 有 有

営業サポート

デモ/試用版ソフトウェアの利用(NFR:再販禁止版) 有 有 有

レッドハットセールスへのコンタクトおよびお客様への 無 有 有

 同行訪問

担当SA(プリセールスエンジニア)のアサイン 無 有 有

ソリューションデベロップメントにおける協業 無 有 有

パートナー事例の広告宣伝 無 有 有

レッドハットKK検証センターの利用 無 有 有

プログラムレベル(詳細)

(注)パートナー向けセールスブートキャンプは現在準備中です。

www.jp.redhat.com ( 5 )

パートナープログラムガイド

マーケティング上のメリット レディ アドバンスド プレミア

プログラムロゴの使用 有 有 有

パートナー成功事例のハイライト 無 有 有

ケーススタディ 有 有 有

ホワイトペーパー 有 有 有

製品パンフレット 有 有 有

カスタマイズドキャンペーンによる支援 有 有 有

マーケティングプランの共有および活動支援 無 有 有

共同マーケティング(イベント/セミナー/ 無 有 有

 キャンペーンなど)

プログラムレベル(詳細)

技術上のメリット レディ アドバンスド プレミア

ナレッジベースへのアクセス 有 有 有

WebおよびEメールによるテクニカルサポート 有 有 有

テクニカルサポートデスクの利用 無 有 有

担当SA(プリセールスエンジニア)によるサポート 無 有 有

パートナープリセールストレーニングおよびツールの利用 無 有 有

技術セミナー、フォーラム、ネットワーク、ブログなどへの参加 有 有 有

技術コミュニティサイトへのアクセス 有 有 有ベータ版製品へのアクセス 無 有 有L0サポート(ワンストップサービスの承認) 無 有 有

プログラムレベル(詳細)

www.jp.redhat.com ( 6 )

パートナープログラムガイド

取引上のメリット

関係上のメリット

特別価格販売の申請パートナーは、大型の営業案件を成約に導くために、Red Hatチャネルアカウントマネージャ経由でRed Hatに特別価格の設定を要請する資格があります。パートナープログラムに参加していないリセラーは、特別価格の申請資格はありません。

案件事前登録プログラム(Deal Registration)案件事前登録プログラムでは、ビジネスパートナーが、Red Hat関連の新しいビジネスチャンスを発掘し、価値のあるセールス活動に従事するとき、追加的な調達メリットを獲得することができます。詳細については、『案件登録プログラムガイド』を参照ください。

サブスクリプション更新ビジネスRed Hat製品は、サブスクリプションをもって販売されます。パートナーが販売したすべてのサブスクリプションは、有効期限切れに伴いサブスクリプション更新の機会をもたらします。これは、顧客との関係を深め、年次ベースの継続した収益をもたらすすばらしい好機を提供しています。

更新ビジネス支援プログラム更新ビジネス支援プログラムは、パートナーのRed Hat更新ビジネスを管理するためのソリューションです。この支援プログラムは、更新率を向上させてパートナーの収益を増大させるとともに、顧客定着率と顧客満足度を向上させることを目的としています。詳細については、『更新プログラムガイド』を参照してください。

教育コースの割引パートナーの技術知識を向上させるために、Red Hatテクニカルトレーニングコースの標準価格からの割引を利用できます。これらのクラスに申し込む場合は、パートナー事務局にコンタクトしてください。

パートナーアドバイザリーボードへの参加これによって、Red Hatのパートナーとの提携に関する方針に大きな影響を与えることができます。Red Hatのエグゼクティブと定期的に顔を合わせ、Red Hatのチャネル戦略やプログラムについて具体的に発言できる機会です。

メリットの詳細

パートナー会議やイベントへの参加Red Hatは、ブランド認知を高め、新しい顧客を獲得するために、様々なイベントや会議を定期的に開催しています。パートナーは、メンバーとして、Red Hatソリューションのプレゼンテーション、オープンソースに関するディスカッション、Red Hatのソリューションを補完するサービスの紹介と、様々な役割で参加の機会が与えられます。

担当チャネルアカウントマネージャ(CAM)のアサインアドバンスドパートナーとプレミアパートナーは、Red Hatの担当チャネルアカウントマネージャにアクセスできます。このチャネルアカウントマネージャは、Red Hatとの連絡窓口の役割を果たし、パートナーとともに事業計画を立案し、パートナープログラムのメリットをパートナーが最大限に活用できるように支援します。

インサイドサポートデスクの利用すべてのパートナーは、Red Hatのインサイドサポートデスクにアクセスできます。インサイドサポートデスクは、Red Hatとの連絡窓口の役割を果たし、重要顧客への販売機会に関してパートナーを助け、パートナープログラムのメリットをパートナーが最大限に活用できるように支援します。

パートナー通信パートナー向けの月次通信によって、Red Hatからの最新情報を常に把握することができます。新製品、次期キャンペーン、Red Hatのリソース、成功事例などに関する重要情報を受け取ってください。

www.jp.redhat.com ( 7 )

パートナープログラムガイド

営業上のメリットパートナープログラム/スペシャライゼーションウェルカムキットパートナーは、『Red Hatパートナーマニュアル』、Red Hat情報へのオンラインアクセス、およびメンバーシップレベルを示すプレートを受け取ります。アドバンスドパートナーとプレミアパートナーは、ハード、ソフトの有益な情報を含むウェルカムパックも受け取ります。

Webサイト掲載/パートナーロケーターredhat.comのパートナー検索機能を通じて、パートナー情報を公開します。Red Hatパートナーとのビジネスを期待している潜在顧客が、所在地やその他のファクタに基づいて検索できます。

Red Hatセールスカレッジへのアクセス(e-ラーニング)Red Hatセールスカレッジでは、詳細なRed Hat製品に関するトレーニングにアクセスできます。このコンピュータ上で行われる一連のトレーニングモジュールでは、Red Hat製品のポートフォリオ、Red Hat製品の競争上の位置付け、セールス活動におけるオブジェクションへの対応について理解を深めることができます。Red Hatセールスカレッジは、パートナーセンターから接続します。アドバンスドビジネスパートナーとプレミアビジネスパートナーは、直接講義形式のコースにも年間を通じて出席できます。これらのコースでは、営業スキル、ベストプラクティス、および製品販売上のヒントについてRed Hatのスペシャリストから集中的に学びます。

セールスブートキャンプへの参加パートナーは、Red Hatが主催するセールスブートキャンプに出席し、自社の営業チームをRed Hatの価値とソリューションに効果的に習熟させることができます。

パートナーセンターへのアクセスRed Hatパートナープログラムのメンバーになると、Red Hatのオンラインコンテンツおよびパートナーマネジメントツールであるパートナーセンターにアクセスできます。パートナーセンターには、パートナーコミュニティ用に作成された、プログラム、製品、マーケティング、および営業に関する様々なリソースがあります。パートナーセンターは、Red Hat、Red Hat製品、キャンペーンに関する主要な情報源として機能します。パートナーセンターでは、メンバーシップレベル昇格やスペシャライゼーションの申請および承認通知の受け取り、Red Hatとの間で交わされるその他の重要な連絡など、Red Hatとの提携関係を管理することもできます。パートナーセンターのコンテンツは、ほとんどがパスワードで保護されています。

製品ロードマップの定期アップデートアドバンスドレベルとプレミアレベルのパートナーは、年間を通じて定期的に開催されるRed Hatの製品ロードマップに関するオンラインセミナー(Webinar)に参加できます。

商談リードの提供アドバンスドパートナーとプレミアパートナーは、Red Hatリード紹介ルールに適合している場合、商談リード情報を受け取る資格があります。詳細については、担当チャネルアカウントマネージャにお問い合わせください。

リード管理システム(PRM)の使用アドバンスドビジネスパートナーとプレミアビジネスパートナーは、Red HatのPRMツールにアクセスできます。このツールは、リード、収益機会、取引登録、MDF、および事業計画の管理に使用します。

デモ/試用版ソフトウェアの利用(NFR:再販禁止)パートナーは、トレーニング、テスト、および潜在顧客へのデモを目的に、Red HatおよびJBoss製品に対する再販禁止のデモ用サブスクリプションを入手できます。再販禁止のサブスクリプション(NFR)は、Red Hatパートナープログラムのメリットとして提供されるもので、社内または社外の本番稼働環境で使用したり、他の関係者への再販はできません。

レッドハットセールスへのコンタクトおよびお客様への同行訪問アドバンスドパートナーとプレミアパートナーは、事業計画立案プロセスの一環として、Red Hatの営業チームと協力する連携計画を作成することが推奨されます。詳細については、担当チャネルアカウントマネージャにお問い合わせください。

www.jp.redhat.com ( 8 )

パートナープログラムガイド

レッドハットセールスへのコンタクトおよびお客様への同行訪問アドバンスドパートナーとプレミアパートナーは、事業計画立案プロセスの一環として、Red Hatの営業チームと協力する連携計画を作成することが推奨されます。詳細については、担当チャネルアカウントマネージャにお問い合わせください。

担当SA(プリセールスエンジニア)のアサインアドバンスドビジネスパートナーとプレミアビジネスパートナーは、Red Hatの担当SA(ソリューションアーキテクト)にアクセスし、インフラストラクチャとミドルウェアに関する検証、ラボの設置、製品ロードマップ、および顧客の問い合わせについて技術支援を求めることができます。

ソリューションデベロップメントにおける協業Red Hatは、Red Hatの事業に関連したソリューションを生み出しているアドバンスドビジネスパートナーやプレミアビジネスパートナーと協力し、販促資料の開発やマーケティング活動で支援します。

事例/パートナー事例の広告宣伝アドバンスドパートナーとプレミアパートナーは、顧客ケーススタディを作成し、自社の成功事例を紹介することができます。自社のマーケティング要件に基づいてカスタマイズもできます。

レッドハットKK検証センターの利用Red Hatパートナーは、レッドハットKKの常設施設である検証センターにアクセスして、適宜、Red Hatの最新プロダクトの検証等をすることができます。詳細については、担当チャネルアカウントマネージャまたはパートナー事務局にお問い合わせください。

www.jp.redhat.com

パートナープログラムガイド

マーケティング上のメリットプログラムロゴの使用パートナーは、Red Hatのポリシーに従って、対応するパートナーシップレベルのRed Hatロゴを使用し、オープンソースの専門技術やRed Hatとの関係をマーケティング利用することができます。ロゴは、パートナーセンターから、またはパートナー事務局に連絡することによって入手できます。

パートナー成功事例のハイライトRed HatとJBossに関連した成功事例を共有することができます。成功事例の企画をパートナーセンターを通じて提出します。Red Hatによって選定された企画が正式な成功事例として仕上げられ、Red Hatや当該パートナーは、様々な広報手段を通じて宣伝できます。アドバンスドパートナーとプレミアパートナーについては、パートナーセンターからの顧客事例の提出が毎年の要件になっています。

ケーススタディケーススタディは、Red Hatの社外Webサイトやパートナーセンターからすべてのパートナーが入手できます。

ホワイトペーパーホワイトペーパーは、Red Hatの社外Webサイトやパートナーセンターからダウンロードできます。

製品パンフレットパートナーは、Red Hatの社外Webサイトやパートナーセンターから製品資料やその他の販促資料にもアクセスできます。

カスタマイズドキャンペーンによる支援製品およびマーケティング用のカスタマイズ可能な販促資料やテンプレートにアクセスし、Red HatやJBossのソリューションを対象にプレゼンテーションやキャンペーンを開発することができます。

マーケティングプランの共有および活動支援パートナーは、共同の販売プログラムやマーケティングプランを立案するために各種リソースにアクセスして、共同事業を促進するとともに、目覚しい成果を生み出すことができます。

共同マーケティング(イベント/セミナー/キャンペーンなど)アドバンスドパートナーとプレミアパートナーは、共同マーケティングイベント(顧客向けセミナー、オンラインセミナー(Webinar)、PRなど)を行い、市場への浸透を推進することができます。また、Red HatおよびJBossのブランド認知向上、見込み顧客発掘、および販売促進活動の為に、マーケティングファンドによる支援を要請できます。

( 9 )

www.jp.redhat.com

パートナープログラムガイド

技術上のメリットナレッジベースへのアクセスパートナーセンターからRed Hatのナレッジベースにアクセスして、製品に関する技術的な疑問への解答を検索できます。

Webおよびメールによるテクニカルサポート(ベーシックSLA)すべてのパートナーは、標準営業時間中に、Red Hatの製品サポート適用範囲内で、Webによる48時間対応の無制限サポートにアクセスできます。詳細については、www.redhat.com/support/policy/を参照してください。パートナーは、問い合わせや支援の必要がある場合、partner-jp@redhat.comに電子メールを送信することもできます。

テクニカルサポートデスクの利用アドバンスドビジネスパートナーとプレミアビジネスパートナーは、標準営業時間中(東部夏時間の午前9時~午後5時)に、Red Hatの製品サポート適用範囲内で、電話による4時間対応の無制限サポートにアクセスできます。詳細については、www.redhat.com/support/policy/を参照してください。

担当SA(プリセールスエンジニア)によるサポートRed Hatの担当SA(ソリューションアーキテクト)は、プレミアビジネスパートナーとアドバンスドビジネスパートナーに必要なあらゆるプレセールス技術支援を提供し、エンドユーザーとの契約成立をサポートします。

プリセールス(ソリューションアーキテクト)のトレーニングとツールの利用アドバンスドビジネスパートナーとプレミアビジネスパートナーは、年間を通じて直接講義形式のコースに出席できます。これらのコースは実習方式で行われ、プリセールスのシチュエーションで役立つツールにアクセスできます。

技術セミナー、フォーラム、ネットワーク、ブログ等への参加パートナーは、Red Hatが主催する技術セミナー、フォーラム、ネットワーク、ブログなどに参加できます。

技術コミュニティサイトへのアクセスパートナーは、技術コミュニティサイトにアクセスして見解や問い合わせを共有できます。

ベータ版製品へのアクセスアドバンスドレベルとプレミアレベルのパートナーは、特定のRed Hat製品についてベータプログラムに参加できます。

L0サポート(ワンストップサービスの承認)顧客は、Red Hatサブスクリプション契約でパートナー(アドバンスドビジネスパートナー又はプレミアビジネスパートナー)を主要なテクニカルサポート窓口に指定できます。指定されたパートナーは、顧客のRed Hat Networkアカウントに関連付けられた顧客のアカウント番号と有効なログイン情報を必要とします。

( 10 )

www.jp.redhat.com

パートナープログラムガイド

( 11 )

パートナープログラムの要件

各パートナープログラムの要件 レディ アドバンスドビジネス プレミアビジネス

Red Hatプログラム申請とプロフィール作成の完了 必要 必要 必要

Red Hatパートナープログラム契約の承諾 必要 必要 必要

スペシャライゼーションの達成 不要 1 2

12カ月事業計画の承認 不要 必要 必要

年間契約数目標の達成 不要 必要(事業計画ごと) 必要(事業計画ごと)

年間事業目標 不要 必要(事業計画ごと) 必要(事業計画ごと)

共通顧客向け連携計画 不要 必要(事業計画ごと) 必要(事業計画ごと)トレーニング済み営業スタッフの最低数 0 1 2+トレーニング済み技術スタッフの最低数 0 1 1+

Red Hat更新プログラムへの参加 不要 必要 必要

マーケティングプログラムへの積極的参加 可能な範囲で 必要 必要

年間の共通顧客事例 不要 2 2

プログラムレベル(詳細)

Red Hatパートナープログラムに参加するすべてのパートナーは、プログラムのレベルごとに定義された一連の要件を常に満たす必要があります。

プログラムの要件パートナープログラム申請とプロフィールの作成Red Hatパートナープログラム登録プロセスの一環として、パートナーセンター(www.partner.redhat.com)の説明に従い、Red Hatパートナープログラムの申請と企業プロフィール作成を完了する必要があります。

Red Hatパートナー契約の承諾Red Hatパートナープログラム登録プロセスの一環として、Red Hatパートナー契約書の条項を承諾する必要があります。パートナー契約書はパートナーセンター(www.partner.redhat.com)からオンラインで入手できます。パートナーは、Red Hatとの提携関係全体にわたって、常にパートナー契約の条件を満たす必要があります。

スペシャライゼーションの達成アドバンスドパートナーシップレベルでは1件のコアスペシャライゼーションが必要であり、プレミアレベルでは、1件のコアスペシャライゼーションに加えて、もう1件のスペシャライゼーションが必要です。詳細については、このパートナープログラムガイドの「スペシャライゼーション」の項を参照してください。

年間ビジネスプランの提出アドバンスドビジネスパートナーとプレミアビジネスパートナーは、担当チャネルアカウントマネージャと協力して、Red Hatソリューションに基づいたパートナーの目標達成にフォーカスした年間事業計画を策定します。さらに、四半期フォーキャストを作成し網羅する必要があります。

次の各項が年間事業計画承認の要件です。

年間契約数目標の達成アドバンスドレベルとプレミアレベルのパートナーは、Red Hatの製品ポートフォリオ全体を含む、年間の最低収益目標を満たす必要があります。この収益目標は、事業計画立案時に設定します。

年間事業目標アドバンスドパートナーとプレミアパートナーは、担当チャネルアカウントマネージャと協力して、年間の事業計画と事業目標を共同立案します。パートナーシップの成功を測る重要な尺度の1つは、パートナーとRed Hatによる新事業の拡大です。新事業の目標は、共同の成果を測る重要な尺度です。

トレーニング終了営業スタッフの確保コアスペシャライゼーションの要件の規定に基づき、アドバンスドビジネスパートナーとプレミアビジネスパートナーは、任意の1分野でトレーニングを受けた1名又は2名以上の営業スタッフが必要です。プレミアレベル向けに取得する追加のスペシャライゼーションのタイプに応じて、さらにスペシャライゼーションの達成が必要になる場合があります。詳細については、このパートナープログラムガイドの「スペシャライゼーション」の項を参照してください。

認定資格取得技術者の確保コアスペシャライゼーションの要件の一部として、アドバンスドパートナーとプレミアパートナーは、対応する分野でトレーニングを受けた2名以上の技術者が必要です。詳細については、このパートナープログラムガイドの「スペシャライゼーション」の項を参照してください。

更新プログラムへの参加パートナーは、Red Hat更新プログラムに参加して、Red Hatサブスクリプションを保持している既存の顧客を対象に、適宜更新を促す必要があります。

マーケティングプログラムへの積極的参加アドバンスドパートナーとプレミアパートナーは、担当チャネルアカウントマネージャーと協力して、適切なキャンペーンを企画するとともに、パートナーとRed Hatの双方の目標に合致したマーケティングプランを策定する必要があります。

年間の顧客事例の提出アドバンスドパートナーおよびプレミアパートナーはパートナー各社が持つオープンソースの専門的スキルや経験を市場に高く認知させるため、Red Hatは、アドバンスドパートナーとプレミアパートナーに対して、パートナーセンターから顧客事例を提出するよう要請しています。これは、下記のページにある顧客成功事例提出フォームを使用します。www.redhat.com/wapps/partner/protected/account/customerrefs/createEditCustomerReference.htmlRed Hatは、提出された事例を審査し、プログラム要件に照らして承認します。パートナーと顧客の双方から承認を得た後に、Red Hatは顧客成功事例として作成します。これらの事例は、Red Hatとパートナー双方が宣伝マテリアルとして広報活動に使用できます。提出に際してパートナーは、定型の顧客成功事例提出フォームを使用し、先に顧客から承認を得る必要があります。

主要な特定顧客向けアカウントプランの作成アドバンスドビジネスパートナーとプレミアビジネスパートナーは、担当チャネルアカウントマネージャと協力して、Red Hatの営業スタッフとの連携計画を立案し、重要顧客に関連した新規案件獲得に向けて共同で取り組みます。

www.jp.redhat.com

パートナープログラムガイド

( 12 )

www.jp.redhat.com

パートナープログラムガイド

( 13 )

アジア太平洋/日本地域を拠点にしたパートナーの営業区域は、そのパートナーが主要な事業所を置いている国と定義され、企業プロフィールに記載した情報と一致します。この営業区域は、パートナーのメンバーシップレベルやスペシャライゼーションにかかわらず適用されます。

営業区域

申請プロセスRed Hatパートナープログラムに登録するには、パートナーセンター(www.partner.redhat.com)の申請ページにアクセスしてください。申請プロフィールを記入し、Red Hatパートナー契約の条件を承諾します。契約書のハードコピーに署名する方が望ましい場合は、記載された説明に従って契約書を印刷し、署名してRed Hatに返送することができます。

メンバーシップの更新Red Hatパートナープログラムのメンバーシップの有効期間は1年です。パートナーがプログラム内で優良な実績を保ち、客観的基準を満たしている場合、メンバーシップは自動的に更新されます。アドバンスドまたはプレミアパートナーのメンバーシップレベルを達成したパートナーは、当該レベルの年間要件を満たした場合に現在のメンバーシップレベルを更新します。アドバンスドパートナーやプレミアパートナーがそのメンバーシップレベルの要件を満たしていない場合は、年1回のメンバーシップ更新時に下位のメンバーシップが割り当てられることがあります。

パートナープログラムの変更Red Hatは、すべての手順、パートナーシップレベル、およびスペシャライゼーションを含むRed Hatパートナープログラムに対して、単独の裁量で変更を加える権利を留保します。Red Hatはこのプログラムガイドに記載した情報の正確さを保証するように努めていますが、時として訂正や更新を要求する場合があります。Red Hatは、パートナーセンターに更新を投稿することにより、必要に応じてそうした訂正や更新を行う権利を留保します。パートナーは、『Red Hatパートナープログラムガイド』とパートナー契約書の条件を満たす責任があることに同意します。

Red HatパートナーヘルプデスクRed Hatパートナープログラム、パートナーに提供される機会、Red Hatの製品ポートフォリオに関する情報について質問がある場合は、Red Hatパートナーヘルプデスクに連絡してください。

アジアパシフィックのパートナーヘルプデスク:電子メール:apac-partner-helpdesk@redhat.comwww.redhat.com

メンバーシップ・プロセス

Copyright© 2010 Red Hat, Inc. Red Hat,Red Hat Enterprise Linux,Shadowman logo,JBoss,MetaMatrix,RHCEは米国およびそのほかの国において登録されたRed Hat, Inc. の商標です。 その他、記載されている会社及び製品の名称は、各社の商標または登録商標です。 Linux®は米国及びその他の国におけるLinus Torvalds氏の登録商標です。

〒150-0013 東京都渋谷区恵比寿4丁目1番18号 恵比寿ネオナート8F、5F TEL:03-5798-8500 FAX:03-5798-8599

レッドハット株式会社www.jp.redhat.com

top related