s ・ f ・ x と関連情報

Post on 17-Jan-2016

40 Views

Category:

Documents

0 Downloads

Preview:

Click to see full reader

DESCRIPTION

S ・ F ・ X と関連情報. OUG ライフサイエンス分科会 2002 年 2 月 ユサコ株式会社 増 田 豊. 構成. ■ S ・ F ・ X と MetaLib の実演 ■ metadata 概説 ■ OpenURL 概説 ■S・F・Xの仕組み ■S・F・Xの構成 ■ CrossRef と S ・ F ・ X ■ MetaLib 概説. 実演. ■ http://demo.exlibrisgroup.com. 出版社提唱 One Stop Shop. ■ 利点 ・パッケージ価格適用によりディスカウント - PowerPoint PPT Presentation

TRANSCRIPT

S ・ F ・ X と関連情報

S ・ F ・ X と関連情報

OUG ライフサイエンス分科会2002 年 2 月

ユサコ株式会社増 田 豊

OUG ライフサイエンス分科会2002 年 2 月

ユサコ株式会社増 田 豊

構成■ S ・ F ・ X と MetaLib の実演■ metadata 概説■ OpenURL 概説■S・F・Xの仕組み■S・F・Xの構成■ CrossRef と S ・ F ・ X

■ MetaLib 概説

実演

■ http://demo.exlibrisgroup.com

出版社提唱 One Stop Shop

■ 利点 ・パッケージ価格適用によりディスカウント ・機関での開発コスト負担がない

■ 問題点 ・出版社のシナリオの中で利用 ・独自性、特異性への対応に不向き

・出版社間の競争に影響される Embargo / ベンダー移動など

・出版社への依存度増大

図書館主導の One Stop Shop (2)

・各研究機関における事情を反映 (図書館がそのシナリオを作成、独自のリンクを創

出)

・イントラネット/インターネット上の有料・無料資源を有効活用

図書館主導の One Stop Shop (3)

■ 図書館の資源 機関内部データベース 社内ホームページ(イントラネット)

電子ジャーナルA & I データベースサーチエンジン図書館システムSubject Gateway

・ ・ ・・

metadata

■ 概要

・レコードを定義するためのデータ (タイトル、著者、出版社、言語、サブジェクト等の

データセット)

■ 一般的なフォーマットDublin Core Metadata Element Set ( NISO )IAFA template

OpenURL

■ 概要・ metadata を URL として送信するための記述方法

■ 例http://sfx.usaco.co.jp/menu?genre=article&issn=1234-5678&volu

me=12&issue=3&spage=1&epage=8&date=1998&aulast=Smith&aufirst=Paul

http://sfx.usaco.co.jp/menu?sid=Ovid:Medline&pid=12345-6

http://sfx.usaco.co.jp/menu?id=doi:10.1006/geno.2000.6220

OpenURL Generator

S・ F・ X (1)

・ Herbert Van de Sompel がその基本を開発

・ Ex Libris 社が提供する、 OpenURL を活用したリンクサービスパッケージ

・研究者に適当と思われるリンク先を提示

・ Context Sensitive Link

http://www.sfxit.com

Full text

Ulrich’s

PubMed

Citation databases

Subject Gateways

OPAC

“A

p p

r o

p r

i a

t e

S・ F・ X (2)

■ S ・ F ・ X Source

OpenURL Enable Products

■ S ・ F ・ X Target

リンクレベルの差

S・ F・ X (3)

■ 仕組みSource → OpenURL Parser → Source Parser

→ SFX Base → SFX Menu → Target Parser

■ S ・ F ・ X Admin

・ Source 解析ツール・ Threshold 設定・ Target 設定■ Knowledge Base

MetaLib (1)

■ 概要・ One Stop Shop (入口を単一化)・ 全サービスに対する統一インターフェイスの提供・ 複数ベンダーの複数サービスの同一検索・ 検索結果のサービス別表示、統合表示・ 電子ジャーナルなど関連情報へのナビゲーション・ 異なるサービス間の検索結果の演算処理・ 管理者機能(統計、グループ設定、情報資源管理)

MetaLib (2)

■ 概要・イントラ・インターネット上の資源を自由に電子図書

館に繰み込むツール

・常に S ・ F ・ X とセット提供

・ Z39.50 / HTTP / Proprietary Protocol に対応

MetaLib (3)

■ 構成

Universal Gateway

Accurate, target-sensitive searching Context-sensitive

linking

User Admin

Customized, personalized servicesResource administration

Information Gateway

KnowledgeBase

SFX Server

MetaLib (4)

■ 主な導入機関

CalTech (California Institute of Technology) USA

City of Science and Industry, Paris France

Harvard University USA

KOBV, Berlin Germany

Los Alamos National Laboratory USA

Loughborough University UK

Macalaster College USA

BackBack

Sign in: ユーザ認証画面

Back

Search: 検索画面

Back

Back

Current search : 検索途中経過表示画面

Back

BackBack

Results List :検索結果表示

Back

BackBackBack

History: 検索履歴参照機能

Back

BackBackBack

e-Shelf: ユーザエリアに検索結果を蓄積、参照、再検索

Back

BackBackBackBack

My Profile: ユーザエリアへの検索式登録(アラートサービス)

Back

CrossRef (1)

・学術出版社/学協会約90機関と、アグリゲーター・雑誌取次業など約10機関で構成

・ DOI ( Digital Object Identifier )を保守管理

・該当論文へのナビゲーションを目的

CrossRef (2)

・ CrossSearch を検討中 → Metadata を活用した、参加機関フルテキストの一

括検索

→ 他者 2 次資料に依存しない体制作り

CrossRef (3)

■ 問題点 ・ Multiple copies → Switchboard を検討中

・ CrossRef 以外の選択・各社取組みレベルの差による障害・ CrossRef の守備範囲・課金・統計

BackBackBackBack

MetaLib は各種情報資源を統合します

BackBackBackBack

A&I

e-print

Full Text

OPAC

ILL

Citations Web

eTOC

SFX は各種情報資源間のリンク・ナビゲーションを提供します

top related