sdgsと科学技術イノベーション...sdgs と科学技術イノベーション - science,...

Post on 04-Jul-2020

4 Views

Category:

Documents

0 Downloads

Preview:

Click to see full reader

TRANSCRIPT

SDGsと科学技術イノベーション- Science, Technology and Innovation (STI) for SDGs -

KYOTO SMART CITY EXPO2019

理事 白木澤 佳子Ms. Yoshiko Shirokizawa, Vice President

国立研究開発法人 科学技術振興機構Japan Science and Technology Agency (JST)

2019年10月3日

本日の話題

1. 持続可能な開発目標(SDGs)とはWhat are the SDGs?

2. 国内外のSDGsを巡る動向Trend of SDGs

3. SDGsによる社会変革と科学技術に求められる変革Transformation of Society/STI

4. JSTのSDGs推進の取り組みJST’s activities for SDGs

2

1.持続可能な開発目標(SDGs)とはWhat are the SDGs?

3

持続可能な開発目標(SDGs)

①貧困

⑦エネルギー

⑬気候変動 ⑭海洋資源

②飢餓 ③保健 ④教育 ⑤ジェンダー ⑥水・衛生

⑮陸上資源 ⑯平和 ⑰実施手段

⑧成長・雇用⑨イノベーション ⑩不平等 ⑪都市 ⑫生産・消費

「誰一人取り残さない(No one left behind)」持続可能で多様性と包摂性のある社会の実現のための2030年を年限とする17の国際目標

2015年9月の国連サミットで全会一致で採択 17ゴール、その下の169ターゲット、進捗度を測るための232の指標

4

社会・経済・環境の三側面

5

①貧困

⑦エネルギー

⑬気候変動 ⑭海洋資源

②飢餓 ③保健 ④教育 ⑤ジェンダー ⑥水・衛生

⑮陸上資源 ⑯平和 ⑰実施手段

⑧成長・雇用⑨イノベーション ⑩不平等 ⑪都市 ⑫生産・消費

社会の基盤をつくろう

経済の基盤をつくろう

私たちを取り巻く環境を守ろう 一緒に協力しよう

SDGsの特徴

内閣府地方創生推進事務局作成「地方創生に向けたSDGs推進事業について」(https://www.kantei.go.jp/jp/singi/tiiki/kankyo/pdf/sdgs_suishin.pdf)に基づきJSTが改変

6

•先進国も発展途上国も全ての国に適用普遍性

Universality

•脆弱な立場に置かれた人にも焦点をあて「誰一人取り残さない」

包摂性Inclusiveness

•あらゆるステークホルダー・当事者が参画し行動

参画型Participatory

•経済・社会・環境の相互連関を認識し統合的に取り組む

統合性Integrity

•定期的にフォローアップし、評価・公表(比較・競争を推進力に)

透明性transparency

目標間の相互関係(Synergy & Trade-off)

シナジーとトレードオフを踏まえた包括的な実施が不可欠

持続可能な農業→水質の向上、水を含む生態系の保護

安全な水や適切な衛生施設→栄養不足の解決

旧来の集約型農業による増産→水不足や衛生悪化→水質汚染、生態系への悪影響

https://council.science/cms/2017/05/SDGs-Guide-to-Interactions.pdf

(ISCの分析から)

7

科学技術は社会を変革してきた

太陽電池

青色発光ダイオードLED

インターネット リチウム電池

非接触決済

スマートフォン

ソーシャルメディアSNS

深層学習

ゲノム編集

8

SDGsに向けた科学技術イノベーションの役割

経済・社会・環境の3側面を踏まえた課題解決と統合的発展 統合的発展において生じる “ボトルネック”、“トレードオフ”解消のため、科学技術イノベーション(STI)が重要な役割を果たす

環境

社会 経済

9

STI STI

STI for SDGsSTI

2.国内外のSDGsを巡る動向Trend of SDGs

10

“SDGs 達成により、2030 年までに少なくとも 12 兆ドルの経済価値、最大 3 億 8000 万人の雇用が創出される可能性がある”

2016年1月のダボス会議において組織された「ビジネスと持続可能な開発委員会」が、2017 年1月に報告書「より良きビジネスより良き世界」で試算を発表

http://report.businesscommission.org/uploads/BetterBiz-BetterWorld_170215_012417.pdf

SDGsの潜在的可能性(Potential)

11

... US$12 trillion in new market value and create up to 380 million jobs by 2030 ...

2019年6月、SDGs達成に向けた実行を加速させるため、国連と6分野で戦略的パートナーシップを締結。UN-WEF new partnership in six areas

http://report.businesscommission.org/uploads/BetterBiz-BetterWorld_170215_012417.pdf

世界経済フォーラム(ダボス会議)

12

協働分野1. SDGsに向けた資金調達

financing the 2030 Agenda2. 気候変動 climate change3. 健康 Health4. デジタル協力 digital cooperation5. ジェンダー平等と女性エンパワーメント

gender equality and empowerment of women6. 教育・スキル education and skills

持続可能な開発ソリューション・ネットワーク(SDSN)

*緑色:概ね達成済み、黄色またはオレンジ:危機的状況、赤色:達成までほど遠い状況を示す(http://www.sdgindex.org/)。

“Sustainable Development Report 2019”- SDG Index and Dashboards -

• SDGsの全ての目標に対する達成度を既存のデータ等からランキング

• 過去4年間、上位3ヶ国は北欧。日本は、162カ国中15位(2019年7月)• SDG5:ジェンダー(女性国会議員数が少ない)、SDG12:持続可能な消費と生産

(電子機器廃棄物が多い)、SDG13:環境(CO2排出量増加) について「達成にはほど遠い」。SDG17:パートナーシップも低評価。

13

SDGsアクションプラン2019(SDGs Action Plan)

http://www.kantei.go.jp/jp/singi/sdgs/https://www.iges.or.jp/files/sdgs/pdf/sdgsmap.pdf

1. SDGsと連動する「Society 5.0」の推進

2. SDGsを原動力とした地方創生,強靱かつ環境に優しい魅力的なまちづくり

3. SDGsの担い手として 次世代・女性のエンパワーメント

Society 5.0 for SDGs

SDGs未来都市

14

Local revitalization; SDGs future cities

Empowerment of youths and women

経団連 「Society5.0 for SDGs」

https://www.keidanrensdgs.com/society5-0forsdgs-jp

15

ESG投資とSDGs 環境、社会、統治ガバナンスの要素を考慮する「ESG投資」が拡大

企業のSDGs経営によるESG投資の呼び込み

サステナブル投資の割合*

– 米国(US) 25.7%– 欧州(Europe) 48.8%– 日本(Japan) 18.3%

企業の社会的責任(CSR)から共通価値の創造(CSV)へ

*Global Sustainable Investment Review 2018, Global Sustainable Investment Alliance (GSIA)

16

3.SDGsによる社会変革と科学技術に求められる変革

Transformation of Society/STI

17

SDGs:社会を変革する機会を与える(Social Transformation)

政策(Policy)が変わる 諸政策の包括的、一体的な運営・推進 新しいイノベーション・エコシステムの構築、ルールづくり PPAP(Public-Private Action for Partnership)の促進

科学(Science)が変わる 社会における科学、社会のための科学 自然科学と人文・社会科学の総力結集 アカデミックサイロを超える

企業(Business)が変わる 企業は社会変革のパートナー CSRからCSVへ ESG投資

社会(Society)づくりのステークホルダーのかかわりが変わる NPO/NGO、アカデミア、産業界、自治体、政府、国際機関等のつながり

LocalizationとGeneralization パートナーとしての課題の共有、それぞれの機能の発揮

18

19

科学技術に求められる変革 (Transformation for STI)

データ駆動科学技術社会における科学・社会のための科学

共創 多様性

未来予測、兆候調査バックキャスティング課題解決型イノベーション科学技術によるリスク低減、倫理

計算機技術、AI技術の進展による知能増幅技術の深化

データの収集、蓄積、活用のためのシステム構築とルールづくり

人材育成・情報リテラシー向上

ヒト、モノ、カネ、チエの共有人文学、社会科学、自然科学の融合(Trans-disciplinary research)オープンサイエンス大学、国研の共創ハブ機能

歴史、文化にもとづく多様な価値観ジェンダー、多世代、市民参加大学発ベンチャー起業国際連携、頭脳循環多様な資金源

科学と社会の近接

研究開発活動の変革 (Transformation for R&D activity )

バックキャスティング(Backcasting)型研究開発

20

4.JSTのSDGs推進の取り組みJST’s activities for SDGs

21

Mission

科学技術振興機構(JST)とは

1.未来を共創する研究開発戦略の立案・提言Formulation of R&D Strategy for co-creation of the future

2.知の創造と経済・社会的価値への転換Creation of knowledge and creation of societal/economic values

科学技術基本計画の中核的な役割を担う機関として、我が国全体の研究開発成果の最大化を目指す。

22

Promotion of R&D Application Internationalization Academia-Industry Collaboration

Information Infrastructure

National Museum of Emerging Science and Innovation

Science Communication

Human Resource Development

Dialogue with various stakeholders

3.未来共創の推進と未来を創る人材の育成Multi-stakeholder approach towards co-creation of the future and fostering human resources

23

ワークショップ「わたしのまちのスマートモビリティ」(社会と科学の対話の機会の創出)

地域産学官社会連携分科会(STI for SDGs WG)の設置• 内閣府地方創生SDGs官民連携プラットフォームのもと、分科会設置

• 地域/テーマごとに、多様なステークホルダーで意見交換

• 科学技術を活用した地域課題の解決に向けた活動を促進

6月27日@京都• 13:00-14:00 インプットトーク

※社会課題/技術/支援制度のピッチトーク15件

• 14:40-16:15パネルディスカッション「まちの移動をSDGsの視点から考える―わたしのまちのスマートモビリティ(持続可能な交通/移動)を作るために私たちができることー」

モデルコミュニティ都市部モデルオールド・ニュータウンモデル中山間地域モデル

モビリティ革命から始まる地域イノベーション

地域社会

実証実験技術・仕組

ゆっくり自動運転

安心・安全に使える車と運転支援

共助と自尊心が生まれる場と仕組

相乗りタクシードライバエージェント たすけあいカー

http://www.coi.nagoya-u.ac.jp/

名古屋大学COI 人がつながる “移動”イノベーション拠点

高齢者が元気になるモビリティ社会

25

(弘前大COI)

From Redeeming the “Lowest Life Expectancy Prefecture” to Promoting Health Around the World

http://coi.hirosaki-u.ac.jp/web/

第1回日本オープンイノベーション大賞内閣総理大臣賞 受賞

住民健診から得られた2,000項目の健康ビッグデータを分析し、革新的な疾患の予兆法・予防法の開発に取り組む

持続可能な地域社会;北海道下川町

2017年の第1回ジャパンSDGsアワードにてSDGs推進本部長(内閣総理大臣)賞を受賞

統合的な取組① 森林総合産業の構築

(経済)② 地域エネルギー自給

と低炭素化(環境)③ 超高齢化対応社会の

創造(社会)

26

https://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/sdgs/pdf/award1_1.pdfhttps://www.jst.go.jp/sdgs/practices/p082.html

関連事業〇JST-RISTEX「低エネルギー消費型製品の導入・利用ならびに市民の省エネ型行動を促進するシステムの実装」※下川町にて節電で減った光熱費分でローンを返済する「電気代そのまま払い」による省エネ家電の導入促進の実装活動を実施)

持続可能な社会に向けたJSTのSDGsへの取組み

27

広報・啓発活動の推進日本科学未来館でのSDGs普及活動、オープンフォーラムへの出展、国連STIフォーラムへの参加 …など

SDGs for All, STI for All

SDGs達成に貢献するプログラムの実施未来共創推進事業, SDGsの達成に向けた共創的研究開発プログラム, SATREPS, LCS, ALCA, MIRAI, RISTEX, COI…

STI for SDGs

SDGsの視点を踏まえた業務の推進SDGsを共通言語として活用し、多様なステークホルダーとの連携を促進(異分野連携、産学官連携、国際協力…)

SDGs for STI

まとめ SDGs達成において、“STI”は重要な役割を担う

“STI” plays an important role on activityto achieve SDGs.

消費者・社会の意識の変化を捉え、CSR(Corporate Social Responsibility)からCSV(Creating Shared Value)へ

ESG投資など、新たなビジネスの流れNew business trend: eg. ESG investment

科学技術に求められる変革 Transformation of STI

スマートシティの実現は“STI for SDGs” & “SDGs for STI” 28

国連SDGサミット• 9月24日~25日、ニューヨークの国連本部において、

SDGサミットが開催された。• 首脳レベルでSDGs採択以降、過去4年間の取組のレビュー

を行うもの

29

持続可能な開発のためのデジタル変革に重点を置いた科学技術イノベーション(STI)の活用

THANK YOUJSTのSDGs関連活動を公開しています

SDGs関連活動ページ:https://www.jst.go.jp/sdgs/

プロジェクト動画:https://www.jst.go.jp/sdgs/media/index.html

30

top related