[slide]プレゼンテーションzenっぽいプレゼンのやり方が誰でも1時間くらいでわかった気になるワークショップ(bugfixed)...

Post on 05-Dec-2014

7.202 Views

Category:

Technology

0 Downloads

Preview:

Click to see full reader

DESCRIPTION

2010年11月に行ったワークショップの修正版です。別資料(2つ)と合わせると、簡単にワークができます。

TRANSCRIPT

2011.10.8 コクヨ「エコライブオフィス品川」�GLT×とべとべ×DevLOVE LT祭り再び!~あなたの5分を創る1日~ �

基調LT�

「プレゼンテーションzen」�っぽいプレゼンのやり方が �誰でも1時間くらいで�わかった気になる�ワークショップ�

クラスメソッド株式会社 技術部 マーケティング担当�#DevLOVE、#FxUG、 #redajp 、#SilverlightUG�

タケハラマサシ(@take3000)�

お品書き� 1.心得� 2.つくりかた � あらすじ � 演出/スライド � 練習、手直し � 本番のコツ�

 3.ワークショップ� 4.まとめ �

注意! �

http://www.everystockphoto.com/photo.php?imageId=22643 �

1.心得�

  �

【神話】�「スライドのつくりかた」�

【神話】�

  �

作るべきは�「プレゼンテーション」�

  �

講演者は俳優。 �スライドは舞台装置。 �

http://www.crayon-art.com/result/img/img_stage005b.jpg �

大事なのは、 �しゃべる内容と�しゃべるあなた!�

2.つくりかた �

2.つくりかた �

あらすじ �

伝えたいことを決める�

  �

SUCCESs�

  �Simplicity 単純明快�Unexpectedness 意外性�Concreteness 具体性�Credibility 信頼性�Emotions 感情に訴えること�Stories 物語性�

  �

悪い例�「われわれの使命は、チーム中心の最大規模のイノベーションと、戦略的目標に沿った航空宇宙計画を通じて、宇宙産業の国際的リーダーとなることだ」�

  �

良い例�「60年代末までに人類を月に立たせ、安全に帰還させよう」�

  �

あなたが �本当に伝えたいこと �

聞き手の印象に残った(伝わった)こと�

  �

あなたが �本当に伝えたいこと �

聞き手の印象に残った(伝わった)こと�

他人同士ではまず伝わらない。 �伝え方に工夫が必要。 �

(コンテキストが共有されていれば別)�

  �

あなたが �本当に伝えたいこと �

聞き手の印象に残った(伝わった)こと�

他人同士ではまず伝わらない。 �伝え方に工夫が必要。 �

(コンテキストが共有されていれば別)�×�

  �

あなたが �本当に伝えたいこと �

しゃべり�

聞き手の印象に残った(伝わった)こと�

  �

「伝えたいこと」を分解�

メインメッセージ �

キーメッセージ�

情報� 情報�

キーメッセージ�

情報� 情報�

キーメッセージ�

情報� 情報�

  �

最も伝わる順序にする! �

意味のある並び �

意味のない並び �

  �

あなたが �本当に伝えたいこと �

情報を分解�

最適な順序�

しゃべり�

聞き手の印象に残った(伝わった)こと�

  �

あなたが �本当に伝えたいこと �

情報を分解�

最適な順序�

しゃべり�

聞き手の印象に残った(伝わった)こと�

これが「あらすじ」�

  �

【神話】�「ターゲットを絞る」�

  �

TDDをプレゼン �

http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/special/vs2008test02/vs2008test02_01.gif �

  �

聴講者はTDDをどれくらい知っている?�

  �1.何も知らない�2.名前は知っている�3.記事を読んである程度 �  理解している�4.実践しているが経験が �  浅い�5.実践していて経験豊富�

  �

http://fjkai.com/emn/img/20100126_2-1.jpg �

  �詳しい人、 �そうでない人でも飽きずに聞ける内容が理想�

2.つくりかた �

演出/スライド �

  �

極めれば…�

  ��

無�刀�

  �

現実は現場と聴講者に併せて道具を用意すること。 �

  �

戦場には丸腰で行かない�

http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/7/75/Seconde-guerre-mondiale-debarquement-LCVP-6juin1944.jpg/782px-Seconde-guerre-mondiale-debarquement-

LCVP-6juin1944.jpg �

  �

あなたが �本当に伝えたいこと �

飽きさせない仕組み �

情報を分解�

最適な順序�

しゃべり�

聞き手の印象に残った(伝わった)こと�

  �

あなたが �本当に伝えたいこと �

飽きさせない仕組み �

情報を分解�

最適な順序�

しゃべり�

スライド �

聞き手の印象に残った(伝わった)こと�

  �

スライドづくり�

  �

あらすじをベタっと貼って並べる。 �

  �

1スライド1メッセージ �

  �

あなたが �本当に伝えたいこと �

飽きさせない仕組み �

情報を分解�

最適な順序�

しゃべり�

スライド �喜怒哀楽�(笑い) �

聞き手の印象に残った(伝わった)こと�

  �

ところでLTに�笑いは必要?�

  �

  �

怒�

喜�

楽�

哀�

印象に残る物語は「喜怒哀楽の振り幅が大きい」�

  �

  �

怒�

喜�

楽�

哀�

怒哀はアレだが、 �喜楽は問題ない。 �

  �

笑いがとりやすいネタ�

  � ~スラング~�「デスマ」「徹夜」「終電」 �「ぬるぽ」「ガッ!」�「○○厨」「だが断る」�「アーッ!」�その他AA各種�

  �

みえみえの合成画像�(有名人の顔に目線)�

↑合成箇所�↓目線�

~画像~�

  �

あなたが �本当に伝えたいこと �

飽きさせない仕組み �

情報を分解�

ペース �

最適な順序�

しゃべり�

スライド �喜怒哀楽�(笑い) �

聞き手の印象に残った(伝わった)こと�

  �

ペースについて �

  �

「Sec/Page」�1ページあたり�何秒つかう?�

※当社調べによる推測値�

[sec/page]� 種類�

60.0~120.0� 一般的なプレゼン �

10.0前後 � LT:ライトニングトークス �

5.0前後� ULT:ウルトラマンライトニングトークス � (DevLOVE)�

1.0未満� パラパラまんがの世界�

  �[sec/page] は人それぞれ。早口が合う人もいるし、ゆっくり話すのが合う人もいる。 �自分に合ったペースを見つけることが大事。 �

  �またペースはその日の体調、その日の聴講者によっても変わってくる。 �事前に決めたペースで通すと伝わらないことがある。 �

  �

1スライド1メッセージ �1ページに情報をつめすぎない�(時間を使いすぎない)�

  �

ペースはメリハリが大事�

注意! �

http://www.everystockphoto.com/photo.php?imageId=22643 �

  �

アニメーションはペース�に直接的に影響する。 �

  �

人間は動くものを �目で追ってしまう。 �

  �

抑揚も大切。 �ペースと抑揚を組み合わせて聴講者を巻き込む。 �

  �

これらは場数を踏むことによって感覚として養われる。 �

  �

ただし本番をやる機会は限られるので練習が大事になってくる。 �

  �

あなたが �本当に伝えたいこと �

飽きさせない仕組み �

情報を分解�

ペース �

最適な順序�

しゃべり�

スライド �

スライドはしゃべりを助ける存在�

喜怒哀楽�(笑い) �

聞き手の印象に残った(伝わった)こと�

2.つくりかた �

練習、手直し �

  �

あなたが �本当に伝えたいこと �

飽きさせない仕組み �

情報を分解�

ペース �

最適な順序�

練習�(経験) �

しゃべり�

スライド �

スライドはしゃべりを助ける存在�

喜怒哀楽�(笑い) �

聞き手の印象に残った(伝わった)こと�

  �

実際に声に出して全体の流れを確認する。流れがおかしいと話に納得感が生まれない。 �

  �

おかしいところに気がついたら修正。時にはバサッと切り捨てる勇気が必要。 �

  �

【効果的な練習法】�

  �ぼっち法�

  �聞いてくれる人が誰も�いない場所で、なるべく�本番と同じような�テンションでやる。 �馬鹿馬鹿しいので�すごい苦痛�

http://stat001.ameba.jp/user_images/eb/42/10117763476.jpg �

※ 背景画像は「精神と時の部屋」�

  �

これで慣れれば本番でも自分のペースを保てる�

http://stat001.ameba.jp/user_images/eb/42/10117763476.jpg �

※ 背景画像は「精神と時の部屋」�

  �

あなたが �本当に伝えたいこと �

飽きさせない仕組み �

情報を分解�

ペース �

最適な順序�

練習�(経験) �

しゃべり�

スライド �

スライドはしゃべりを助ける存在�

喜怒哀楽�(笑い) �

聞き手の印象に残った(伝わった)こと�

  �

あなたが �本当に伝えたいこと �

飽きさせない仕組み �

情報を分解�

ペース �

最適な順序�

練習�(経験) �

しゃべり�

スライド �

スライドはしゃべりを助ける存在�

喜怒哀楽�(笑い) �

聞き手の印象に残った(伝わった)こと�

2.つくりかた �

本番のコツ�

  �

リラックス �

  � しっかり準備して、 �適度に開き直ろう �

  �

そうは言っても�緊張はする�

  �

今日のスベりは�明日の爆笑!�

  �

説明は以上�

3.ワークショップ�

  �

手順と時間配分�1.あらすじをつくる 5分�2.あらすじで練習 5分�3.画像を選ぶ、あてる 20分�4.実演 10分�

  �

「好きな○○」�について�

LTしてみよう!�

  �

(例)�好きな食べ物 �好きな場所�好きな言語�好きなライダー�

  �

条件�p  持ち時間は2分�p  目安は10[sec/page]�p  知っている人、知らない人、自分より詳しい人もいる�

  � 【指示書】�1.好きな○○を宣言してください�2.何故、それが好きなのか説明してくださ �  (3つほどあると良い) �3.それによってあなたがどうなるのか説明 �  してください�4.それがない状態、もしくはそれの障害と�  なるものに対して、一言もの申してく�  ださい �5.あらためて、好きな○○をみんなに�  薦めてください。 �

  �

それでは開始!�

3.ワークショップ�アイディアをだしあう�

(10分)�

  �

画像を選ぶ�(闇アジャイラーのオチより)�

  �

光の�アジャイラーを �目指しましょう �

http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/89/5fb99196bde3a1859fbb8e89e6f20fc4.jpg �

元ネタを知っていれば強いが、知らないと伝わらない�

  �

光の�アジャイラーを �目指しましょう �

http://blog-imgs-19.fc2.com/b/a/b/babychicken/20080623002840.jpg �

画像の構成は良い。ただし伝えたいこととズレがある。 �

  �

光の�アジャイラーを �目指しましょう �

http://blog-imgs-18.fc2.com/l/u/n/lunarainbow888/TS330999.jpg �

無難。 �印象は強くないが、綺麗にまとまる。 �

  �

http://www.microsoft.com/taiwan/silverlight/default.htm �

光 のアジャイラー� になりましょう!�

最 強! �

4.まとめ �

  �

あなたが �本当に伝えたいこと �

飽きさせない仕組み �

情報を分解�

ペース �

最適な順序�

練習�(経験) �

しゃべり�

スライド �

スライドはしゃべりを助ける存在�

喜怒哀楽�(笑い) �

聞き手の印象に残った(伝わった)こと�

  �

つまらなかったんじゃなくて、伝わらなかっただけ�(爆笑問題のドキュメンタリー番組より)�

  �

今日のスベりは�明日の爆笑!�

top related