svセミナーワークショップ案内151216

Post on 15-Apr-2017

393 Views

Category:

Business

2 Downloads

Preview:

Click to see full reader

TRANSCRIPT

「Shared Value セミナー・ワークショップ」民間企業とNGO/NPOでShard Valueを考える

2016年1月21日(木)Shard Value Initiative アフィリエイト主催

「Creating Shared Value」略してCSV、日本語で「共有価値の創造」や「共創価値」と訳されるこの新しい経営戦略の考え⽅は2006年に⽶国マイケル・ポーター教授とマーク・クラマー⽒共著「競争優位のCSR戦略」の論⽂で発表された経営概念となりますが、経営視点からだけでなくマーケティング視点に於いても「共有価値」の重要性が、フィリップ・コトラー⽒の著作「マーケティング3.0」にも記されています。前半では有識者の⽅々により、企業の新しいブランディングの考え⽅や先進事例に関してご講演を頂き、後

半は、受講者の皆さまの参加によるワークショップを開催します。企業とNGO/NPOが社会課題への共通認識を持ち、その先で恊働事業を創出できる様な関係性を生み出す場作りを目指すことを目的とし、グループワークを通して、今後の協業可能性の議論を⾏う場を設けます。

【開催概要】� 日時:2016年1月21日(木)13:30〜18:00(受付:13:00〜)� 会場:NATULUCK東陽町 地下鉄 東陽町駅 徒歩2分

(江東区東陽3-27-32 玉河ビル5F)� 主催:Shared Value Initiativeアフィリエイト

(株式会社 エンゲージメント・ファースト、株式会社 クレアン)、株式会社 メンバーズ(開催支援)

� 協⼒:株式会社 re:terra、 NPO法人ミラツク、株式会社 オルタナ、� 参加者:80名程度(企業、NGO/NPO半々)、参加費無料

項目 内 容第一部 株式会社 オルタナ 代表取締役社⻑、編集⻑

森 摂 ⽒ 「未来に選ばれる会社とは(仮)」株式会社 伊藤園 常務執⾏役員、CSR推進部⻑笹谷 秀光 ⽒ 「CSV取組紹介」

第二部 • グループワーク(企業とNGO/NPOとのShard Value創出のためのワークショップ)• 討議テーマ:①地域創生、②子育て、③循環型社会、④介護・福祉、⑤教育・ESD、

⑥食、⑦防災• 討議テーマに併せた社会的課題の共有〜解決策検討の討議

第三部 各グループ別成果発表

【講師プロフィール】森 摂氏

東京外国語大学スペイン語学科を卒業後、日本経済新聞社入社。流通経済部などを経て、1998年-2001年ロサンゼルス支局⻑。2006年9月、株式会社オルタナを設⽴、現在に⾄る。主な著書に『未来に選ばれる会社-CSRから始まるソーシャル・ブランディング』(学芸出版社、2015年)等、訳書に、パタゴニア創業者イヴォン・シュイナードの経営論『社員をサーフィンに⾏かせよう』(東洋経済新報社、2007年)。一般社団法人グリーン経営者フォーラム代表理事。特定非営利活動法人在外ジャーナリスト協会理事⻑。

笹谷 秀光氏東大法卒後、1977年農林省入省。環境省大⾂官房審議官、農林⽔産省大⾂官房審議官関東森林管理局⻑を経て、2008年退官。同年伊藤園入社、経営企画部⻑等を経て、2010〜2014年取締役。2014年7月25日より現職。日本経営倫理学会理事。著書『CSR新時代の競争戦略-ISO26000活用術』(日本評論社・2013年)、『協創⼒が稼ぐ時代―ビジネス思考の日本創生・地⽅創生』(ウィズワークス社・2015年)。

【開催スケジュール】

※ご参加希望の方は、メンバーズセミナー事務局まで、以下宛先までメールでお申し込み下さい。

� E-mail宛先:m_mk@members.co.jp�件名:『 1月21日 セミナー申込』�本⽂:貴社名、部署名、お名前 をご記載下さい。お申し込み多数の場合は、抽選とさせて頂きますので、あらかじめご了承下さい。

• 本セミナーに関するお問合せ:エンゲージメント・ファースト 萩谷• TEL:03-5144-0640• e-mail:hagiya.moriatsu@engagement1st.com

top related