tr90ボディシステム スタードダッシュセット pdfスクリプト付Í ¿ « p h w »...

Post on 12-Oct-2020

2 Views

Category:

Documents

0 Downloads

Preview:

Click to see full reader

TRANSCRIPT

TR90ボディ システムスタートダッシュ セット

1

年代別 肥満男性の割合比較

厚生労働省 平成28 年 国民健康・栄養調査結果の概要

肥満男性(BMI≧25 kg/m2)の割合を示しています。女性の肥満割合は約19~20%で推移してきており、男性の肥満傾向の大きさがうかがえます。特に20代男性の増加が顕著です。

2

年代別 やせの女性の割合比較

厚生労働省 平成27 年 国民健康・栄養調査結果の概要

やせの女性(BMI<18.5 kg/m2)の割合を示しています。平成28年の調査結果では年代別割合は出ていないので、平成27年までの結果ですが、20 歳代女性の突出傾向は変わりません。

3

低栄養傾向の65歳以上の割合推移

厚生労働省 平成28 年 国民健康・栄養調査結果

低栄養傾向の高齢者(BMI≦20 kg/m2)の割合を示しています。65 歳以上の高齢者の低栄養傾向の者の割合は、特に女性において増加傾向にあることが覗えます

4

現代人の体組成バランスの乱れ

脂 肪

筋 肉

脂 肪

筋 肉

肥満男性 やせの女性低栄養の高齢者層

一見標準体型に見える人でも余分な体脂肪がついて体組成バランスが乱れている可能性も。肥満男性は脂肪の付き過ぎ、やせの女性や低栄養状態の高齢者では脂肪と共に筋肉も落ちてしまうことが問題となり、特に高齢者の場合はロコモティブシンドロームにも関係してきます。

5

ロコモティブシンドローム

平均寿命平均寿命

健康寿命健康寿命

加齢により骨や関節、筋肉といった運動器が衰えて「立つ」「歩く」といった動作が困難になり、要介護や寝たきりになること、またはそのリスクが高い状態のこと

健康寿命に影響する3大要因

1. メタボリックシンドローム

2. 認知症

3. ロコモティブシンドローム

男性:約10年

女性:約13年

厚生労働省 平成26 年 簡易生命表

日本の高齢化社会における問題のひとつとして近年注目されているロコモティブシンドローム(運動器症候群)。健康に問題なく日常生活を送ることができる健康寿命の長さを左右する3大要因のひとつとされています。

6

サルコペニアとは?

加齢に伴う握力などの筋力低下、または筋肉量の減少、身体機能の低下のこと

運動・栄養不足

運動・栄養不足

筋肉減少 要介護

寝たきり

運動量減少

関節負担増

関節炎

ふらつき転倒

骨折

加齢加齢

加齢に伴うロコモティブシンドロームにおいて、筋肉の衰えに該当するのがサルコペニアです。サルコ=筋肉、ぺニア=減少を意味しています。筋肉の合成と分解のバランスが崩れ、足腰の筋力が低下することによってつまずきやすくなったり、また握力の低下により支えが効かず転倒しやすくなったりします。ケガなどにより運動量が減ることで、さらに筋力低下を招く悪循環に陥ってしまいます。

7

タンパク質の重要性

筋肉の合成促進と分解抑制

適度な運動の必要性

単に筋肉を構成する成分というだけでなく、必須アミノ酸の中には筋タンパク質の合成を促進したり分解を抑制する働きをもつものもあります

運動中にタンパク質を補給することで、筋肉量と筋力の増大を促進します

筋力低下を防ぐためにもタンパク質はとても大切です。

8

筋肉量と筋力の推移

筋肉量と筋力は60歳代・70歳代には10年に15%ずつ低下し、それ以降は約30%ずつ低下するといわれています

筋肉

量と

筋力

年齢

若い頃成⾧発達の

ピーク

成人期

ピークの維持老年期

減少の最小化

障害閾値 環境による差

筋肉量や筋力は成人でピークを迎え、40代以降から低下していくといわれます。加齢に伴う低下は避けられないものではありますが、筋肉量や筋力の個人差によってその低下度合いは変わります。また、その人を取り巻く環境によっても障害が起こる閾値(しきいち:境目となる値)も変わってきます。

9

高齢者の筋肉量に影響する要因

ホルモン性別

セデンタリー・ライフスタイル

喫煙

筋肉量

年齢

身⾧

体重

遺伝不健康

廃用性

Tamara Harris J. Nutr. 1997; 127:1004S-1006S

単なる栄養不足や運動不足だけでなく、筋肉量の低下に影響する要因は実にさまざまです。「セデンタリー・ライフスタイル」とは座っていることが多く、ほとんどカラダを動かさない様なライフスタイルのことです。デスクワークの方は特に気を付けたいですね。

10

1日当たりのタンパク質摂取量推移

厚生労働省 国民健康・栄養調査

男女ともタンパク質の摂取量は減少傾向にあり、特に50代以降に比べて、働き世代や若い世代の摂取量が減少しています。特に20代女性の摂取量は60gギリギリまで減少してきている状況があります。

11

カラダの約20%はタンパク質

髪の毛

皮フ

筋肉

その他…臓器、血液、酵素、ホルモン、代謝などにも関係

ご存知のとおりカラダの約20%を占めるタンパク質は、筋肉だけでなく酵素やホルモンなどカラダのあらゆる部分に関わっています。大切な栄養素だということを改めて認識しましょう。

12

理想的なカラダづくりに必要なこと

適 度 な運 動

食 事 のバ ラ ン ス

適 切 な栄 養 補 給

健康的で理想的なカラダづくりには、食事・栄養・運動の3つにバランスよく取り組むことが必要です。どれかひとつだけでは実現できません。

13

14

「サプリメント」「食事」「運動」の3つのアプローチで理想のボディラインへ。 genLOC TR90 ボディ システムは、健康的な

カラダづくりを通じ、90日間で、美しいスタイルをめざします

90日で目指す理想のスタイル

栄養・食事・運動の3つの習慣化を手助けするサプリメント製品がgenLOC TR90 ボディ システムです。

15

名称:ウチワサボテン加工食品

内容量 : 1箱 15パック入り

ジャンプスタート

プログラム達成に向けたスタートダッシュと

モチベーションの継続をサポート

ジャンプスタートは1日1パック、プログラムを成功に導くためのスタートダッシュと、モチベーション継続をサポートします。

16

ジャンプスタート

ウチワサボテン粉末

サフランエキスザクロ抽出物

ブラッドオレンジエキス粉末

ウチワサボテン:食物繊維を豊富に含み、摂取すると脂肪分と共にゲル化して固まる性質があります。ブラッドオレンジ:アントシアニン、ビタミンC、葉酸やビタミンB1などを含有しています。サフラン:古くから中国漢方など使われてきた食材です。ザクロ:古くからさまざまな目的のために果肉、果皮、樹皮が使用されています。

17

名称:ブラッドオレンジエキス粉末加工食品

内容量 : 90カプセル

フィット

引き締まったボディをサポート

フィットは1日3カプセル、あなたが目指す理想の体型づくりをお手伝いする製品です。

18

フィット

柑橘系果実エキス

緑茶葉抽出物

唐辛子粉末

ブラッドオレンジ

昆布・ワカメ抽出物

緑茶抽出物:ビタミンC、クロロフィル、カロテノイドのほか、話題のカテキンを豊富に含有。昆布・ワカメ抽出物の主成分はフコキサンチンです。褐藻類(かっそうるい)に含まれるカロテノイドの一種で、燃焼をサポートします。褐藻に含まれる量も非常に少ないと言われる希少成分です。

19

名称:カカオ粉末加工食品

内容量 : 90カプセル

めざすカラダづくりに向けたマインドをしっかりサポート

コントロール

コントロールは1日3カプセル、前向きな気持ちをサポートする製品です。

20

ザクロさくらんぼ粉末カカオ粉末

コントロール

カカオ粉末:ポリフェノール、食物繊維のほか、カルシウム、鉄、マグネシウム、カリウム、亜鉛などミネラルを豊富に含有。さくらんぼ粉末:タルトチェリーにはメラトニン、アントシアニン、フラボノイド、カロチノイド、ビタミンE、ビタミンCなどが含まれます。

21

カゼイン プロテイン

大豆プロテインホエイ プロテイン

名称:大豆・乳タンパク加工食品

内容量 :1箱 15パック入り

バニラ味・チョコレート味

ジェンロック TR90 シェイク

良質なタンパク質をしっかり補給し、カロリーコントロールと、引き締まったボディ維持のために大切な筋肉をサポートします。ほかのプロテインとの決定的な違いは、食事と同じように動物性と植物性の両方のプロテインを入れており、持続的に体内にタンパク質を補給することができます。

22

1パック当たりのタンパク質

チョコレート味 21g/バニラ味 20g

動物性と植物性 3種類のタンパク質を配合

タンパク質はそれぞれの食品において、動物性と植物性の両方のタンパク質をバランス良く摂取することが望ましいとされています。◆ホエイ プロテイン(動物性):体内での吸収が非常に良く、タンパク質の中でも丈夫な筋肉をつくる「理想のタンパク質」とも呼ばれる。◆大豆プロテイン(植物性):大豆が原料で栄養価も高い。アスリートにもおすすめ。◆カゼイン プロテイン(動物性):ゆっくりと吸収されることで長い時間カラダにタンパク質を補給。グルタミンというアミノ酸を豊富に含む。

23

90日間をサポートする楽しいグッズ

食事の摂り方や、シェイクのアレンジ、運動のヒントなど役立つ情報が豊富にあります。

24

食事のバランスは 2 : 1 : 1

脂肪の少ないタンパク質は1食に2つ。野菜は1食に1つ。果物は1日に1つ。穀類は1食1つ。

25

毎食タンパク質20gを目指しましょう代

謝燃

料脂

肪蓄

積約3時間

よくある食事パターンだと毎食のタンパク質摂取量は夕食だけに集中しがちですが、タンパク質が一度に吸収できる量には限度があり、効率的にタンパク質を利用できているとはいえない場合があります。

26

毎食タンパク質20gを目指しましょう

約3時間 約3時間 約3時間

代謝

燃料

脂肪

蓄積

毎食きちんとタンパク質を摂ることで、より筋肉の維持サポートにつながります。

27

何かのついでに3つの運動

日常生活の活動を運動として捉えてみましょう。移動するのも運動、家事をするのも運動。意識するだけで日常生活は立派な運動になります。なるべく消費カロリーが増える動きや、筋力の維持やアップにつながる動きを心がけましょう。

28

お勧めの組み合わせ製品

乳酸菌

オメガ3系脂肪酸EPA、DHA

ビタミン・ミネラル

動きやすいカラダづくり

一人ひとりに合わせた目的別製品をプラスして補いましょう。毎日の健康をサポートするライフパックやライフパック ナノ EXでまずはビタミン・ミネラルの栄養バランスを整え、生活習慣が気になる方にはマリンオメガ、腸活には、腸に働きかける乳酸菌製品のプロバイオ ピーシーシーやグリーンプラスがお勧め。

29

運動による体脂肪量の変化(12週間後)

出典:Hill et al. Am J Clin Nutr ; 85 ; 1267 ( 2007 )より一部改編

(g)

オメガ3系脂肪酸

その他の脂肪酸

臨床データによると、EPA、DHAなどのオメガ3系脂肪酸とその他の脂肪酸で、12週間後の体脂肪量は、約5倍の違いがあります。太りにくく痩せやすいカラダを手に入れるためには、EPA、DHAをしっかりと摂取することをお勧めいたします。

30

短鎖脂肪酸=脂肪に関与

環境を整える重要性

理想のバランスは

2:1:7

善玉菌

日和見菌

悪玉菌

約100兆個の乳酸菌が存在

食物繊維が乳酸菌のエサとなる(代謝される)ことで

短鎖脂肪酸を増やします

善玉菌 食物繊維

最近では「第二の脳」ともいわれる腸で乳酸菌が食物繊維を代謝することで増える短鎖脂肪酸は、脂肪に関与する働きがあるといわれています。

31

genLOC TR90 ボディ システム スタートダッシュ セット

製品番号:03136687

卸売価格:¥129,600(税込)PSV:1,000 .00/ CSV:120,000

◆ シェイク チョコレート4箱、シェイク バニラ4箱

◆ ジャンプスタート2箱

◆ フィット3本

◆ コントロール3本

さらに!2月、3月、4月の3ヵ月連続で対象製品専用

¥2,000OFFクーポンプレゼント!!

さらに!2月、3月、4月の3ヵ月連続で対象製品専用

¥2,000OFFクーポンプレゼント!!

2017.12.18 ~ 2018.1.31

※クーポンの付与は2018年2月1日(木)までに当社で入金が確認できた注文に限ります。

通常のボディ システム パッケージに価格はそのまま、シェイク2箱とジャンプスタート1箱をプラス。さらに!2月から4月の毎月、理想のカラダづくりをサポートするのにお勧めの製品を対象とした2,000円OFFクーポンをプレゼント!※クーポンは配布当月限定です

32

genLOC TR90 ボディ システム スタートダッシュ セット

TR90専用サイトで自宅でもできるエクササイズ、ヘルシーでタンパク質を摂れる料理レシピ、おいしいシェイクレシピの動画をアップ。ぜひ参考にしてみてください。http://www.tr90.jp/tr90_japan/ja/index.html.html

エクササイズ動画&レシピ動画公開エクササイズ動画&レシピ動画公開

「#TR90でがんばる」でシェアしよう「#TR90でがんばる」でシェアしよう

TR90ボディシステム スタートダッシュセットでがんばる画像をぜひ「#TR90でがんばる」でインスタグラムに投稿してください。

TR90ボディシステム スタートダッシュセットでがんばる仲間をみんなで応援しよう!

※投稿の際はプロモーションサイトで注意事項をよくご確認ください。※ブランドパートナーの方は事前にニュー スキン ジャパンへのアカウント申請のうえ、SNSガイドラインを遵守ください。※Instagramは米国およびその他の国におけるInstagram,LCCの商標です。 ※Instagramとカメラロゴは米国およびその他の国におけるInstagram,LCCの商標です。※当キャンペーンはInstagramが後援、支持、または運営するものではありません。

プロモーション サポート企画

投稿をするときには、肌の露出(服装)や、Before/Afterは載せないなどの注意が必要です。

33

結果をキープしていけるようメンテナンス

バランスよい食習慣、運動習慣を身に付けよう

1st

まずは30日間集中して結果

を出そう× 30日間

1日2食をシェイクに置き換え

DINNERBREAKFAST

LUNCH

BREAKFAST

LUNCH DINNER

× 30日間

× 30日間

シチュエーションに合わせてシェイクを食生活に取り入れましょう。① 食べ過ぎてしまったときの調整に② 小腹が空いた時の間食に③ トレーニングやエクササイズのあとに

× 30日間

1日1食をシェイクに置き換え

× 30日間

プラン① 30日ダッシュプラン

ジャンプスタートとシェイクにより最初の30日間で集中して結果を出すプラン。1ヵ月目は1日2食、2ヵ月目は1日1食をシェイクに置き換える提案です。最初に確実な結果を出すことで気持ちを盛り上げることができます。朝食はしっかり摂りましょう。

34

再び15日間は2食置き換えでがんばり、15日間はイン

ターバル

バランス良い食習慣、運動習慣を身に付けよう

1st

15日間がんばったら次の15日間はイン

ターバル

× 30日間 1日2食をシェイクに置き換え

DINNERBREAKFAST

LUNCH

BREAKFAST

LUNCH DINNER

× 30日間

× 30日間

シチュエーションに合わせてシェイクを食生活に取り入れましょう。① 食べ過ぎてしまったときの調整に② 小腹が空いた時の間食に③ トレーニングやエクササイズのあとに

× 15日間

BREAKFAST

LUNCH DINNER

1日1食をシェイクに置き換え

× 15日間

DINNERBREAKFAST

LUNCH

プラン② インターバルプラン

1日2食をシェイクに置き換え

× 15日間1日1食をシェイクに置き換え

× 15日間

2食置き換えを30日間は続けられるか心配…という方に、約2週間後にインターバルを置くことをお勧めします。プラン①も②もひとつの提案例ですので、その方の無理のない範囲で取り組んでください。

35

朝食の欠食率

男性 女性

厚生労働省 平成28 年 国民健康・栄養調査結果の概要

朝食はしっかり摂る必要性があります。年度による微増はあるものの、特に若い世代の朝食欠食率は高い状態です。

36

朝食の欠食率

朝食を食べる

全国82,772人を追跡調査 このうち

朝食を食べない(週0~2回)

1,051人が脳出血に

1.36倍

国立がん研究センター朝食の欠食と脳卒中との関連について(2016年)

2016年2月に国立がん研究センターが1995年から1998年まで、全国82,772人を2010年まで追跡調査した結果です。朝食を週に0〜2回、3〜4回、5〜6回および毎日という4つの群に分けて分析し、朝食を週に0~2回食べない人たちは、1,051人が脳出血になったという結果です。この研究は、世界で初めて朝食欠食により脳出血のリスクが上昇する可能性を示した研究です。

37

余分な脂肪は減らして筋肉アップ

脂 肪

筋 肉

38

90日後に出会う新しい自分

運動や食事を組み合わせた個人の努力の結果です。結果には個人差があり効果を保証するものではありません。

39

90日後に出会う新しい自分

運動や食事を組み合わせた個人の努力の結果です。結果には個人差があり効果を保証するものではありません。

40

90日後に出会う新しい自分

運動や食事を組み合わせた個人の努力の結果です。結果には個人差があり効果を保証するものではありません。

41

genLOC TR90 ボディ システム体験者の声

食事の摂り方や普段の生活を少し変えようと意識するだけで、こんなに変わるとは思

いませんでした。

食事の摂り方や普段の生活を少し変えようと意識するだけで、こんなに変わるとは思

いませんでした。

食べてはいけない食事制限とは違い、食べることを楽しめ

ました。

食べてはいけない食事制限とは違い、食べることを楽しめ

ました。

90日間楽しかったです。運動習慣も身に付いたので、これからも続けていけそう

です。

90日間楽しかったです。運動習慣も身に付いたので、これからも続けていけそう

です。

体が変わったことで筋力もつき、動作が機敏に。重いものを運んだり、歩くことがつらくなくなりま

した。

体が変わったことで筋力もつき、動作が機敏に。重いものを運んだり、歩くことがつらくなくなりま

した。

42

あなたの健康を自然の恵みとサイエンスの融合でサポート

©掲載されている画像等の無断転写および改変はご遠慮ください。

43

top related