九州ソフトウェアテスト勉強会vol.16 発表資料 150810

Post on 19-Aug-2015

292 Views

Category:

Engineering

4 Downloads

Preview:

Click to see full reader

TRANSCRIPT

新卒エンジニア向けQA レクチャーの話

2015/8/10

@ 九州ソフトウェアテスト勉強会 vol.16株式会社ガイアックス QE チームマネージャー 境野高義

相方の実家 ( 福岡県 ) に帰省中

一家でハウステンボス ( 長崎 )

昨日も今日もハウステンボス

今の気持ち

疲労コンパイル

今日お伝えしたいこと

弊社で行っている「新卒エンジニア向け QA レクチャー」の中身をダイジェストでお伝えします。

開発者あるいは非開発者に向けて QA を説明する時の参考になればうれしいです。

自己紹介 ( 真面目なヤツ )

職歴

■遠い過去・八百屋で電話営業・アニメーションの制作進行・ JAVAプログラマー

■前職・デジカメの QA 6年間

■現職 (2009年 10月~)

・Webの QA 6年目

ガイアックスでやってること2009 ~ 2014

QA チーム立ち上げと運営 チームメイキング

チーム合宿 QA 勉強会 チームメンバーは最大 7 人 チーム外への認知度アップ

社内にテストサービスを提供 開発チーム側の要望に応じてメンバーをアサイン システムテストレベルを手動で実施 仕様レビューから入ることもあり

詳しくはこちら http://www.slideshare.net/takayoshisakaino/ques5-gx

ガイアックスでやってること2015 ~

技術を使ったテストを行うチーム ミッション

技術を使ったテストによる品質の維持向上と、開発生産性の向上 私と新卒 1 人 テストの自動化

E2E レベルも、 UT レベルも コード自体の品質向上

オブジェクト指向プログラミング テスタビリティの高いコードとは

自己紹介 ( 真面目じゃないヤツ )

今年で結成15周年!

カメラ

http://dempagumi.dearstage.com/

でんぱ組 .inc

http://babymetal.jp/home/

BABYMETAL

からの

http://silent-siren.com/

Silent Siren

( ゚д ゚ )って顔しないでw

新人エンジニア向けQA レクチャーの話( ここから本題です )

新卒向け 社内研修

4 月 :9 社合同シェア研修 マナーとか 7 つの習慣とかマーケティングとか プレゼンバトルとか開発バトルとか

5 月 : プログラミング研修 ( 社内 )

Git 、 OOP 、ペアプロ、 TDD 、 HTML/CSS 、デザイン、QA

Web アプリ作成課題 6 月 :Web アプリ開発

社内サービスを構築、運用する 今回は 書籍管理システム”書庫たん”

新卒向け 社内研修

4 月 :9 社合同シェア研修 マナーとか 7 つの習慣とかマーケティングとか プレゼンバトルとか開発バトルとか

5 月 : プログラミング研修 ( 社内 )

Git 、 OOP 、ペアプロ、 TDD 、 HTML/CSS 、デザイン、QA

Web アプリ作成課題 6 月 :Web アプリ開発

社内サービスを構築、運用する 今回は 書籍管理システム”書庫たん”

ここの話

QA レクチャー “エンジニアクエスト”

こんなテイスト w

未来の開発者に伝えたいこと

コンテンツ

研修資料 150 枚もあるのでその中からピックアップしてお見せします。興味あるところ、気になるところがありましたら質疑時間に聞いてください!質問ウェルカム!

前半パート

イントロダクション

イントロダクション

イントロダクション

イントロダクション

イントロダクション

イントロダクション

実際にテストやってみよう!

テストをやってみる( エンジニアクエストの名前はこれ )

( 解説 )

私が作ったしょぼい掲示板アプリに対して、「バグを見つけよう」というアクティビティ

JSTQB でいうところの バグ、欠陥、フォールト故障 インシデント

 全部ひっくるめて「バグ」と呼んでいます。

サイトの説明しかない状態で立ち向かう

しにます

情報が足りません

仕様書ゲット!

実際に紙の仕様書を渡します( 一部抜粋 )

世界を救えました

見つけたバグを共有

バグにもいろいろある

「バグ」とは言わないかもしれないけれど

テストする側の視点

( 弊社では ) 開発者が仕様を考えるケースも多いので

開発者にとってバグってあまり関わりたくないものだから

ここまでが前半

後半は座学なのできっとみなさんご存知の内容

7原則

7原則

テストと言ってもいろいろあるってこととか

( 私が )困ってることと、

ワークしてみたり「これの良くないところはどこ?」

これじゃ実装できない

このテストで十分かわからない

テストで何をみたいのか?

品質って?

理想としてはこう( 品質特性の使い方? )

目的にあったテスト

まとめます

まとめ

まとめ

まとめ

という感じでQA レクチャーを実施しています

レクチャーの効果

こゆチームがあることの認知 プロジェクトメンバーとして開発者との密接な関わり QA に迷惑かけ内容にイイモノ出さなきゃ、という意識 品質について困ったら QA に聞こうという雰囲気

参考になりましたでしょうか…

ご清聴ありがとうございました!

Q&A

top related