vr コンテンツ作りに役立つオーディオのはなし

Post on 05-Jul-2015

2.373 Views

Category:

Software

1 Downloads

Preview:

Click to see full reader

DESCRIPTION

DCExpo 2014 の Ocufes 開発者会と 1 階ステージ出張版で発表したものです。 http://www.ocufes.jp/2014/09/971/ http://www.dcexpo.jp/8398

TRANSCRIPT

2014/10/25&26 @OcuFes DCExpo 2014

ウダサン

ウダサン @udasan_koubou

仮想空間で猫と遊べるやつとか作ってます

飛行機で少女を助

けるアトラクション

7F で展示してます

ラストはこの姿勢

ですり抜けながら

かっさらえ!

HMD で再現できるのは?◦全視界、全周囲の映像

◦だけじゃない!

◦頭の向きと位置がわかる

◦正しい場所から音を鳴らせる右前に人がいる映像で右前から声が

◦視覚+聴覚でより高い没入感

ヘッドフォン

スピーカー

普通はこのどちらか

VR コンテンツにおける違いは?

音が聞き取りやすい

周囲の雑音が聞こえない

頭に合わせて移動&回転する(後述)

観客にも聞こえる

周囲の雑音も聞こえる

頭に合わせて移動&回転しない(後述)

基本はヘッドフォン◦没入感が高い

特殊なケースではスピーカー◦観客へのアピールを重視

◦観客の反応を体験者に聞かせる複数同時プレイなども

ヘッドフォン付属(着脱可らしい)

3D サウンド(RealSpace3D)?

3D 空間での耳の位置と向きを表すもの◦オーディオリスナ

目と同じ位置と向き(1 つ)

右を見ているときに、正面だった方から音が出たら、左耳から聞こえる

標準ではヘッドフォン前提

ヘッドフォンは頭についてくる

スピーカーは頭についてこない

スピーカーを使う場合はコンテンツ製作者側で対応が必要

Unity◦3D ゲームエンジン

◦Free 版でもできる(ようになる)よ!

◦コミュニティが活発

情報を集めやすい

便利なツールもみんなで作る!

ヘッドフォン/スピーカー設定◦スピーカー時は初期首位置で固定

◦ポジショントラッキングで動かさない

◦親などの移動には追従

オーディオリスナの位置調整

詳細はこちら◦ http://udasankoubou.blogspot.com/2014/10/un

ityuvraudiooculusrift.html

ステレオの場合◦左右の音量

◦と、位相

◦と、エフェクト

◦けっこう擬似的

◦詳しくは「音 定位」などで検索

しているみたいです

使ったことはないです

環境できたらやりたい

ローパスフィルター◦距離や壁越しでトーンを変える

エコー(こだま)

リバーブ(残響)

Pro 版のみではありますが◦ http://japan.unity3d.com/unity/quality/audio

耳元でささやかれる

近づくと微かに寝息が…

シャワーの音に混じって…

驚くほど健全な使い道しか思い浮かばないなあ

視覚+聴覚でいっそう面白いものを作りましょう!

ご静聴ありがとうございました

top related