windows にログインしてください

Post on 06-Jan-2016

50 Views

Category:

Documents

0 Downloads

Preview:

Click to see full reader

DESCRIPTION

Windows にログインしてください. 1.電源を入れて Windows にログイン ID  =  kyorin PW  =  2. ログインしたらインターネットエクスプローラを起動. 2012 年 医師臨床研修オリエンテーション エビデンスを探す文献検索の手法. 本日の内容. 杏林大学医学図書館の紹介 MyLibrary 疑問の種類と情報源 エビデンスを探すツール UpToDate, Cochrane Library 文献データベースの検索 医中誌 Web 、 PubMed. 1.杏林大学医学図書館. 三鷹キャンパス 医学図書館 - PowerPoint PPT Presentation

TRANSCRIPT

Windows にログインしてください

1.電源を入れて Windows にログイン     ID  =  kyorin

  PW  = 

2. ログインしたらインターネットエクスプローラを起動

2012 年医師臨床研修オリエンテーション

エビデンスを探す文献検索の手法

本日の内容1. 杏林大学医学図書館の紹介2. MyLibrary

3. 疑問の種類と情報源4. エビデンスを探すツール

• UpToDate, Cochrane Library

5. 文献データベースの検索• 医中誌 Web 、 PubMed

1.杏林大学医学図書館

杏林大学の図書館

三鷹キャンパス 医学図書館  図書  260,000 冊  雑誌    1,200 誌

八王子キャンパス 保健学図書館    図書  91,300 冊   雑誌    290 誌  人文・社会科学図書館    図書  135,000 冊    雑誌   680 誌 

・どの図書館も使えます・離れたキャンパスから資料を取寄せることも出来ます

このほかに電子ジャーナル

1 万タイトル

医学図書館の場所看護・医学教育研究棟

正門

医学図書館

図書館入り口

開館時間と休館日• 開館時間

– 平日  8 : 30 ~ 21 : 30 (貸出は 21 : 00 まで)– 第 4 火曜日  17 : 45 ~ 21 : 30 (貸出は 21 : 00

まで)– 土曜日  9 : 00 ~ 17 : 00– 日・祝日  12 : 00 ~ 17 : 00

• 閉館日– 電気設備保守点検日  10 月第 1 日曜日– 創立記念日 11 月 11 日– 年末年始  12 月 29 日~ 1 月 3 日

全体図3 階、 4 階へはなるべく階段をご利用ください

図書館カード• 入館するときに必要です。

紛失の場合、再発行手数料として 500 円かかります。

資料の貸出手続き• 図書館カードと資料を持ってカウンター

へ• 貸出期間

– 図書      14 日間– 製本雑誌    7 日間– 未製本雑誌  3 日間– AV 資料( DVD ほか)  7 日間

• 貸出冊数  30 冊(点)全ての種類を合わせて館内で閲覧した資料は、棚に戻さず各階の返却台に置いてください

貸出期間の延長• 図書と視聴覚資料は 2 回まで延長可能• お申込み方法

– カウンターで– 電話で– MyLibrary(インターネット)で※ 図書館カードをご用意ください

資料の予約• 予約ができるのは

– 借りたい資料が貸出中のとき– 八王子キャンパス図書館で所蔵している資料

• 申込み方法– カウンターで– 電話で– MyLibrary(インターネット)で※ 図書館カードをご用意ください

貸出資料の返却• 開館している時間はカウンターへ• 閉館している時間は入口のブックポスト

へ• 延滞していると新しく貸出はできません• 30 日以上延滞すると罰則がつきます

資料のコピー1. セルフコピー

– セルフコピー機  3台 (1台はカラー対応)– コピーカードで利用

• コピーカードの価格– 500円( 50度数)– 1000円( 100度数)

• 1枚あたり– 白黒@ 10円( 1度数)– カラー@ 50円( 5度数)

2. 委託コピー– カウンターに申込み、取った分だけお支払い– 白黒@ 20円– カラー@ 70円

3. MyLibraryからの申し込み(教職員のみ)– 白黒@ 20円– カラー@ 70円– 手数料  1件につき 50円

2F コピー機 3台

相互貸借• 杏林大学に所蔵のない資料のコピーや図書

を他の大学から取寄せるサービス• 有料

– コピー料金 + 郵送料• 申込み方法

– MyLibrary(インターネット)から

オンラインサービス• 電子ジャーナル

– 約 1 万タイトル• 各種データベース

– 医中誌 Web– PubMed– Web of Science– The Cochrane Library– UpToDate– 今日の診療

• 文献管理ソフト– RefWorks

パソコンの利用• 24 台( Windows )• インターネット接続• Office2010• プリンタ出力(モノク

ロ)• 保存は USB メモリへ• 開館中利用可能• 予約不要• 館内貸出 ノートパソコン  5 台

2F 利用者用 PC 24台

持ち込みノートパソコンがインターネットに接続できます

• インターネット接続は– 2 階の閲覧席、 81 席で接続可能– 図書館カウンターで、 LAN ケーブルを貸出します

• 利用には個人の ID ・パスワードが必要です。– アカウント申請は図書館ホームページで

AV(視聴覚)資料• DVD、CD、ビデオなどが利用可能• AVブース( 4 台)で利用• 予約制(1回2時間まで)• AV 資料は貸出も可能

– 一部貸出禁止もあり

2F  AVブース  4台

DVD  約 200 本

その他のサービス• 大判プリント

– 学会発表用ポスターなどの出力ができます– 日時予約が必要です

• 資料推薦– 図書館で受け入れて欲しい資料があれば 推薦してください–受け入れたら 1番に貸出できる特典あり

• 個人アカウント申請– 個人のノートパソコンでネットを使いたい場合

図書館ホームページの申請書ダウンロードのページでご案内しています

MyLibrary

【個人サービス】貸出状況確認貸出期限更新文献到着状況確認連絡先変更図書館からの通知

【画面のカスタマイズ】お気に入りリンク集の作成画面レイアウトの変更など

図書館サービスにアクセスできる自分専用の Web サービス

【各種お申し込み】予約相互貸借八王子取り寄せ

【電子資料アクセス】文献検索所蔵検索EJ 閲覧

MyLibrary とは・・・

ログイン

自宅からも自宅からも

アクセス可!アクセス可!

MyLibrary へのアクセス医学図書館ホームページから

ログインページへ

ログイン画面

IDは図書館カードの 8桁の番号パスワードも同じ(変更可能)

MyLibrary の画面 

図書館蔵書検索

医中誌・ PubMed へのリンク

各種データベース

文献検索

MyLibrary の画面

登録されている個人情報の確認と連絡先登録はこちら

図書館の利用状況が確認できます

MyLibrary の画面 個人情報

連絡先の変更は、ここを

クリックしてください

確実にチェックをするメールアドレスを入れてください。

詳細表示

設定変更 閉じる

PHS を入れてください

文献検索から文献の入手まで 

医中誌文献検索の結果

杏林大学文献入手ナビ

画面上で文献が見られるボタン

フルテキストリンククリックすると文献が画面上で見られます

Link@ 杏林大学をクリックすると 1

フルテキストリンクがあると、画面で全文が見られます

冊子体も図書館にあります貸出中・製本中などの確認は

Link@ 杏林大学をクリックすると  2

図書館の所蔵情報が表示されます図書館 MB2F に行こう

↓ 画面を下にスクロール ↓

手数料(¥ 50 )を払ってもいい!コピーだけ受け取りたい場合はこちら

Link@ 杏林大学をクリックすると  3

文献がオンラインで入手できない図書館の所蔵もない場合は

Link@ 杏林大学をクリックすると 4

オンラインジャーナルはない図書館に所蔵もないでもこの文献は必要!という時はコピー取り寄せボタンをクリック

申込画面に進みます

取り寄せボタンは     クリック時に MyLibrary にログインしていれば表示されます

疑問の種類と情報源

臨床における疑問の種類

BackGroundQuestion

調べて情報を得れば解決できる疑問 

病態・薬効など知識を問うもの

ForeGroundQuestion

調べた結果をもとに決断(判断)する疑問 

治療法の決断や行動を起こすために必要な専門知識を問うもの

EBM の知識が必要 

臨床経験の長さと疑問の比率

臨床現場における疑問

Foreground questions

学問的な疑問

Background questions

学生 研修医 ベテランの臨床家

臨床経験

臨床現場における疑問

Foreground questions

学問的な疑問

Background questions

情報源の選択

BackGroundQuestion

基礎知識に関する疑問 

例)乳がんとは?骨転移とは?一般的な診断法は?      治療とは?

ForeGroundQuestion

より臨床的・具体的な疑問 

例) A さんの場合どの治療法が適している?

疑問を解決するために、何を情報源にするのか?

情報源の選びかた

BackGround Question?基礎知識に関する疑問。例)  ベーチェット病って何?    一般的な診断法・治療法は?

極めてレアな疾患、比較試験によるエビデンスの整備が不十分な疾患の場合は、個別の症例研究を参照するか、エキスパート・オピニオンに頼る、などの選択肢がある。

Cochrane LibraryUpToDate

ForeGround Question?

より臨床的・具体的な疑問。例)  A さんの場合、どちらの治療法が   適しているか?    

エビデンスを探すツール

EBM におけるエビデンスとは

・治療に効果があるのか・診断の精度は上がるのか・予後が改善するか・病気と因果関係があるといえるのか

このような疑問の答えを出すために行われる臨床研究の結果がエビデンス

・研究対象は、通常の環境で暮らしている人 ※実験室などの特殊な環境で得られたデータではない・対照群との比較がされている研究

エビデンスレベルの高い情報• 信頼性の高い方法で研究されていること

– ランダム化比較試験( RCT)– コホート研究– システマティックレビュー–メタアナリシス

• 査読誌に論文として発表されていること– 学会発表の段階ではない

ランダム化比較研究

研究の方向

時間軸なし

あり

前向き研究

被験者

介入群

対照群

ありなし

効果

盲検法

前向きコホート研究

追跡調査

時間軸

 集団

前向き研究

生活習慣・基本データをあらかじめ調査

ありなし

罹患・状態

ありなし

因果関係分析

条件 A

条件 B

システマティックレビューとメタアナリシス

RCT 1 RCT 2 RCT 3 RCT 4

文献評価

システマティックレビュー内容を要約

結果を統合 メタアナリシス

RTC

RTC RT

C

RTC RT

C

RTC RT

C

RTC RT

C

RTC RT

C

RTCRT

C

RTC

エビデンスを探すツール• エビデンス情報

(エビデンスレベルによるフィルターがかけられている)

– UpToDate– The Cochrane Library

• 文献情報– PubMed– 医中誌

おすすめオンライン英和・和英辞書

• ライフサイエンス辞書http://lsd.pharm.kyoto-u.ac.jp/ja/service/weblsd/index.html

• 英辞郎 on the WEBhttp://www.alc.co.jp/

UpToDate

UpToDate とは

• 「臨床支援データベース」と呼ばれている

• 専門医による解説・診療指針を収録• 記載の根拠となるエビデンス情報付記• 調べたい内容についての全般的な解説も

ついている• Background, Foreground の疑問に対応

UpToDate へのアクセス

医学図書館ホームページから

UpToDate 例題

• 乳がん骨転移の患者に対してビスフォスフォネートを積極的に投与してもよいか

キーワード– Breast cancer– Bone metastases– Bisphosphonate

UpToDate を使いこなすコツ

• 検索キーワードは1~3個で• 最初から最後まで読まない• 最初に見るべき箇所は

Summary and Recommendationsここで概要を把握してから細部を読む

• 目次を参照しながら必要な箇所だけ読む• エビデンスが出るたびに記述が変わるので印刷は不向き

The Cochrane Library

The Cochrane Libraryとは• コクラン協同計画

– 1992 年英国で始まったプロジェクト– ランダム化比較試験( RCT )を世界中から収集し、その質的評価をした上で厳選されたRCT のシステマティックレビューを行っている

• その情報を収載したデータベースがThe Cochrane Library

Cochrane って?

Archibald Leman Cochrane (1909 - 1988).

英国人の疫学者

コクランの主張• 臨床判断にはエビデンスに基づいた信頼でき

る情報が必要だが・・–信頼できる情報が少ない–あってもアクセスしにくい

• すでにあるランダム化比較研究から–質の高い研究を選りすぐり–それらを統合解析してまとめ(システマティッ

クレビューして)

–遅れなく必要な人に届けられるべき

システマティックレビューとメタアナリシス

RCT 1 RCT 2 RCT 3 RCT 4

文献評価

システマティックレビュー内容を要約

結果を統合 メタアナリシス

RTC

RTC RT

C

RTC RT

C

RTC RT

C

RTC RT

C

RTC RT

C

RTCRT

C

RTC

世界中の医学文献

CochraneReviews の完成

共同レビューグループ

The Cochrane Library のアクセス

The Cochrane Library例題• 乳がん骨転移の患者に対してビスフォス

フォネートを積極的に投与してもよいか

キーワード– Breast cancer– Bone metastases– Bisphosphonate

文献データベース 医中誌 Web

• 日本で出版された医学論文

PubMed• 世界で出版された医学論文

文献データベースで検索できる論文

エディトリアル・レター・ショートペーパー 

症例報告

組織・細胞サンプル、試験管を使ったラボでの研究

動物実験

症例対照研究

メタアナリシス

症例集積

コホート研究

CCT

RCT

エビデンス

診療ガイドライン

全部が検索対象

文献を検索するには

文献複写、相互貸借を申し込む場合は MyLibrary にログインしてからお使いください

文献検索の基礎知識

検索のためのオペレータ(演算子)

• AND   積集合• OR    和集合• NOT   差集合

Boolean   Logic( ブール論理)

A AND B

A OR B

A B

A NOT B

A

A B

B

検索におけるブール論理の規則

• ブール論理における演算子、すなわちAND 、 OR 、 NOT の組み合わせで検索式を作る。

• 解釈は左から順に右へと行われる。• 括弧()で囲まれると、その部分が 1 つ

のユニットとして優先して検索が実行される。

Boolean   Logic

A BA AND B OR C

A AND (B OR C)

C

A B

C

Unit

医中誌 Web

医中誌 Web とは• 医学中央雑誌 (1903 ~ ) の Web版

–国内医学文献の抄録誌として発刊– 年間 38 万件の文献を収録

• 検索できるのは 1983 年以降–それより前は冊子を使う

医中誌の検索• テーマ:乳がん骨転移の患者に対してビスフォスフォネートを積極的に投与してもよいかキーワード– 乳がん– 骨転移– ビスフォスフォネート

絞込み

発行年に注意!目的によっては古い文献は害になることも

絞込み 文献種類症例報告 ・・ 臨床症例の報告論文

類似の症例とその対処、結果を知るのに役立つが、エビデンスレベルは低い。

原著論文 ・・ 独創性・新規性のある研究の論文解説 ・・ 特定の分野や主題について解説した記事総説 ・・ 特定の分野や主題について、関連文献や

資料に基づいて総括的に論評した記事会議録 ・・ 学会や研究会の研究発表を短くまとめ

たもの情報量が少ない割に件数が多い。稀な症例や研究を探すときには有効。

絞込み 研究デザイン• エビデンスの高い文献

–メタアナリシス  1999 ~– ランダム化比較試験  1983 ~–準ランダム化比較試験  1983 ~–比較試験  2003 ~–診療ガイドライン  1999 ~

その他• 検索結果のダウンロード、メール送信可

能• 検索結果の印刷には、専用モードを使い

ましょう• 終了時は「終了」→「ログアウト」

PubMed の基礎

PubMed とは

• 米国国立医学図書館米国国立医学図書館 (NLM)(NLM) が作成する医が作成する医学関連分野の文献データベース学関連分野の文献データベース

• 19461946 年以降、世界年以降、世界 8080ヶ国、ヶ国、 5,5005,500 誌以誌以上の上の 2,0002,000 万件以上の文献データ万件以上の文献データ

• 6060 種類の言語の文献種類の言語の文献

PubMed の検索

• テーマ:乳がん骨転移の患者に対してビスフォスフォネートを積極的に投与してもよいかキーワード– Breast cancer– Bone metastases– Bisphosphonate

絞り込み機能

Limits をクリック

治療のエビデンスに有効な Limits機能

言語 論文の種類 サブセット

出版年月日・期間

その他のテクニック• History (履歴)検索

– これまでに検索した結果を利用して検索

Advanced をクリック

History (検索履歴)を再利用

すでに検索した結果を使い、掛け合わせや足し合わせをすることができる

top related