“豊穣の国・はりま” 食材バスツアー 午前8時45分~...

5
行程表 ※各時間は交通状況により、変更になる場合がございます。 11:00~12:00 10:00~10:20 12:10~13:30 1 IC IC IC IC IC IC IC IC SA 20 1 20 40 9:00 JR JR 1 20 14:40~16:00 16:30~16:45 13:50~14:30 PA 15 18:00 集合 出発 午前8時45分~ /大阪駅 午前9時 解散 当日のお問合せ先 同日午後18時頃 /大阪駅 グランヴィア大 阪 イベント広場 郵便局跡地 アクティ大 阪 大丸 大阪駅前 バスターミナル 阪神百貨店 新阪急ビル 大阪駅前 第四ビル 大阪駅前 第三ビル 大阪駅前 第二ビル 曽根崎新地 2号 線 大阪駅前 第一ビル 阪急百貨店 富国生命ビル 曽根崎 警察署 ファミリー マート 集合場所 大阪駅 (足立宝石店跡) 足立宝石店跡 (大阪駅西口ガード) 姫路市・播磨圏域×関西食文化研究会コラボイベント<第2弾> 主催:姫路市 “ 豊 穣 の 国・はりま” 食材バスツアー ※解散時間・降車場所は交通状況で多少前後しますのでご了承ください。 12/ 4 2017/ 090-6609-0215 (関西食文化研究会事務局 榎本)

Upload: others

Post on 25-Jun-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: “豊穣の国・はりま” 食材バスツアー 午前8時45分~ …hojonokuniharima.lantan.blue/news/img/pdf/2017_1.pdf活魚のまま海上生簀で蓄養し、泥抜きをします。水揚げしたボラの腹を注意深く開き、薄

行程表

四ツ橋筋

御堂筋

※各時間は交通状況により、変更になる場合がございます。

11:00~12:0010:00~10:20 12:10~13:30

児島園芸

見学︵1時間︶

福島IC

池田IC

池田IC

梅田IC

花田IC

山陽姫路東IC

山陽姫路東IC

市川IC

三木SA︵休憩20分︶

坊勢漁協

見学・昼食

︵1時間20分︶

川石本家酒類

合資会社

見学︵40分︶

9:00

JR大阪駅前出発

阪神高速

中国自動車道

山陽自動車道

播但道

播但道

山陽自動車道

中国自動車道

阪神高速

JR大阪駅前到着

展示・相談会

大阪ガス

ディリパ姫路

︵1時間20分︶

14:40~16:0016:30~16:45 13:50~14:30

淡河PA︵休憩15分︶

18:00

“豊穣の国・はりま”

食材バスツアー

集合 出発 午前8時45分~ /大阪駅  午前9時解散

当日のお問合せ先

同日午後18時頃 /大阪駅

グランヴィア大阪イベント広場郵便局跡地

アクティ大阪大丸

大阪駅前バスターミナル

阪神百貨店新阪急ビル

大阪駅前第四ビル

大阪駅前第三ビル

大阪駅前第二ビル

曽根崎新地

2号線

大阪駅前第一ビル

阪急百貨店 富国生命ビル

曽根崎警察署

ファミリーマート

集合場所

ヒルトンウエスト

ヒルトン大阪

大阪第一ホテル

マルビル

大阪駅解散場所

(足立宝石店跡)

足立宝石店跡

(大阪駅西口ガード)

姫路市・播磨圏域×関西食文化研究会コラボイベント<第2弾>

主催:姫路市“豊穣の国・はりま”食材バスツアー

※解散時間・降車場所は交通状況で多少前後しますのでご了承ください。

12/4 月2017/

090-6609-0215(関西食文化研究会事務局 榎本)

Page 2: “豊穣の国・はりま” 食材バスツアー 午前8時45分~ …hojonokuniharima.lantan.blue/news/img/pdf/2017_1.pdf活魚のまま海上生簀で蓄養し、泥抜きをします。水揚げしたボラの腹を注意深く開き、薄

姫路市・播磨圏域×関西食文化研究会コラボイベント<第2弾>

主催:姫路市

からすみ播磨灘では、11~12月頃に産卵のため南へ回遊していく前のボラを巻き網で漁獲し、活魚のまま海上生簀で蓄養し、泥抜きをします。水揚げしたボラの腹を注意深く開き、薄い皮を破らないように卵巣を取り出します。卵巣を丁寧に水洗いし、数日ほど塩漬けします。塩抜きをした後、形をととのえるための板乗せや乾燥を10日程繰り返し仕上げます。薄切りして炙ったり、ほぐしてパスタに和えたりする食べ方がオススメです。

ぼうぜ鯖初夏に播磨灘で漁獲した20cm程度の小サバ(マサバ)に地元産のイワシなどを主な餌にして家島諸島の西島で育てあげた養殖サバです。秋には700~800gに成長し、出荷サイズとなる11月上旬に出荷解禁となります。脂が落ち着き身の締りが良くなる水温の低い冬場がさらに美味しさを増し、サバとは思えない身の張りが特徴です。しつこさのない良質の脂がほどよく乗った“ぼうぜ鯖”は、刺身やしゃぶしゃぶ、天ぷらにして美味しく頂けます。鮮度が勝負の“ぼうぜ鯖”は原則、活魚出荷となるため、食べられるお店が限られています。

葉物野菜(サラダケール)当社では一年を通して海の近くの農場で、なっぱ(葉物野菜)を中心に、約17品目の野菜を栽培しています。完熟堆肥や貝殻(有機石灰)を利用した土づくりにこだわって、食べておいしい野菜の栽培を目指しています。栽培方法についても、減農薬(慣行栽培の1/3以下)や低化学非常栽培にも取り組んでおり、兵庫県認証食品やエコファーマーの認証も取得しています。また当社は、姫路市内の若手農家が集まり結成した「中播磨野菜出荷組合」のメンバーであり、各農家が栽培する野菜の販路拡大や有利販売にも取り組んでおり、市内のレストランや飲食店にも数多くの野菜を届けています。12月上旬のバスツアーの時期でしたら、サラダケールやカリフローレなどの珍しい野菜もご紹介できると思います。

播磨のかき播磨のかきは、豊富なエサに恵まれた環境で、実質半年~1年弱という圧倒的な短期間で成長する「一年かき」です。クセのない味でどんな料理にもよくあい、大粒で加熱しても縮みにくいことが特徴です。

“豊穣の国・はりま”食材バスツアー開催日:2017年12月4日(月)

児島園芸有限会社見学・試食

坊勢漁業協同組合見学・試食・昼食JFぼうぜ姫路とれとれ市場

昼食は獲れたての魚介を使った海鮮丼

川石本家酒類合資会社見学・試飲

手柄山本みりんMK単式蒸留焼酎(乙類焼酎)を使用した手柄山本みりん『MK』は、新感覚のデザインラベルで昔ながらのみりんを再現。原料はすべて国産米で“米だけのみりん”に仕上げました。そのままでも、美味しく飲んでいただけます。麹米は全量自社栽培米で、もち米も一部自社栽培米を使用し〔地・材・地・醸〕のコンセプトに沿って伝統の製法で造っています。どのみりんも昔ながらの製法で造っており、原料も厳選していることからできる良質なみりん粕(こぼれ梅)も最近注目されています。

※展示相談会にも出展

「中播磨野菜出荷組合」の他の生産者も参加予定です。

ぼうぜ鯖

からすみ

播磨のかき

Page 3: “豊穣の国・はりま” 食材バスツアー 午前8時45分~ …hojonokuniharima.lantan.blue/news/img/pdf/2017_1.pdf活魚のまま海上生簀で蓄養し、泥抜きをします。水揚げしたボラの腹を注意深く開き、薄

六条の雫西日本有数の産地である兵庫県/稲美町で育まれた六条大麦を使用した、兵庫県内しか流通していない限定の本格麦焼酎です。(アルコール25度)二条大麦を原料に造られる一般的な麦焼酎と異なり、六条大麦の焼酎は国内でも非常に珍しい、こだわりの逸品。六条大麦ならではの豊かな香り、軽やかな味わいをお愉しみ下さい。兵庫県内限定販売の商品で、「ひょうご推奨ブランド」、「五つ星ひょうご」、「稲美ブランド」に認定されています。

/ キング醸造株式会社

播磨の口女播磨灘で獲れた「ぼら」の卵巣はからすみの原料となりますが、肥料としての原料であった精巣を食品原料への転換をはかり研究を重ねて燻製にしました。高級スモークチーズを連想させ、ワインや播州の日本酒にピッタリの『播磨の口女』はいかがでしょうか?

/ 有限会社播磨海洋牧場

出展

出展

「平釡と天日仕立ての塩」は塩を溶かしてかん水を作り、平釡で結晶させた塩とかん水を更に天日で結晶乾燥させ収穫したものです。全て手作業で丁寧に造っており、数量も限定のものとなっています。まろやかで美味しく、舌触りの良い塩は素材の味を楽しんでいただける仕上がりとなっています。赤穂の塩は、江戸から昭和にかけて、天日で海水の濃度を濃くして、平釡で結晶させるものでした。この塩は、その技術から学んだお塩です。白身魚、てんぷら、とんかつ、卵料理、ご飯、卵かけご飯、温野菜、アボカド、塩タタキ、焼き餅、いも、焼き椎茸などにどうぞ。

/ 赤穂あらなみ塩株式会社 出展

揖保乃糸 縒つむぎ

北海道産小麦(きたほなみ、春よ恋)を使用し、伸展性の高いグルテンを形成することで、食感になめらかさと程よい弾力性を持った麺に仕上げています。ゆでた後のつやも良く、粘性(もちもち感)のある、つるつるとした食感が味わえます。

/ マルキ株式会社 出展

播州錦 特別純米酒生産量が少なく「幻の酒米」といわれている酒造好適米「愛山(兵庫県産)」を100%使用した特別純米酒です。(精米歩合60%、アルコール15度) 毎年、春と秋の2回、各500本限定で醸造するこだわりの逸品。幻の酒米・愛山のうまみを残した、ほんのり甘口で、まるみのあるあじわいは、お料理の美味しさを、より一層引き立てます。「ひょうご推奨ブランド」に認定されています。

/ キング醸造株式会社 出展

たつの赤とんぼ米近年、童謡「赤とんぼ」に詠われた赤トンボ(アキアカネ)が全国的に激減しています。彼らが群れ飛ぶ風景を復活させる為に、実際に田んぼにアキアカネの卵を放流して、彼らが田んぼの中で育って羽化できる農法を開発しました。品種はコシヒカリとヒノヒカリで、両方ともお客様から”甘みがあってモチッとして、大変美味しい”と評判です。また、炊きたての香りとツヤも他のお米より優れていると言われています。何より、実際にアキアカネが羽化している田んぼでとれたお米は、”安全・安心”です。

/ たつの赤とんぼ米研究会 出展

開催日2017年12月4日(月)姫路市・播磨圏域×関西食文化研究会コラボイベント<第2弾> “豊穣の国・はりま”食材バスツアー

展示・相談会出展食材

赤穂の塩(平釡と天日仕立ての塩)

Page 4: “豊穣の国・はりま” 食材バスツアー 午前8時45分~ …hojonokuniharima.lantan.blue/news/img/pdf/2017_1.pdf活魚のまま海上生簀で蓄養し、泥抜きをします。水揚げしたボラの腹を注意深く開き、薄

生パスタ当農園の「小川農園パスタ・ソリーゾ」では、6次産業化に取り組んでおり、当園で栽培した米の米粉や地元養鶏場の産みたての卵を利用した生パスタを製造しています。デュラム小麦のセモリナに米粉を練り込むことによって、お米本来の甘みや、なめらかな舌触りを楽しむことができるのが特徴です。生パスタ同士がくっつかず、ゆがきやすく、本来の食感を損なわず、生パスタ本来の香りが感じられるパスタを実現しています。

/ 小川農園株式会社

一匹まるごと鱧皮かまぼこ鱧100%の高級なかまぼこです。鱧の皮を丁寧に剥いでその身をすり身ににし塗り付けた大人気の逸品です。コラーゲンを含む皮は驚くほどの弾力!!皮が傷まないように彩肉機で1つ1つ丁寧に処理しています。かまぼこというより、鱧の身を食べているような弾力がある食感ですので、お酒の肴にもピッタリです。肉厚で鱧の脂がジュワーっとしみ出してきますので、お子様も楽しめます。そのまま切って食べて頂いても良いのですが、炙って焼き目を入れて鱧の香ばしい香りを楽しみながら細切りでお酒の肴として、厚切りで〝おかず″としてご賞味頂けます。

/ ヤマサ蒲鉾株式会社

出展

出展

赤穂みかんもち自家栽培のもち米とみかん農家とのコラボ商品です。「もち」と「みかん」という異色の組み合わせですが、全10種類ある中でも特に人気があります。製造可能期間が12月~1月の2か月程度しかありませんが、地元赤穂では女性客に多大なる人気があります。材料はもち米・みかん・砂糖・赤穂の天塩のみであり合成着色料を使用せずみかん本来の色のみでもちと混ぜ合わせる事に苦労し、商品化するまで3年かかりました。食べ方はオーブントースターで4~5分焼いてそのまま食べたり、お好みでチョコレートソースをかけてお召し上がりいただけます。

/ 前川農産 出展

おじゃこやき(大)兵庫県産の最高級ちりめんじゃこと干し海老だけを原材料として1枚1枚を丁寧に“せんべい状”に手焼きしたものが「おじゃこやき」です。後引く味わいに舌鼓を。添加物、油は一切使っておりませんので、安心してお召し上がりできます。カルシウム等のミネラルの摂取に、さらに保存性も良いので長期保管も可能です。【召し上がり方】・・・袋から取り出して、そのまま食べて下さい。料理に使う場合は、砕いてから、トッピングの素材にも最適です。【合う料理】・・・・酸味の強い飲み物、例えば、赤白ワイン、100%ジューズ等、食べ物では酢の物、ヨーグルト、チーズ、トマト料理

/ 株式会社ナカオストアー 出展

日本一こだわり卵①日齢(鶏の年齢)へのこだわり/日齢200日~400日の活力ある若鶏の卵だけを採卵しています。②エサへのこだわり/コストを顧みず徹底的にエサにこだわり、栄養価たっぷりの独自の天然飼料を与えています。③飲み水へのこだわり/自然豊かな、兵庫県赤穂市の地下深く眠る天然水を与えています。④鶏種へのこだわり/栄養豊富なエサをたっぷり食べるボリスブラウンという鶏種に卵を産ませております。⑤環境へのこだわり/最新のウインドレス鶏舎で親鳥のストレスを限りなく軽減した環境にしています。

/ 株式会社セーラー 出展

開催日2017年12月4日(月)姫路市・播磨圏域×関西食文化研究会コラボイベント<第2弾> “豊穣の国・はりま”食材バスツアー

Page 5: “豊穣の国・はりま” 食材バスツアー 午前8時45分~ …hojonokuniharima.lantan.blue/news/img/pdf/2017_1.pdf活魚のまま海上生簀で蓄養し、泥抜きをします。水揚げしたボラの腹を注意深く開き、薄

展示・相談会出展企業・会場案内

小川農園株式会社

マルキ株式会社

ヤマサ蒲鉾株式会社

前川農産

たつの赤とんぼ米研究会

A

B

C

D

E

連絡先 TEL出展企業名

児島園芸有限会社

坊勢漁業協同組合

連絡先 TEL見学企業名

079-246-2117

079-326-0231

川石本家酒類合資会社

赤穂あらなみ塩株式会社

株式会社ナカオストアー

株式会社セーラー

有限会社播磨海洋牧場

キング醸造株式会

F

G

H

I

J

K

連絡先 TEL出展企業名

休憩・商談コーナー

休憩・商談コーナー試飲食コーナー

休憩コーナー

出入口 出入口

出展コーナーA B D EC

出展コーナーF G JI KH

ステージ

大阪ガス ディリパ姫路 2 階 U ホール

079-263-3755

0790-65-0306

079-335-3555

090-3944-8875

0791-62-0331

079-223-0896

0791-45-0312

079-425-0270

079-452-1626

079-228-5360

079-495-0155