autolayoutを使って、画面レイアウトを作成してみよう

68
AutoLayoutを使って 画面レイアウトを作成してみよう 2016/03/12 ()

Upload: ikki-takahashi

Post on 12-Apr-2017

237 views

Category:

Design


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: Autolayoutを使って、画面レイアウトを作成してみよう

AutoLayoutを使って 画面レイアウトを作成してみよう

2016/03/12 (土)

Page 2: Autolayoutを使って、画面レイアウトを作成してみよう

About Me….

・ 高橋 一騎(たかはし いっき) Twitter: @ikkitang ・ 会社員です。 iOS・Android用アプリの開発(HTML/JS) サーバーサイドの開発、アプリ用のインフラ管理 一人しかいません。誰か助けてくだしあ。

Page 3: Autolayoutを使って、画面レイアウトを作成してみよう

iPhone用アプリで 画面を作ってみよう

Page 4: Autolayoutを使って、画面レイアウトを作成してみよう

コードで書く!

Page 5: Autolayoutを使って、画面レイアウトを作成してみよう
Page 6: Autolayoutを使って、画面レイアウトを作成してみよう

書けるけど。。。

Page 7: Autolayoutを使って、画面レイアウトを作成してみよう

プロパティ覚えないといけないし パット見だとUIがどんなものか

わからない。

Page 8: Autolayoutを使って、画面レイアウトを作成してみよう

Interface builder「チラッ」

Page 9: Autolayoutを使って、画面レイアウトを作成してみよう

Interface Builderって?

Page 10: Autolayoutを使って、画面レイアウトを作成してみよう

Interface Builderって?

部品を組み合わせて、 画面のレイアウトを作る事ができる。

※写真はいらすと屋より拝借しました。

Page 11: Autolayoutを使って、画面レイアウトを作成してみよう

Interface Builderって?

画面遷移が定義できる。

Page 12: Autolayoutを使って、画面レイアウトを作成してみよう

つまり、どういう事だってばよ?

Page 13: Autolayoutを使って、画面レイアウトを作成してみよう

Interface Builderを 使う事で・・・

画面のレイアウトがパッと見て理解できる。

画面の遷移がパッと見て分かる。

Page 14: Autolayoutを使って、画面レイアウトを作成してみよう

おし、じゃあアプリ作っていこう。

Page 15: Autolayoutを使って、画面レイアウトを作成してみよう

僕「こんな感じで 登録フォームを 作ってみた」

Page 16: Autolayoutを使って、画面レイアウトを作成してみよう

iPhone4s勢「あの・・・」

Page 17: Autolayoutを使って、画面レイアウトを作成してみよう

iPhone6Plus勢「あの・・・」

Page 18: Autolayoutを使って、画面レイアウトを作成してみよう

画面レイアウトどうやるの?

Page 19: Autolayoutを使って、画面レイアウトを作成してみよう

AutoLayout「任せろ」

Page 20: Autolayoutを使って、画面レイアウトを作成してみよう

AutoLayoutって?

Page 21: Autolayoutを使って、画面レイアウトを作成してみよう

AutoLayoutって?

画面レイアウトのルール作りをする事で、そのルールに則って、画面レイアウトを調整する仕組み。

Page 22: Autolayoutを使って、画面レイアウトを作成してみよう

いまいち、ピンと来ないっす。

Page 23: Autolayoutを使って、画面レイアウトを作成してみよう

例示してみます。

Page 24: Autolayoutを使って、画面レイアウトを作成してみよう

僕「画面のど真ん中に これぐらいのサイズでボタン置いてくれる?」

Page 25: Autolayoutを使って、画面レイアウトを作成してみよう

AutoLayout「おk」

Page 26: Autolayoutを使って、画面レイアウトを作成してみよう

AutoLayout「へい、どうぞ」

Page 27: Autolayoutを使って、画面レイアウトを作成してみよう

僕「この画像を横幅いっぱいに 表示してほしいねんけど。。

縦は同じ比率で調整してくれる? 後、上に説明文置いときたいわ。」

Page 28: Autolayoutを使って、画面レイアウトを作成してみよう

AutoLayout「へい、どうぞ」

Page 29: Autolayoutを使って、画面レイアウトを作成してみよう

まとめると・・・

Page 30: Autolayoutを使って、画面レイアウトを作成してみよう

iOS用アプリの画面レイアウトは

Interface Builderで配置する部品を決めて

AutoLayoutで部品を配置するルールを決めて作り上げていく。

Page 31: Autolayoutを使って、画面レイアウトを作成してみよう

じゃあ、実際、 どんなレイアウトをしているか。

Page 32: Autolayoutを使って、画面レイアウトを作成してみよう

サンプルプロジェクト 作ってみます。

Page 33: Autolayoutを使って、画面レイアウトを作成してみよう

「画面の大きさに関係なく 画面の真ん中にボタンが ある画面レイアウト」

Page 34: Autolayoutを使って、画面レイアウトを作成してみよう
Page 35: Autolayoutを使って、画面レイアウトを作成してみよう
Page 36: Autolayoutを使って、画面レイアウトを作成してみよう

画面が一つある サンプルアプリができました。

Page 37: Autolayoutを使って、画面レイアウトを作成してみよう
Page 38: Autolayoutを使って、画面レイアウトを作成してみよう

少しややこしくなるので、 Size Class はオフにします。。

Page 39: Autolayoutを使って、画面レイアウトを作成してみよう

ボタン追加してみます。

Page 40: Autolayoutを使って、画面レイアウトを作成してみよう
Page 41: Autolayoutを使って、画面レイアウトを作成してみよう

ドラッグして ドロップします

Page 42: Autolayoutを使って、画面レイアウトを作成してみよう
Page 43: Autolayoutを使って、画面レイアウトを作成してみよう

ボタンできた。 次は制約を追加していきます。

Page 44: Autolayoutを使って、画面レイアウトを作成してみよう

AutoLayoutには、 右下のボタンを使います。

Page 45: Autolayoutを使って、画面レイアウトを作成してみよう

制約を設定したい部品を選んで 右下のボタンを押して、制約を追加します。

Page 46: Autolayoutを使って、画面レイアウトを作成してみよう

画面の横幅の中央に配置する。

Page 47: Autolayoutを使って、画面レイアウトを作成してみよう

部品に何か出ました。 StoryBoard上のレイアウトが

制約を守っていませんよ。って警告です。

Page 48: Autolayoutを使って、画面レイアウトを作成してみよう

右下のボタンを押して、 Update Framesを押します。

Page 49: Autolayoutを使って、画面レイアウトを作成してみよう

制約に従って、 レイアウトが構築されました。

Page 50: Autolayoutを使って、画面レイアウトを作成してみよう

次に縦方向の真ん中に配置する 制約を追加します。

Page 51: Autolayoutを使って、画面レイアウトを作成してみよう

UpdateFrames!

Page 52: Autolayoutを使って、画面レイアウトを作成してみよう

できました!

Page 53: Autolayoutを使って、画面レイアウトを作成してみよう

各端末を並べてみました。

Page 54: Autolayoutを使って、画面レイアウトを作成してみよう

「画像を横幅いっぱいに 拡大して表示する画面レイアウト」

Page 55: Autolayoutを使って、画面レイアウトを作成してみよう

表示する画像を用意しておきます。

Page 56: Autolayoutを使って、画面レイアウトを作成してみよう

画像を表示する部品を配置します。

Page 57: Autolayoutを使って、画面レイアウトを作成してみよう

表示する画像を指定。

Page 58: Autolayoutを使って、画面レイアウトを作成してみよう

画像が表示されました。

Page 59: Autolayoutを使って、画面レイアウトを作成してみよう

縦横の比を指定します。

Page 60: Autolayoutを使って、画面レイアウトを作成してみよう

左幅いっぱいまで表示するように指定します。

Page 61: Autolayoutを使って、画面レイアウトを作成してみよう

右端まで表示するように指定します。

Page 62: Autolayoutを使って、画面レイアウトを作成してみよう

UpdateFlames. 縦位置が自動で決まってしまいました。

Page 63: Autolayoutを使って、画面レイアウトを作成してみよう

上から20ぐらいの位置に 配置してみます。

Page 64: Autolayoutを使って、画面レイアウトを作成してみよう

できた

Page 65: Autolayoutを使って、画面レイアウトを作成してみよう

端末を並べてみました。

Page 66: Autolayoutを使って、画面レイアウトを作成してみよう

さっきの登録フォームも 制約を追加すると・・・

Page 67: Autolayoutを使って、画面レイアウトを作成してみよう

まとめ

Interface Builderを使うと、アプリの画面レイアウトをビルドする事無く、確認できる。

画面レイアウトにルールを作る事でAutoLayoutにより、端末間でのレイアウトを調整できる。

Page 68: Autolayoutを使って、画面レイアウトを作成してみよう

ご清聴ありがとうございました。 m(_ _)m