ポストbrics...

55
2010年3月4日 株式会社野村総合研究所 グローバル戦略コンサルティング二部 上級コンサルタント 寺田 知太 100-0005 東京都千代田区丸の内1-6-5 丸の内北口ビル 127NRIメディアフォーラム ポストBRICs ~ 次なる新興国を考える ~

Upload: vuhanh

Post on 07-May-2018

219 views

Category:

Documents


3 download

TRANSCRIPT

Page 1: ポストBRICs ~次なる新興国を考える~Œ—米の純利益は今期8%増(2009年6月27 日、日本経済新聞) ※メキシコ新聞「議会がマルちゃんする=議論を早々に打ち切る」

2010年3月4日

株式会社野村総合研究所グローバル戦略コンサルティング二部上級コンサルタント

寺田 知太

〒100-0005東京都千代田区丸の内1-6-5 丸の内北口ビル

第127回NRIメディアフォーラム

ポストBRICs~ 次なる新興国を考える ~

森 健

Page 2: ポストBRICs ~次なる新興国を考える~Œ—米の純利益は今期8%増(2009年6月27 日、日本経済新聞) ※メキシコ新聞「議会がマルちゃんする=議論を早々に打ち切る」

日本企業にとってのポストBRICs国の意味合い

日本企業にとって有望なポストBRICs国はどこか(業種別)

それらの有望国で成功する秘訣は何か

Copyright(C) 2010 Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 1

本日お伝えしたいこと

Page 3: ポストBRICs ~次なる新興国を考える~Œ—米の純利益は今期8%増(2009年6月27 日、日本経済新聞) ※メキシコ新聞「議会がマルちゃんする=議論を早々に打ち切る」

Copyright(C) 2010 Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 2

1.なぜ今ポストBRICsか

2.有望なポストBRICs国

3.有望なポストBRICs国で成功するカギ

4.(最後に)日本とポストBRICs

① 市場規模

② 競争環境

③ 参入コスト

① 地域統括拠点

② 低所得者層攻略

③ 地場企業との提携

本日の内容

Page 4: ポストBRICs ~次なる新興国を考える~Œ—米の純利益は今期8%増(2009年6月27 日、日本経済新聞) ※メキシコ新聞「議会がマルちゃんする=議論を早々に打ち切る」

1.なぜ今ポストBRICsか

2.有望なポストBRICs国

3.有望なポストBRICs国で成功するカギ

4.(最後に)日本とポストBRICsCopyright(C) 2010 Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 3

① 市場規模

② 競争環境

③ 参入コスト

① 地域統括拠点

② 低所得者層攻略

③ 地場企業との提携

Page 5: ポストBRICs ~次なる新興国を考える~Œ—米の純利益は今期8%増(2009年6月27 日、日本経済新聞) ※メキシコ新聞「議会がマルちゃんする=議論を早々に打ち切る」

4

新興国の中では中国が別格、そしてGDP1兆ドル以上のロシア、ブラジル、インド、メキシコが続く

【GDPの大きい新興国TOP10】(1人当たりGDP1.5万ドル未満の国:2008年)

1.なぜ今ポストBRICsか

出所)IMF、World Economic Outlook 2009年4月注:GDP単位:10億ドル

中国

ロシア

ブラジル

インド

メキシコインドネシア

ポーランド

トルコ

サウジアラビア

イラン

4,4021,677

1,573

1,2101,088

729

526

512

482

345

BRICs

BRICs以外の新興国

Copyright(C) 2010 Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved.

Page 6: ポストBRICs ~次なる新興国を考える~Œ—米の純利益は今期8%増(2009年6月27 日、日本経済新聞) ※メキシコ新聞「議会がマルちゃんする=議論を早々に打ち切る」

BRICs以外の新興国にも視野を広げるべき時期にある

Tier1 ─ 中国(GDP4兆ドル以上)

Tier2 ─ ロシア、ブラジル、インド、メキシコ(GDP1兆ドル台)

Tier3 ─ GDP1,000億~1兆ドルの新興国

(例:トルコ、ポーランド、インドネシア)

Tier4 ─ GDP1,000億ドル未満の新興国

(例:ベトナム、バングラデシュ)

そろそろ、これらの国にも視野を広げるべき

その場合、どの国に重点資源配分すべきか

すでに、ここで成功している日本企業はいる

1.なぜ今ポストBRICsか

【新興国経済規模】

Copyright(C) 2010 Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved.

Page 7: ポストBRICs ~次なる新興国を考える~Œ—米の純利益は今期8%増(2009年6月27 日、日本経済新聞) ※メキシコ新聞「議会がマルちゃんする=議論を早々に打ち切る」

BRICs43%

ASEAN9%

EU277%

その他33%

韓国+台湾+香港 1%

米国5%

日本2%

BRICs以外の新興国も、全部を合わせればBRICs並みの経済規模を持つ (世界人口の42%、世界GDPの24%)

【世界の人口シェア】(地域別:2008年)

【世界のGDPシェア】(地域別:2008年)

出所)IMF、各種資料

1.なぜ今ポストBRICsか

世界人口の42%がポストBRICs

EU2728%

米国23%

BRICs14%

日本8%

韓国+台湾+香港 3%

ASEAN2%

その他22%

世界GDPの24%がポストBRICs

Copyright(C) 2010 Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved.

Page 8: ポストBRICs ~次なる新興国を考える~Œ—米の純利益は今期8%増(2009年6月27 日、日本経済新聞) ※メキシコ新聞「議会がマルちゃんする=議論を早々に打ち切る」

ポストBRICs国で活躍する日本企業がいる

1.なぜ今ポストBRICsか

東洋水産メキシコのカップめんシェア8割北米の純利益は今期8%増 (2009年6月27日、日本経済新聞)

※メキシコ新聞「議会がマルちゃんする=議論を早々に打ち切る」

エースコックベトナムではシェア60%を超すエースコックは、09年12月期中に同国で稼ぐ利益が日本を抜く見込み (2009年8月8日、日本経済新聞)

ユニ・チャーム紙おむつではインドネシア、タイ、台湾の3ヵ国・地域でシェア1位 (2009年8月8日、日本経済新聞)

Copyright(C) 2010 Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved.

Page 9: ポストBRICs ~次なる新興国を考える~Œ—米の純利益は今期8%増(2009年6月27 日、日本経済新聞) ※メキシコ新聞「議会がマルちゃんする=議論を早々に打ち切る」

100万人を超えた海外在留邦人のうち、中国、ベトナム、アラブ首長国連邦などが過去10年間で急増している

【在留邦人数が急増した国】(1998年→2008年)

【海外在留邦人数の推移】(1998年~2008年)

出所)海外在留邦人数調査統計、外務省

1.なぜ今ポストBRICsか

79 8081

84

87

91

96

102

106109

112

70

80

90

100

110

120

1998年

1999年

2000年

2001年

2002年

2003年

2004年

2005年

2006年

2007年

2008年

(万人)

2.313,5075,978ニュージーランド

2.316,8507,260フィリピン

2.466,37127,899オーストラリア

2.8125,92844,657中国

2.97,0362,466ベトナム

3.23,5521,101アラブ首長国連邦

2008年1998年

倍率(倍)

在留邦人数(人)国名

Copyright(C) 2010 Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved.

Page 10: ポストBRICs ~次なる新興国を考える~Œ—米の純利益は今期8%増(2009年6月27 日、日本経済新聞) ※メキシコ新聞「議会がマルちゃんする=議論を早々に打ち切る」

Copyright(C) 2010 Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 9

1.なぜ今ポストBRICsか

2.有望なポストBRICs国

3.有望なポストBRICs国で成功するカギ

4.(最後に)日本とポストBRICs

① 市場規模

② 競争環境

③ 参入コスト

① 地域統括拠点

② 低所得者層攻略

③ 地場企業との提携

Page 11: ポストBRICs ~次なる新興国を考える~Œ—米の純利益は今期8%増(2009年6月27 日、日本経済新聞) ※メキシコ新聞「議会がマルちゃんする=議論を早々に打ち切る」

ポストBRICsの市場有望度を評価するためのフレームワークを開発

①市場規模 期待売上が大きい国

②競争環境 価格競争が激しくないため、期待利益率が高い国

③参入コスト 文化や経済水準、制度面等で日本の製品、

サービスが入りやすい国

2.有望なポストBRICs国

【ポストBRICsの市場有望度評価フレーム】

この3つから総合的に市場有望度を評価する

①市場規模

②競争環境

③参入コスト市場有望度= × ×

Copyright(C) 2010 Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved.

Page 12: ポストBRICs ~次なる新興国を考える~Œ—米の純利益は今期8%増(2009年6月27 日、日本経済新聞) ※メキシコ新聞「議会がマルちゃんする=議論を早々に打ち切る」

Copyright(C) 2010 Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 11

1.なぜ今ポストBRICsか

2.有望なポストBRICs国

3.有望なポストBRICs国で成功するカギ

4.(最後に)日本とポストBRICs

① 市場規模

② 競争環境

③ 参入コスト

① 地域統括拠点

② 低所得者層攻略

③ 地場企業との提携

Page 13: ポストBRICs ~次なる新興国を考える~Œ—米の純利益は今期8%増(2009年6月27 日、日本経済新聞) ※メキシコ新聞「議会がマルちゃんする=議論を早々に打ち切る」

全産業・B2C(消費者向けビジネス)市場規模が大きいのは、メキシコ、湾岸地域、トルコなど

出所)GTAP7(2009年版)より作成

注:湾岸地域国は以下の国を含む(※データ収集上の制約のため)GCC6ヵ国(バーレーン、クウェート、オマーン、カタール、サウジアラビア、UAE)、イスラエル、イラク、ヨルダン、レバノン、シリア、イエメン

【全産業合計のB2C市場規模が大きいTOP30ヵ国】(但し、対象国は、BRICsを除く1人当たりGDP1.5万ドル未満の国:2008年)(100万ドル) (ドル/人)

2.有望なポストBRICs国 ①市場規模

0

100,000

200,000

300,000

400,000

500,000

600,000

メキシコ

湾岸地域国

トルコ

インドネシア

ポーランド

南アフリカ

アルゼンチン

タイ

パキスタン

イラン

ベネズエラ

コロンビア

フィリピン

エジプト

ルーマニア

ペルー

チリ

バングラデシュ

ウクライナ

マレーシア

ベトナム

アルジェリア

モロッコ

カザフスタン

グアテマラ

ナイジェリア

リビア

エクアドル

チュニジア

ブルガリア

0

1,000

2,000

3,000

4,000

5,000

6,000

1人当たりB2C市場

B2C市場規模

Copyright(C) 2010 Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved.

Page 14: ポストBRICs ~次なる新興国を考える~Œ—米の純利益は今期8%増(2009年6月27 日、日本経済新聞) ※メキシコ新聞「議会がマルちゃんする=議論を早々に打ち切る」

湾岸地域・北アフリカには言語、宗教、経済圏が共通の6,000億ドル、2億8,000万人の市場がある

■1 湾岸地域国+エジプト+リビア+チュニジア

+アルジェリア+モロッコ(アラビア語圏、イスラム教(スンニ派)、GAFTA(Greater Arab Free Trade Area))・B2C市場規模:6,150億ドル・人口:2億8,000万人

■2 トルコ・B2C市場規模:2,591億ドル・人口:7,000万人

■3 南アフリカ・B2C市場規模:1,584億ドル・人口:4,900万人

■4 イラン・B2C市場規模:972億ドル・人口:7,300万人

■5 ナイジェリア・B2C市場規模:300億ドル・人口:1億4,800万人

中近東・アフリカのB2C市場規模(2008年)【中近東・アフリカでB2C市場規模が大きい国々】(2008年)

【参考】BRICsのB2C市場規模(2008年推計値)中国:1兆621億ドル、インド:6,103億ドルブラジル:4,098億ドル、ロシア:3,791億ドル

2.有望なポストBRICs国 ①市場規模

モロッコ

アルジェリア

チュニジア

リビアエジプト

湾岸地域国

イラン

トルコ

ナイジェリア

南アフリカ

緑色の国々は言語、宗教経済圏が同じ

緑色の国々は言語、宗教経済圏が同じ

トルコ、イランは言語、経済圏が異なるが、宗教は同じイスラム教

トルコ、イランは言語、経済圏が異なるが、宗教は同じイスラム教

出所)GTAP7(2009年版)および各種資料より作成Copyright(C) 2010 Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved.

Page 15: ポストBRICs ~次なる新興国を考える~Œ—米の純利益は今期8%増(2009年6月27 日、日本経済新聞) ※メキシコ新聞「議会がマルちゃんする=議論を早々に打ち切る」

【中南米でB2C市場規模が大きい国々】(2008年)

中南米ではメキシコの市場規模が 大

2.有望なポストBRICs国 ①市場規模

メキシコ

グアテマラ

アルゼンチン

チリ

ペルー

エクアドル

コロンビア

ベネズエラ

緑色の国々は言語、宗教経済圏が同じ

緑色の国々は言語、宗教経済圏が同じ

メキシコとグアテマラは

経済圏は違うが、同じスペイン語、カトリック

メキシコとグアテマラは

経済圏は違うが、同じスペイン語、カトリック

■1 メキシコ・B2C市場規模: 5,253億ドル・人口: 1億600万人

■2 南米諸国(アルゼンチン、チリ、ペルー、エクアドル、

コロンビア、ベネズエラ)(スペイン語圏、キリスト教、ALADI)・B2C市場規模:4,277億ドル・人口:1億7,500万人

■3 グアテマラ・B2C市場規模:301億ドル

・人口:1,400万人

中南米のB2C市場規模(2008年)

【参考】BRICsのB2C市場規模(2008年推計値)中国:1兆621億ドル、インド:6,103億ドルブラジル:4,098億ドル、ロシア:3,791億ドル

出所)GTAP7(2009年版)および各種資料より作成Copyright(C) 2010 Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved.

Page 16: ポストBRICs ~次なる新興国を考える~Œ—米の純利益は今期8%増(2009年6月27 日、日本経済新聞) ※メキシコ新聞「議会がマルちゃんする=議論を早々に打ち切る」

アジアではインドネシア、中東欧・CISではポーランドの市場規模が大きい

【東南アジア・南アジアでB2C市場規模が大きい国々】

(2008年)【中東欧・CIS諸国でB2C市場規模が大きい国々】

(2008年)

ポーランド

ルーマニア

ブルガリア

ウクライナ

カザフスタン

マレーシア

ベトナム

フィリピンタイ

バングラデシュ

パキスタン

インドネシア

2.有望なポストBRICs国 ①市場規模

1,600万人354億ドルカザフスタン

4,600万人464億ドルウクライナCIS

800万人222億ドルブルガリア

2,100万人664億ドルルーマニア

3,800万人1,938億ドルポーランド

中東欧

人口B2C市場規模国地域

1億6,200万人530億ドルバングラデシュ

1億6,100万人1,020億ドルパキスタン南

アジア

8,600万人394億ドルベトナム

2,700万人463億ドルマレーシア

9,000万人731億ドルフィリピン

6,600万人1,029億ドルタイ

2億2,800万人2,197億ドルインドネシア

東南

アジア

人口B2C市場規模国地域

ASEANに所属するも

言語、宗教が異なる

ASEANに所属するも

言語、宗教が異なる

【参考】BRICsのB2C市場規模(2008年推計値)中国:1兆621億ドル、インド:6,103億ドルブラジル:4,098億ドル、ロシア:3,791億ドル

出所)GTAP7(2009年版)および各種資料より作成Copyright(C) 2010 Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved.

Page 17: ポストBRICs ~次なる新興国を考える~Œ—米の純利益は今期8%増(2009年6月27 日、日本経済新聞) ※メキシコ新聞「議会がマルちゃんする=議論を早々に打ち切る」

Copyright(C) 2010 Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 16

1.なぜ今ポストBRICsか

2.有望なポストBRICs国

3.有望なポストBRICs国で成功するカギ

4.(最後に)日本とポストBRICs

① 市場規模

② 競争環境

③ 参入コスト

① 地域統括拠点

② 低所得者層攻略

③ 地場企業との提携

Page 18: ポストBRICs ~次なる新興国を考える~Œ—米の純利益は今期8%増(2009年6月27 日、日本経済新聞) ※メキシコ新聞「議会がマルちゃんする=議論を早々に打ち切る」

競争環境(競争の緩さ/厳しさ)を資本分配率で見る

【ポストBRICs有望国・地域の全産業平均資本分配率】

2.有望なポストBRICs国 ②競争環境

0.00

0.05

0.10

0.15

0.20

0.25

0.30

0.35

0.40

0.45

ナイジェリア

イラン

湾岸地域国

ベネズエラ

トルコ

フィリピン

グアテマラ

エジプト

アルジェリア

リビア

エクアドル

インドネシア

チリ

ロシア

タイ

チュニジア

メキシコ

パキスタン

ブラジル

インド

南アフリカ

アルゼンチン

ルーマニア

コロンビア

バングラデシュ

ポーランド

マレーシア

ペルー

モロッコ

ウクライナ

カザフスタン

ベトナム

中国

ブルガリア

競争が緩い

競争が厳しい

売上=中間投入+労働分配+資本分配(企業および資本家の取り分)

競争の緩さ/厳しさを「資本分配率」で評価

資本分配率が高いほど、企業+株主の取り分が多い

出所)GTAP7(2009年版)より作成

売上に占める比率

Copyright(C) 2010 Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved.

Page 19: ポストBRICs ~次なる新興国を考える~Œ—米の純利益は今期8%増(2009年6月27 日、日本経済新聞) ※メキシコ新聞「議会がマルちゃんする=議論を早々に打ち切る」

資本分配率(≒期待利益率) 企業、資本出資者の取り分

0

200,000

400,000

600,000

800,000

1,000,000

1,200,000

0.00 0.05 0.10 0.15 0.20 0.25 0.30 0.35 0.40 0.45

湾岸地域国、トルコ、インドネシアは、市場規模も期待利益率も平均より大きい

(100万ドル)

【資本分配率が高くなる理由例】

1.国内の財閥、コングロマリットが強く寡占状態(例:トルコ)

2.国内企業が少なく、事実上外国企業だけの競争(例:湾岸地域国)

3.政治的な理由で、米国や欧州企業がほとんど入り込めていない(例:イラン)

【資本分配率が高くなる理由例】

1.国内の財閥、コングロマリットが強く寡占状態(例:トルコ)

2.国内企業が少なく、事実上外国企業だけの競争(例:湾岸地域国)

3.政治的な理由で、米国や欧州企業がほとんど入り込めていない(例:イラン)

【全産業合計B2C市場規模TOP30ヵ国の競争環境分布】

2.有望なポストBRICs国 ②競争環境

B2C市場規模

高いほど企業の取り分が多い(利益=大)

メキシコ

イラン

中国

インド

ブラジル

ナイジェリア

湾岸地域国

トルコ

インドネシア

市場規模も大きく、期待利益も大きな

国々

ロシア

出所)GTAP7(2009年版)より作成Copyright(C) 2010 Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved.

Page 20: ポストBRICs ~次なる新興国を考える~Œ—米の純利益は今期8%増(2009年6月27 日、日本経済新聞) ※メキシコ新聞「議会がマルちゃんする=議論を早々に打ち切る」

Copyright(C) 2010 Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 19

1.なぜ今ポストBRICsか

2.有望なポストBRICs国

3.有望なポストBRICs国で成功するカギ

4.(最後に)日本とポストBRICs

① 市場規模

② 競争環境

③ 参入コスト

① 地域統括拠点

② 低所得者層攻略

③ 地場企業との提携

Page 21: ポストBRICs ~次なる新興国を考える~Œ—米の純利益は今期8%増(2009年6月27 日、日本経済新聞) ※メキシコ新聞「議会がマルちゃんする=議論を早々に打ち切る」

隔たりが小さい=参入しやすい

自国との“相対的”な隔たりが大きい国ほど、参入コストも大きい

ハーバード大学ゲマワット教授によるCAGE(Culture, Administration, Geography, Economy)アプローチでは、4つの側面から二国間の隔たりを把握し、隔たりが大きい国ほど参入が難しいとしている(=参入コストが大きい)

ハーバード大学ゲマワット教授によるCAGE(Culture, Administration, Geography, Economy)アプローチでは、4つの側面から二国間の隔たりを把握し、隔たりが大きい国ほど参入が難しいとしている(=参入コストが大きい)

自国と相手国の経済水準の差

(例:1人当たりGDP)

4.経済的隔たりEconomical difference

自国と相手国の物理的な距離

(例:首都間)

3.地理的隔たりGeographical difference

自国と相手国の制度面の違い

(例:法律、税制)

2.制度的隔たりAdministrative difference

自国と相手国の文化の違い

(例:言語、宗教)

1.文化的隔たりCultural difference

【ゲマワット教授によるCAGEアプローチの4側面】

+1

-1隔たりが大きい=参入しにくい

2.有望なポストBRICs国 ③参入コスト

CAGEスコア

野村総合研究所は、独自の計算ロジックを用いてCAGEスコアを算出

野村総合研究所は、独自の計算ロジックを用いてCAGEスコアを算出

Copyright(C) 2010 Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved.

Page 22: ポストBRICs ~次なる新興国を考える~Œ—米の純利益は今期8%増(2009年6月27 日、日本経済新聞) ※メキシコ新聞「議会がマルちゃんする=議論を早々に打ち切る」

日本だけが参入優位性を持つ新興国はなかった

A国例:タイ

日本

米国 ドイツ

中国

韓国

隔たり小さい

B国例:南アフリカ

日本

米国 イギリス

・・・・・ ・・・・・

隔たり大きい

隔たり小さい

C国例:イラン

日本

米国 ドイツ

・・・・・ 韓国

どの国からも隔たり大きい

2.有望なポストBRICs国 ③参入コスト

パターン1 パターン2 パターン3

ある新興国に対して、

日本+α国が参入優位性を持っている

ある新興国に対して、

欧米が参入優位性を持っている

ある新興国に対して、

どの外国も参入優位性を持っていない

隔たり大きい--

Copyright(C) 2010 Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved.

Page 23: ポストBRICs ~次なる新興国を考える~Œ—米の純利益は今期8%増(2009年6月27 日、日本経済新聞) ※メキシコ新聞「議会がマルちゃんする=議論を早々に打ち切る」

日本は東南アジアとの隔たりが小さいが、中国はより市場参入優位性を持つ

【日本にとって隔たりが小さいTOP10ヵ国】(BRICsを除く1人当たりGDP1.5万ドル未満の国)

パターン1:日本+αの参入優位性

日本は東南アジアに対して、FTA締結や距離的近さから、欧米諸国に対して優位性を持つしかし、中国もASEANとのFTA締結や距離的近さ、経済水準の近さから、日本以上の参入優位性がある

隔たり小

出所)各種資料より作成隔たり大

2.有望なポストBRICs国 ③参入コスト

-0.5

-0.4

-0.3

-0.2

-0.1

0.0

0.1

0.2

0.3マレーシア フィリピン タイ ベトナム ラオス カンボジア ミャンマー インドネシア メキシコ チリ

CAGEスコア

日本との隔たり 米国との隔たり ドイツとの隔たり 中国との隔たり

Copyright(C) 2010 Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved.

Page 24: ポストBRICs ~次なる新興国を考える~Œ—米の純利益は今期8%増(2009年6月27 日、日本経済新聞) ※メキシコ新聞「議会がマルちゃんする=議論を早々に打ち切る」

米国はモロッコ、バーレーン等のFTA締結国やアフリカの英語圏等、距離が離れている市場でも参入優位性を持つ

2.有望なポストBRICs国 ③参入コスト

出所)各種資料より作成

【米国にとって隔たりが小さいTOP10ヵ国】(BRICsを除く1人当たりGDP1.5万ドル未満の国)隔たり小

隔たり大-0.5

-0.4

-0.3

-0.2

-0.1

0.0

0.1

0.2

0.3メキシコ ペルー チリ ナイジェリア 湾岸地域国 パキスタン ウガンダ ザンビア 南アフリカモロッコ

パターン2:欧米の参入優位性

米国はペルー、モロッコ、チリ、バーレーン、ヨルダン、オマーン等とFTAを締結しているナイジェリア、パキスタン、ウガンダ、ザンビア、南アフリカは英語が公用語である

CAGEスコア

日本との隔たり 米国との隔たり

Copyright(C) 2010 Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved.

Page 25: ポストBRICs ~次なる新興国を考える~Œ—米の純利益は今期8%増(2009年6月27 日、日本経済新聞) ※メキシコ新聞「議会がマルちゃんする=議論を早々に打ち切る」

旧ソ連邦諸国やイランは、日・米・欧からの隔たりが同等なため、日本企業はイコールフッティングな戦いが期待できる

2.有望なポストBRICs国 ③参入コスト

出所)各種資料より作成

【日米欧からの隔たりが同等な国】(BRICsを除く1人当たりGDP1.5万ドル未満の国)隔たり小

隔たり大-0.5

-0.4

-0.3

-0.2

-0.1

0.0

0.1

0.2

0.3カザフスタン ベラルーシ ウクライナ グルジア アルメニア モーリシャス アゼル

バイジャングアテマラ イランアルバニア

パターン3:同等の参入優位性

CAGEスコア

日本との隔たり 米国との隔たり ドイツとの隔たり

Copyright(C) 2010 Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved.

Page 26: ポストBRICs ~次なる新興国を考える~Œ—米の純利益は今期8%増(2009年6月27 日、日本経済新聞) ※メキシコ新聞「議会がマルちゃんする=議論を早々に打ち切る」

【ポストBRICsの市場有望度評価フレーム】

①市場規模

②競争環境

③参入コスト市場有望度

(相対的期待利益額)= × ×

日本企業にとっての市場有望度を国別に評価する

期待利益額の計算 日本と相手国の相対的な隔たりを考慮して、期待利益額を調整

2.有望なポストBRICs国 まとめ

Copyright(C) 2010 Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved.

Page 27: ポストBRICs ~次なる新興国を考える~Œ—米の純利益は今期8%増(2009年6月27 日、日本経済新聞) ※メキシコ新聞「議会がマルちゃんする=議論を早々に打ち切る」

【結論】日本企業(全産業合計)にとっては、湾岸地域国、メキシコ、インドネシア、トルコ、タイが優先的な市場有望国

市場規模は8位で期待利益率は平均的

一方、日本との隔たりが小さく5位にランクタイ5位

市場規模は3位で、期待利益率も平均より高い

一方、日本との隔たりが大きいため4位トルコ4位

市場規模は4位で、期待利益率は平均より高い

日本との隔たりが他国よりも小さく、トルコを抜いて3位インドネシア3位

市場規模は 大で、期待利益率は平均的

日本からの物理的な距離が遠いが、FTA締結があり2位メキシコ2位

市場規模はメキシコに次ぐが、期待利益率が平均より高い

日本からの隔たりは大きいものの1位湾岸地域国1位

【日本企業にとって市場有望度が高いポストBRICs国・地域TOP5(全産業合計)】

2.有望なポストBRICs国 まとめ

Copyright(C) 2010 Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved.

Page 28: ポストBRICs ~次なる新興国を考える~Œ—米の純利益は今期8%増(2009年6月27 日、日本経済新聞) ※メキシコ新聞「議会がマルちゃんする=議論を早々に打ち切る」

これまで生産拠点もしくは特定産業のみの市場と見られてきた国々が、多くの日本企業にとっての有望市場になっている

1位 湾岸地域国

人口 約1億3千万人GDP 約1兆5千億ドル日系企業数 約300社(UAE)他

位置づけ 資源、インフラ開発

1位 湾岸地域国

人口 約1億3千万人GDP 約1兆5千億ドル日系企業数 約300社(UAE)他

位置づけ 資源、インフラ開発

2.有望なポストBRICs国 まとめ

3位 インドネシア

人口 約2億3千万人GDP 約5千億ドル日系企業数 約1,000社位置づけ 生産拠点および資源、インフラ開発

3位 インドネシア

人口 約2億3千万人GDP 約5千億ドル日系企業数 約1,000社位置づけ 生産拠点および資源、インフラ開発

4位 トルコ

人口 約7千万人GDP 約7千億ドル日系企業数 約50社位置づけ 生産拠点および欧州への輸出拠点

4位 トルコ

人口 約7千万人GDP 約7千億ドル日系企業数 約50社位置づけ 生産拠点および欧州への輸出拠点

5位 タイ

人口 約7千万人GDP 約5千億ドル日系企業数 約1,300社位置づけ 生産拠点および日米等への輸出拠点

5位 タイ

人口 約7千万人GDP 約5千億ドル日系企業数 約1,300社位置づけ 生産拠点および日米等への輸出拠点

2位 メキシコ

人口 約1億人GDP 約1兆ドル日系企業数 320社位置づけ 生産拠点および北米への輸出拠点

2位 メキシコ

人口 約1億人GDP 約1兆ドル日系企業数 320社位置づけ 生産拠点および北米への輸出拠点

【日本企業にとって市場有望度が高いポストBRICs国・地域TOP5(全産業合計)】

出所)GDP、人口:IMF、World Economic Outlook 日系企業数:ジェトロHPCopyright(C) 2010 Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved.

Page 29: ポストBRICs ~次なる新興国を考える~Œ—米の純利益は今期8%増(2009年6月27 日、日本経済新聞) ※メキシコ新聞「議会がマルちゃんする=議論を早々に打ち切る」

【参考】 業種別にみるとポストBRICs有望国・地域は変わる①

4位 トルコ4位 インドネシア4位 バングラデシュ

2位 南アフリカ2位 メキシコ2位 湾岸地域国

1位 湾岸地域国1位 湾岸地域国1位 インドネシア

通信建設・不動産海上運輸

5位 イラン5位 チリ5位 フィリピン

3位 インドネシア3位 ポーランド3位 トルコ

5位 メキシコ5位 バングラデシュ5位 フィリピン

4位 ポーランド4位 フィリピン4位 ポーランド

3位 タイ3位 インドネシア3位 タイ

2位 メキシコ2位 メキシコ2位 湾岸地域国

1位 湾岸地域国1位 トルコ1位 南アフリカ

商業(小売・卸売)銀行・証券保険

2.有望なポストBRICs国 まとめ

【日本企業にとって市場有望度が高いポストBRICs国・地域TOP5(業種別)】

Copyright(C) 2010 Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved.

Page 30: ポストBRICs ~次なる新興国を考える~Œ—米の純利益は今期8%増(2009年6月27 日、日本経済新聞) ※メキシコ新聞「議会がマルちゃんする=議論を早々に打ち切る」

【参考】 業種別にみるとポストBRICs有望国・地域は変わる②

4位 タイ4位 ポーランド4位 トルコ

2位 メキシコ2位 湾岸地域国2位 湾岸地域国

1位 湾岸地域国1位 メキシコ1位 メキシコ

機械紙製品・出版化学・ゴム・プラスチック製品

5位 フィリピン5位 インドネシア5位 タイ

3位 トルコ3位 トルコ3位 インドネシア

5位 フィリピン5位 インドネシア5位 マレーシア

4位 タイ4位 タイ4位 ポーランド

3位 湾岸地域国3位 トルコ(※1)3位 インドネシア

2位 マレーシア(※2)2位 湾岸地域国2位 メキシコ

1位 メキシコ1位 メキシコ1位 トルコ

エレクトロニクス自動車および部品加工食品

2.有望なポストBRICs国 まとめ

【日本企業にとって市場有望度が高いポストBRICs国・地域TOP5(業種別)】

注1:トルコは特別消費税が自動車にかかったため小売価格が高騰、販売台数は少ない。注2:マレーシアは自社工場向けの部品販売もかなりの金額が含まれているため、実際の市場規模以上に過大評価されている。

Copyright(C) 2010 Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved.

Page 31: ポストBRICs ~次なる新興国を考える~Œ—米の純利益は今期8%増(2009年6月27 日、日本経済新聞) ※メキシコ新聞「議会がマルちゃんする=議論を早々に打ち切る」

Copyright(C) 2010 Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 30

1.なぜ今ポストBRICsか

2.有望なポストBRICs国

3.有望なポストBRICs国で成功するカギ

4.(最後に)日本とポストBRICs

① 市場規模

② 競争環境

③ 参入コスト

① 地域統括拠点

② 低所得者層攻略

③ 地場企業との提携

Page 32: ポストBRICs ~次なる新興国を考える~Œ—米の純利益は今期8%増(2009年6月27 日、日本経済新聞) ※メキシコ新聞「議会がマルちゃんする=議論を早々に打ち切る」

そもそもポストBRICsは、1ヵ国の経済規模がそれほど大きくない

注:外国のGDPはIMF報告の2008年データを使用。都道府県のGDPは2006年度県民経済計算年報より2006年の平均為替レート(116円/ドル)でドル換算している

【主要なポストBRICs国と日本の都道府県のGDP(GRP)比較】(ポストBRICs=2008年データ、都道府県=2006年データ)

(10億ドル)

3.有望なポストBRICs国(地域)で成功するカギ

1,088

794729

526 512 482

345 334 326 319 314277 273 273 260 241 222 214 202 200

0

200

400

600

800

1,000

1,200

メキシコ

東京都

トルコ

ポーランド

インドネシア

サウジアラビア

イラン

大阪府

アルゼンチン

ベネズエラ

愛知県

南アフリカ

神奈川県

タイ

UAE

コロンビア

マレーシア

ナイジェリア

イスラエル

ルーマニア

出所)IMF、県民経済計算年報Copyright(C) 2010 Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved.

Page 33: ポストBRICs ~次なる新興国を考える~Œ—米の純利益は今期8%増(2009年6月27 日、日本経済新聞) ※メキシコ新聞「議会がマルちゃんする=議論を早々に打ち切る」

経済成長率停滞

前述したポストBRICs有望国は、経済成長の第1フェーズを終え、「再興国」のフェーズに入っている

国内の所得格差

1人当たりGDP 高低

【国の経済成長と国内所得格差の関係図(クズネッツカーブ)】

「先進国」「発展途上国」

狭義の「新興国」“Emerging country”

所得格差の拡大を伴いながら成長している国

「再興国」“Re-emerging country”所得格差の解消を伴いながら成長している国

経済の急成長と共に、国内の所得格差が拡大する

経済の急成長と共に、国内の所得格差が拡大する

国内の所得格差が足かせになって、成長率が鈍化する

国内の所得格差が足かせになって、成長率が鈍化する

低所得者層が浮上し中間層が増えることで、国全体の経済水準が上昇する

低所得者層が浮上し中間層が増えることで、国全体の経済水準が上昇する

経済成長率停滞

3.有望なポストBRICs国(地域)で成功するカギ

経済成長率停滞

Copyright(C) 2010 Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved.

Page 34: ポストBRICs ~次なる新興国を考える~Œ—米の純利益は今期8%増(2009年6月27 日、日本経済新聞) ※メキシコ新聞「議会がマルちゃんする=議論を早々に打ち切る」

「再興国」では売り方次第でBOP(Bottom of the Pyramid)にも日本製品の販売が可能である

狭義の「新興国」所得ピラミッド 「再興国」所得ピラミッド

低所得者層の底上げ(購買力上昇)が経済を押し上げる

急速な経済成長が富裕層、NEXTリッチ層を創出し、所

得格差が拡大する

日本製品が全く問題なく購入できる層

日本製品が購入可能になってきた層

売り方次第ではBOP(Bottom of

the Pyramid)にも

販売可能

売り方次第ではBOP(Bottom of

the Pyramid)にも

販売可能

3.有望なポストBRICs国(地域)で成功するカギ

所得水準

ほぼ固定化。先進国の富裕層以上の場合もある

ほぼ固定化。先進国の富裕層以上の場合もある

Copyright(C) 2010 Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved.

Page 35: ポストBRICs ~次なる新興国を考える~Œ—米の純利益は今期8%増(2009年6月27 日、日本経済新聞) ※メキシコ新聞「議会がマルちゃんする=議論を早々に打ち切る」

「再興国」では財閥系が流通網を掌握しているケースが多く、これら有力地場企業との手組みが重要である

狭義の「新興国」(Emerging Country)

「再興国」(Re-emerging Country)

「先進国」(Developed Country)

高低

パパママショップ(独立店)

チェーンストア(地域、全国)

1人当たりGDP0%

100%

比率

【国の発展段階による流通構造とメーカーにとっての意味】

地場(財閥)系流通網で一気に全国展開

メーカーにとって全国で一気に販売される可能性はあるが、

利益率は低い

メーカーにとって全国で一気に販売される可能性はあるが、

利益率は低いパパママショップを自社製品販売店に転換させる

3.有望なポストBRICs国(地域)で成功するカギ

メーカーにとって開拓に時間とコストがかかるが、開拓後は利益率高い

メーカーにとって開拓に時間とコストがかかるが、開拓後は利益率高い

Copyright(C) 2010 Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved.

Page 36: ポストBRICs ~次なる新興国を考える~Œ—米の純利益は今期8%増(2009年6月27 日、日本経済新聞) ※メキシコ新聞「議会がマルちゃんする=議論を早々に打ち切る」

有望なポストBRICs国を攻略するためには、以下の3つがカギ

①地域統括拠点

どこをベースにマネジメントするかが成功のカギ

3.有望なポストBRICs国(地域)で成功するカギ

湾岸地域やトルコを中心にしたポストBRICsは、1ヵ国では市場の魅力が

小さいため、複数国を視野に入れたマネジメント、オペレーションが必須

「再興国」は国全体が成長をするというよりは、低所得者層が購買力をつけることで底上げが始まる

「再興国」は「新興国」と異なり、地場の流通チャネルなどビジネス基盤がかなり整備されている

②低所得者層攻略高所得者層だけでなく、日本製品にも手が届くこれら低所得者層への販売も視野に入れることがカギ

③地場企業との提携自社流通網の整備は時間とお金がかかるため、有力な地場企業と

の提携や合弁事業がカギ

Copyright(C) 2010 Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved.

Page 37: ポストBRICs ~次なる新興国を考える~Œ—米の純利益は今期8%増(2009年6月27 日、日本経済新聞) ※メキシコ新聞「議会がマルちゃんする=議論を早々に打ち切る」

Copyright(C) 2010 Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 36

1.なぜ今ポストBRICsか

2.有望なポストBRICs国

3.有望なポストBRICs国で成功するカギ

4.(最後に)日本とポストBRICs

① 市場規模

② 競争環境

③ 参入コスト

① 地域統括拠点

② 低所得者層攻略

③ 地場企業との提携

Page 38: ポストBRICs ~次なる新興国を考える~Œ—米の純利益は今期8%増(2009年6月27 日、日本経済新聞) ※メキシコ新聞「議会がマルちゃんする=議論を早々に打ち切る」

湾岸地域、トルコおよび周辺地域を統括する拠点として、イスタンブールとドバイが注目されている

湾岸地域国、トルコ、アフリカ、中央アジア市場をどこから統括すればいいのか?

3.有望なポストBRICs国(地域)で成功するカギ ①地域統括拠点

ドバイから見る企業日系、アジア系

ドバイから見る企業日系、アジア系

イスタンブールから見る企業欧米系(例:コカ・コーラ、GEヘルスケア)

イスタンブールから見る企業欧米系(例:コカ・コーラ、GEヘルスケア)

イスタンブール市内(欧州側:ボスポラス海峡)

JAFZ(ジュベル・アリ・フリー・ゾーン)

Copyright(C) 2010 Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved.

Page 39: ポストBRICs ~次なる新興国を考える~Œ—米の純利益は今期8%増(2009年6月27 日、日本経済新聞) ※メキシコ新聞「議会がマルちゃんする=議論を早々に打ち切る」

欧米企業は欧州から、日本企業はアジアから進出するケースが多く、統括拠点の場所の違いに反映されている

イスタンブール

ドバイ

3.有望なポストBRICs国(地域)で成功するカギ ①地域統括拠点

北アフリカ(North Africa)

中近東(Middle East)

中央アジア(Central Asia)

アジア側から進出→ドバイに統括を置く傾向

※ 日系企業は、ロシア拠点から

中央アジアを統括するケースが大半

欧米企業欧米企業

欧州側から進出→イスタンブールに統括を置く傾向

日本企業日本企業

Copyright(C) 2010 Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 38

Page 40: ポストBRICs ~次なる新興国を考える~Œ—米の純利益は今期8%増(2009年6月27 日、日本経済新聞) ※メキシコ新聞「議会がマルちゃんする=議論を早々に打ち切る」

コカ・コーラはイスタンブールに、世界5つのうち1つの地域統括拠点を置く

【コカ・コーラの5つの統括拠点】

<統括地域>・中近東・アフリカ・ロシアCIS・南アジア

出所)コカ・コーラインタビューおよびコカ・コーラHPより作成

3.有望なポストBRICs国(地域)で成功するカギ ①地域統括拠点

Pacific Group(香港)

Pacific Group(香港)

North America Group(アトランタ)

North America Group(アトランタ)

Latin America Group(メキシコ・シティ)

Latin America Group(メキシコ・シティ)

Europe Group(パリ)

Europe Group(パリ)

Eurasia & Africa Group(イスタンブール)

Eurasia & Africa Group(イスタンブール)

Copyright(C) 2010 Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved.

Page 41: ポストBRICs ~次なる新興国を考える~Œ—米の純利益は今期8%増(2009年6月27 日、日本経済新聞) ※メキシコ新聞「議会がマルちゃんする=議論を早々に打ち切る」

GEヘルスケアも、トルコに地域統括拠点の1つを設立した

<統括地域>・EU以外の欧州・トルコ、中近東・アフリカ・ロシアCIS

【GEヘルスケアの6つの統括拠点】

出所)GEヘルスケア(トルコ)インタビューより作成

※GEヘルスケアはCT、MRT、X線機器などの

医療機器を製造・販売する米国企業

3.有望なポストBRICs国(地域)で成功するカギ ①地域統括拠点

欧州統括(フランス)

欧州統括(フランス)

EAGM(Eastern & Africa Growth Market) 統括

(トルコ)

EAGM(Eastern & Africa Growth Market) 統括

(トルコ)インド統括(インド)

インド統括(インド)

中国統括(中国)

中国統括(中国)

アジア・オセアニア統括

(日本)

アジア・オセアニア統括

(日本)グローバル本社

(アメリカ)

グローバル本社(アメリカ)

Copyright(C) 2010 Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved.

Page 42: ポストBRICs ~次なる新興国を考える~Œ—米の純利益は今期8%増(2009年6月27 日、日本経済新聞) ※メキシコ新聞「議会がマルちゃんする=議論を早々に打ち切る」

GEヘルスケアのイスタンブール統括拠点は、パリの欧州本社から分離して新たに設立された

GEヘルスケアは従来、パリの欧州統括拠点から欧州+周辺の新興国をカバーしていたが、周辺新興国の売上規模が拡大してきたことから、2007年に新たにイスタンブールに統括拠点を設立

【2007年12月まで】 【2007年12月以降】

統括拠点 パリ統括地域 EMEA

(Europe, Middle East & Africa)

・EU・その他欧州・ロシア、CIS・中近東(トルコ含む)

・アフリカ

統括拠点 パリ統括地域 EMEA

(Europe, Middle East & Africa)

・EU・その他欧州・ロシア、CIS・中近東(トルコ含む)

・アフリカ

7割

3割

【売上比率】

3.有望なポストBRICs国(地域)で成功するカギ ①地域統括拠点

欧州統括拠点 パリ統括地域 EU欧州統括拠点 パリ統括地域 EU

EAGM(Eastern & Africa Growth Market)

統括拠点 イスタンブール (新設)

統括地域 ・その他欧州・ロシア、CIS・中近東(トルコ含む)

・アフリカ

EAGM(Eastern & Africa Growth Market)

統括拠点 イスタンブール (新設)

統括地域 ・その他欧州・ロシア、CIS・中近東(トルコ含む)

・アフリカ

分割

出所)GEヘルスケア(トルコ)インタビューより作成Copyright(C) 2010 Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved.

Page 43: ポストBRICs ~次なる新興国を考える~Œ—米の純利益は今期8%増(2009年6月27 日、日本経済新聞) ※メキシコ新聞「議会がマルちゃんする=議論を早々に打ち切る」

トルコはその立地場所、周辺国との文化近接性など様々な面で地域統括拠点としての優位性を持っている

トルコに地域統括拠点を置くメリット

中央アジア(「スタン」国)、バルカン諸国との文化近接性

地政学的優位性(欧州、中近東、ロシアCIS諸国の中間に位置)

ユダヤ教の国(イスラエル)とイスラム教の国(その他中近東)の両方とビジネスが可能

生産拠点としても有望で、現地生産、現地消費対応がしやすい(コカ・コーラのトルコ工場は世界で一番生産性が高い)

トルコの弱み・課題

GCC(湾岸協力会議6ヵ国)、北アフリカとはビジネス関係が薄い

企業の収益構造を大きくゆがめる税制等が、突然導入される(例:自動車に対する特別消費税、高額商品に対する贅沢税)

3.有望なポストBRICs国(地域)で成功するカギ ①地域統括拠点

Copyright(C) 2010 Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved.

Page 44: ポストBRICs ~次なる新興国を考える~Œ—米の純利益は今期8%増(2009年6月27 日、日本経済新聞) ※メキシコ新聞「議会がマルちゃんする=議論を早々に打ち切る」

日系企業はUAE(特にドバイ)への進出が多く、地域統括拠点もドバイに置くケースが多い

トルコ 56社

UAE 325社(ドバイが大半)

イラン

34社

サウジアラビア

52社

エジプト

45社

【MENA(Middle East & North Africa)主要国での日系企業進出数】

出所)ジェトロHP

ドバイのフリーゾーンが外資誘致に大きな貢献

JAFZ (Jebel Ali Free Zone)

再輸出拠点(物流倉庫)

DIFC (Dubai International Financial Center)

金融オフショアセンター

DIC (Dubai Internet City)

インターネットおよび通信技術企業

ドバイのフリーゾーンが外資誘致に大きな貢献

JAFZ (Jebel Ali Free Zone)

再輸出拠点(物流倉庫)

DIFC (Dubai International Financial Center)

金融オフショアセンター

DIC (Dubai Internet City)

インターネットおよび通信技術企業

ドバイに中近東(+アフリカ)統括拠点を置く日系企業例コマツ、パナソニック、キヤノン、ソニー

3.有望なポストBRICs国(地域)で成功するカギ ①地域統括拠点

Copyright(C) 2010 Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 43

Page 45: ポストBRICs ~次なる新興国を考える~Œ—米の純利益は今期8%増(2009年6月27 日、日本経済新聞) ※メキシコ新聞「議会がマルちゃんする=議論を早々に打ち切る」

ドバイは人・物・金の中継拠点として高い優位性を持つが、現地拠点の人材マネジメントが難しい

ドバイに地域統括拠点を置くメリット

物流のハブ─ジュベル・アリ・フリー・ゾーンは、地域 大の再輸出拠点

人流のハブ─湾岸地域国の富裕層・中間層は、ドバイでショッピングを楽しむ(湾岸地域国の中でのショーウィンドウ的位置づけ)

金流のハブ─DIFC(ドバイ国際金融センター)の存在

インフラ、金融系は足元の市場規模が大きい

ドバイの弱み・課題

人口の8割が外国人労働者で、人材マネジメントが難しい

(労働者はインド、パキスタン、フィリピンが多い)

ほとんどの業種にとって、足元の市場は小さい(外国人富裕層・観光客が主な商売相手)

3.有望なポストBRICs国(地域)で成功するカギ ①地域統括拠点

Copyright(C) 2010 Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved.

Page 46: ポストBRICs ~次なる新興国を考える~Œ—米の純利益は今期8%増(2009年6月27 日、日本経済新聞) ※メキシコ新聞「議会がマルちゃんする=議論を早々に打ち切る」

Copyright(C) 2010 Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 45

1.なぜ今ポストBRICsか

2.有望なポストBRICs国

3.有望なポストBRICs国で成功するカギ

4.(最後に)日本とポストBRICs

① 市場規模

② 競争環境

③ 参入コスト

① 地域統括拠点

② 低所得者層攻略

③ 地場企業との提携

Page 47: ポストBRICs ~次なる新興国を考える~Œ—米の純利益は今期8%増(2009年6月27 日、日本経済新聞) ※メキシコ新聞「議会がマルちゃんする=議論を早々に打ち切る」

近年メキシコでは、低所得者層ほど所得が上昇している

高所得者

低所得者(ドル/月)

【メキシコの階層別平均所得】(月額・ドル建て:2008年)

【メキシコの階層別平均所得伸び率】(2000年→2008年)

出所)ジェトロメキシコセンター

3.有望なポストBRICs国(地域)で成功するカギ ②低所得者層攻略

183

320

431

538

657

809

1,010

1,283

1,773

3,985

0 1,000 2,000 3,000 4,000 5,000

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

20.0

20.3

18.8

16.3

14.4

13.3

13.5

13.6

10.4

2.9

0.05.010.015.020.025.0

主な要因は出稼ぎ労働者からの送金が増加した

ため

主な要因は出稼ぎ労働者からの送金が増加した

ため

(%)

Copyright(C) 2010 Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved.

Page 48: ポストBRICs ~次なる新興国を考える~Œ—米の純利益は今期8%増(2009年6月27 日、日本経済新聞) ※メキシコ新聞「議会がマルちゃんする=議論を早々に打ち切る」

メキシコのウォルマートは、全所得階層向け店舗フォーマットのうち、低所得者層向け店舗数は拡大している

低所得者

中所得者

高所得者

【メキシコのウォルマートにおける店舗フォーマット例】

Superama

WalmartSupercenter

BodegaAurera

3.有望なポストBRICs国(地域)で成功するカギ ②低所得者攻略

【メキシコの階層別平均所得】(月額・ドル建て:2008年)

(ドル/月)

183

320

431

538

657

809

1,010

1,283

1,773

3,985

0 1,000 2,000 3,000 4,000 5,000

2008年の金融危機後も、Bodega Aureraだけは店舗数を130以上増やしている

2008年の金融危機後も、Bodega Aureraだけは店舗数を130以上増やしている

出所)ジェトロメキシコセンターCopyright(C) 2010 Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved.

Page 49: ポストBRICs ~次なる新興国を考える~Œ—米の純利益は今期8%増(2009年6月27 日、日本経済新聞) ※メキシコ新聞「議会がマルちゃんする=議論を早々に打ち切る」

メキシコでは家電量販店についても、低所得者層をターゲットにした「エレクトラ」がビジネスを拡大している

エレクトラ(家電量販店)

広告宣伝出稼ぎ労働者

3.有望なポストBRICs国(地域)で成功するカギ ②低所得者層攻略

親戚

送金支払い充当

例)Panasonic ブラウン管テレビ週80ペソ払い!(約560円)

78回払い、一括だと3,999ペソ(28,000円)

一括払いと比べて56%割高

例)Panasonic ブラウン管テレビ週80ペソ払い!(約560円)

78回払い、一括だと3,999ペソ(28,000円)

一括払いと比べて56%割高支払い

販売

アステカ銀行

メキシコ消費者(主に低所得者層)

ポイント1

ポイント1

ポイン

ト2

ポイン

ト2

アステカTV

・膨大な顧客DBで与信管理・店舗に投資はせず、DB整備に投資

・膨大な顧客DBで与信管理・店舗に投資はせず、DB整備に投資

Copyright(C) 2010 Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved.

Page 50: ポストBRICs ~次なる新興国を考える~Œ—米の純利益は今期8%増(2009年6月27 日、日本経済新聞) ※メキシコ新聞「議会がマルちゃんする=議論を早々に打ち切る」

Copyright(C) 2010 Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 49

1.なぜ今ポストBRICsか

2.有望なポストBRICs国

3.有望なポストBRICs国で成功するカギ

4.(最後に)日本とポストBRICs

① 市場規模

② 競争環境

③ 参入コスト

① 地域統括拠点

② 低所得者層攻略

③ 地場企業との提携

Page 51: ポストBRICs ~次なる新興国を考える~Œ—米の純利益は今期8%増(2009年6月27 日、日本経済新聞) ※メキシコ新聞「議会がマルちゃんする=議論を早々に打ち切る」

「再興国」は、強力な財閥が市場を支配しているケースが多い

VW、Porsche、Armani、Gucci、Sheraton、etc

(銀行):ガランティ50社

約1万8千人ドゥシュ財閥

63社

約1万2千人

65社

約5万人

121社

約8万2千人

傘下企業数と従業員数(2007年)

Egmont、Verlag und Handels、etc

各種メディア企業

(石油販売)ペトロール・オフィシドアン財閥

トヨタ、三菱自動車、ブリヂストン、Carrefour、etc

(銀行):アクバンク

(保険):アクシゴルタサバンジュ財閥

ソニー、ヤマハ、カゴメ、LG、Fiat、Allianz、etc

(白物家電):アルチェリック

(スーパー):ラムストアコチ財閥

提携外資企業代表的な保有企業財閥名

【トルコの4大財閥の概要】

・これらの財閥が、外資企業製品の販売会社を設立・小売を持つ財閥も多い

出所)ジェトロ調査(2007年7月)

3.有望なポストBRICs国(地域)で成功するカギ ③地場企業との提携

Copyright(C) 2010 Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved.

Page 52: ポストBRICs ~次なる新興国を考える~Œ—米の純利益は今期8%増(2009年6月27 日、日本経済新聞) ※メキシコ新聞「議会がマルちゃんする=議論を早々に打ち切る」

トルコの有力地場企業は自ら海外展開も進め、リスクの高い地域(イラン、イラクなど)に進出している

ロシア(家電)アルチェリック(建設)エンカ(流通)ラムストア(飲料)エフェスなど

カザフスタン(通信)トゥルクセル(流通)ラムストア(飲料)エフェスなど

ドイツ、オーストリア、イギリス(家電)アルチェリック、ベコなど

北アフリカ(電力)エネルコム(空港)タブ(建設)テペなど

イラク建築資材、一般機器、食品類、薬品等の輸出

イラン鉄鋼、自動車部品等の輸出

サウジアラビア自動車部品、鉄鋼、食品類等の輸出など

【トルコ企業の海外展開の事例】

出所)ジェトロ「トルコの産業構造と日系企業の動向」(2008年2月)

日系企業の代わりに、ハイリスク地域で販

売してくれる

日系企業の代わりに、ハイリスク地域で販

売してくれる

3.有望なポストBRICs国(地域)で成功するカギ ③地場企業との提携

Copyright(C) 2010 Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved.

Page 53: ポストBRICs ~次なる新興国を考える~Œ—米の純利益は今期8%増(2009年6月27 日、日本経済新聞) ※メキシコ新聞「議会がマルちゃんする=議論を早々に打ち切る」

Copyright(C) 2010 Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 52

1.なぜ今ポストBRICsか

2.有望なポストBRICs国

3.有望なポストBRICs国で成功するカギ

4.(最後に)日本とポストBRICs

① 市場規模

② 競争環境

③ 参入コスト

① 地域統括拠点

② 低所得者層攻略

③ 地場企業との提携

Page 54: ポストBRICs ~次なる新興国を考える~Œ—米の純利益は今期8%増(2009年6月27 日、日本経済新聞) ※メキシコ新聞「議会がマルちゃんする=議論を早々に打ち切る」

日本は湾岸地域国を除くとポストBRICsとの貿易は小さく、拡大余地がある

【BRICsおよび主要なポストBRICs国と日本・中国の貿易額】(輸出入計:2006年)

(単位:100万ドル)

出所)GTAP7(2009年版)

4.( 後に)日本とポストBRICs

0

20,000

40,000

60,000

80,000

100,000

120,000

湾岸地域国

タイ

インドネシア

マレーシア

フィリピン

ロシア

メキシコ

イラン

ベトナム

南アフリカ

インド

ブラジル

チリ

トルコ

パキスタン

ペルー

ポーランド

エジプト

ベネズエラ

その他

西アフリカ

日本は湾岸地域国を除くと、ポストBRICsとの貿易額はまだ小さい

また、ほとんどのポストBRICs国は、

日本よりも中国との貿易額が大きい

日本は湾岸地域国を除くと、ポストBRICsとの貿易額はまだ小さい

また、ほとんどのポストBRICs国は、

日本よりも中国との貿易額が大きい

日本の輸出入 中国の輸出入

Copyright(C) 2010 Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved.

Page 55: ポストBRICs ~次なる新興国を考える~Œ—米の純利益は今期8%増(2009年6月27 日、日本経済新聞) ※メキシコ新聞「議会がマルちゃんする=議論を早々に打ち切る」

日本とポストBRICsは、互いに発展する経済パートナーになりうる

4.( 後に)日本とポストBRICs

日本企業の成長機会は、BRICs以外の新興国にも十分ある

日本国内では1位ではなくとも、ポストBRICsで1位になる可能性はある

日本企業の成長機会は、BRICs以外の新興国にも十分ある

日本国内では1位ではなくとも、ポストBRICsで1位になる可能性はある

日本企業にとっての有望なポストBRICs国は、業種によって異なるが、全産業合計で見た場合の市場有望国・地域は以下の通り

①湾岸地域国 ②メキシコ ③インドネシア ④トルコ ⑤タイ

日本企業にとっての有望なポストBRICs国は、業種によって異なるが、全産業合計で見た場合の市場有望国・地域は以下の通り

①湾岸地域国 ②メキシコ ③インドネシア ④トルコ ⑤タイ

上記有望国・地域で成功するための重要なカギは、以下の3つ

①複数のポストBRICs国をマネージするための統括拠点を拠点性の高いポストBRICs国に配置する

②高所得者層だけではなく、日本製品にも十分手が届くようになってきた低所得者層を攻略する

③自社で流通・販売網を整備するのではなく、有力地場企業と提携し、時間とお金を節約する

上記有望国・地域で成功するための重要なカギは、以下の3つ

①複数のポストBRICs国をマネージするための統括拠点を拠点性の高いポストBRICs国に配置する

②高所得者層だけではなく、日本製品にも十分手が届くようになってきた低所得者層を攻略する

③自社で流通・販売網を整備するのではなく、有力地場企業と提携し、時間とお金を節約する

Copyright(C) 2010 Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved.