救える命に繋げてほしい - med救える命に繋げてほしい スキルス胃がん患者...

39
救える命に繋げてほしい スキルス胃がん患者 家族会 認定NPO法人 希望の会 理事長 轟 浩美 難治性がん患者家族の想い

Upload: others

Post on 02-Feb-2021

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

  • 救える命に繋げてほしい

    スキルス胃がん患者 家族会 認定NPO法人 希望の会

    理事長 轟 浩美

    難治性がん患者家族の想い

  • 夫は毎年、検診を受けていた

    • 家系に胃がんの者が多かった

    • 51歳になり、不調を感じる

    • 区の検査で要再検査

    • 胃炎と言われる

    • 不調が訴え続けたが、

    胃炎だから大丈夫と言われ安堵

  • 【スキルス胃がんステージⅣ 治療法はありません】

    手術不適応 治療は延命です

    命は数か月と考えてください

    絶望

    突然の宣告

  • スキルス胃がん

    ◦胃がんの多くは 「高分子腺がん」

    粘膜の表面に隆起し、ゆっくりと塊を作って大きくなる

    ◦スキルス胃がんは 「低分子腺がん」

    塊を作らず、胃壁の中に「砂に水が浸み込むように」

    広がっていく

  • *治療法が確立していない *診療ガイドラインがない

    *早期発見が難しく、転移しやすい

    *30から40代の女性の罹患者が多い

    *胃がんの中に含まれ、スキルス胃がん独自の 統計がない 胃がん全体 133,000人(男性90,000人、女性40,000人)の1割 *胃がんのステージⅣの5年生存率は10%台 スキルス胃がんはほとんどがステージⅣでみつかり、 手術不可能な状態

    スキルス胃がんの現状

  • *「がんは治せる」と思っていた

    *「予後の悪いがん」という情報しかない

    *突き付けられた現実を受け止められない

    治療法がないという残酷

  • 【何とかして助けたい】

    *本当に何もできないのか

    *幼子を遺して旅立つかもしれない想い

    世の中に溢れる情報に溺れていく

    一か八かの賭けのような道を選びがち

  • 孤独と知識不足が引き起こしたこと 混乱している心に、新聞の本の広告の大見出しが飛び込んでくる

    食事療法、サプリメントの数々

    バラエティー番組での【名医】情報、有名人の情報にすがる

    時間があると検索。上位が信頼できる情報だと思ってしまう

    病気と治療に関する知識があれば避けられた

  • *命はあきらめきれるものではない

    科学的な根拠に基づかない治療だと わかっていても、藁をもすがりたくなる

    治療法がないと言われても

  • 納得ができないという辛さ

    *科学的根拠が不十分だと感じていても、

    何かしたい

    *万が一にかける想い

    患者、家族からは、治験、臨床試験は 思いつかない

    冷静になれず、目につくもの、耳に入るものに 溺れそうになる

  • 臨床研究、自由診療、民間療法の違いがわからない

    十分な科学的根拠を有する治療法と そうでない治療法の区別 判断の方法は、なかなかわからない

    *ブログなどの、個人的な臨床体験情報を追って 遠隔地の病院や 自由診療の病院に 走ってしまいがち

  • 臨床試験を薦められた人がいる!

    私たちが臨床試験を知ったのは、治療開始の半年後

    臨床試験に入る条件が、【抗がん剤未投与】

    最初にどの病院に行くかで、 与えられる選択肢も違っていることに愕然

  • 治療に苦慮する難治性がん

    「知らなかった」ということが、一番悔しい

    自分の毎日に意味を見出したい

  • 何のために治療をするのか (夫が遺した言葉) 『スキルス胃がんに適した治療であるかもわからない。

    根治は望めない。延命を目的とした治療を、きつくても受けようと思った理由。

    それは、遺された家族が悲しむ日が来るのは確実ではあるけれど、

    一日でも先延ばしに出来ればという思いです』

    それが未来につながるのなら

  • 知識がなければ インフォームドコンセントも形だけの可能性

    *患者は医師に頼るしかない

    *難しい言葉はわからない

    *家族の理解も必要

    病気を理解すること

    薬を理解すること

    納得に繋げるためには

  • 臨床試験は蜘蛛の糸ではない

    ◦自分にだけ、特別に魔法が下りてくるわけではない

    • 可能性とともに、起こりうるリスクがあることも、 きちんと知るべき

    医師の提案に「同意」したのでは後悔にもなりうる。

    【納得して自ら選ぶ】 これが後悔を最小限に食い止める道

  • 臨床試験への理解を深めよう

    難治性であるスキルス胃がんには、臨床試験は納得への道の

    ひとつ

    厳しい現実から目をそらすのはやめよう

    辛くても受け止め、そこから自分で選んだことは後悔を減らす

  • 患者申出療養制度、拡大治験などの 勉強会にも参加希望者が集まる

    ◦知る機会がないだけ

    ◦知りたい人は

    いっぱいいる

    ◦生きる意味を

    みつけたい

  • 知ることは力になる!

    国立がん研究センターほか 永年、スキルス胃がんに 関わってきた医師 腫瘍内科、緩和医など 多数の医師が監修

    現実をみつめた 後悔のない選択へ

  • 誰もが適切な治療につながるように

    地域、医師の経験や考え方に左右されず

    誰もが適切な医療に届く社会になってほしい

    標準治療の確立

    研究を進めてほしい

  • 治療に苦慮するがんへ研究促進を!

    がん対策基本法が制定されて10年。 改正がん対策基本法に 難治性がん、希少がん、 小児がんへの対策を!

    治療研究への体制が、 救える命を増やす

  • 第3期がん対策推進基本計画に 【スキルス胃がん】が明記された!

    患者、家族のみならず、遺族の悲願でもある

  • *臨床研究における症例集積が困難

    *需要が少ないため、 多額の費用をかけにくい

    難治性がん、希少がん研究への遅れ

  • 治験情報を誠実に届けたい

    *臨床研究に関する情報が平等に

    届いてほしい

    *患者、家族は難しさ、敷居も感じている

    新たな治療法開発のためにも改善を

  • 抱いている懸念 ◦有効性を示す成績を下げてしまうことから、「進行胃がん」が対象であっても

    【スキルス胃がん】は対象外と言われる

    第2相、第3相への参加は断られ続けた

    進行胃がんへの承認を受けた薬が、 本当にスキルス胃がんに有効なのか

    承認後もフォローし、有害事象に対応し、救える命に繋げてほしい

  • 変えられることは変えていく勇気を

    変えられることは、変えていく勇気を

    変えられないことは、受け入れる強さを

    誰もがわかる情報提供

    患者からも医療の進歩に協力する

    変えられることは

  • 第一相試験への参加

    自分たちで情報を求め、 病院を訪ねる

    第1相試験への参加を視野に、 国立がん研究センター東病院に転院

    日本人初投与のチャンスが訪れる

  • CRCさんの見守りで安心

    ◦いつも医療者が近くにいる安心

    誠実な説明が現状把握にも繋がった

    承諾をとるために、丁寧なやりとり → 一文ずつ確認

    いつも様子を気にしてくれることは心強い

  • 確実な創薬を

    科学的なエビデンスの集積

    安全性、倫理的への担保

    全国、誰にでも、どこでも届く治療の開発を確実に

  • 大変だったこと

    *採血の後に治験管理室に行くために、

    抗がん剤投与開始まで、長時間待機

    *抗がん剤投与後、一定の時間、病院で過ごす

    夜明け前に自宅を出て、自宅に帰りつくのが夜

  • 第一相治験からの撤退

    *「もう治療がない」ということに向き合うこと

    *やめるときも、気持ちを充分に聴いてもらえた

    *続けること、やめること、それぞれの先を

    納得するまでCRCさんが寄り添ってくれた

  • 今のあなたにとって、 より良い治療をしていこう

    一回も「出来ない」「限界」という表現はされなかった

    命に向き合いながら、 自分の経験が未来の扉を開くと信じて過ごすことができた

    【自分】を見てくれ、 共に考えていける存在がいることがうむ

    安心

  • 治験終了後も、CRCさんが気にかけてくれた

    *治験参加時は、何回も血圧や体温を測り、様子を見てくれた

    安心があった

    *急に医療者との接触が減ってしまったように感じた

    忙しい中、意識して、 声をかけてくださったことで救われた

  • ◦ 2016年8月 夫が逝去。(54歳)

    ◦数か月の余命をつげられながら、2年8か月の日々を生きる。

    ◦死後、 身体は剖検へ

    治療、創薬のために、 自らを役立ててほしい

  • 今だから言えること

    *標準治療があったら、治験に参加しようと思ったか

    (治験、臨床試験という言葉への一般的なイメージ)

    *心のどこかには、万が一、奏功してくれればという

    思いがあった

    *命に限りがあるのなら、せめて、意味のある人生に

  • きっとそれぞれの命に意味がある

    今まで、治験に参加してくださった人々の命のリレーが、治療を進めている

    家族を喪うのは辛い。

    今を支えているのは、命のバトンが誰かを救うのだという想い

    命は、まだ続いている

  • 思いを残すことなく旅立てたのは 納得させてくれた主治医、CRCさんのおかげ

  • ◦臨床試験、治験が、未来の扉を開けていく

    ◦丁寧に向き合っていただいた時間は、

    「緩和」の意味も

    ◦CRCさんが未来の医療を作っていく

    CRCさんの存在を 多くの方に知っても

    らいたい

  • 私たちにできることは、 声を届けること、研究に協力すること

    ご清聴、ありがとうございました。

    あきらめなければ、必ず 【がんを克服できる未来がくる】