c - imizu災害が発生した場合、電気やガス、水道などの...

豊かな自然 あふれる笑顔 みんなで創る きららか射水 新旧の電車が一堂に 7 月 21 日(月)に万葉線株式会社本社前で電車フェス タが開催されました。実装試験を行うハイブリッド型電車 「ハイ!トラム」も展示され、来場者は車内の見学や記念撮 影をしていました。 目次 2 ー 3 第二次射水市総合計画 4 ー 5 家庭で備蓄をはじめよう 6 「射水市空き家等の適正管理及び有効活用 に関する条例」を制定、ふるさと学習講座 7 海全国豊かな海づくり大会、市民協働 8 平成27年度射水市重点事業、給付金の申請 9 消防本部からのお知らせ、子育て情報 10 ー 11 まちかどフォトグラフ 12 ー 13 保健だより(休日当番医・歯科医) 14 ー 17 インフォメーション広場 募集・案内 18 各種相談 ・年金だより 19 射水市民病院、工事等発注状況 20 ー 21 おでかけガイド 22 いみずの人なかま、みんなの図書館 23 射水の文化財、4コマ漫画 24 お知らせ 射水市の人口 ・ 世帯数 平成26年6月末現在の射水市住民基本台帳人口 ※( )内は前月比 人口 94,629人 (-1) (うち外国人 1,828人) 男性 45,865人 (+10) (うち外国人 970人) (+10) (うち外国人 970人) 女性 48,764人 (-11) (うち外国人 858人) 世帯数 33,503世帯 (+45) (うち外国人のみの世帯779世帯) IMIZU 2014 8 No.106

Upload: others

Post on 31-Dec-2019

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: C - Imizu災害が発生した場合、電気やガス、水道などの うな事態になっても、ライフラインが止まる可能性があります。このよ 最低3日間

豊かな自然 あふれる笑顔 みんなで創る きららか射水

新旧の電車が一堂に  7月21日(月)に万葉線株式会社本社前で電車フェスタが開催されました。実装試験を行うハイブリッド型電車「ハイ!トラム」も展示され、来場者は車内の見学や記念撮影をしていました。

目次 2 ー 3 第二次射水市総合計画4 ー 5 家庭で備蓄をはじめよう6 「射水市空き家等の適正管理及び有効活用

に関する条例」を制定、ふるさと学習講座7 海全国豊かな海づくり大会、市民協働8 平成27年度射水市重点事業、給付金の申請9 消防本部からのお知らせ、子育て情報10 ー 11 まちかどフォトグラフ12 ー 13 保健だより(休日当番医・歯科医)

14 ー 17 インフォメーション広場募集・案内

18 各種相談・年金だより19 射水市民病院、工事等発注状況20 ー 21 おでかけガイド22 いみずの人なかま、みんなの図書館23 射水の文化財、4コマ漫画24 お知らせ

射水市の人口 ・ 世帯数平成26年6月末現在の射水市住民基本台帳人口※( )内は前月比

人口 94,629人 (-1)(うち外国人 1,828人)

男性 45,865人(+10)(うち外国人 970人)

(+10)(うち外国人 970人)

女性 48,764人(-11)(うち外国人 858人)

世帯数 33,503世帯(+45)(うち外国人のみの世帯779世帯)

I M I Z U

2014

8No.106

http://www.city.imizu.toyama.jp/●メールアドレス●ツイッター

[email protected]://twitter.com/imizukouhou/

●射水市ホームページ

編集後記

むく! 見る!! 食べる!!! 目指せ日本一! 正力・小林記念館(大門総合会館内)サインボール展示

お盆は新湊大橋「あいの風プロムナード」から夜景を満喫

緊急情報・観光情報・メール配信サービスなど、広報紙だけではお届けできない情報がもりだくさん。 先日、救命講習会を受ける機会がありました。何もなければ必要

ありませんが、万が一のためにも一度受講してみませんか。(り)いよいよ夏本番! 熱中症対策をお忘れなく。対処方法は 9 ページの消防本部からのお知らせで確認を。(だ)台風、集中豪雨、海、川…「水」への備えは十分ですか?水害対策はもちろん、水難事故対策も忘れずに!(い)

〈企業広告募集〉 問合せ先 まちづくり課(小杉庁舎)☎57-1622 広告代理店/(株)協和総商 ☎21-0319

申込・問合せ先 射水商工会議所(担当:今井/買場)☎84-5110/FAX84-5245

問合せ先 大門総合会館 ☎52-0564

問合せ先 富山県富山新港管理局 ☎84-8292射水市港湾・観光課 ☎82-1957

9月28日(日) 午前11時~

海王丸パーク

日時 8月14日(木)~17日(日)午後9時まで延長(通常午後8時まで)

日時

場所

 1955年(昭和30年)日米野球の際に、「日本プロ野球の父」といわれた射水市出身の故正力松太郎氏に贈られたサインボールを初めて展示(常設展示)します。 サインボールは、ニューヨーク・ヤンキースのミッキー・マントル選手やヨギ・ベラ選手らのサインが書かれた野球ボール3個です。非常に珍しく資料価値が高いものです。ぜひご覧ください。

 お盆の期間、新湊大橋歩行者通路「あいの風プロムナード」の通行時間を延長します。 海上47メートルから富山新港の夜景や海王丸のイルミネーションを楽しみませんか。

<射水海王丸マラソン2014と同日開催>

シェルステージ特設会場

紅白どんぶり合戦 !!

企業広告

広報

平成26年8月号(8月1日発行)

編集・発行

富山県射水市まちづくり課

〒939-

0393

富山県射水市戸破1511番地

射水市代表電話

☎0766(57)1300

0766(57)1622

TEL

0766(56)1524

FAX

実施要綱

※マラソン大会の進行状況により開始時間が変更となる場 合がございます。

■応募資格 男女のペアであれば年齢問わず募集します。ex.夫婦、カップル、親子、友人、etc…

■募集人数 12組24名※応募者多数の場合は抽選とさせていただきます。

■競技内容

■賞  品

・射水市の特産品、白エビと紅ズワイガニを使用した紅白どんぶり合戦を行います。①むく技術、②盛り付けの美しさ等を男女ペアで競っていただきます。・順位は審査員による厳正なる採点で決定!服装は仮装、コスプレなど自由。コスチュームの個性も採点の対象です!・優勝したペアには豪華景品と副賞を進呈!奮ってご参加ください!

Page 2: C - Imizu災害が発生した場合、電気やガス、水道などの うな事態になっても、ライフラインが止まる可能性があります。このよ 最低3日間

第1部

第2部

第4部第5部

第3部

・社会情勢の変化を踏まえ、

重点的に取組が必要な施策

・新湊大橋の開通や北陸新幹

線の開業など新たな社会資

本整備の効果を生かすこと

により、まちの活性化につ

ながる施策

・市民ニーズが特に高い施策

3つの視点

 基本計画は、基本構想に示されてい

る射水市の将来像

「豊かな自然

あふれる笑顔

 

みんなで創る

きららか射水」

の実現のため、5つの「まちづくりの

基本方針」を受け継ぎ「部」とし、施

策の大まかなまとまりを「章(政策)」、

まちづくりを具体化する各種の取組を

「節(施策)」として構成しています。

 まちづくりの基本方針(部)ごとの

取組を体系的にお示しします。

(基本構想の内容については、7月号

をご覧ください。)

 基本計画の体系ごとに示された取

組のうち、次の3つの視点から、重点

的・集中的に取り組む施策・事業を「射

水未来創造プロジェクト」と位置付け

ます。

 「射水未来創造プロジェクト」では、

政策の体系を超えて、施策・事業を横

断的・戦略的に取り組むことにより、

総体として計画の実効性を高め、市民

一人ひとりが、射水市に愛着と誇りを

持ち、「住みたい、住み続けたい」と

感じられる魅力のあるまちづくりに取

り組みます。

 この「射水未来創造プロジェクト」

は、下記の5つの政策分野で構成して

います。

■基本計画の構成と体系■

■射水未来創造

     プロジェクト■

いみず

豊かな心を育み

   誰もが輝くまち

第1章元気な子どもを育む

      まちづくり

第2章みんなが学び豊かな

   心を育むまちづくり

第3章みんなが思いやりある

      まちづくり

○子ども・子育て支援の推進

○学校教育の充実

○教育施設の充実

○家庭教育・地域における教育の充実

○生涯学習活動の推進

○芸術・文化の継承と創造

○スポーツ・レクリエーションの推進

○男女共同参画の推進

○人権尊重社会の推進

健康でみんなが

    支え合うまち

第1章健康で元気な

     まちづくり

第2章やさしさで支え合う

     まちづくり

第3章医療体制の整った

     まちづくり

○健康づくりの推進

○高齢社会対策の推進

○地域福祉の推進

○障がい者福祉の充実

○社会保障の充実

○医療体制の充実

○市民病院における質の高い医療の提供

○発展性のある市民病院の運営

潤いのある安心して

     暮らせるまち

第1章自然と共に生きる

     まちづくり

第2章快適で利便性の高い

     まちづくり

第3章快適で住みよい

     まちづくり

○環境保全の推進

○循環型社会の構築

○特性を生かした土地利用の推進

○公共交通網の整備

○地域をつなぐ道路網の整備

第4章安心して暮らせる

     まちづくり

○防災・減災対策の推進

○消防・救急体制の充実

○交通安全・防犯対策の推進

○消費者対策の推進

○雪対策の推進

○住宅環境の充実

○生活環境の充実

○上水道の充実

○下水道の整備

みんなで創る

   開かれたまち

第1章市民が主役の

     まちづくり

第2章むだのない開かれた

     まちづくり

○参画と協働によるまちづくりの促進

○参画を促進する体制づくりの推進

○学生が参画するまちづくりの推進

○信頼される市政の推進

○健全な行財政運営の推進

○情報化の推進

個性に満ちた

  活気あふれるまち

第1章個性を生かした

       まちづくり

第2章活気ある商工業が栄える

       まちづくり

第3章豊かな資源を生かした

       まちづくり

○射水ブランドの確立と発信

○観光の振興

○港湾機能の整備促進とみなとまちづくり

○国内外交流の推進

○新産業の育成

○企業誘致の推進

○商工業の振興

第4章誰もがいきいきと働く

       まちづくり

○雇用対策の充実

○職場環境の向上

○農業の振興

○森林・林業の振興

○水産業・水産加工業の振興

5部まちづくりの基本方針

16章政 策

49節施 策

①少子高齢化・人口増加に関する政策

安心して子育てができる環境の整備

保育園・幼稚園・認定こども園運営、

子ども医療費助成制度

など

健やかな子どもが育つ教育環境の充実

基礎学力の定着、相談体制の充実、学

校施設・設備の計画的整備・充実

など

高齢者が安心して暮らせる環境の整備

高齢者の健康維持・増進、介護サービ

スの充実

など

定住・半定住対策の促進

空き家対策、指定宅地取得の支援

など

②安全・安心に関する政策

災害に強い都市基盤の整備

公共施設の耐震性の確保・防災機能の

充実、上水道施設の耐震化、雨水対策、

防災行政無線の整備

など

地域の防災体制の整備

学校における防災教育の充実、災害医

療体制の構築、自主防災組織の育成強

化、消防力の維持・強化

など

③地域活性化に関する政策

雇用の創出

企業立地優遇制度の充実、女性・高齢

者・障がい者等の雇用支援

など

産業の振興

特産品のブランド化、産学官金連携、

農業等における6次産業化、つくり育

てる漁業の充実

など

観光の振興

射水ベイエリアの活用、歴史・伝統文

化の活用、滞在型観光の促進、新幹線

駅からのアクセス向上

など

⑤人づくりに関する政策

地域づくりを担う人材育成の推進

まちづくり大学の開講、NPO・ボラン

ティア活動団体の育成・活性化、学生

によるまちづくり推進体制の整備

など

豊かな心を育む環境の充実

ふるさと学習の充実、地域の学習を充

実させる人材の育成

など

思いやりのある心の醸成

おもてなしの心の醸成、人権尊重・子

どもの権利に関する普及啓発

など

④環境に関する政策

環境保全の推進

環境教育の推進、海岸の愛護思想の普

及啓発、漁場環境の保全、生物多様性

の確保、環境美化活動への支援

など

循環型社会の構築

地球温暖化防止意識の啓発、再生可能

エネルギーの導入・促進、リサイクル

の推進、ごみ減量化の推進

など

 基本計画の各節(施策)におい

ては、「現況と課題」を踏まえなが

ら、目標とする「将来の姿」を表し、

その実現に必要な「施策の内容」

等を示しています。詳細は市ホー

ムページでご覧ください。

(http://www.city.im

izu.toyama.

jp/

「射水市の概要」の「射水市総合

計画」からお入りください。

 なお、市では現在、基本計画に

基づき、各種施策をより具体的に

進めるための事業の年次計画とな

る「実施計画」の策定作業を進め

ています。策定後に「広報いみず」

等でお知らせする予定です。

第 2次 射水市総合計画 これから

10 年の

まちづくり基本計画

【問合せ先】政策推進課(小杉庁舎) ☎57-1623

 先月号に引き続き、新たな総合計画についてお知らせします。 今月号では、これから10年のまちづくりを具体的に進めるための取組を示した「基本計画」についてご説明します。 市では、今後この基本計画に基づいた各種施策・事業を展開していきます。

いみずいみず 23 2014.8 2014.8

Page 3: C - Imizu災害が発生した場合、電気やガス、水道などの うな事態になっても、ライフラインが止まる可能性があります。このよ 最低3日間

 災害が発生した場合、電気やガス、水道などの

ライフラインが止まる可能性があります。このよ

うな事態になっても、最低3日間は自力で生活で

きるよう、普段から、飲料水や食料品などを、各

家庭で準備する必要があります。

 電気・ガス・水道が使えない状況を想像して、準

備するものを書き出してみましょう。

 東日本大震災では、食料支援が発災3日目以降

になった地域や、電気の復旧に1週間以上、水道の

復旧に10日以上かかった地域もありました。ライ

フラインの停止は、わたしたちの生活に大きなダ

メージを与えます。

 災害発生後の生活に備えるため、最低でも3日

分、出来れば1週間分程度、各家庭で食料品の備

蓄に取り組みましょう。

 備蓄を始める場合、家族全員3日分の食料全て

を買い揃えると、費用の面で負担が大きくなりま

す。まずは、日頃から家庭に必要な食料品の量を

把握し、普段使っている保存性の高いものを多め

に「買い置き」する方法が有効です。賞味期限を

考え、古いものから計画的に消費し、使った分だけ

買い足す「循環備蓄」を心がけましょう。

 1〜2週間程度、常温で保存の効くものであれ

ば、十分家庭の備蓄に活用できます。普段の食生

活に取り入れ、家庭で備蓄を始めましょう。

 県では、9月1日の「防災の日」に合わせ、地震

発生時の安全行動を身につけるための〝シェイク

アウト訓練〞を実施します。

 シェイクアウト訓練は、参加の意思さえあれば

「時間を問わない」「時間がかからない」「家庭・学校・

企業ごとに実施できる」訓練です。

 個人や学校、企業などでぜひ参加してください。

実施日 9月1日(月)

午前10時

参加者 個人又は学校・企業等の団体

実施内容 それぞれの自宅・学校・職場などで合

図(放送等)をとって、一斉に安全行動を実施し

てください。(約1分間)

参加方法 参加する際は、事前登録をお願いします。

インターネット、ファックス又は郵送で受け付け

ます。詳しくは、「日本シェイクアウト提唱会議」

ホームページ(http://w

ww.shakeout.jp/

)へ

ライフラインの停止に備える

最低3日間の備蓄とは

家庭で備蓄を始める

家庭で備蓄を始めよう

 地震などの災害は、いつ・どこで起こるか分かりません。日頃

から万が一に備えることが、自分や家族の身を守ることにつなが

ります。「防災週間(8月30日〜9月5日)」「防災の日(9月1日)」

に向けて、家族や地域で〝災害に備える〞ことについて考えてみ

ましょう。

県民一斉防災訓練

〜シェイクアウトとやま〜

アクセス又は地区行政センター窓口に置いてあ

るチラシをご覧ください。

問合せ先

 富山県防災・危機管理課

 ☎076‒

444‒

3187

 射水市総務課危機管理班・防災係

 ☎57‒

1628

※参加者の都合に合わせ、防災週間(8月30日(土)

〜9月5日(金))の期間内で日時を変更して実

施することも可能です。

お風呂に入れない…

★シェイクアウト訓練は、2008 年アメリカ・カリフォルニア州が発祥の防災訓練です。不特定多数の参加者が、それぞれの場所で、身を守るための基本的な行動を一斉に行います。

★「ShakeOut(シェイクアウト)」とは、「地震の揺れに備えろ!」という安全行動の造語です。アメリカの地震研究チームが防災訓練のために、かけ声をイメージして考えたものです。

準備するもの

飲料水、食料品(3日分)、下着・衣類、カセットコンロ、

懐中電灯、マッチ・ライター、救急セットなど

保存性の高い食料品(例)

米、餅、乾麺(うどん、そうめん等)、大豆・小豆、

ソース・スープ類、調味料、缶詰、野菜 等

テレビが見られない…

真っ暗…

料理ができない…

★ 安全行動 ★

DROP! COVER! HOLD ON!まず低く 頭を守り 動かない

(1分程度)

1 2 31から 3までの行動を順番に行います。

シェイクアウト訓練とは?

 「防災」は、「災いを防ぐ」

と書きます。自然災害の

発生を防ぐことはできま

せんが、被害を少なくす

る「減災」のための備えは、誰でもできます。

 家庭で備蓄をすること、防災訓練に参加

することも「減災」のための備えです。

 こういった行動、心構えが、身を守り、

命を守ることに繋がります。

 東日本大震災で被害を受けた、岩手県釜

石市の釜石東中学校では、震災前から、「自

分の命は自分で守る」だけでなく、「助け

られる人から、助ける人へ」と意識づける

実践教育を実施されていました。実際に、

この教育のおかげで、中学生だけでなく、

たくさんの市民の方が命を守ることができ

ました。これも「減災」のための備えだっ

たといえます。

 大地震や異常気象などの自然災害は、著

名な学者や気象の専門家でも、いつ起こる

か分かりません。しかし、災害を正しく恐

れ、日ごろの心構えさえあれば決して怖く

ありません。

 普段の生活の中で、皆さんができる備え

を実践し、賢く生き延びてください。そう

すれば、皆さん自身が、地域の発展、向上

に貢献できるのではないでしょうか。

「日本シェイクアウト提唱会議」ホームページ

富山県防災士会 大坪

清治

「減災」のための備え

いみずいみず 45 2014.8 2014.8

Page 4: C - Imizu災害が発生した場合、電気やガス、水道などの うな事態になっても、ライフラインが止まる可能性があります。このよ 最低3日間

 全国豊かな海づくり大会富山県実行

委員会では、来年開催の「第35回全国

豊かな海づくり大会」で提供する県産

食材を使った弁当メニューのアイデア

を募集します。最優秀賞に選ばれたア

イデアは、10月12日㈰に海王丸パーク

で行われる1年前プレイベントで限定

販売します。

応募資格 どなたでも応募できます

応募期限 8月22日(金)まで

応募要件 富山県産の農林水産物(県

産の水産物は必ず使用)などの食材

を使用した弁当のアイデアをイラス

ト又は写真で応募してください。

表  彰 最優秀賞 1点

     優秀賞  2点

     特別賞  3点

※受賞者には、富山県の

お土産をセレクトした

ギフトカード「トヤマ

カード」が送られます。

問合せ先 

応募要項・用

紙などは第35回全国

豊かな海づくり大会

〜富山大会〜の公式

ホームページ(http://

yu

tak

an

au

mi-

toyama.jp/

)をご覧く

ださい。

 6月25日㈬、堀岡小学校5年生の児

童21名が「第35回全国豊かな海づくり

大会」の記念リレー放流を行いました。

 放流したのはトラフグの稚魚で、近

畿大学水産研究所富山実験場で生ま

れ、堀岡養殖漁業協同組合で育てたも

ので「近大・堀岡トラフグ」の名で出

荷されています。

 この日、児童らは近畿大学水産試験

所の施設を見学。職員から養殖魚につ

いての取組の説明を受けた後、漁船に

乗って、自分たちが学校で育てた3尾

のトラフグを含めたおよそ2,000

尾の稚魚を、「元気に育ってね!」と

声をかけながら海に放流しました。

講座開催のご案内

○7月17日㈭

午前10時〜11時30分

 内 容 「庄川と大門」

 発表者 二瀬 保邦氏

○8月21日㈭

午前10時〜11時30分

 内 容 「大門の先人達」

 講 師 中山 實氏

(富山県文化財保護指導員)

※会場はいずれも大門総合会館

 4階

大会議室

問合せ先

   大門史談倶楽部 三島

   ☎52

2117

 近年、高齢化などの原因により空き

家が多くなってきています。中には適

正に管理されず、危険な状態になって

いる老朽空き家があり、近隣住民の方

等から相談が寄せられています。これ

ら老朽空き家の増加は防災、防犯、防

火、衛生上の観点から生活環境に悪影

響を与えるようになってきています。

 このため、市民の良好な生活環境の

保全及び安全で安心なまちづくりに寄

与することを目的として、空き家の所

有者に適正な維持管理を義務付ける条

例を制定しました。

対象となる空き家等

 次に掲げる要件を全て満たす状態の

空き家等が対象です。

・老朽化、自然災害その他の事由に

よって建築物その他の工作物が倒壊

し、又はその建築材料が脱落し、若

しくは飛散するおそれがあり、人の

生命、身体又は財産に係る被害を生

ずるおそれのある状態。

・前面道路や隣接建物との距離(建物

の高さの2倍以上の距離)が不十分

なもの。

市の対応

1市民からの情報提供等を受けて、所

有者や空き家の状態の把握(現地調

査)を行います。

2現地調査に基づき、所有者を特定

し、助言又は指導を行います。

3助言や指導を行ったにもかかわら

ず、なお空き家が管理不全な状態に

あるときは、勧告を行います。

4所有者が勧告に従わない場合で、管

理不全な状態の程度が著しい空き家

については、期限を定めて必要な措

置の命令を行うことができます。

5所有者が命令に係る措置を履行しな

いときや、履行しても十分でないと

き、又は履行しても期限内に完了す

る見込みがないときは、行政代執行

を行うことができます。

詳細はホームページをご覧ください

http

://ww

w.c

ity.im

izu.

toyama.jp/guide/svG

uideDtl.

aspx?servno=13634

問合せ先

 建築住宅課(大門庁舎)

 ☎52

7395

「射水市空き家等の適正管理及び

有効活用に関する条例」を制定 

平成26年10月1日施行

ふるさと学習講座 〜射水の歴史・文化に触れてみませんか〜  

道と大島 ―射水平野を横断する歴史の道―開催日時 内  容 講  師 会  場

第 1 回 8月30日(土)10:00〜11:30

射水の道のなりたち〜古代から北陸道整備まで〜

元大島町教育委員長棚元 理一 氏 射水市中央公民館

【第 3 研修室】(高周波文化ホール内)第 2 回 9月23日(火祝)

10:00〜11:30道と大島〜北陸道整備から現代まで〜

元大島町教育委員長棚元 理一 氏

第 3 回 10月11日(土)13:30〜15:30

道が語る いまむかし〜大島中世石仏めぐり〜 教育委員会 学芸員 大島地内(市有バスと

徒歩で移動します)【問合せ・申込先】生涯学習・スポーツ課生涯学習係(下庁舎)℡ 59 − 8091 【受講料】無料※各講座へのお申込みは開催日 1 週間前までにお願いします。※第 3 回の講座「道が語る いまむかし」の集合場所・時間は、射水市役所大島庁舎・午後 1 時 20 分です。

ふるさと射水の

魅力を再発見する

講座です。

第35回全国豊かな海づくり大会

〜富山大会〜

大会弁当のメニュー

アイデア募集!

堀岡小学校児童による

トラフグ稚魚放流

 私たちが住む射水市の里山は、自然

豊かな所ですが、人手不足や高年齢化

により、適正に管理されずに荒れて放

置されている竹林が目立つようになっ

てきました。

 そこで、自然環境の維持や地域資源

の活性化、伐採した竹を資源として有

効利用を進めたいと考え、40名近い有

志が「きららかネットワーク」を立ち

上げ、この事業を計画しました。

 竹の子は、一日で30〜40㎝も伸びる

ほど成長が早く、こまめな整備が必要

で、間引きや不良竹の伐採、枝払いも

必要となります。足場の悪い山の上か

ら竹を下ろすのは、特に大変な作業で

す。

 きららかネットワークでは、この伐

採した竹を活用して、竹炭の商品開発

にも取り組んでいます。

 竹炭は、食品添加物や生活習慣病の

原因と言われている活性酸素を除去す

る効果があると言われており、汎用性

と附加価値が高い竹炭を活用した商品

として、竹炭を10〜15ミクロンの微粉

末にした、竹炭入り「きららかそば」、

「きららか竹炭パン」、「きららかソフ

ト」、「竹炭コロッケ」などの販売を行っ

ており、現在開発中の商品もあります。

 これまで竹炭を生かした「竹炭ささ

やきコーヒー」の商品化を始めとして、

和菓子・洋菓子、麺類、惣菜、竹製品等、

竹・竹炭商品の開発に、市内の企業や

商店と連携して取り組んでいます。

 きららかネットワークは会員だけで

なく、地域の方々や関係機関と一緒に、

自然環境の維持と竹林整備の必要性、

地域資源の活性化について、話し合い

や勉強会を行っています。このような

取組を通じて、射水の魅力を発信して

いきたいと考えています。

出典:災害写真データベースhttp://www.saigaichousa-db-isad.jp/drsdb_photo/photoSerarch.do

いみずいみず 67 2014.8 2014.8

Page 5: C - Imizu災害が発生した場合、電気やガス、水道などの うな事態になっても、ライフラインが止まる可能性があります。このよ 最低3日間

消防本部からのおしらせ 問い合わせ先 射水消防署 ☎56-0119/新湊消防署 ☎82-8333

子育て情報

9月9日は「救急の日」

 子供がケガをしたり、ひきつけを起こした等、困った経験

はありませんか?

 また、応急手当の方法を学びたいけど、幼い子供が居るの

で講習を受けることができない方はいらっしゃいませんか?

 そんな方々のために、親子で参加できる救命講習会を2回

開催します!

者 年長児から小学3年生までの児童とその保護者

募集人員 各30組程度 (先着順となります。)

参加費は無料です。電話でお申し込みください。

☆約1時間の講習を行った後、消防車両の見学、写真撮影

 放水体験などを行います。奮ってご応募ください!

○1回目 8月31日(日) 午前9時30分〜

 場 所 射水消防署 (☎56-0119)

○2回目 9月7日(日) 午前9時30分〜

 場 所 新湊消防署 (☎82-8336)

救急医療週間

9月7日〜9月13日

◎「いのち」

〜親子で学ぶ応急手当〜

を開催します!

⑴熱中症の危険信号

 ①高い体温・赤く熱い乾いた皮膚(全く汗をかかない)

 ②ズキンズキンとする頭痛・めまい、吐き気

 ③意識の障害(応答が異常、呼びかけに反応が無い)

⑵現場での応急処置

 ①涼しい環境への避難

・風通しのよい日陰や、クーラーが効いている室内に避難させる。

 ②脱衣と冷却

・衣服を脱がせ(ゆるめ)て、体からの熱の放散を助ける。

・露出させた皮膚に水をかけて、うちわや扇風機などで扇ぐ。

・首の後ろ、脇の下、太ももの付け根に氷のうなどを当てて冷やす。

 ③水分、塩分の補給

・冷たい飲み物(スポーツドリンク)を飲ませる。

・反応が異常の時、吐き気を訴える時は、無理に飲ませない。

・大量の発汗があれば、塩分も補給する。

 ④医療機関へ運ぶ

・自力で水分の摂取ができない時は、すぐに119番通報をして

救急車を要請する。

◎熱中症対策

平成27年度予算編成に向けた国・

県に対する要望事項(37件)をと

りまとめ、6月下旬から7月上旬

にかけて、県、関係省庁、県選出

の国会議員等に対して各事業の早

期実現を要望しました。

主な要望事項

●学校教育施設の整備

●道路整備促進(一般国道8号坂

東交差点立体化、主要地方道小

杉婦中線整備、都市計画道路二

口北野線整備、主要地方道高岡

小杉線の五歩一交差点立体化、

(仮称)七美荒屋線の道路新設等)

●河川整備(庄川直轄河川築堤事業、

新庄川橋の架替え等)

●港湾関連事業(富山新港東西埋

立地の環境整備、富山新港東西

埋立地交流厚生用地等への民間

事業者等の誘致、富山新港国際

物流ターミナル整備、日本海側

拠点港選定港の優先的整備、津

波防災対策の推進等)

●土砂災害防止対策の推進

●重点密集市街地整備事業の推進

●大門・大島地区における社会資

本整備総合交付金に係る事業

●農地中間管理事業に関する要望

●農業経営高度化支援事業の耕地利

用高度化推進事業に関する要望

●国営施設機能保全事業「射水平

野地区」の推進

●JR小杉駅南口改札業務の移管

●子ども医療費助成事業の拡充

●放課後児童健全育成事業の拡充

●基幹配水管路整備事業

●下水道事業(浸水対策・長寿命

化対策)の推進

●安全・安心なまちづくり

●緊急地域防犯設備整備モデル事

業費補助金制度の継続

●大島駐在所の交番化

●「射水市内の曳山まつり」の上位

の文化財指定

●「下村加茂神社やんさんま(流鏑

馬)」の国重要無形民俗文化財指定

問合せ先 政策推進課(小杉庁舎)

☎57‒

1623

平成27年度 射水市重点事業

「臨時福祉給付金」及び

「子育て世帯臨時特例給付金」の

申請を受け付けています

子育て世帯臨時特例給付金

臨時福祉給付金

対象者申請手続

 市町村民税(均等割)が課

税されていない方(ただし、①

市町村民税(均等割)が課税

されている方の扶養親族②生

活保護制度内で対応される被

保護者 などは対象外です。)

 平成26年1月分の児童手当・

特例給付の受給者で、平成25

年の所得が児童手当の所得制

限額に満たない方(ただし、

臨時福祉給付金の対象となる

児童や生活保護者にあたる児

童を除きます。)

 6月に全ての世帯に送付し

た「申請書送付申込書」を返

送された方のうち、該当と思

われる方に順次申請書を送付

しています。申請書が届いた

方は、必要書類を添付して申

請してください。

※該当でない方には非該当通

知をお送りします。

 郵便の到着順に処理を行っ

ていますので、通知が届くまで

時間がかかる場合があります。

 射水市から平成26年1月分

の児童手当・特例給付を受給

している方には、6月初めに

申請書を送付(公務員の方は

勤務先から配付)しましたの

で、必要書類を添付して申請

してください。

※申請がお済みの方には、8

月以降順次決定通知を行いま

す。郵送にてご案内しますので、

今しばらくお待ちください。

申請期限

平成27年1月5日(月)必着

平成26年12月1日(月)

問合せ先

社会福祉課(新湊庁舎)

☎82‒

1960

子育て支援課(新湊庁舎)

☎82‒

1965

支援センター 相談員 時 間 8 月 9 月新湊子育て支援センター

☎ 82 − 8018 心理士(坂本) 10:00〜11:30 6日(水) 3日(水)

小杉北部子育て支援センター☎ 55 − 5582 心理士(濱田) 10:00〜11:30 22日(金) 19日(金)

大門子育て支援センター☎ 52 − 1303 心理士(豊田) 10:00〜11:30 8日(金) 19日(金)

下村子育て支援センター☎ 59 − 8088

心理士(濱田) 10:00〜11:30 1日(金) 5日(金)保健師(8月)栄養士(9月) 10:00〜11:30 27日(水) 25日(木)

新湊子育て支援センター新湊保育園内☎ 82- 8018

1・4・7・8日の晴れた日わいわい水遊び21日(木)誕生会27日(水)お楽しみ会(要予約)

小杉北部子育て支援センター小杉社会福祉会館 3F☎ 55- 5582

6日(水)おはなしはじまるよ12日(火)赤ちゃんデー28日(木)応急手当教室(要予約)

大門子育て支援センター大門きらら保育園内☎ 52- 1303

4〜7日(月〜木)水遊び18〜20日(月〜水)つくって遊ぼう27日(水)誕生会

下村子育て支援センター下村交流センター内☎ 59- 8088

5日(火)お話だいすき19日(火)誕生会27日(水)保健師講座

太閤山子育て支援センター太閤山あおい園内☎ 080- 1952- 8975

8日(金)夏まつり(要予約)22日(金)誕生会29日(金)赤ちゃんデー

グランパ新湊カモンショッピングセンター 2F☎ 84- 4077

8日(金)身体測定20日(水)誕生会

戸破子育て支援センター戸破児童館内☎ 55- 0154

5日(火)流しそうめん 8日(金)発育測定29日(金)なごみひろば

海老江保育園子育て支援センター海老江保育園内☎ 86- 5050

11日(月)ベビーマッサージ22日(金)じゃぶじゃぶ池に行こう(要予約)27日(水)発育測定・育児相談

大島つばさ保育園子育て支援センター大島つばさ保育園内☎ 51- 6060

5日(火)すくすく計測・発育相談21日(木)離乳食試食会22日(金)ベビーマッサージ

新湊作道子育て支援センター新湊作道保育園内☎ 82- 8787

25日(月)ママのためのエアロビクス27日(水)助産師さんのお話と相談28日(木)リトミック遊び

射水おおぞら保育園子育て支援センター射水おおぞら保育園内☎ 51- 6262

21日(木)支援センターデビューデー26日(火)離乳食の試食会29日(金)リズム&キッズマッサージ

※子育て相談(心理士相談)は 18 ページを参照ください

●育児相談

8月の主な行事 下記行事以外にも各支援センターで様々な行事を行っています。詳しくは市ホームページ→施設一覧→子育て支援センター(施設案内)を参照してください。お気軽に利用してください。

●子育て支援センター情報

いみずいみず 89 2014.8 2014.8

Page 6: C - Imizu災害が発生した場合、電気やガス、水道などの うな事態になっても、ライフラインが止まる可能性があります。このよ 最低3日間

まちかどフォトグラフphotograph Topics & News

まちかどフォトグラフ

 6月~9月の「みんなできれいにせんまいけ大作戦」実施期間に合わせ、市内でも六渡寺・海老江・足洗の各海岸で一斉清掃が行われました。 清掃活動には庄西・海老江・本江地区の住民を中心に射水市環境衛生協議会役員など約2,000 人が参加し、ペットボトルや空き缶、食品の包装容器、流木などの海岸漂着ごみが約 6 トン集められました。

 9 月 28 日に開催される富山マラソン 2015プレイベント「射水海王丸マラソン 2014」に参加する選手を応援しようと、大門小学校 3 年生の児童 128 人が、応援の気持ちを込めたのぼり旗の制作に取り組みました。 のぼり旗は市内の小・中学校21校で合計48枚が制作され、大会当日コース上に設置されます。

626 昨年の富山湾サンセットディナークルーズに引き続き、豪華客船「ぱしふぃっくびいなす」が富山新港海王岸壁に寄港し、輪島へ向け 1 泊2日のクルーズに出港しました。 出港セレモニーでは、新湊中学校吹奏楽部が「恋するフォーチュンクッキー」などの演奏やダンスで盛り上げ、富山高等専門学校商船学科の生徒による国際信号旗を使ったお見送りが行われました。

輪島ワンナイトクルーズへ出港76

 まちづくりのリーダー育成を目的として平成22 年に開学した、射水まちづくり大学の入学式が小杉庁舎で行われ、5 期生 19 人が入学しました。 式後、第1回目の講義として、富山県立大学の奥田名誉教授による「まちづくりのための市民協働について」と題した講義が行われました。今後、市や市内 6 つの高等教育機関の教授等が講師となり、11月まで12回の講義が行われます。

5 期生 19人が入学629

海岸の一斉清掃

722 選手応援のぼり旗を制作

-みんなできれいにせんまいけ大作戦-

- 射水海王丸マラソン 2014 -

- ぱしふぃっくびいなす -

- まちづくり大学入学式 -

 姉妹都市である北海道剣淵町の剣淵高等学校から農業実習に訪れた、総合学科農業国際系列3年生の中島未圭さんと尾崎菜紀さんが夏野市長を表敬訪問しました。 2人は6月16日~7月11日の約1ヶ月間、土合の菊岡進さんの農場で小松菜の栽培や収穫を体験し、中島さんは「小松菜を実際に育ててみたかった」、尾崎さんは「気候に慣れるのが大変だった」と射水の印象などを語っていました。

71 小松菜の栽培を体験 - 北海道剣淵高校から農業実習 -大規模災害に備えて-東京都荒川区と防災協定締結- 大規模災害に備え、7 月 15 日に東京都荒川区と災害時における相互応援協定を結びました。荒川区とは旧下村商工会が行っていた「地方・都市交流事業」が縁で、本市が結んだ自治体間の協定は 4 件目。調印式では、市長と西川太一郎区長ががっちりと握手し、互いの支援体制を確認しました。

 災害時には、荒川区より、物資や資機材、人的な支援のほか、本市が被災しホームページ等の情報の更新ができなくなった場合に備え、広報業務に関する支援も行われます。

いみずいみず 1011 2014.8 2014.8

Page 7: C - Imizu災害が発生した場合、電気やガス、水道などの うな事態になっても、ライフラインが止まる可能性があります。このよ 最低3日間

保健だより ・1歳6か月児健康診査、3歳6か月児健康診査、予防接種は、個人通知をしませんので、毎月の広報「いみず」を見て会場へお越しください。

8月号

問合せ先

・健康推進課(新湊庁舎) ☎82-1954 FAX82-3175・新湊保健センター    ☎82-8416 FAX82-8419・小杉保健センター    ☎56-3007 FAX56-3008

・大門保健センター ☎52-7070 FAX52-7071・大島保健センター ☎52-7970 FAX52-5595・下村保健センター ☎59-8021 FAX59-8022

健康診査・むし歯予防教室(8月・9月)項   目 対 象 者 小杉保健センター 大門保健センター 受付時間 対象地区

3 ~4か月児健康診査H26年4月生 8月 6日(水) 8月20日(水)

13:00~13:15

小杉保健センター新湊(片口・堀岡・海老江・本江・七美)小杉・下地区

大門保健センター新湊(庄西・新湊・放生津・塚原・作道)大門・大島地区

H26年5月生 9月10日(水) 9月24日(水)

1歳6か月児健康診査H25年1月生 8月 1日(金) 8月 5日(火)H25年2月生 9月 4日(木) 9月12日(金)

3歳6か月児健康診査 (むし歯予防教室をあわせて実施)

H23年2月生 8月 7日(木) 8月21日(木)H23年3月生 9月 3日(水) 9月11日(木)

むし歯予防教室 (1歳6か月児・3歳児)

H25年1月生、H23年8月生 8月22日(金) 8月27日(水)H25年2月生、H23年9月生 9月17日(水) 9月26日(金)

むし歯予防教室 (2歳児・2歳6か月児)

H24年8月生、H24年2月生 8月25日(月) 8月28日(木)H24年9月生、H24年3月生 9月18日(木) 9月29日(月)

◎むし歯予防教室は1歳6か月児健康診査時に予約された方が対象です。◎対象者数の関係で、対象地区外の会場や日程となる場合があります。 当日受診できない方や対象地区以外での受診を希望される方は、保健センターまでご連絡ください。

(射水市医師会QRコード)

※最新情報は射水市医師会のホームページをご活用ください。

 市内の医療機関の地図をはじめ、当番医などがすぐ分かるよう構成されています。HPアドレス  http://imizu.weblike.jp/

成人の集団検診(8月の日程)○検診の詳細は、「射水市おとなの健康カレンダー」(広報いみず4月号と同

時配布)をご覧ください。○「受診券」「健康手帳」「検診料金」「眼鏡」を持参してください。○受診を希望される方で受診券が届かない(転入・退職等)場合はお知らせください。

こころの健康相談(8月1日~9月10日)○専門相談員(認定心理士)による個別相談です。 (約1時間)※前日までの予約が必要です。

会  場 実施日 予約時間

大門保健センター8月 8日(金)①13:15~14:15

②14:30~15:30

9月 8日(月)① 9:15~10:15②10:30~11:30

小杉保健センター 8月19日(火)① 9:15~10:15②10:30~11:30項 目

結核・肺がん検診胃がん検診

(バリウム検査)【要予約】

子宮・乳がん検診【要予約】

結核健診 …65歳以上肺がん検診…40歳以上 40歳以上 子宮がん検診…20歳以上

乳がん検診 …30歳以上 受付時間検診日

8:30~11:00 8:30~9:30 13:30~14:00

8月 4日(月) ★大門保健センター8月 5日(火) 小杉保健センター 小杉保健センター  小杉保健センター8月11日(月)  小杉保健センター8月19日(火) ★小杉保健センター8月27日(水)  小杉保健センター

※★は託児付きがん検診(検診予約時にあわせて予約してください。)

その他の教室・相談(8月・9月)項   目 対 象 者 日  程 会  場 受付時間 備  考

もうすぐパパママ教室 妊婦とその夫8月 2日(土) 大門保健センター

9:15~9:30申込みが必要です

9月21日(日) 小杉保健センターもぐもぐ教室

(離乳食の説明、実習) 生後4~6か月児8月26日(火) 小杉保健センター

9:45~10:009月17日(水) 大門保健センター

育児相談(身体計測・育児・母乳・栄養相談、絵本の読み聞かせ)

乳幼児

8月 4日(月) 新湊保健センター

9:30~10:00 どの会場でも参加できます

8月11日(月) 大門保健センター8月29日(金) 下村保健センター9月 8日(月) 小杉保健センター9月16日(火) 大島保健センター9月30日(火) 新湊保健センター

休日在宅当番医・歯科医  診察時間 午前 9 時〜午後 5 時  ※都合により変更になる場合があります。 受診の際は直接医療機関に電話でご確認ください。

月 日 医 院 ・ 病 院 歯 科 医

8月 3日(日)赤江クリニック(堀岡)【内・脳神外】 ☎86-1420

レディースクリニックむらた(橋下条)【産・婦】 ☎57-4141

さくらの木歯科(高岡市福岡町下蓑新) ☎64-0507

8月10日(日)麻生内科放射線科医院(中新湊)【内】 ☎82-3710

渡辺内科クリニック(二口)【内】 ☎52-6030

医療法人社団畑歯科医院(高岡市坂下町) ☎28-3300

8月14日(木) 竹口歯科クリニック(氷見市堀田) ☎91-7740

8月15日(金)田中小児科医院(中新湊)【小】 ☎84-3570

高橋医院(黒河)【内】 ☎56-0346

わかば歯科クリニック(高岡市城東) ☎26-8148

8月16日(土)大島くるみ病院(大島北野)【内】 ☎52-2580

富川クリニック(南太閤山)【胃・循・外・内】 ☎56-7373

デンタルオフィスRISEI(三ケ) ☎55-8880

8月17日(日)羽岡内科医院(本町)【内】 ☎84-8200

のざわクリニック(大門)【外・内・胃・肛】 ☎51-6051

熊木歯科医院(高岡市向野町) ☎22-0174

8月24日(日)矢野神経内科医院(本町)【内・神内・リハ】 ☎82-5150

海木クリニック(中太閤山)【整外・内・麻】 ☎56-7366

吉江歯科クリニック(高岡市赤祖父) ☎54-0418

8月31日(日)ひのき整形外科(善光寺)【整外・リハ】 ☎84-8800

木田小児科医院(東太閤山)【小】 ☎57-1525

石川歯科クリニック(南太閤山) ☎56-7111

献血 にご協力を! 市では、下記のとおり献血(200ml, 400ml)を実施します。多くの市民皆さんのご協力をお願いします。

日時及び場所 8月21日(木)13:00~16:00       射水市役所 新湊庁舎

 前立腺がんは、中高年の男性に発生しやすい病気です。血液検査のみで簡単に受けられる検診ですので、この機会にぜひ受診しましょう。

対象者 50歳以上の男性(S40.3.31以前に生まれた方)※既に経過観察中や治療中の方は検診の対象とはなりません。

予 約 8月1日(金)から健康推進課又は各保健センターで予約開始します。

検診料 500円(但し、50・55・60・65歳の節目年齢の方、 70歳以上の方は無料)

内 容 血液検査(PSA 検査)、前立腺がんの話、健康相談PSA検査とは、血液中の前立腺特異抗原(PSA)値を調べる検査で、前立腺がんの早期発見につながります。

日 程 各受付時間20名まで予約できます。定員になり次第締め切ります。

検診日 会 場 受付時間午後の日程

9月4日(木) 大門保健センター ①13:20~13:30②13:50~14:00③14:20~14:30④14:50~15:00

9月9日(火) 小杉保健センター9月12日(金) 新湊保健センター

夜の日程

9月9日(火) 小杉保健センター⑤17:20~17:30⑥17:50~18:00⑦18:20~18:30⑧18:50~19:00

ヘリカルCT肺がん検診のお知らせ【要予約】

前立腺がん検診のお知らせ【要予約】

 ヘリカルCTとは、胸部の周囲をらせん状に回って連続して撮影するコンピューター撮影です。これまで発見が難しかった1cm以下の小さな肺がんも発見できます。撮影は、しばらく息を止めるだけで終了します。この機会にぜひ受診しましょう!内 容  問診・CT撮影 

対象者  40歳以上の人 先着190名(S50.3.31以前に生まれた方)

日 程  各受付時間10名まで予約できます。定員になり次第締め切ります。

予 約  8月7日(木)から健康推進課又は各保健センターで予約開始します。肺疾患等で経過観察中・治療中及び昨年度受診された方は対象となりません。また、心臓ペースメーカーを装着の方は、誤作動を起こす可能性があるため検査できません。

●次のような方は、ヘリカルCTを特にオススメします! ①50歳以上の方 ②喫煙指数600以上の方(喫煙指数=たばこ1日の本数×喫煙年数)③せき、たん、胸痛が1か月以上続いたり、血たんのでる方④身内に肺がんの既往のある方⑤身近に喫煙者がいる方(※たばこは喫煙者だけでなく、そば にいる方も危険にさらしています)

8月末までの受診情報を基に、未受診の方へ10月上旬に再通知を郵送します。10月以降の集団検診の予約は、10月10日(金)からです。

①節目年齢以外の方 3,300円(検診料8,300円のところ市が5,000円補助します)②節目年齢の方(右表参照) 2,300円(検診料8,300円のところ市が6,000円補助します)

検診料

注意事項

40歳 S49年4月1日~S50年3月31日生45歳 S44年4月1日~S45年3月31日生50歳 S39年4月1日~S40年3月31日生55歳 S34年4月1日~S35年3月31日生60歳 S29年4月1日~S30年3月31日生65歳 S24年4月1日~S25年3月31日生70歳 S19年4月1日~S20年3月31日生

検診日 8月31日 (日) 9月 6日 (土)会 場 小杉保健センター 新湊保健センター 大門保健センター

受 付時 間

① 9:00~ 9:30 ⑥13:00~13:30 ⑪ 9:00~ 9:30 ⑮13:00~13:30 ② 9:30~10:00 ⑦13:30~14:00 ⑫ 9:30~10:00 ⑯13:30~14:00 ③10:00~10:30 ⑧14:00~14:30 ⑬10:00~10:30 ⑰14:00~14:30 ④10:30~11:00 ⑨14:30~15:00 ⑭10:30~11:00 ⑱14:30~15:00 ⑤11:00~11:30 ⑩15:00~15:30 ⑲15:00~15:30

いみずいみず 1213 2014.8 2014.8

Page 8: C - Imizu災害が発生した場合、電気やガス、水道などの うな事態になっても、ライフラインが止まる可能性があります。このよ 最低3日間

広  場

Information

詳しくは問合せ先へご確認ください。

採用予定 平成26年度中の

指定日又は平成27年4月

募集期限 8月18日㈪

試験日 8月29日㈮

試験会場 射水市民病院

試験科目 小論文、適性検

査及び面接

問合せ先

 射水市民病院経営管理課

 ☎82―8100

生活困窮者自立促進支

援モデル事業臨時職員

職種・募集人数 生活困窮

者自立相談支援員 1人

資格 相談援助業務等の職

務経験があり、文書作成

等パソコン操作ができる

方、要普通自動車免許

採用期間 10月1日〜平成

27年3月31日

勤務時間

 午前9時〜午後5時

休日 土、日、祝、年末年始

給料 月給150,000円

 交通費、社会保険あり

勤務先 射水市役所新湊庁

舎社会福祉課内

申込期限 9月12日㈮

申込・問合せ先

 社会福祉課(新湊庁舎)

 ☎82―1951

平成26年度 

市職員採用試験

受験資格・採用予定人員

◆行政(上級・社会人経験

者)

若干名

 昭和57年4月2日以降に

生まれた人で、学校教育法

による大学(短期大学を除

く。)を卒業した後、民間

企業等における職務経験を

5年以上有する人

◆土木(上級・社会人経験

者)

若干名

 昭和54年4月2日以降に

生まれた人で、次のすべて

の要件を満たす人

①学校教育法による大学

(短期大学を除く。)を

卒業した後、土木関係の

設計、施工管理等の職務

経験を5年以上有する人

②1級土木施工管理技士の

資格を有する人

◆建築(上級・社会人経験

者)

若干名

 月額100,000円(2年間)

研修生 魚職人を目指す概

ね18歳〜30歳の方

研修奨励金 150,000円

問合せ先 商工企業立地課

(新湊庁舎)

 ☎82―1955

(一財)射水市公園等

管理業務公社作業員

◆作業員(その1)

業務内容 太閤山ランドの

草刈、芝管理、樹木剪定

など

給料 日給8,250円

資格 65歳未満、要普通車

 (午後1時〜6時)

○ASUKA(あすか)学

級(大島小) 

若干名

 射水おおぞら保育園

 ☎51―6262(午前8

時30分〜午後5時30分)

担当課問合せ先

 子育て支援課(新湊庁舎)

 ☎82―1965

浦山学園福祉会職員

◆小杉西部保育園保育士

(正規職員)   

1人

◆小杉西部保育園看護師

(正規又はパート)

1人

◆新湊作道保育園保育士

 (パート)   

若干名

※採用条件等詳細はお問い

合わせください。

問合せ先 法人本部・新湊

作道保育園

 ☎82―8787

射水市魚職人育成アカデ

ミー事業 店舗・研修生

募集期間 8月1日㈮〜29

日㈮

募集店舗 市内寿司店、日

本料理店、割烹、料亭等

(但し、回転ずしや持帰

店は除く)

育成指導補助金

運転免許

◆作業員(その2)

業務内容 太閤山ランドの

除草など

給料 日給7,150円

資格 65歳未満

募集人数 各1人

勤務時間 午前8時30分〜

午後5時15分

雇用期間 9月〜平成27年

3月(1、2月を除く)

 平日週4日程度勤務

募集締切 8月20日㈬

問合せ先 (一財)射水市

公園等管理業務公社太閤

山分室

 ☎56―5881

米寿のつどい

日時 9月3日㈬

 午後2時〜4時30分

場所 高岡テクノドーム

内容 歌謡・音楽隊演奏等

対象者 今年度中に満88歳

になられる方及びその家

族の方、老人クラブ関係

者など

参加料 無料

申込・問合せ先

 富山県米寿のつどい実行

委員会事務局

 ☎076―444―3204

 昭和54年4月2日以降に

生まれた人で、次のすべて

の要件を満たす人

①学校教育法による大学

(短期大学を除く。)を

卒業した後、建築関係の

設計、施工管理等の職務

経験を5年以上有する人

②1級建築士免許を有する人

◆保育士(中級・任期付)

10人程度

 昭和39年4月2日以降に

生まれた人で、保育士資格

を有し、保育士の職務経験

を平成26年12月末までに5

年以上有する見込みの人

 なお、任用期間は平成27

年4月1日から平成30年3

月31日までの3年間です。

◆行政(初級・身体障がい

者)

 若干名

 昭和57年4月2日から平

成9年4月1日までに生ま

れた人で、次のすべての要

件を満たす人

①身体障害者手帳(1〜6

級)をお持ちの人

②自力により通勤でき、か

つ、介護者なしに職務の

遂行が可能な人

③介助なしに活字印刷文に

よる筆記試験及び口述に

よる面接試験が可能な人

◆消防士(初級)

3人程度

 平成元年4月2日から平

成9年4月1日までに生ま

れた人で、採用後に射水市

内に居住する人

採用予定 平成27年4月

申込期間 8月1日㈮〜8

月21日㈭

受験申込用紙等の配布

 人事課若しくは各地区行

政センターで配布します。

郵送請求(要角型2号の返

信用封筒)又は市のホーム

ページからのダウンロード

でも取得できます。

※詳しくは、募集要項又は

市のホームページ「射水

市職員採用情報」をご覧

ください。

問合せ先

 人事課(小杉庁舎)

 ☎57―1629

射水市(市民病院)職員

◆診療放射線技師 

1人

 昭和39年4月2日以降に

生まれた人で、診療放射線

技師免許取得済みの人

◆看護師 

6人程度

 昭和44年4月2日以降に

生まれた人で、看護師免許

取得済みの人又は平成27年

の国家試験に合格し免許取

得見込みの人

市立幼稚園・保育園

パート職員

◆幼稚園支援員 

1人

勤務時間 午前8時30分〜

午後3時

給料 時給800円

◆保育園保育補助 

若干名

勤務時間 午前8時30分〜

午後5時

給料 時給750円

※資格は必要ありません。

※時間等相談に応じます。

問合せ先

 子育て支援課(新湊庁舎)

 ☎82―1953

放課後児童クラブ

(学童保育)指導員

応募資格 室内外での遊び

等の活動、指導が可能な

人(保育士又は幼稚園、

小学校、中学校及び高等

学校教諭の有資格者を優

遇します。)

募集人数及び問合せ先

○すこやか学級(小杉小)

 

1名

 ☎090―1393―0421

 (午後1時〜6時)

○たんぽぽ学級(大門小)

 

若干名

 ☎090―8092―9136

秋のエコバスツアー参加者

日時 9月6日㈯

 午後1時〜5時

対象 射水市民

行先 ㈱富山環境整備(富

山市婦中)、ぶどう狩り

参加費 1人500円

 (大人・小人同額)

募集人数 20人

応募期限 8月20日㈬

応募方法 電話受付

※応募多数の場合は抽選。

応募・問合せ先 射水市環

境衛生協議会(環境課内)

☎52―7967

弓道教室初心者クラス

日時 9月2日㈫から毎週

火曜日の20回

 午前10時〜11時30分

定員 10人

受講料 9,000円

※弓道具、弦、教本等は教

室で準備します。

申込・問合せ先 おおしま

スポーツクラブ事務局

 ☎52―7719

市営住宅の入居者募集■入居資格 〇住宅の確保に大変困っている方 〇親族2人以上で入居できる方(特例で単身入居

できる場合もあります。) 〇世帯全員の収入月額が158,000円以下の方 〇市税等を滞納してない方 〇確実な連帯保証人が2人いる方  ※住宅にお困りの方へ適切に住宅を提供するた

め、困窮要件を点数にし、その合計点数の高い方から入居の順位を決定します。

■対象住宅 市営住宅(11団地)で、今回の公募日      から次回の公募日までの空室■申込期間 9月1日(月)~9月7日(日)      午前8時30分~午後5時15分      ただし、9月6日(土)は休業・9月7

日(日)は午前9時~午後1時まで受け付けます。

■入居順位発表 9月下旬 射水市営住宅管理事        務所にて掲示します。■申込方法 入居申込書に所定の書類を添付し、直

接射水市営住宅管理事務所に提出してください。

      ※詳細は、㈱ホクタテ 射水市営住宅管理事務所のホームページをご覧ください。

■ホームページアドレス http://www.hokutate.co.jp/building/imizu/

schedule.html ■申込・問合せ先  〒939-0274 射水市小島3724(アプリオ内) ㈱ホクタテ射水市営住宅管理事務所 ☎(0766)54-6665

いみずいみず 1415 2014.8 2014.8

Page 9: C - Imizu災害が発生した場合、電気やガス、水道などの うな事態になっても、ライフラインが止まる可能性があります。このよ 最低3日間

東日本大震災義援金○射水市受付義援金

(7月14日現在)

24,099,481円※ 東日本大震災義援金は、3月31日

まで各庁舎募金箱で受け付けます。 ご協力をお願いします。

【問合せ先】� 社会福祉課(新湊庁舎)☎82-1951

お風呂でスキンシップ  24日㈰ 富美夫一座

◆大門コミュニティセントー☎53-1844 串田1395番地8月 洋画展    田中 良一(島)

◆小杉ふれあいセンター☎56-4080 南太閤山17丁目1番地催し物開始時間 午後1時~8月 6日㈬ 藤山一座  11日㈪ ひまわり一座  25日㈪ 劇団 輝  27日㈬ 劇団 つくし

◆足洗老人福祉センター☎86-2722 足洗新町一丁目5番地催し物開始時間 概ね正午~8月 9日㈯ 劇団 絆  10日㈰ 射水カラオケ祭り  17日㈰ 藤山一座  23日㈯ ひまわり一座

※詳細は各施設へお問い合わせください。

精神障がい者家族教室

対象者 統合失調症につい

て学びたい家族

日時及び内容 各回午後1

時30分〜3時30分

第1回 8月26日㈫

 統合失調症の症状と治療

について

第2回 9月17日㈬

 ①障害の特性と家族とし

てできること

 ②地域で利用できる福祉

サービスについて

場所 高岡厚生センター射

水支所

参加費 無料

申込締切 8月20日㈬

申込・問合せ先 高岡厚生セン

ター射水支所 地域健康課

 ☎56―2666

第2回射水市家庭教育支援

スキルアップ研修会参加者

日時 9月6日㈯

 午前10時〜11時30分

場所 射水市中央公民館第

3研修室(高周波文化ホ

ール3階)

演題 「体験をわかちあう

ために」

内容 簡単なクラフトやグ

ループワークなどを通じ

て、経験として深めてい

く過程を体験します。

講師 富山県総合教育セン

ター 教育相談部 主任

研究主事 本村雅宏氏

対象者 保護者の方、子育

て支援に関わる方、家庭

教育支援に興味のある方

※申込不要、参加料無料

問合せ先 生涯学習・スポ

ーツ課(下庁舎)

 ☎59―8091

第3回イクメン・カジダ

ン・イクジィ・イクバァ・

カジジィ写真展作品

応募方法 1年以内に撮影

した育児や家事をしてい

る男性又は育児をしてい

るおじいちゃんやおばあ

ちゃんの写真をプリント

(DSC判又はL判)し、

①タイトル②被写体へひ

とことメッセージ③撮影

者の氏名(フリガナ)・

郵便番号・住所・年齢・

性別④電話番号(日中連

絡が取れる番号)⑤被写

体との関係を記入の上持

参又は郵送してください。

・応募はお一人様2点まで。

・応募作品は返却しません。

・写っている人物の了解を

得て、肖像権やプライバ

シーを侵害するおそれの

ない写真に限ります。

・作品は射水市ボランティ

アフェスティバル、啓発

紙等で展示・使用します。

・賞品・参加賞あります。

応募締切 9月1日㈪

応募・問合せ先 射水市総

務課 総務・男女参画係

 〒939―0364

 射水市戸破1511

 ☎57―1627

シルバー交通安全川柳

内容 交通安全に関すること

応募締切 9月10日㈬

応募資格 射水市内在住で

65歳以上の方

応募方法 応募用紙に①作

品名②住所③電話番号④

氏名(ふりがな)⑤年齢

を記入し、生活安全課ま

で持参、Eメール、FAX、

郵送してください。応募

用紙は各行政センターや

コミュニティセンターの

ほか、ホームページから

もダウンロードできます。

表彰 特選1点 入選5点

(副賞、参加賞有)

 11月22日の射水市交通安

全市民大会で表彰します。放送大学10月入学生募集

 BSデジタル放送やインターネットで授業を視聴、自宅でマイペースに学習を進めることができる通信制の大学です。 大学を卒業するために学ぶことはもちろん、キャリアアップや知識を深めるために必要な科目だけを学ぶこともできます。

○出願期限 8月31日㈰まで○資料請求(無料)・問合せ先 放送大学富山学習センター ☎56-9230 放送大学ホームページ http://www.ouj.ac.jp/

ご寄附ありがとうございます秦榮子様(富山市) 秦豐秋陶芸作品 26点

㈱リアネックス代表取締役 須藤和紀様 災害時用備蓄燃料 モミガライト 30箱(15本/箱)

櫛田中部地区農業集落排水処理施設維持管理組合組合長 長原一夫様組合員御一同様 23,927円

その他 優秀作品は射水市

交通安全市民大会のパン

フレット等に活用します。

応募・問合せ先 射水市交

通安全対策協議会(生活

安全課内)

 ☎52―7966

 FAX52―5340

 

[email protected]

izu.lg.jp

8月は現況届の提出月です

①特別児童扶養手当の所得

状況届

②児童扶養手当の現況届

 現在、特別児童扶養手当

又は児童扶養手当を受給し

ている方は、前年分の所得

状況等を確認するため現況

届等を提出してください。

対象者 受給資格のある方

※支給停止者の方も提出し

てください。

◇現況届等を提出されない

と、8月分以降の手当が

支給されません。

◇2年間未提出の場合は受

給権が消滅します。

③ひとり親家庭等医療費助

成受給資格の更新

 現在使用している受給資

格証の有効期限は9月30日

です。10月以降の資格の確

認のため、資格登録申請書

を提出してください。

 資格登録申請書を提出さ

れないと、10月以降の助成

を受けることができません。

受付期間

①8月11日㈪〜9月10日㈬

②③8月1日㈮〜29日㈮

 手続が必要な方には、提

出用書類を7月末〜8月上

旬に送付します。

受付場所 子育て支援課又

は各地区行政センター

問合せ先

 子育て支援課(新湊庁舎)

☎82―1965

8月は特別障がい者手当

等の現況届の提出月です

 現在、特別障がい者手当

等を受給している方は、受

給資格を確認するため現況

届を提出してください。

対象者 受給資格のある方

(支給停止者を含む)

  現況届を提出されない

と、8月以降の手当が支

給されません。現況届の

用紙は、受給者の方へ8

月中旬に発送します。

受付期間と受付場所

8月

29日㈮までに社会福祉課

又は各地区行政センター

に提出してください。

問合せ先

 社会福祉課(新湊庁舎)

 ☎82―1951

 FAX82―8154

平成26年全国消費実態調査

にご協力をお願いします

 本年9月から11月にかけ

て、平成26年全国消費実態

調査が実施されます。

 この調査は、国民の生活

実態を家計の所得、消費、

資産の3つの側面から総合

的に把握するために行われ、

調査結果は、国や地方公共

団体が行う各種経済・社会

諸施策などの企画・立案や

研究機関などで行う消費・

経済分析のための貴重な基

礎資料となります。

 調査対象となった世帯に

は、8月中旬以降に調査員

がお伺いしますので、調査

へのご理解とご協力をよろ

しくお願いします。

問合せ先

 政策推進課(小杉庁舎)

 ☎57―1623

重度心身障がい者等医療費助成の自己負担割合変更、福祉医療費請求書の利用範囲拡大について

 65歳~69歳の身体障害者手帳4級(一部を除く)~6級、療育手帳Bをお持ちの方を対象とした医療費助成制度の自己負担割合と福祉医療費請求書(黄色の紙)の利用範囲が、県の事業の一部改正に伴い8月1日から変更になります。

現行 8月1日から自己負担割合 1割 2割

福祉医療費請求書(黄色の紙)の利用範囲

社保被保険者以外の受給者 すべての受給者

※世帯合計所得金額1,000万円以上の方は対象になりません。

問合せ先 社会福祉課(新湊庁舎) ☎82-1951不要入れ歯リサイクル事業平成25年4月~平成26年5月        � 回収収益金 36,887円 収益金の4割は「世界の恵まれない子どもたちの支援」へ、4割は市社会福祉協議会に寄附されます。(市社会福祉協議会へは、14,755円が寄附されました。)問合せ先 社会福祉課(新湊庁舎) ☎82-1951

高齢者生きがい講座対 象:射水市在住の60歳以上の人講座名:陶芸教室(3期コース)開 場:小杉ふれあいセンター回 数:全17回   定 員:30人材料費:7,000円  期 間:9月5日㈮~11月13日㈭時 間:午前9時30分~11時30分講 師:池上栄一・美栄子 氏 はがきに住所・氏名・年齢・電話番号を記入の上、 8月20日(水)まで申込みください。※初心者の方も歓迎します。申込み・問合せ先:小杉ふれあいセンター ☎56-4080

いみずいみず 1617 2014.8 2014.8

Page 10: C - Imizu災害が発生した場合、電気やガス、水道などの うな事態になっても、ライフラインが止まる可能性があります。このよ 最低3日間

射水市民病院 TEL 82-8100http://hosp.city.imizu.toyama.jp/

金だより年 国民年金保険料のお得な納付方法をご存知ですか?

出張年金相談

場 所

 

新湊庁舎 正面玄関横相談コーナー

日 時

 

8月15日(金)午前10時〜午後3時

基礎年金番号の分かるものや身分

証等をご持参ください。

●行政・人権相談 午後1時~4時 ☎52-7964  ● 8月6日(水)、9月3日(水)   小杉社会福祉会館  ● 8月7日(木)、9月11日(木)   新湊交流会館  ● 8月20日(水)、9月17日(水)   大門総合会館  ● 8月26日(火)、9月24日(水)   大島社会福祉センター  ● 8月休み、9月3日(水)   ※人権相談のみ   下村コミュニティセンター

●心配ごと相談 午後1時~4時  ● 8月4日(月)、18日(月)、9月1日(月)   小杉社会福祉会館 ☎55-2813  ● 8月13日(水)、27日(水)  9月10日(水)、24日(水)   新湊交流会館 ☎82-8450  ● 8月13日(水)、9月10日(水)   大門総合会館 ☎52-5190  ● 8月26日(火)、9月休み   大島社会福祉センター ☎52-5190  ● 8月なし、9月3日(水)   下村コミュニティセンター ☎52-5190

●行政書士による無料相談 ☎56-4573 相続・遺言・成年後見等  ● 8月22日(金)、9月26日(金)   午後2時~4時30分   小杉社会福祉会館

●成年後見制度相談(予約優先) ☎82-1952  ● 8月27日(水)、9月24日(水)   午後2時~4時 小杉庁舎相談室

●税理士の無料税務相談 ☎25-6624  ● 8月7日(木)、9月18日(木)   午後1時~3時 高岡商工ビル4階   要予約(相談日の1週間前の10時から)

●無料法律相談(要予約) ☎57-1627  ● 8月28日(木)、9月25日(木)   午後1時~4時 小杉庁舎   (8月分は14日午前8時30分から受付)

●無料法律相談、悩みごと相談 健康・介護相談 ☎52-5190  ● 8月15日(金)、9月19日(金)   (8月は健康・介護相談のみ)   午後1時30分~3時30分   小杉社会福祉会館   (法律相談は要予約2日前まで)

●女性のための無料相談 ☎57-1627 (パートナーや子どもとの関係など)  ● 8月6日(水)、20日(水)、9月17日(水)   午前10時~午後3時 ※女性専門相談員が対応します。 ※完全予約制、事前にお電話ください。 ※相談時間は50分です。

●女性のこころと生き方相談 ☎55-2238  ● 8月11日(月)、25日(月)  9月8日(月)、22日(月)   午後2時~4時 働く婦人の家

●消費生活相談 ☎52-7974  ● 月曜日~金曜日(祝日を除く)   午前9時~午後4時 大島庁舎

●家庭児童・母子父子相談 ☎82-1965  ● 月曜日~金曜日(祝日を除く)   午前9時~午後5時 新湊庁舎

●住宅相談(耐震補強やリフォーム工事の相談、介護保険を利用した住宅改修など)

  ● 8月3日(日)午後2時~4時   小杉みこし祭り会場  ● 8月17日(日)午前10時~午後4時   太閤山ショッピングセンターパスコ ☎55-1298  ● 8月17日(日)午前10時~午後3時   カモン新湊ショッピングセンター ☎82-4511

※どんなことでも(見積りも)無料で相談に応じます。

●子どもの悩み総合相談 ☎・FAX57-0100  ● 月曜日~金曜日(祝日除く)   午前9時~午後5時 小杉庁舎   [email protected]

●精神科医・心理士による子ども相談 ☎55-2799 子どもの権利支援センター (来所相談のみ・要予約)  ● 毎週水曜日(祝日除く)   午後3時~4時30分  ● 第1水曜日(祝日除く)   午後2時~5時

●交通事故相談 ☎076-444-4400  ● 月曜日~金曜日(祝日除く)   午前8時30分~午後5時   富山中央警察署分庁舎

●犯罪・事故など被害に関する相談 ☎076-413-7830  ● 月曜日~金曜日   午前10時~午後4時   とやま被害者支援センター

●教育相談 ☎82-1678  ● 水曜日、金曜日(祝日除く)   午後1時~5時 教育センター

 運動するとなんとなく胸がつらい…。そんな悩みをお持ちの方は、もしかすると狭心症かもしれません。 心臓という臓器は、全身に血流を介して酸素やエネルギー源を送る臓器ですが、心臓自体も、心臓

の表面を走る冠動脈という血管から酸素をもらっています。この冠血管が動脈硬化により狭くなり、心臓に十分な血流を供給できなくなるのが狭心症です。 心臓は、安静にしている時よりも運動している時の方が酸素を多く必要とします。健常な冠動脈であれば、運動量に対応して十分な血流が確保できるの

ですが、狭窄した冠動脈では、特に運動中に心臓は一時的に酸欠状態に陥ってしまいます。労作時に一過性(5~ 10分)におきる、胸が締め付けられるような痛みは心臓が酸欠になっている症状です。また硬化した血管の内側が破れることがあり、これが血液の塊が冠動脈を完全に遮断してしまう心筋梗塞です。 狭心症は、特に高血圧症、高コレステロール血症、糖尿病、喫煙の方に発生する確率が高いと言われています。現在は、薬物やカテーテルによる治療で症状の改善や進行予防が期待できるようになりました。狭心症かな?と心当たりのある方は是非一度ご相談ください。

狭心症

内科循環器科医師辻野 泰

射水市の工事等発注状況(契約金額が1千万円以上のもの)

糖尿病教室のお知らせ開 催 日 開 催 内 容 担   当8月 8日(金) 食事療法と単位配分 管理栄養士

8月22日(金)糖尿病とは 堀内科部長フットケア 糖尿病療養指導士

9月 5日(金)糖尿病とは 堀内科部長糖尿病とくすり 薬剤師

時間:午後1時30分~3時 場所:診療棟2階大会議室問合せ先:地域医療室 ☎82-8136

訪問看護に関する相談会を開催します開催日:9月17日(水)、10月20日(月)、11月12日(水)時間:午前10時~正午 場所:射水市民病院問合せ先:訪問看護コールセンター ☎076-431-0230

心臓病教室に参加しませんか開 催 日 開 催 内 容 担   当8月14日(木) ありませんか?こんな症状! 看護師

8月28日(木) きちんと飲んでいますか?お薬を 薬剤師

時間:午後2時~3時30分 場所:診療棟2階大会議室問合せ先:地域医療室 ☎82-8136

時間外無料医療相談を開催します 院長、副院長が無料で医療なんでも相談に応じます。日時:8月25日(月)午後5時30分~   (8月22日(金)までにお申し込みください。)場所:1階エントランスホール左側「医療相談室」問合せ先:地域医療室 ☎82-8136

 平成26年度国民年金保険料は、月額15,250円です。

 現在、納付書や口座振替で翌月末に納付している方は、

前納を選ぶことで保険料が割引になります。

●口座振替の早割り・前納

 口座からの引き落としを当月末にすることで、月額50円

が割引になり、月額15,200円になります。

 口座振替の申込みには、通帳と金融機関のお届け印鑑が

必要です。

 「口座振替による6ヶ月前納」を希望される場合は、8

月末までにお申し込みください。平成26年10月から平成27

年3月分までとして、90,460円(1,040円割引)が、

10月末に引き落とされます。

 「1年前納」「2年前納」は、今年度分の申込みが終了し

ており、現在、来年度分を受付けています。

●納付書による前納

 今年度3月分までの保険料を一括して、前納納付書で納

めることで割引されます。割引額は納める月によって異な

りますので、申込みの際にご相談ください。

 また、免除申請の結果、一部免除が承認された方も、年

度分をまとめて前納すると割り引かれます。

 納付書についてのお問合せは高岡年金事務所まで。

  ☎21―0057

●その他

 クレジット納付や電子納付もあります。詳しくは日本年

金機構のホームページでご確認ください。

 (http://w

ww.nenkin.go.jp/

入札による契約(平成26年6月契約分)

随意契約(平成26年6月契約分)

問合せ先 管財課(小杉庁舎) ☎57-1631物 件 名 施行場所 契約業者名称 契約金額(税込・円)

工 事

射水市立新湊中学校新築(外構)工事 射水市八幡町三丁目 ㈱牧田組 244,080,000射水市立大島小学校プール改築(建築主体)工事 射水市小島二区 髙田建設㈱ 102,924,000射水市立大島小学校プール改築(機械設備)工事 射水市小島二区 ㈱ばんどー工業 15,930,000市道海老江白石線道路舗装工事 射水市七美 北海建設㈱ 11,880,000射水市立新湊中学校グラウンド整備工事 射水市八幡町三丁目 分家工業㈱ 142,344,000射水公共下水道事業不明水対策(第1工区)工事 射水市南太閤山8丁目 伸栄工業㈱ 18,079,200二口及び犬内地内県道新湊庄川線配水管布設工事 射水市二口及び犬内 ㈱伸和設備工業 12,441,600新開発地内市道大島北野鷲塚線配水管布設替工事 射水市新開発 岩井設備工業 22,032,000

委 託 大島中央公園測量設計業務委託 射水市新開発 ㈱国土開発センター 富山支店射水営業所 11,880,000

物 品高規格救急自動車 射水市消防本部 富山トヨタ自動車㈱ 小杉店 26,136,000救助工作車Ⅱ型・救助資機材 射水市消防本部 ㈱モリタ 富山営業所 92,016,000消防ポンプ自動車(CD-I型) 射水市消防本部 ㈱モリタ 富山営業所 28,512,000

工 事消防救急デジタル無線整備工事 射水市下条新 ㈱富士通ゼネラル 中部情報通信ネット

ワーク営業部 540,000,000

射水市民病院増改築工事に伴う焼却炉洗浄・浄化槽撤去工事 射水市朴木 菱機工業・富山空調電設・織田射水市民病院増改築(機械設備)工事共同企業体 17,820,000

いみずいみず 1819 2014.8 2014.8

Page 11: C - Imizu災害が発生した場合、電気やガス、水道などの うな事態になっても、ライフラインが止まる可能性があります。このよ 最低3日間

射水おでかけガイド

新湊博物館 ●8月の休館日 5日、19日、26日(12日は開館します)☎83-0800

IMIZU gogo GUIDE高周波文化ホール(新湊中央文化会館) 8月の休館日 18日http://www.imizubunka.or.jp/chubun/ ☎82-8400

大門総合会館 8月の休館日 18日http://www.imizubunka.or.jp/daimon/ ☎52-0564

陶房「匠の里」 8月の休館日 5日、12日、14日、15日、16日、19日、26日http://www.imizubunka.or.jp/tougei/ ☎54-1201

 太閤山ランド 赤い屋根ギャラリーにて、世界最長のヘラクレオオカブトムシ・世界最重量級のエレファンスゾウカブトなど、約20種類の世界のカブト虫・クワガタ虫を展示します。 実際にカブト虫に触れることのできる、「ふれあいカブトハウス」も設置。 世界のいろいろなカブト虫・クワガタ虫を見に行こう!

太閤山ランド ●8月の休園日 無休☎56-6116

第9回射水市児童クラブ大会― 射水こどもフェスティバル ―

大島絵本館 ●8月の休館日 4日、11日、18日、25日☎52-6780

海王丸パーク ●8月の定休日 6日、20日、27日☎82-5181

アイザック小杉文化ホール ラポール 8月の休館日 5日、12日、19日、26日http://www.imizubunka.or.jp/rapporrt ☎56-1515

●三遊亭小遊三・遊馬親子会 ナイツもでるよ!笑点でおなじみの小遊三とその弟子の中でも声、身体、芸も大きな遊馬の親子会!さらに実力派漫才のナイツも出演!ぜひこの機会をお見逃しありませんように!

10 月 26日(日)午後 1時 30分開場 午後 2時開演

 みんな大好きころわんシリーズから『ころわん どっきどき』を始め『おつきさんのぼうし』その他、多くの絵本原画を展示。 あたたかみのあるやさしい味わいは原画ならでは。グッズ販売もあります。ぜひご来場ください。

9月7日(日)

大人 2,000 円小人 800円

『おつきさんのぼうし』(講談社)『ころわん どっきどき』(ひさかたチャイルド)ほか

子 守 唄 フ ァ ン タ ジ ー

黒井健 絵本原画展7 月 24 日(木)~ 9 月 28 日(日)

竹内源造記念館 ●8月の定休日 4日、11日、18日、25日☎55-3288

開催日:8 月3 日、10 日、17 日、24日、31 日時 間:10:00~12:00料 金:100 円~ 200 円申 込:不要

日 時:7 月 19 日(土)~ 8 月 31 日(日)場 所:赤い屋根ギャラリー  問合せ先:☎56-6116

光るシックイボール作り 壁土を芯にして、表面に漆喰を塗りピカピカに磨きます。

料 金:400 円  定 員:15 名申 込:電話受付

料 金:400 円~

8月10日(日) 10:00~ 12:00

かんたん鏝絵・色ぬり鏝絵体験 小さな鏝絵を作ったり、好きな鏝絵を選んで色を塗ります。

漆喰工作 漆喰を利用し、簡単な工作作りに挑戦しませんか。随時ご相談ください。

★★★★★★★★★★

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

8月23日(土)は入館無料。8月24日(日)はミニ縁日やおもちゃ病院があります。

展示原画

世界のカブト虫・クワガタ虫展

日 時:8月24日(日) 午後 1時~ 4時 30分    (受付:午後 0時 30分~ 0時 50分まで)場 所:アイザック小杉文化ホール ラポール内 容:

主 催:射水市児童クラブ連合会(共同募金配分事業)問合せ先:各児童クラブ又は子育て支援課(新湊庁舎)☎82-1965

オープニングセレモニー(まいけ一輪車・下支部)、式典、活動発表、遊びの広場、大ビンゴゲーム大会(式典に参加した児童を対象にビンゴカードを配布します。)

出演:西舘好子、青木新門、藤井秀亮ギターの演奏にのせての読み聞かせ。子守唄の大切さ、役割について考えます。

〈入場料〉

ありがとう開館20周年マグちゃ

んも

待ってるよ。

●オペラシアターこんにゃく座 オペラ【森は生きている】 ●松竹大歌舞伎

子供から大人まで幅広い年齢層で人気を誇る、こんにゃく座のロングヒット作品です。今回は三月の精と女官長の役で射水市出身の齊藤路都が出演します。

高周波文化ホールでは、平成 27年 3月 8日(日)に「大阪チェンバーオーケストラと地元合唱団によるモーツァルトレクイエム」公演を行います。プロのオーケストラをバックに歌ってみませんか ?詳細は高周波文化ホールまでお問い合わせください。

次代を担う花形のひとりで、ラブリンの愛称で人気急上昇中の片岡愛之助を座頭とする松竹大歌舞伎射水公演です。

9 月 27日(土)入場料:全席自由 一般    3,000 円(会員 2,700 円)         高校生以下 1,000 円(会員  900円)好評発売中!

※3歳以上有料、3歳未満の着席鑑賞は有料。(当日各500円高)

午後 1時 30分開場 午後 2時開演

8月の郷土陶芸作家展●夜夫奈美窯 奥川 克臣 展 8月 1日(金)~11日(月)●有磯窯 五島 彰二 展8月 20日(水)~30日(土)

●夏休み!!家族や仲間と陶芸体験はいかがですか?「匠の里」では毎日陶芸体験教室を実施しています。家族や気の合う仲間が集まったときに、陶芸体験はいかがですか?作品と共に素敵な夏の思い出となることでしょう。

時 間:午前の部 9 時 30分~    午後の部 1 時 30分~料 金:1,440 円(射水市内)申し込み方法:電話にて ☎54-1201

※お子様の夏休みの宿題として作られる時は、 8月 10日(日)までに制作に来て下さいね。

(当日 500円高)入場料:全席指定 3,500 円(会員 3,200 円)

8月17日(日)8月24日(日)

ホールメイト発売開始!!友の会・一般発売開始!!

8月23日(土)8月30日(土)

ホールメイト発売開始!!友の会・一般発売開始!!

8月 8日(金)8月15日(金)

ホールメイト発売開始!!友の会・一般発売開始!!

9月 7日(日)9月14日(日)

ホールメイト発売開始!!友の会・一般発売開始!!

好評発売中!

好評発売中!

●ものまねエンターテイメント コロッケコンサート

8月30日(土)①午後2時30分開場 午後3時開演②午後6時開場 午後6時30分開演

11月12日(水)【昼の部】 午後1時30分開場 午後2時開演【夜の部】 午後5時30分開場 午後6時開演

入場料:全席指定 5,000 円(会員 4,500 円)※未就学児入場不可(当日500円高)

数々の俳優や歌手等のものまねでおなじみの、コロッケによるものまねショー。楽しいひとときをお過ごし下さい。

ツイストとしてデビュー以来、自身の音楽活動に加えさまざまなミュージシャンとの共演や俳優としての活躍の世良公則によるアコースティックライブ。熱いライブにご期待下さい。

●世良公則 ソロ・アコースティックライブ9月12日(金)午後6時30分開場 午後7時開演

※未就学児入場不可(当日500円高)入場料:全席指定 4,500 円(会員 4,100 円)

10 月 9日(木)午後 6時 30分開場 午後 7時開演

好評発売中!

デビュー以来、卓越した演奏テクニックで聴衆を魅了し、オリジナル曲だけでなく幅広いジャンルの曲を様々な奏法を用いて自由自在に演奏するギタリスト、押尾コータローによるコンサート。

●押尾コータローコンサートツアー20149 月 23日(火・祝)午後 5時 30分開場 午後 6時開演

※4歳以下児童入場不可(当日500円高)入場料:全席指定 5,200 円(会員 4,700 円)

●大谷康子&シュトゥットガルト室内管弦楽団

9月1日(月)10時~

下記の日程でホール利用申込抽選会を行います。ご利用希望の方は遅延のないよう、ご来館ください。

ホ ー ル/平成 27年 9月 2日(水)~ 9月 30日(水)研修室等/平成 27年 3月 2日(月)~ 3月 30日(月)

ホール利用申込抽選会のご案内

合唱団員募集「モツレク」歌いませんか?

対象期間

※未就学児入場不可(当日各500円高)

入場料 : 全席指定    一般    3,500 円(会員 3,200 円)    高校生以下 1,000 円(会員  900円)

※未就学児入場不可(当日各500円高)

入場料 : 全席指定    一等席 7,500 円(会員 6,800 円)    二等席 6,500 円(会員 5,900 円)

10 月 12日(日)午後 2時 30分開場 午後 3時開演●レ・フレール Quatre in TOYAMA‘ ‘

(当日各500円高)

入場料 : 全席指定 S席 6,000 円(会員 5,500 円)         A席 5,000 円(会員 4,500 円)

好評発売中!

日本を代表するチェロ奏者、藤原真理による心温まるコンサート。美しさとユーモアあふれる宮沢賢治のファンタジーの世界をお届けします。

数々のリサイタルやオーケストラとの共演、テレビ出演など多岐にわたり活動する大谷康子と、ドイツの名門シュトゥットガルト室内管弦楽団によるコンサート。

(当日500円高)

●藤原真理チェロコンサート ~セロ弾きのゴーシュとチェロの調べ~11 月 3日(月・祝)

入場料 : 全席指定 2,000 円(会員 1,800 円)午後 5時 30分開場 午後 6時開演

好評発売中!●blast8 月 26日(火)入場料 : 全席指定 S 席 9,800円(会員 9,300円)         A席 8,300円(会員 7,900円)

午後 6時開場 午後 6時 30分開演※3歳以下 入場不可

好評発売中!●奥華子コンサートツアー2014 弾き語り~君と僕の道~

9 月 6日(土) 小ホール 入場料 : 全席指定 4,500 円(会員 4,200 円)

午後 5時 30分開場 午後 6時開演※未就学児入場不可

小遊三 遊馬 ナイツ

夏休みのイベント

海王丸絵画コンクール作品募集対  象:射水市及び県西部地区の小学生締め切り:平成26年9月11日(木)入賞作品展示:9月26日(金)~11月7日(金)       日本海交流センター

ミニ展帆①8月3日(日)

総帆展帆②8月10日(日)

臨時公開③8月13日(水)

公開時間延長18時まで(海王丸受付17:30まで)

日没~22時まで※新湊大橋ライトアップ 日没30分後~22時まで

④8月31日(日)まで 

⑤毎日開催中 海王丸イルミネーション 

※未就学児入場不可

企画展「秦 豊秋展」

 平成25年に没した秦 豊秋の作品は、異なる二つの作風に特徴があります。 乱れのない器体に紙テープなどを使用して抽象的な線文を絵付けした作品は、端正で気高く、現代感覚にあふれています。窖窯により焼成した作品は、火炎によって様々な変化が生じ、原始的で深い味わいを楽しめます。 本展では、様々な表現技法を駆使した 60 点余を展示し、秦 豊秋の60年以上におよぶ芸術を振り返ります。

白地黒文彩泥壷 1979 年

7 月 18 日(金)~9 月 7 日(日)はた

あながま

ほうしゅう

いみずいみず 2021 2014.8 2014.8

Page 12: C - Imizu災害が発生した場合、電気やガス、水道などの うな事態になっても、ライフラインが止まる可能性があります。このよ 最低3日間

※市内在住の方にコラムを掲載していただいてます。

マグノリアの丘から

絵本とともに20年

 今回のいみず

の人なかまは、

平成6年8月の

開館から20年を

迎えた射水市大

島絵本館の土田

陽一さんを紹介

します。

 土田さんは絵

本館開館に合わ

せて平成6年4

月に採用。当初

はパソコンで絵

を描いてグッズ

が作れるCG

ワークショップ

やシアターの音

響・照明を担当していましたが、現在は事務

局長として活躍。近年は、絵本の読み聞かせ

を通した経験、そして自らの子育て体験を織

り交ぜた講演など、県内外で活躍しておられ

ます。

 開館からの20年の思い出を聞くと、「皇太子

ご夫妻が来られた時のことなど大変だったこ

とばかりが思い出されるが、一番はムズムズ

の絵本を作ったこと」と土田さん。「市内のま

つりとおいしいものをテーマにして、各地域

の身近なことを絵本に組み入れることができ

た。子どもたちが地元の射水を知るきっかけ

となる絵本の制作に携わることができてよ

かった」と語ります。

 開館当初六千冊程度だった絵本館の蔵書は

現在約一万九千冊。土田さんは、「絵本と言っ

てもストーリーのあるものだけでなく、絵や

写真だけのもの、図鑑みたいなものなどいろ

いろなジャンルのものがある。絵本は子ども

だけのものではないので、ぜひお気に入りの

一冊を見つけに来てほしい」と言います。土

田さんのお気に入りの一冊は『ちいさいおう

ち』という絵本。一万冊以上の絵本の中から

さっと取り出して見せてくれました。

 8月23日は「ありがとう開館20周年」で入

館料が無料。この機会にお気に入りの一冊を

探してみてはいかがでしょうか。8月中は絵

本作家約60人から届いた20周年のお祝いメッ

セージ展などもありますので、ぜひ絵本館へ。

絵本館のキャラクター「マグちゃん」にも会

えるかもしれませんよ!

土田陽一さん

〜図書館のホームページで

   

新着情報が確認できます〜

【一般図書】

 戦後日本における地域教育計画論の

研究

越川  求

 新日本の絶景

山梨 勝弘

 地下に潜む次の脅威

NHK取材班著

 若杉ばあちゃん食養語録

若杉 友子

 三陸鉄道情熱復活物語

笑顔をつなぐ、ずっと…

   

品川 雅彦

【小説】

 沙羅沙羅越え  

風野真知雄

 推定脅威      

未須本有生

 太閤の能楽師

奥山景布子

 日本一の女    

 

斉木 香津

 やや暴力的に    

石原慎太郎

【児童書】

 はじめての哲学   

竹田 青嗣

 親子でわかる!日本の大問題

   NHK「週刊ニュース深読み」

 制作チーム

■中央図書館市民ギャラリーの催事

 ○「原爆パネル」展

 期間 8月13日㈬〜8月19日㈫

中央図書館☎57-4646新湊図書館☎82-8410正力図書館☎52-5273大島図書館☎52-5533下村図書館☎59-2303

8月の図書館カレンダー

全館休館日

開館時間 平 日 9:30~18:30     土日祝 9:30~17:00

310172431

4111825

5121926

6132027

7142128

金18152229

土29162330

新着図書ピックアップ■推進図書コーナー

 ○「本で伝えたい戦争という時代」展

 期間 8月13日㈬〜8月19日㈫

 会場 中央図書館

 ○「海」に関する本(一般書)

 ○「生きる」ことを考える本(児童書)

 期間 8月1日㈮〜8月31日㈰

 会場 新湊図書館

■調べものおたすけ隊

 夏休みの調べものを、司書がサポー

トします。

 

対象 小・中学生

 

日時 8月2・9・23・30日(土曜日)

 

午後2時〜4時

■蔵書点検にともなう休館のお知らせ

 ○新湊図書館

  期間 9月1日㈪〜9月8日㈪

臨時休館のお知らせ

 8月3日㈰ 中央図書館のみ

 小杉みこし祭りが周辺の会場で行わ

れるため休館いたします。

・休館中の図書の返却はブックポス

トをご利用下さい。

「越中の稚児舞」が行われる加茂神社への行き方 (公共交通機関)

コミュニティバス ⑯小杉駅・大江経由足洗線

「下村パークゴルフ場口」バス停下車 徒歩5分

 稚児舞は、化粧を施した子どもが装束を着け、音曲に合わせて舞う神事です。富山県内には、中世以来、宮中や社

寺で子どもが雅楽に合わせて奉納舞を行う童舞を起源とする稚児舞が4か所で伝えられています。加茂神社(加茂

中部)ほか富山市・黒部市の2か所の稚児舞が、一括して国指

定重要無形民俗文化財とされています。

 加茂神社では、豊作を感謝する9月4日の例祭に舞われま

す。稚児は下村小学校の男子児童4人が選ばれ、8月下旬から

神社で練習を始めます。

 例祭当日、稚児たちは宮司宅で身を清め、午後1時から加茂

地区を回ってから神社拝殿に到着します。午後2時ごろから

「鉾の舞」、「林歌」、「小奈曽利」、「賀古の舞」、「天の舞」、「胡蝶の

舞」の6曲を、例祭神事を挟んで「大奈曽利」、「蛭子の舞」、「陪

臚」の3曲を奉納します。

 稚児は神聖な存在とされ、宮司宅出発から全ての神事が終

わるまで決して土を踏ませず、大人の肩に乗って移動します。

「越中の稚児舞」

   (国指定重要無形民俗文化財・加茂中部)

文化財

射水の

〈16〉

いみずの人

なかま

いみずの人

なかま

vol.105

自薦、他薦は問いません。

 このコーナーに登場して

 みませんか。ご連絡をお

 待ちしています。

  まちづくり課

    ☎57

1622

  

   

○夏のこども小劇場

 日時 8月24日㈰

 出演 あかり小劇場

 内容 人形劇・マジックショー

 場所 中央図書館

イベント

■ 日 程  8月3日(日)、6日(水)、10日(日)、13日(水)、17日(日)、  20日(水)、24日(日)、27日(水)、31日(日)■ 開設時間  水曜日 午後5時15分~午後7時  日曜日 午前8時30分~午後0時30分■ 開設場所  大島地区行政センター ☎52-7900(代表)■ 取扱業務  住民票等の交付(全ての業務が対象ではありません。)

8 月の延長窓口日程

住民票・戸籍関係

 市民課    ☎52-7964

子ども医療費関係子育て支援課 ☎82-1965

障がい者等医療費関係社会福祉課  ☎82-1951  

問合せ先

定期健診に出掛けた病院の待合室。

診察に先立ち病状を聞こうと、看護

師が一人の患者の前にしゃがんで話

しかけた。「21番さん、おはようご

ざいます」。思わず吹き出した◆機

械的な番号に〈さん〉付け。さらに、

人間臭いあいさつという奇妙な組み

合わせ。看護師は先ずあいさつをと

思ったのだろう。病院は五月に患者

を名前から番号で呼ぶやり方に変え

た。それで「21番さん」となった◆名

前を呼ばれると他人に通院や病気がバレる、

という苦情などが変更理由という。だが、番

号を呼ばれても自分とは気づかず、看護師が

探し回ることも。もっとも、番号を二、三回

連呼してダメなら、名前に切り替える看護師

もいるが◆そんな折、「個人情報漏えいにつ

いてのお詫び」なる文書がわが家に届いた。

大量の顧客情報が流出したベネッセコーポ

レーションからだ。孫が極めて不熱心ながら

通信ゼミ受講者なのである。どれだけの個人

情報が知らないうちに持ち出され、悪用され

ているか◆ただ、個人情報保護にきゅうきゅ

うとするあまり、不必要な保護や、「21番さ

ん…

」のような珍プレーが起きるのも困る。

個人情報は守られなければいけないことは言

うまでもないが、もう少し寛容であっていい

と思うことも。個人情報とは何か、の理念が

定まっていないから戸惑いが起きるのだ。

ががく

わらわまい

ほこ

おお

えび

ばい

あま

こちょう

りん

つち

よう

いち

えっ

まい

ちゅう

いみずいみず 2223 2014.8 2014.8

Page 13: C - Imizu災害が発生した場合、電気やガス、水道などの うな事態になっても、ライフラインが止まる可能性があります。このよ 最低3日間

豊かな自然 あふれる笑顔 みんなで創る きららか射水

新旧の電車が一堂に  7月21日(月)に万葉線株式会社本社前で電車フェスタが開催されました。実装試験を行うハイブリッド型電車「ハイ!トラム」も展示され、来場者は車内の見学や記念撮影をしていました。

目次 2 ー 3 第二次射水市総合計画4 ー 5 家庭で備蓄をはじめよう6 「射水市空き家等の適正管理及び有効活用

に関する条例」を制定、ふるさと学習講座7 海全国豊かな海づくり大会、市民協働8 平成27年度射水市重点事業、給付金の申請9 消防本部からのお知らせ、子育て情報10 ー 11 まちかどフォトグラフ12 ー 13 保健だより(休日当番医・歯科医)

14 ー 17 インフォメーション広場募集・案内

18 各種相談・年金だより19 射水市民病院、工事等発注状況20 ー 21 おでかけガイド22 いみずの人なかま、みんなの図書館23 射水の文化財、4コマ漫画24 お知らせ

射水市の人口 ・ 世帯数平成26年6月末現在の射水市住民基本台帳人口※( )内は前月比

人口 94,629人 (-1)(うち外国人 1,828人)

男性 45,865人(+10)(うち外国人 970人)

(+10)(うち外国人 970人)

女性 48,764人(-11)(うち外国人 858人)

世帯数 33,503世帯(+45)(うち外国人のみの世帯779世帯)

I M I Z U

2014

8No.106

http://www.city.imizu.toyama.jp/●メールアドレス●ツイッター

[email protected]://twitter.com/imizukouhou/

●射水市ホームページ

編集後記

むく! 見る!! 食べる!!! 目指せ日本一! 正力・小林記念館(大門総合会館内)サインボール展示

お盆は新湊大橋「あいの風プロムナード」から夜景を満喫

緊急情報・観光情報・メール配信サービスなど、広報紙だけではお届けできない情報がもりだくさん。 先日、救命講習会を受ける機会がありました。何もなければ必要

ありませんが、万が一のためにも一度受講してみませんか。(り)いよいよ夏本番! 熱中症対策をお忘れなく。対処方法は 9 ページの消防本部からのお知らせで確認を。(だ)台風、集中豪雨、海、川…「水」への備えは十分ですか?水害対策はもちろん、水難事故対策も忘れずに!(い)

〈企業広告募集〉 問合せ先 まちづくり課(小杉庁舎)☎57-1622 広告代理店/(株)協和総商 ☎21-0319

申込・問合せ先 射水商工会議所(担当:今井/買場)☎84-5110/FAX84-5245

問合せ先 大門総合会館 ☎52-0564

問合せ先 富山県富山新港管理局 ☎84-8292射水市港湾・観光課 ☎82-1957

9月28日(日) 午前11時~

海王丸パーク

日時 8月14日(木)~17日(日)午後9時まで延長(通常午後8時まで)

日時

場所

 1955年(昭和30年)日米野球の際に、「日本プロ野球の父」といわれた射水市出身の故正力松太郎氏に贈られたサインボールを初めて展示(常設展示)します。 サインボールは、ニューヨーク・ヤンキースのミッキー・マントル選手やヨギ・ベラ選手らのサインが書かれた野球ボール3個です。非常に珍しく資料価値が高いものです。ぜひご覧ください。

 お盆の期間、新湊大橋歩行者通路「あいの風プロムナード」の通行時間を延長します。 海上47メートルから富山新港の夜景や海王丸のイルミネーションを楽しみませんか。

<射水海王丸マラソン2014と同日開催>

シェルステージ特設会場

紅白どんぶり合戦 !!

企業広告

広報

平成26年8月号(8月1日発行)

編集・発行

富山県射水市まちづくり課

〒939-

0393

富山県射水市戸破1511番地

射水市代表電話

☎0766(57)1300

0766(57)1622

TEL

0766(56)1524

FAX

実施要綱

※マラソン大会の進行状況により開始時間が変更となる場 合がございます。

■応募資格 男女のペアであれば年齢問わず募集します。ex.夫婦、カップル、親子、友人、etc…

■募集人数 12組24名※応募者多数の場合は抽選とさせていただきます。

■競技内容

■賞  品

・射水市の特産品、白エビと紅ズワイガニを使用した紅白どんぶり合戦を行います。①むく技術、②盛り付けの美しさ等を男女ペアで競っていただきます。・順位は審査員による厳正なる採点で決定!服装は仮装、コスプレなど自由。コスチュームの個性も採点の対象です!・優勝したペアには豪華景品と副賞を進呈!奮ってご参加ください!