小学社会 評価テスト例 - nichibun-g.co.jp · 日文 教授用資料 サンプル ⑧ 33325...

14
日文 教授用資料 サンプル 33325 小学社会 5 年 後期 評価テスト例

Upload: others

Post on 24-May-2020

7 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 小学社会 評価テスト例 - nichibun-g.co.jp · 日文 教授用資料 サンプル ⑧ 33325 小学社会 5年 後期 評価テスト例

日文 教授用資料 サンプル

33325

小学社会

5年 後期

評価テスト例

Page 2: 小学社会 評価テスト例 - nichibun-g.co.jp · 日文 教授用資料 サンプル ⑧ 33325 小学社会 5年 後期 評価テスト例

  次の資し

料りょう

を見ながら,これからの食料生産について,話し合いました。正しいものには○,まちがっているものには×を,( )に書きましょう。

①(   ) 農産物を輸入することによって,多くの農産物を1年じゅう食べられたり,安いねだんで食べられたりできるんだね。

②(   ) 外国産のものを輸入することにより,いろいろな食材を食べられる機会が増

えるね。③(   ) 輸出している国の気候の変化で農産物の収

しゅう

穫かく

量が少なくなる場合は,日本に輸出される農産物のねだんが下がることもあるね。

④(   ) 国産の農産物はねだんが高いけれど,日本の食料自給率を上げるためには,国産の農産物を使うこともたいせつだね。

  食料を輸入にたよらない新しい取り組みについて,次の問いに答えましょう。⑴ 次の文は,生産者が直接,消費者に販

はん

売ばい

する「産地直売所」についてまとめたものです。【 】の中から正しい言葉を選び, で囲みましょう。  地元の生産者が少量の農産物でも【出荷・仕入れ】でき,生産者が自分たちで農産物の【品

ひん

質しつ

・ねだん】を決めることができる。  消費者は地元産の新せんで安心・安全な農産物を 【高い・安い】ねだんで買うことができる。だれが作った農産物かわかっているので,【販売者・消費者】は安心して買うことができる。⑵ 地

域いき

で生産したものを地域で消費するということがおこなわれています。この取り組みを何といいますか。下の に漢字またはひらがなで書きましょう。

  次の  次の3

  食料を輸入にたよらない新しい取り組みについて,  食料を輸入にたよらない新しい取り組みについて,4

  次のグラフは,おもな国の食料自じ

給きゅう

率りつ

のうつり変わりを表しています。このグラフからわかることとして正しいものには○,まちがっているものには×を,( )に書きましょう。

①(   ) 1970年で,食料自給率が最も低い国はイギリスである。1980年代からあとは,日本が最も食料自給率が低い。

②(   ) 日本は,すべての食料を外国から輸ゆ

入にゅう

している。

③(   ) 食料自給率の高い上位2国は,1980年からあとも変わっていない。

④(   ) 日本では1960年ごろから,米以外の食料の自給率は,上がってきている。

⑤(   ) 日本の自給率で,最も低いのは,米と野菜である。

⑥(   ) 日本の食料自給率は,2005年ごろからすべての食料で上がってきている。

  次の問いに答えましょう。⑴ オーストラリアやアメリカなどが,農産物を日本の国産品より安いねだんで輸出できる理由を下のに書きましょう。

⑵ 日本の食料自給率が低下した理由に,日本人の食生活が変化したことがあげられます。どのように変化したのかを下の に書きましょう。

  次のグラフは,おもな国の食料  次のグラフは,おもな国の食料1

  次の問いに答えましょう。  次の問いに答えましょう。2

0

50

100

150

200

250

300%

09年05200095908580751970

アメリカ

カナダ

ドイツフランス

オーストラリア

イギリス

日本

おもな国の食料自給率のうつり変わり(2013年刊 食料需給表)

0

20

40

60

80

100

120%

11年100500959085807570651960

小麦

だいず

野菜

肉類

くだもの

魚貝類

日本のおもな食料の自給率のうつり変わり(2013年刊 食料需給表)

※いずれも100gあたりの1年間の平均額へいきんがく

牛  肉 (2012年)(      )※ 和牛ばら肉※※ オーストラリア産

※※

かぼちゃ

ブロッコリー

たまねぎ

0円 100 200 300 400 500 600 700

外国産国 産

0円 10 20 30 40 50

外国産国 産

0円 10 20 30 40 50 60 70

外国産国 産

0円 10 20 30

外国産国 産

国産と外国産の農産物のねだん(2013年 農林水産省調べほか)

0t 500 1000 1500 2000

12月

11月

10月

9月

8月

7月

6月

5月

4月

3月

2月

1月

外国産

国 産

(2012年)

大阪市中央おろし売市場に入荷するかぼちゃの月別の国産と外国産の量のわりあい(2013年刊 大阪市中央卸売市場年報)

おおさか にゅう か

年   組   番

名 前点5年(上)

これからの食料生産

Page 3: 小学社会 評価テスト例 - nichibun-g.co.jp · 日文 教授用資料 サンプル ⑧ 33325 小学社会 5年 後期 評価テスト例

  組み立て工場の中のようすを書いた文章です。 (  )にあてはまる言葉を,下の から選んで,(  )に記号を書きましょう。  組み立て工場では,働く人が,自分の持ち場で(①   )作業をおこなっています。このような進め方を(②   )といいます。工場内では,作業の内

ない

容よう

によって,(③   )ように車体をつり上げたり,(④   )の上に車体をのせたりして作業しています。 

  「必要なものを必要なときに必要な量だけ」とどけるしくみのことを何といいますか。カタカナで に書きましょう。

  (  )にあてはまる言葉を,下の から選んで, (  )に記号を書きましょう。⑴ 日本の自動車は(   )がよいので,多くの国で使われている。

⑵ 日本から外国への自動車(   )が増えすぎたため,自分の国の自動車工業を守るために,日本が輸

出しゅつ

する自動車台数を減らすように,規き

制せい

を求める国が出てくるようになった。 

⑶ 日本の自動車会社は,外国に工場をつくって,その国の人たちをやとい,その国でつくられた(   )を使って自動車をつくるようになってきた。

⑷ 外国にある日本の自動車工場でつくられた自動車は,さまざまな国に輸出され,(   )されている。

 

  組み立て工場の中のようすを書いた文章です。  組み立て工場の中のようすを書いた文章です。3

ア エンジン工場    イ 流れ作業  ウ ベルトコンベヤー  エ 決められたオ 補

助じょ

ロボット    カ 作業しやすい

  「必要なものを必要なときに必要な量だけ」とどける  「必要なものを必要なときに必要な量だけ」とどける4

  (  )にあてはまる言葉を,下の  (  )にあてはまる言葉を,下の5

㋐品ひん

質しつ

  ㋑価か

格かく

  ㋒輸出  ㋓輸入  ㋔部品  ㋕再

さい

利り

用よう

  ㋖販はん

売ばい

  次のグラフを見て,あとの問いに答えましょう。A

B

⑴ グラフAからわかることで正しいものには○,まちがっているものには×を,(  )に書きましょう。

  ①(   ) 100人あたりの自動車保有台数は,1960年には10台未満だが,1995年には,50台以上になっている。

  ②(   ) 保有している自動車の台数が最も増ふ

えたのは,2000年から2005年である。

  ③(   ) 1995年の保有台数を1975年と比くら

べてみると,ほぼ2倍に増えている。

⑵ グラフBからわかることで正しいものには○,まちがっているものには×を,(  )に書きましょう。

  ①(   ) 1980年から2000年にかけて交通事じ

故こ

の件数は増えている。  ②(   ) 交通事故の件数は2000年と2005年が

最も多く,それからあとは減へ

ってきている。

  ③(   ) 2012年の交通事故の件数は,60万件以下である。

  自動車ができるまでの正しい流れを,下の㋐~㋓から一つ選んで, に記号を書きましょう。

                    

  

  

  

  

  次のグラフを見て,あとの問いに答えましょう。  次のグラフを見て,あとの問いに答えましょう。1

010203040506070台

11年10052000959085807570651960

※100人あたりの保有台数

自動車保有台数のうつり変わり(2013年刊 日本国勢図会ほか)ほ ゆう

0

20

40

60

80

100万件

12年10052000959085807570651960

交通事故の件数のうつり変わり(2013年刊 日本統計年鑑)けんすうじ こ

  自動車ができるまでの正しい流れを,下の㋐~㋓か  自動車ができるまでの正しい流れを,下の㋐~㋓か2

㋐ プレス工場  →  とそう工場  → ようせつ工場  →  組み立て工場

㋑ ようせつ工場  →  プレス工場  →とそう工場  →  組み立て工場

㋒ プレス工場  →  ようせつ工場  →とそう工場  → 組み立て工場

㋓ プレス工場  →  組み立て工場  →とそう工場  →  ようせつ工場

5年(下)

年   組   番

名 前点

自動車工業の さかんな地

域いき

Page 4: 小学社会 評価テスト例 - nichibun-g.co.jp · 日文 教授用資料 サンプル ⑧ 33325 小学社会 5年 後期 評価テスト例

  次の資料の説明としてあてはまるものを,下のから選んで,(  )に記号を書きましょう。 

 

 

 

 

  次の問いに答えましょう。⑴ 次の文は,自動車工場についてまとめたものです。( )にあてはまる言葉を,下の から選んで,( )に記号を書きましょう。  自動車工場では,資

源げん

をたいせつに使うために,自動車の古い部品を再

さい

利り

用よう

して新しい部品をつくる自動車の(①   )をしています。  また,(②   )ためにきれいにする設

せつ

備び

をととのえたり,(③   )ために工場のまわりに木を植えたりしています。  このように,(④   )のことを考えた自動車の開発や自動車の生産がおこなわれています。

⑵ ガソリンの使用量をおさえ,はい出ガスを出さない自動車づくりは,地球のどのような環境問題の改

かい

善ぜん

に役だちますか。 に書きましょう。

  次の資料の説明としてあてはまるものを,下の  次の資料の説明としてあてはまるものを,下の3

エアバッグ(   ) しょうとつ実験(   )

交通事じ

故こ

を防ふせ

ぐためのくふう (   )

手だけで運転できる自動車 (   )

㋐自動でブレーキがかかったり,急な発進を防ぼう

止し

したりするようになっている。㋑乗っている人が,車がしょうとつしたときにけがをしないようにするためのそうち。㋒もっと安全な車をつくるためにおこなっている。㋓ブレーキなどの操

そう

作さ

が,足を使わなくてもかんたんにできるようになっている。

  次の問いに答えましょう。  次の問いに答えましょう。4

 ア エコ          イ リサイクル ウ そう音やほこりなどを防ぐ エ 空気や水をよごさない オ 生活          カ 環

かん

境きょう

  次の資し

料りょう

を見て,正しいものには○,まちがっているものには×を,(  )に書きましょう。

①(   ) 2012年には,生産台数のうちの約半数の自動車が輸

出しゅつ

されている。②(   ) 自動車の生産台数は,1980年から2000

年までは,1000万台をこえている。③(   ) 自動車の生産台数は1990年からあとは,

増ふ

えている。④(   ) 自動車の生産台数が最も増えたのは,

1970年から1980年の間である。⑤(   ) このグラフから,日本の自動車が,外国の

工場でもつくられていることがわかる。

  環かん

境きょう

にやさしい自動車の名前と説明を正しく組み合わせ,線でむすびましょう。

  次の  次の1

      2

0

200

400

600

800

1000

1200

1400万台

12年1020009080701960

数台産生

数台出輸ゆ

日本の自動車生産台数と輸出台数のうつり変わり(2014年 日本自動車工業会調べほか)

水すい

素そ

と酸さん

素そ

が水になるときに発生する電気でモーターを動かして走る。

ハイブリッドカー ・

電気自動車 ・

燃ねん

料りょう

電池自動車 ・

・ガソリンだけでなく,電気モーターも使って走る。

・バッテリーにたくわえた電気でモーターを動かして走る。

5年(下)

年   組   番

名 前点

自動車工業の さかんな地

域いき

Page 5: 小学社会 評価テスト例 - nichibun-g.co.jp · 日文 教授用資料 サンプル ⑧ 33325 小学社会 5年 後期 評価テスト例

  次の資料を見て,あとの問いに答えましょう。

⑴ 上のグラフからわかることで正しいものには○,まちがっているものには×を,(  )に書きましょう。

  ①(   ) 日本の工場のほとんどが中小工場である。  ②(   ) 全体の従

じゅう

業ぎょう

者しゃ

数は大工場のほうが多い。  ③(   ) 全体の生産額では,中小工場と大工場で

は大きなちがいはない。  ④(   ) 従業者1人あたりの生産額は,中小工場

のほうが大工場より多い。  ⑤(   ) 2010年には,大工場の従業者1人あた

りの生産額は,6000万円をこえている。  ⑥(   ) 2010年の中小工場の従業者1人あたり

の生産額は,大工場の約6分の1である。⑵ 上のグラフの中小工場のところを見ると,工場数は大工場に比

くら

べてたいへん多くなっていますが,従業者1人あたりの生産額は,少なくなっていることがわかります。その理由として,正しいものを一つ選んで,○を(  )に書きましょう。

  ①(   )工場は多いが働く人が少ないため。  ②(   ) ねだんの安い部品をつくるところが多い

ため。  ③(   ) 工場は多いが,せまい工場が多く,仕事

がしにくいため。

  働く人の問題について,次の①~③の人たちにとって特に大きな問題を,㋐~㋓から一つずつ選んで,( )に記号を書きましょう。 ①(   )働く女性 ②(   )外国から日本に働きに来ている人たち ③(   )障がいのある人たち

㋐ 働きたいという願いをもっていても,働く場所や仕事が十分あるとはいえない。㋑ 日本からの輸

出しゅつ

が増ふ

えて,外国の産業がふるわなくなり,輸出を減

らすように求められている。㋒ 出産や育児によって,職

しょく

場ば

で不利なあつかいを受ける場合がある。㋓ 日本人より安い賃

ちん

金ぎん

や悪い環かん

境きょう

で働かされていることがある。

  次の資料を見て,あとの問いに答えましょう。  次の資料を見て,あとの問いに答えましょう。3

  働く人の問題について,次の①~③の人たちにとっ  働く人の問題について,次の①~③の人たちにとっ4

  次の資し

料りょう

を見て,あとの問いに答えましょう。

⑴ 工業生産額がく

が最も多い工業地帯はどこですか。 

⑵  で囲まれている工業地帯は「太たい

平へい

洋よう

ベルト」とよばれています。なぜ,このようによばれているのですか。理由を書きましょう。 

⑶ 上の資料からわかることで正しいものには○,まちがっているものには×を,(  )に書きましょう。

  ①(   ) 船を使って原料や製せい

品ひん

を運ぶことが多いために,工業地帯・工業地

域いき

の多くは,海ぞいに広がっている。

  ②(   ) 東とう

北ほく

地方には,工業生産額が1兆円以上の都市がない。

  ③(   ) 働く人や工業製品を利用する人がたくさん住んでいる場所のほうが,工業がさかんになりやすい。

  ④(   ) すべての工業地帯・工業地域では,機械工業が最もさかんである。

  ⑤(   ) 東とう

京きょう

・愛あい

知ち

・大おお

阪さか

では工業生産額が1兆円以上の都市が多い。

  ⑥(   ) 海からはなれた場所には工業地域はない。

  液えき

晶しょう

テレビをつくる工業を,①~③から選んで,( )に○を書きましょう。 ①(   )化学工業 ②(   )せんい工業 ③(   )機械工業

  次の  次の1

      2

0

1000

2000

3000

4000

5000

6000

7000万円

2010年197020101970

0% 25 50 75 100

生産額290.8兆円

従業者数808.7万人

工場数43万4672

中小工場 大工場

299人以下の中小工場99.2%

70.3 29.7

47.0 53.0

300人以上の大工場0.8

(2010年)

がく

従業者数別工場数・従業者数・生産額のわりあい(2012年刊 工業統計表)

従業者1人あたりの生産額(2012年刊 工業統計表ほか)

じゅうぎょうしゃ

5年(下)

年   組   番

名 前点

日本の工業の特色①

きんぞく

金属

金属

金属

金属

金属

金属金属

その他

その他

その他

化学

化学

化学

化学

化学化学

機械63.2%

機械39.8% 機械

45.1%

機械46.5%

機械49.8%

機械31.6%

機械35.8%

機械41.4%

11.0

17.7

その他15.4

その他12.5

10.7

20.617.5

17.0

12.210.3

42.5

9.018.619.3

27.0

20.4

8.5

食料品10.5

14.1

食料品13.7

へいようたい

太平洋ベルト

きんぞく

金属

金属

金属

金属

金属

金属

金属金属金属

食料品せんい その他

その他

その他

その他

その他

化学

化学

化学

化学

化学

化学

化学化学化学

機械63.2%

機械39.8% 機械

45.1%

機械13.7%

機械46.5%

機械49.8%

機械31.6%

機械35.8%

機械41.4%

11.0

その他16.6

17.7

その他15.4

その他12.5

その他16.0

10.7

20.617.5

17.0

12.210.3

42.5

9.018.619.3

27.0

20.4

8.5

1.1

せんい 0.516.3

17.06.4

せんい1.5

せんい4.9 せんい1.0

せんい 0.3

せんい0.4

せんい 0.7せんい2.2

10.97.4

5.5

食料品18.4

食料品10.5

14.1

食料品 9.3 食料品13.7

食料品14.5

食料品10.1

食料品15.2食料品

7.4

8.6

12.4

けいよう

京葉工業地域

けいひん

京浜工業地帯

ほくりく

北陸工業地域

せ と うち

瀬戸内工業地域

きたきゅうしゅう

北九州工業地帯

※「北九州工業地帯」は, 「北九州工業地域」ともいいます。

ちゅうきょう

計46兆4313億円

はんしん

阪神工業地帯

へいようたい

太平洋ベルト

とうかい

東海工業地域

中京工業地帯

計12兆574億円

とう きょう か な がわ(東京都・神奈川県)

あい ち み え(愛知県・三重県)

おおさか ひょう ご(大阪府・兵庫県)

ふくおか(福岡県)

しずおか(静岡県)

かんとう

関東内陸工業地域とち ぎ ぐん ま さいたま

(栃木県・群馬県・埼玉県)

おかやま ひろしま やまぐち か がわ え ひめ(岡山県・広島県・山口県・香川県・愛媛県)

にいがた いしかわ ふく いと やま(新潟県・富山県・石川県・福井県)

ち ば(千葉県)

計14兆9497億円

計11兆8867億円

計8兆1258億円

計30兆8500億円

計29兆9673億円

計27兆1290億円

計26兆5499億円

工業のさかんなところと各工業地帯・工業地域の工業生産額(2013年 工業統計調査)がく

(2011年)

工業生産額が1兆円以上の都市

工業地帯

工業地域

がく

ち いき

500km0

Page 6: 小学社会 評価テスト例 - nichibun-g.co.jp · 日文 教授用資料 サンプル ⑧ 33325 小学社会 5年 後期 評価テスト例

  日本の輸出品について,次の問いに答えましょう。⑴ 次の文は,日本の輸出品の特色について説明した文です。(  )にあてはまる言葉を,下の から選んで,(  )に記号を書きましょう。

⑵ 外国から原料を輸入し,すぐれた技ぎ

術じゅつ

で加工してよい製品をつくり,それを輸出するような貿易のしかたを,何といいますか。漢字で書けば,四文字になります。漢字またはひらがなで書きましょう。

(                )

  日本の貿易について,次の問いに答えましょう。⑴ 次の文は,日本の貿易と外国との関係について,まとめたものです。(  )にあてはまる言葉を,下の から選んで,(  )に記号を書きましょう。

⑵ 上の⑴にあるようなことがらを,短い言葉で,いいあらわそうとしています。最もよくあてはまるいい方を一つ選んで,○を(  )に書きましょう。

  ①(   )貿易まさつ  ②(   )自由な貿易  ③(   )大量生産

  日本の輸出品について,次の問いに答えましょう。  日本の輸出品について,次の問いに答えましょう。3

 輸入された原料は,トラックや貨物列車などを使い,工場まで運ばれて工業製

せい

品ひん

に(①   )されます。できあがった製品は,日本各地へはおもに(②   )で,外国へは(③   )などで運ばれます。

 ア 素そ

材ざい

   イ 原料    ウ 製品化 エ 加工   オ コンテナ船   カ トラック キ 乗用車

  日本の貿易について,次の問いに答えましょう。  日本の貿易について,次の問いに答えましょう。4

日本の製品が(①   )に輸出されると,相手国の製品が(②   )なり,その国の(③   )がおとろえることがあります。すると,相手国が輸入の制

せい

限げん

をおこない,自国の産業を守ろうとして,輸出国と争いになります。 このため,日本の会社では,外国に(④   )を移うつ

して,相手国で(⑤   )したり,製品を輸入したりすることが増

えるようになりました。

ア 売れなく  イ 制せい

限げん

  ウ 産業エ 原料    オ 生産  カ 工場キ 部品    ク 大量

  次の資し

料りょう

を見て,あとの問いに答えましょう。

⑴ 日本の貿易額の多い国の名前を,多い順に三つ書きましょう。

⑵ 輸出額よりも輸入額のほうが多い国を一つ選んで,( )に○を書きましょう。 ㋐(   )韓

かん

国こく

     ㋑(   )アメリカ ㋒(   )オーストラリア

  次の二つのグラフを見て,2012年のほうが1980年より,輸入と輸出のわりあいが増

えているものには○を,減

っているものには△を,(  )に書きましょう。   

 ⑴ 輸入品 ⑵ 輸出品  ①(   )食料品  ①(   )電器・機械類  ②(   )化学品  ②(   )自動車  ③(   )電器・機械類 ③(   )鉄鋼  ④(   )石油  ④(   )化学品  ⑤(   )天然ガス  ⑤(   )自動車部品

  次の  次の  次の1

日本の輸出

日本の輸入

※日本との輸出入の合計額が1兆円以上の国・地域 数字は輸出入の合計額で, 単位は兆円 (2012年)

アメリカ

オーストラリア

スイススイススイスカナダカナダカナダカナダ

インドネシア

イギリス

オランダオランダオランダ

イタリア

フランスフランスフランスフランス

フィリピン

インド

ブラジル

メキシコ

26.526.526.5 17.317.3

8.18.18.1

5.65.6

3.4

6.06.0

5.4

2.72.72.71.01.01.01.01.81.81.8

4.24.24.24.24.2

2.62.6

4.2

5.0

1.41.41.41.4

3.63.63.6

1.61.61.6

1.71.71.7

1.11.11.1

1.61.61.6

1.71.71.71.7

2.12.1

1.4

1.41.41.41.41.4

1.21.21.21.2

(2012年)(2012年)(2012年)(2012年)(2012年)(2012年)(2012年)(2012年)

赤 道赤 道赤 道

中国中国中国中国中国中国中国中国中国 アメリカアメリカアメリカアメリカアメリカアメリカアメリカアメリカアメリカアメリカアメリカアメリカアメリカアメリカアメリカアメリカアメリカアメリカアメリカアメリカアメリカアメリカアメリカアメリカアメリカ

かんこくかんこくかんこくかんこくかんこくかんこくかんこくかんこくかんこくかんこくかんこくかんこくかんこく

韓国韓国韓国韓国韓国韓国韓国

たいわんたいわんたいわんたいわんたいわんたいわんたいわんたいわんたいわんたいわんたいわん

(台湾)(台湾)(台湾)(台湾)(台湾)(台湾)(台湾)(台湾)(台湾)(台湾)(台湾)(台湾)(台湾)(台湾)(台湾)(台湾)(台湾)(台湾)(台湾)(台湾)(台湾)(台湾)(台湾)(台湾)(台湾)(台湾)(台湾)(台湾)(台湾)(台湾)

(ホンコン)(ホンコン)(ホンコン)(ホンコン)(ホンコン)(ホンコン)(ホンコン)(ホンコン)(ホンコン)(ホンコン)(ホンコン)

オーストラリアオーストラリアオーストラリアオーストラリアオーストラリアオーストラリアオーストラリアオーストラリアオーストラリアオーストラリアオーストラリアオーストラリアオーストラリア

タイタイタイタイタイタイタイタイタイタイタイタイタイタイタイタイ

マレーシアマレーシアマレーシアマレーシアマレーシアマレーシアマレーシアマレーシアマレーシアマレーシアマレーシアマレーシアマレーシアマレーシアマレーシアマレーシア

ロシアロシアロシアロシアロシアロシアロシアロシアスイススイススイススイススイススイススイススイススイススイススイススイススイススイススイススイススイススイススイススイススイススイススイススイススイススイススイスカナダカナダカナダカナダカナダカナダカナダカナダカナダカナダカナダカナダカナダカナダカナダカナダカナダカナダカナダカナダ

インドネシアインドネシアインドネシアインドネシアインドネシアインドネシアインドネシアインドネシアインドネシアインドネシアインドネシアインドネシア

シンガポールシンガポールシンガポールシンガポールシンガポールシンガポールシンガポールシンガポールシンガポールシンガポールシンガポール

しゅしゅしゅちょうちょうちょうちょうこくれんぽうこくれんぽうこくれんぽうこくれんぽうこくれんぽうこくれんぽうこくれんぽう

ゆ しゅつにゅう がく

アラブ首長国連邦アラブ首長国連邦アラブ首長国連邦アラブ首長国連邦アラブ首長国連邦アラブ首長国連邦アラブ首長国連邦アラブ首長国連邦アラブ首長国連邦アラブ首長国連邦アラブ首長国連邦アラブ首長国連邦アラブ首長国連邦アラブ首長国連邦アラブ首長国連邦アラブ首長国連邦アラブ首長国連邦アラブ首長国連邦アラブ首長国連邦アラブ首長国連邦アラブ首長国連邦アラブ首長国連邦

サウジアラビアサウジアラビアサウジアラビアサウジアラビアサウジアラビアサウジアラビアサウジアラビアサウジアラビアサウジアラビアサウジアラビアサウジアラビアサウジアラビアサウジアラビアサウジアラビアサウジアラビアサウジアラビアサウジアラビアサウジアラビアサウジアラビアサウジアラビアサウジアラビアサウジアラビアサウジアラビアサウジアラビアサウジアラビアサウジアラビアサウジアラビアサウジアラビアサウジアラビアサウジアラビアサウジアラビアサウジアラビアサウジアラビアサウジアラビアサウジアラビアサウジアラビアサウジアラビアサウジアラビアサウジアラビアサウジアラビアサウジアラビアサウジアラビアサウジアラビアサウジアラビアサウジアラビアサウジアラビアサウジアラビアサウジアラビアサウジアラビアサウジアラビアサウジアラビアサウジアラビアサウジアラビアサウジアラビアサウジアラビアサウジアラビアサウジアラビア

クウェートクウェートクウェートクウェートクウェートクウェートクウェートクウェートクウェートクウェートクウェートクウェートクウェートクウェートクウェートクウェート

ドイツドイツドイツドイツドイツドイツドイツドイツ

イギリスイギリスイギリスイギリスイギリスイギリスイギリスイギリスイギリスイギリス

オランダオランダオランダオランダオランダオランダオランダオランダオランダオランダオランダオランダオランダオランダオランダオランダオランダオランダオランダオランダオランダオランダオランダオランダオランダオランダオランダオランダオランダオランダオランダオランダオランダオランダオランダオランダオランダオランダオランダオランダオランダオランダ

イタリアイタリアイタリアイタリアイタリアイタリアイタリアイタリアイタリアイタリア

フランスフランスフランスフランスフランスフランスフランスフランスフランスフランスフランスフランスフランスフランスフランスフランスフランスフランスフランスフランスフランスフランスフランスフランスフランスフランスフランスフランスフランスフランスフランスフランスフランスフランスフランスフランスフランス

フィリピンフィリピンフィリピンフィリピンフィリピンフィリピンフィリピンフィリピンフィリピンフィリピン

ベトナムベトナムベトナムベトナムベトナムベトナムベトナムベトナムベトナムベトナムベトナムベトナムベトナムベトナムベトナムベトナムベトナムベトナムベトナムベトナムベトナムベトナムベトナムベトナムベトナムベトナムベトナムベトナムベトナムベトナムベトナムベトナムベトナムベトナムベトナムベトナムベトナムベトナムベトナムベトナムベトナムベトナムベトナムベトナムベトナムベトナムベトナムベトナムベトナムベトナムベトナムベトナムベトナムベトナムベトナムベトナムベトナムベトナムベトナムベトナムベトナムベトナムベトナムベトナムベトナムベトナム

インドインドインドインドインドインドインドインドインド

ブラジルブラジルブラジルブラジルブラジルブラジルブラジルブラジルブラジルブラジル

メキシコメキシコメキシコメキシコメキシコメキシコメキシコメキシコメキシコメキシコメキシコメキシコメキシコメキシコメキシコメキシコメキシコ

26.526.526.526.526.526.526.526.526.526.526.526.526.526.526.526.526.526.526.526.526.526.526.526.526.526.526.526.526.526.526.526.5 17.317.317.317.317.317.317.317.317.317.317.317.317.317.3

8.18.18.18.18.18.18.18.18.18.18.18.18.18.18.18.1

5.65.65.65.65.65.65.65.65.65.65.65.6

3.43.43.43.43.43.43.4

6.06.06.06.06.06.06.06.06.06.06.06.0

5.45.45.45.45.45.45.4

4.04.04.04.0

2.72.72.72.72.72.72.71.01.01.01.01.01.01.01.01.01.01.01.01.01.81.81.81.81.81.81.81.81.81.81.81.81.8

4.24.24.24.24.24.24.24.24.24.24.24.24.24.24.24.24.24.24.24.2

2.62.62.62.62.62.62.62.62.62.62.62.6

4.24.24.24.24.24.24.2

5.05.05.05.05.05.0

1.41.41.41.41.41.41.41.41.41.41.41.41.41.41.41.41.41.41.41.41.41.41.41.41.4

3.63.63.63.63.63.63.63.63.63.63.63.6

1.61.61.61.61.61.61.61.61.61.61.61.61.6

1.71.71.71.71.71.71.71.71.71.71.71.71.71.7

1.11.11.11.11.11.11.11.11.11.11.11.11.11.11.11.11.1

1.61.61.61.61.61.61.61.61.61.61.61.61.61.61.61.61.6

1.71.71.71.71.71.71.71.71.71.71.71.71.71.71.71.7

2.12.12.12.12.12.12.12.12.12.12.12.12.1

1.41.41.41.41.41.41.4

1.41.41.41.41.41.41.41.41.41.41.41.41.41.41.41.41.41.41.4

1.21.21.21.21.21.21.21.21.21.21.21.21.21.21.21.2

日本の貿易額の多い国・地域(2013年 財務省調べほか)ち いきぼうえきがく

  次の二つのグラフを見て,2012年のほうが1980  次の二つのグラフを見て,2012年のほうが19802

31兆9953億円

70兆6886億円

その他29.2

食料品10.4

石油37.5%

6.0

1980年

4.4

化学品天然ガス

金属原料電器・機械類

電器・機械類16.5

きんぞく

5.5

7.0

その他31.2

化学品衣類 3.8天然ガス

石油20.8%

8.38.38.4

2012年

8.5アイシーICなど2.5

食料品日本の輸入品の内わけと変化(2013年 財務省調べ)

29兆3825億円

63兆7476億円

その他19.1

自動車17.9自動車17.9

鉄鋼11.9

6.24.83.6

電器・機械類 36.5%

てっこう

その他27.0

自動車14.5自動車14.5化学品

10.0

5.25.5

5.0

電器・機械類 32.8%

1980年

2012年

船舶せんぱく

精密機械

せいみつ

化学品

鉄鋼ICなど

自動車部品アイシー

日本の輸出品の内わけと変化(2013年 財務省調べ)

5年(下)

年   組   番

名 前点

日本の工業の特色②

Page 7: 小学社会 評価テスト例 - nichibun-g.co.jp · 日文 教授用資料 サンプル ⑧ 33325 小学社会 5年 後期 評価テスト例

  次の①~③の話は,新聞づくりにたずさわる人のどの立場の人の話でしょうか。下の から選んで,

に言葉を書きましょう。

 

  新聞やテレビ,インターネットなどのマスメディアが伝える情報との関わり方について,正しいものには○,まちがっているものには×を,(  )に書きましょう。①(   ) 情報が信

しん

頼らい

できるかどうかを確たし

かめるには,もう一つ別の情報と比べてみるだけで十分である。

②(   ) インターネットなどの情報を利用するときは,内容をよく確かめる必要がある。

③(   ) マスメディアが伝える情報は正せい

確かく

で,事実とちがっている情報を流していない。

④(   ) 同じ情報でも新聞社やテレビ局によって,あつかう大きさがちがう。

⑤(   ) 自分と同じ考えの新聞やテレビだけを選んで,見るようにする。

  次の①~③の話は,新聞づくりにたずさわる人の  次の①~③の話は,新聞づくりにたずさわる人の3

①  会議では,記事の内容の重要度によって,どの記事をどの紙面にのせるのかや,あつかいや大きさを決めていきます。

②  地ち

域いき

でおこなわれるイベントや市役所,地域の団

だん

体たい

などにいつも顔を出しています。人との関わりのなかで,いろいろな情報を手に入れています。

③  見出しの言葉を考えたり,写真を配置したりして,わかりやすい紙面をつくります。

編集記者  デスク  取材記者

  新聞やテレビ,インターネットなどのマスメディア  新聞やテレビ,インターネットなどのマスメディア4

  下の絵のメディアの特ちょうについて,あとの㋐~㋓から選んで,(  )に記号を書きましょう。 

 

 

  次の①~⑦は,新聞ができるまでの作業を流れの順に表したものです。(  )にあてはまる内

ない

容よう

を㋐~㋒から選んで,(  )に記号を書きましょう。    

    

  下の絵のメディアの特ちょうについて,あとの㋐~  下の絵のメディアの特ちょうについて,あとの㋐~1

1 2 3

○△新聞

㋐映えい

像ぞう

を使っているので,わかりやすい。新しい情

じょう

報ほう

を早く知ることができる。

㋑ 世界じゅうとつながっているので,大量の情報を知ったり,調べたりすることができる。

㋒社会のようすやくらしに関わる情報がくわしくのっている。記事を保

存ぞん

し,読みかえすことができる。

㋓ 音声だけで情報を発信している。

  次の①~⑦は,新聞ができるまでの作業を流れの順  次の①~⑦は,新聞ができるまでの作業を流れの順2

①↓②↓③↓④↓⑤↓⑥↓⑦

取材

(    )

デスクのチェック

(    )

(    )

最終チェック

印刷・配達

㋐ デスク会議㋑ 記事にまとめる㋒ 編

へん

集しゅう

記者による紙面づくり

⎧|⎩

⎫|⎭

⎧|⎩

⎫|⎭

⎧|⎩

⎫|⎭

①テレビ(   )

③新聞(   )

②ラジオ(   )

④インターネット(   )

5年(下)

年   組   番

名 前点

情じょう

報ほう

をつくり,伝える

Page 8: 小学社会 評価テスト例 - nichibun-g.co.jp · 日文 教授用資料 サンプル ⑧ 33325 小学社会 5年 後期 評価テスト例

  下の資し

料りょう

を見て,あとの問いに答えましょう。 

⑴ 2012年のインターネットの利用者数は約何人ですか。正しい記号を一つ選んで,○を(  )に書きましょう。 ①(   )8000万人  ②(   )8500万人 ③(   )9500万人

⑵ インターネットを使った犯罪件けん

数すう

を2005年と2012年で比

くら

べると,およそ何倍になっていますか。 およそ(   )倍

  情報のあつかい方について,次の問いに答えましょう。⑴ 情報を送る側でたいせつなことはA,情報を受け取る側でたいせつなことはBとして,(  )に記号を書きましょう。 ①(   )必要のない情報は絶

ぜっ

対たい

に受け取らない。 ②(   )人がつくったものを勝手に使わない。 ③(   )個

人じん

の情報やひみつを流さない。 ④(   )必要な情報をきちんと選んで使う。 ⑤(   )正

せい

確かく

な情報を送る。 ⑥(   )できるだけ,自分の目で直

ちょく

接せつ

確たし

かめる。

⑵ 情報のあつかい方について正しいものには○,まちがっているものには×を,(  )に書きましょう。

 ①(   ) インターネットのけいじ板に,友だちの住所や電話番号を書きこむ。

 ②(   ) 知らない人からチェーンメールが送られてきたとき,他の人にもメールを回すようにする。

 ③(   ) インターネットなどのゲームをするときには,マナーに十分気をつける。

 ④(   ) インターネットの利用などでトラブルにあったときは,自分ひとりでは考えないで家族など身近な大人に相談する。

⑶ 社会の情報化が進むことによっておこる問題には,どのようなものがありますか。

  下の  下の3

0

2000

4000

6000

8000

10000万人

12年090705032001991997インターネット利用者数のうつり変わり(2013年 総務省調べ)

0

2000

4000

6000

8000件

12年10052000

インターネットを使った犯罪件数のうつり変わり(2013年刊 日本国勢図会)

はんざいけんすう

  情報のあつかい方について,次の問いに答えましょ  情報のあつかい方について,次の問いに答えましょ4

  下の「ゆめ病院」の情報ネットワークのしくみ図を見て,①~④から正しい文を選んで,(  )に○を書きましょう。

 ①(   ) 医い

師し

や看かん

護ご

師し

,薬ざい師がかん者の情報をネットワークで共有し,協力して治りょうをするしくみである。

 ②(   ) 「ゆめ病院」の情報ネットワークでは,病名と検

けん

査さ

結果は共有できるが,薬の情報は共有できない。

 ③(   ) 「ゆめ病院」の情報ネットワークに登録できるのは,かかりつけの病院の医師だけである。

 ④(   ) 「ゆめ病院」の情報ネットワークのおかげで,かん者は安心して家で治りょうを受けられ,かん者の負

担たん

も軽くなった。

  次の文は,「ゆめ病院」をつくった小こ

西にし

さんから,聞いた話です。(  )にあてはまる言葉を,下の から選んで,(  )に記号を書きましょう。  「ゆめ病院」には,多くの(①   )の(②   )が(③   )されています。だから,これが, (④   )ように守ることのできる,(⑤   )の高いネットワークであることが必要です。  そのために(⑥  )のしくみをそのときどきで,安

あん

全ぜん

性せい

の高い(⑦  )に変えています。(⑧   )と(⑨   )がかかりますが,安全な情報ネットワークを(⑩   )ためにはかかせないことです。 

  下の「ゆめ病院」の情報ネットワークのしくみ図を見  下の「ゆめ病院」の情報ネットワークのしくみ図を見1

  次の文は,「ゆめ病院」をつくった  次の文は,「ゆめ病院」をつくった2

ア 安全性   イ 保たも

ち続けるウ 手間    エ 個

人じん

情じょう

報ほう

オ 医りょう  カ 新しいものキ 画

像ぞう

    ク かん者ケ 費用    コ 記録・管理サ 情報ネットワーク   シ 外部にもれない

かん者

医師

画像を登録

薬ざい師

家で治りょうを受けるかん者

病名や血圧,薬の情報を自動的に登録

病名や薬の情報,画像などを登録

血液検査の結果を自動的に登録

血液検査のいらい

血液検査のいらい

情報を登録する。 情報を見たり,共有情報を入力したりできる。

かかりつけの病院

訪問看護ステーションかかりつけの病院

検査会社

○○眼科

薬局

訪問看護師ほうもんかん ご し

□□総合病院そうごう

「ゆめ病院」の情報ネットワークで共有することができる情報

●これまでおこなった予防接種の情報●アレルギー情報 ●病 歴●血液などの検査結果●レントゲンなどの画像 ●血 圧 ●薬の情報 ●病 名 ●共有情報

けつ  あつ

けつえき けんさ

じょうほうよ ぼうせっしゅ

が ぞう

かん者

医師

画像を登録

薬ざい師

家で治りょうを受けるかん者

病名や血圧,薬の情報を自動的に登録

病名や薬の情報,画像などを登録

血液検査の結果を自動的に登録

血液検査のいらい

血液検査のいらい

情報を登録する。 情報を見たり,共有情報を入力したりできる。

かかりつけの病院

訪問看護ステーションかかりつけの病院

検査会社

○○眼科

薬局

訪問看護師ほうもんかん ご し

□□総合病院そうごう

「ゆめ病院」の情報ネットワークで共有することができる情報

●これまでおこなった予防接種の情報●アレルギー情報 ●病 歴●血液などの検査結果●レントゲンなどの画像 ●血 圧 ●薬の情報 ●病 名 ●共有情報

けつ あつ

けつえき けんさ

じょうほうよ ぼうせっしゅ

が ぞう

|⎩

|⎭

5年(下)

年   組   番

名 前点

情じょう

報ほう

化か

社会を生きる

Page 9: 小学社会 評価テスト例 - nichibun-g.co.jp · 日文 教授用資料 サンプル ⑧ 33325 小学社会 5年 後期 評価テスト例

  次の表の(  )にあてはまる言葉を から選んで,(  )に記号を書きましょう。

病名 地ち

域いき

原げん

因いん

病気のようす

水みな

俣また

病びょう

八やつ

代しろ

海沿えん

岸がん

域(熊

くま

本もと

県・鹿か

児ご

島しま

県)

工場はい水にふ く ま れ る( ③   )でおせんされた魚や貝を食べた。

手足がしびれ,目や耳が不自由になり,死

亡ぼう

する場合もある。

新にい

潟がた

水俣病阿あ

賀が

野の

川下流域(新潟県)

上と同じ 上と同じ

イタイイタイ病

神じん

通づう

川下流域(①   )県

鉱こう

山ざん

のはい水にふくまれる( ④   )でおせんされた水 や 食 物 をとった。

骨ほね

が も ろ くなって折れやすくなり,はげしいいたみで,たいへん苦しむ。

四よっか

日市いち

ぜんそく四日市市(②   県)

( ⑤   )でおせんされた空気をすった。

息をするのが苦しく,のどがいたみ,はげしいぜんそくの発

ほっ

作さ

がおこる。

 

  次の問いに答えましょう。⑴ 次の文は,環境をよくするための四日市市での取り組みをまとめたものです。(  )にあてはまる言葉を,下の から選んで,(  )に記号を書きましょう。  環境を守るために研究されてきた(①   )や(②   )を,環境問題に苦しむ(③   )にも広め,(④   )の環境を守るために役だてようと,県や会社が協力して現在の国

こく

際さい

環境技ぎ

術じゅつ

移い

転てん

センターをつくりました。センターでは,世界じゅうから多くの人々が(⑤   )におとずれ,環境を守るための技術を学んでいます。

  

⑵ 環境を守るために自分たちにできることは,どのようなことがありますか。自分ができる行動をに書きましょう。 

  次の表の(  )にあてはまる言葉を  次の表の(  )にあてはまる言葉を2

㋐ 三み

重え

     ㋑ 富と

山やま

㋒ いおう酸さん

化か

物ぶつ

(亜あ

硫りゅう

酸さん

ガスなど) ㋓ カドミウム  ㋔ メチル水銀  ㋕ けいれん   ㋖ ぜんそく

  次の問いに答えましょう。  次の問いに答えましょう。3

ア 海外の国々  イ 地球温おん

暖だん

化か

  ウ 研

けん

修しゅう

  エ 知ち

識しき

  オ 国際的な協力カ 技

術じゅつ

  キ 地球

  次のグラフを見て,あとの問いに答えましょう。 

⑴ このグラフは,何を表していますか。

⑵ このグラフの「公こう

害がい

病びょう

」とは,どんな病気のことですか。右にある 2の資

料りょう

の中からあてはまるものを一つ見つけて,書きましょう。

⑶ あなたが,上の⑵のように答えたのはどうしてですか。

⑷ このグラフで公害病のかん者数が最も多い年は,何年ですか。

(     )年

⑸ 上のグラフからわかることで,正しいものには○,まちがっているものには×を,(  )に書きましょう。 ①(   ) 1965年から1970年にかけて,かん者

数がおよそ2倍になっている。 ②(   ) 1970年から1975年にかけて,かん者

数が急に増ぞう

加か

している。 ③(   ) 1985年から1990年のあいだで一時的

にかん者数が増ふ

えた年がある。 ④(   ) 2000年以

降こう

,あらたにかん者としてみとめられた人はいない。

 ⑤(   ) 2011年のかん者数は400人以下である。

  次のグラフを見て,あとの問いに答えましょう。  次のグラフを見て,あとの問いに答えましょう。  次のグラフを見て,あとの問いに答えましょう。1

0

200

400

600

800

1000

1200人 その年のかん者数

その年のかん者数のうち,あらたにみとめられたかん者数

05200095858075701965 90 11年10

公害病としてみとめられたかん者数のうつり変わり(2013年 四日市市役所調べ)

こうがいびょう

⎧||⎩

⎫||⎭

⎧||⎩

⎫||⎭

⎧||⎩

⎫||⎭

5年(下)

年   組   番

名 前点

環かん

境きょう

とわたしたちのくらし

Page 10: 小学社会 評価テスト例 - nichibun-g.co.jp · 日文 教授用資料 サンプル ⑧ 33325 小学社会 5年 後期 評価テスト例

  ゆいさんは,現げん

在ざい

の日本の森林のようすについて話し合っています。正しい意見には○,まちがっている意見には×を,(  )に書きましょう。①(   ) 木材にかわる新しい材料が増

えて,木材の利用が減

ってきているようだよ。②(   ) 全国の森林で,よけいな木を切って日あた

りをよくするなど,森林の手入れが進んでいる。

③(   ) 外国産のねだんの安い木材が輸ゆ

入にゅう

されて,国産の木材が売れなくなってきている。

④(   ) 木材のもつ,あたたかい感じややわらかさを,みんなに知ってほしいと思う。

⑤(   ) 外国産の木材よりも,国産の木材の方が,よく利用されているようだよ。

⑥(   ) 森林は,木材を生産するだけでなく,水をたくわえたり,土を支

ささ

えたりするたいせつな役目をはたしている。

⑦(   ) 木材の利用が減ってこまっているのだから,森林をなくして,住

じゅう

宅たく

地や畑にしたらいいと思う。

⑧(   ) 製せい

材ざい

工場から出るはい材や,山から出た木材としては使えないような木を,燃

ねん

料りょう

に使う取り組みがはじまっているそうだよ。だいじなことだと思う。

  森林は,「木材を生産する」「水をたくわえる」「土を支える」役目をしています。このほかに,どんなはたらきがありますか。二つ書きましょう。

  自然を守る取り組みについて,次の問いに答えましょう。 ⑴  ナショナルトラスト運動についての説明として正

しいものを選んで, に記号を書きましょう。  ア 水鳥などが集まる世界的に重要な湿

しっ

地ち

を守るための運動

  イ たいせつな自然環境を守るために,空きかんなどを回収して資

源げん

の再利用をしていく運動  ウ たいせつな自然や建物などを守るために,ぼ金を

集めて土地や建物を買い取り,保ほ

存ぞん

していく運動

⑵ 世界の貴き

重ちょう

な文化財ざい

や自然を世界文化遺い

産さん

や世界自然遺産として登録し,環境はかいから守ることを目的としたきまりを何といいますか。

  ゆいさんは,  ゆいさんは,3

  森林は,「木材を生産する」「水をたくわえる」「土  森林は,「木材を生産する」「水をたくわえる」「土4

  自然を守る取り組みについて,次の問いに答えま  自然を守る取り組みについて,次の問いに答えま5

  ゆいさんは,日本の森林の特ちょうについて学習したあと,次のように,ノートにまとめました。(  )にあてはまる言葉や数字を,下の から選んで,(  )に記号を書きましょう。  日本は,(①   )が多く,(②   )も多いため,国土の約(③   )が森林です。この森林には2種類あることがわかりました。(④   )は,人の手がほとんど入っていない(⑤   )の森林で,(⑥   )の木が生えています。  いっぽう,(⑦   )は,木材をつくるために,生長が早く,育てやすい(⑧    )や(⑨   )などを(⑩  )できた森林です。 

  木材として使えるような木を育てるには,たいへんな手間と,40年以上もの長い年月がかかります。下の絵や写真は,その間にしなければならない仕事です。

には,その仕事の名前を, には仕事の順番をあらわす数字を書きましょう。

  ゆいさんは,日本の森林の特ちょうについて学習し  ゆいさんは,日本の森林の特ちょうについて学習し1

ア 人工林  イ 天然林   ウ ひのきエ 間ばつ  オ いろいろな種類カ 山地   キ 3分の2  ク 自然のままケ 3分の1 コ 降

こう

水すい

量   サ 人が植えてシ 杉    ス 森林組合

  木材として使えるような木を育てるには,たいへん  木材として使えるような木を育てるには,たいへん2

ア イ

⎧||⎩

⎫||⎭

⎧||⎩

⎫||⎭

ウ エ

⎧||⎩

⎫||⎭

⎧||⎩

⎫||⎭

オ カ

⎧||⎩

⎫||⎭

⎧||⎩

⎫||⎭

⎧||

⎩ ⎫||

⎭⎧||

⎩ ⎫||

5年(下)

年   組   番

名 前点

森林とわたしたちのくらし

Page 11: 小学社会 評価テスト例 - nichibun-g.co.jp · 日文 教授用資料 サンプル ⑧ 33325 小学社会 5年 後期 評価テスト例

  年表を見て,あとの問いに答えましょう。

⑴ 上の年表は,何について書かれたものですか。

⑵ 次の文は,上の年表を見て話し合った,ゆうきさんたちの意見です。正しいものには○,まちがっているものには×を,(  )に書きましょう。①(   ) 1990年から2013年までの,30年間ので

きごとをあらわしている。②(   ) ②(   ) 1のA(大地の変化に関係するもの)と,B

(気候に関係するもの)の両方の災害のことが書かれている。

③(   ) おきた回数が,最も多いのは豪雨であって6回おきていることがわかる。

④(   ) おきた回数が,2番目に多いのは,火山の噴火である。

⑤(   ) 全国各地で災害がおきていることがわかる。⑥(   ) ⑥(   ) 1のBの災害よりAの災害の方が,多いこ

とがわかる。⑦(   ) 日本は,自然災害がおきやすい国であるこ

とがわかる。⑧(   ) 大きな災害は,毎年かならず1回は,おき

ていることがわかる。

  年表を見て,あとの問いに答えましょう。  年表を見て,あとの問いに答えましょう。3

台風23

号(近畿・四国地方を中心とする全国)

台風18

号(中国地方を中心とする全国)

台風16

号(西日本を中心とする全国)

福井豪雨(福井県)

新潟・福島豪雨(新潟県・福島県)

梅雨前線豪雨(九州地方)

三宅島噴火(東京都)

有珠山噴火(北海道)

阪神・淡路大震災(兵庫県)

北海道南西沖地震(北海道)

雲仙普賢岳噴火(長崎県)

 害

 名(被害が大きかったところ)

年 1990(平成2)

1993 1995 2000 2003 2004へいせい

きんき

しこく

とうきょう

ちゅうごく

ふく

きゅうしゅう

ばい

やけ

ながさき

うんぜんふ

げんだけふんか

ほっかいどうなんせいおき

しん

はんしん

あわ

ひょう

にいがた

ふくしま

がい

台風26

号(関東地方)

突風(竜巻)など(関東地方

特に茨城県・栃木県)

台風12

号(近畿・四国地方)

東日本大震災(東日本

特に宮城県・岩手県・福島県)

雪害(北日本から西日本にかけての日本海側)

中国・九州北部豪雨(中国・九州地方)

豪雨(東北・関東・中部・中国地方)

岩手・宮城内陸地震(東北地方)

新潟県中越沖地震(新潟県)

能登半島地震(石川県)

豪雪(新潟県・富山県・石川県・福井県を中心

   とする日本海側)

 害

 名(被害が大きかったところ)

年 2005 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013

いし

やま

かわ

かんとう

ちゅう

とっぷう

たつまき

いばら

とちぎ

とうほく

いわ

みやぎ

ないりく

ちゅう

おき

えつ

ひがし

にほん

近年,日本でおきたおもな自然災害

⎧||⎩

⎫||⎭

  自然災害には,大地の変化に関係するもの(A)と,気候に関係するもの(B)があります。次の文は,それらをまとめたものです。あてはまる言葉を,下のから選んで,(  )に書きましょう。A地

震しん

は,大地に(①   )が生じるとおこります。地震のゆれによって,建物などがこわれる被

害がい

のほかに,(②   )の発生や(③   )などがおこることもあります。また,地震のゆれによって地じ

盤ばん

と水が入りまじり,(④   )のようになる(⑤   )も(⑥   )などで多く発生します。  海底で地震がおきると,それに合わせて(⑦   )が上下し,(⑧   )が発生することもあります。そのほか(⑨   )の噴

ふん

火か

による被害もしばしば出ています。

 

Bつゆによる(①   )や(②   )は,広いはんいに(③   )をふらせることがあり,(④   )や(⑤   )の被害が出ることがあります。また強い風のときは,(⑥   )が高くもり上がる (⑦   )などの被害がおこることもあります。  日本海側や山地では,(⑧   )になると雪害がおこります。そのほか(⑨   )や(⑩   )の被害もおこっています。また都市部では,(⑪   )ふる大雨によるこう水の被害が増

えてきています。 

  災害について,次の問いに答えましょう。⑴ 日本でおこる自然災害の原

げん

因いん

として,正しいものを二つ選んで,( )に○を書きましょう。 ①(   )地形  ②(   )貿

ぼう

易えき

 ③(   )交通  ④(   )情じょう

報ほう

 ⑤(   )気候⑵ 津波の被害から身を守る方法について,あなたの考えを書きましょう。

⑶ 最近では,都市部で短時間に集中して大雨がふることがあります。このときどのような被害に注意しなければならないかを書きましょう。

  自然災害には,大地の変化に関係するもの(A)と,  自然災害には,大地の変化に関係するもの(A)と,1

ア 液えき

体たい

    イ ずれ   ウ うめ立て地エ 冷害    オ 火山   カ 海面キ 地すべり  ク 火

災さい

   ケ 津つ

波なみ

コ 液えき

状じょう

化か

現げん

象しょう

 サ 台風

ア 土ど

砂しゃ

くずれ  イ 梅ばい

雨う

前線  ウ 海面エ 道路  オ 雷

かみなり

  カ 短時間に集中してキ 大雪  ク 大雨 ケ 高

こう

気き

圧あつ

 コ 竜たつ

巻まき

サ 高たか

潮しお

  シ 台風  ス こう水

  災害について,次の問いに答えましょう。  災害について,次の問いに答えましょう。2

⎧|

⎩ ⎫|

⎧|

⎩ ⎫|

5年(下)

年   組   番

名 前点

自し

然ぜん

災さい

害がい

から人々を守る①

Page 12: 小学社会 評価テスト例 - nichibun-g.co.jp · 日文 教授用資料 サンプル ⑧ 33325 小学社会 5年 後期 評価テスト例

  次の絵は,災害から,人や建物や土地などを守るためにつくられたしせつです。絵にあてはまる名前と説明を,下の から選んで, に記号を書きましょう。

 

 

 

  次の問いに答えましょう⑴ 神

こう

戸べ

市の阪はん

神しん

・淡あわ

路じ

大だい

震しん

災さい

の教きょう

訓くん

を生かした「防災福

ふく

祉し

コミュニティ」の説明について,(  )にあてはまる言葉を,下の から選んで書きましょう。

 

 

⑵ 防災のために自分ができることには,どんなことがありますか。考えを に書きましょう。

 

  次の絵は,災害から,人や建物や土地などを守るた  次の絵は,災害から,人や建物や土地などを守るた3

●① ●② ●③

ア 津つ

波なみ

ひなんタワー イ 砂さ

防ぼう

ダムウ 防

ぼう

潮ちょう

堤てい

エ 川の水があふれるのを,防ふせ

ぐためのもの。オ 大波や高

たか

潮しお

を,防ぐためのもの。カ 津波から,急いでひなんするためのもの。キ 土

砂しゃ

くずれや,土ど

石せき

流りゅう

を,防ぐためのもの。

  次の問いに答えましょう  次の問いに答えましょう4

 ふだんは災害に備そな

え,(①   )をしたり,防災用の道具の点

てん

検けん

,ひなんのときに役だつ(②   )の作成などをおこなっています。 また,(③   )や障

しょう

がいのある人たちが,安全にひなんできる取り組みもしています。 いざというときに,(④   )が助け合うためには,ふだんから知り合いになっておく必要があります。

ア 交通安全指導  イ 防災訓練ウ 防災マップ  エ 航空地図  オ 高

こう

齢れい

者しゃ

カ 消防団  キ 地域の人たち

  右のグラフを見て,次の問いに答えましょう。⑴ 助かった人が,最も多 かったのは,どんな方法ですか。

( )

⑵ 助かった人が2番目に多かったのは,どんな方法ですか。

( )

⑶ 助かり方の多い方法二つの割わり

合あい

をあわせると,およそ,どれほどになりますか。あてはまるものを一つ選んで,(  )に○を書きましょう。 ①およそ50%(   ) ②およそ70%(   ) ③100%   (   )

  次の文を読んで,あとの問いに答えましょう。

⑴ ハザードマップの説明として正しいものを選んで,(  )に○を書きましょう。 ①(   )災害がおこりそうな場所につくる施

設せつ

 ②(   ) 災害のときにそなえてある食料や飲料水 ③(   ) 災害の被害を受けやすいと考えられる地

域いき

など,危き

険けん

なところを予よ

測そく

した地図

⑵ ㋐~㋓にあてはまる言葉を,あ~きから選んで,(  )に記号を書きましょう。

 

  右のグラフを見て,次の問いに答えましょう。  右のグラフを見て,次の問いに答えましょう。  右のグラフを見て,次の問いに答えましょう。1

自力で34.9%自力で34.9%

家族に31.9家族に31.9

友人,近所の人に28.1

通行人に2.6

救助隊に 1.7その他 0.8

阪神・淡路大震災のとき,生きうめになったり,とじこめられたりした人々の助かり方の内わけ(日本火災学会調べ)

はんしん あわ じ だいしんさい

  次の文を読んで,あとの問いに答えましょう。  次の文を読んで,あとの問いに答えましょう。2 国や市町村は,防

ぼう

災さい

に関する情報を国民に伝えるしくみを整えています。国は,気象に関する情報として(㋐   )や注意報,(㋑   )などを,直ちょく

接せつ

,国民に伝えます。いっぽう,ひなんに関する情報である,(㋒   )や(㋓   )は,市町村から出されます。 現げん

在ざい

,市町村などでは,ハザードマップをつくり,住民に注意をよびかけたり,ハザードマップや(㋑   )などを活用したひなん訓

くん

練れん

をしたりしています。

あひなん勧かん

告こく

  い地球温おん

暖だん

化 う準じゅん

備び

 え緊

きん

急きゅう

地じ

震しん

速報 お自然災さい

害がい

  かひなん指し

示じ

 き警

けい

報ほう

① ② ③

5年(下)

年   組   番

名 前点

自し

然ぜん

災さい

害がい

から人々を守る②

Page 13: 小学社会 評価テスト例 - nichibun-g.co.jp · 日文 教授用資料 サンプル ⑧ 33325 小学社会 5年 後期 評価テスト例

1 これからの食料生産観察・技能 (6点×6=36点)

① ○  ② ×  ③ ○  ④ ×    ⑤ ×  ⑥ ×

思考・判断・表現 (5点×2=10点)

⑴  例耕地が広いので,大型機械を使って,少ない人手で大量の農産物を生産できるから。

 ⑵  例昔と比べて,パンや肉などをたくさん食べるようになったから。

思考・判断・表現 (6点×4=24点)

① ○  ② ○  ③ ×  ④ ○

知識・理解 (6点×5=30点)

⑴ 出荷,ねだん,安い,消費者 ⑵ 地産地消(ちさんちしょう)

2 自動車工業のさかんな地域①観察・技能 (7点×6=42点)

⑴ ① ○  ② ×  ③ ○ ⑵ ① ○  ② ○  ③ ×

知識・理解 (15点×1=15点)

知識・理解 (3点×4=12点)

① エ  ② イ  ③ カ  ④ ウ

知識・理解 (3点×1=3点)

ジャスト・イン・タイム

知識・理解 (7点×4=28点)

⑴ ㋐  ⑵ ㋒  ⑶ ㋔  ⑷ ㋖

3 自動車工業のさかんな地域②観察・技能 (6点×5=30点)

① ○  ② ○  ③ ×  ④ ○  ⑤ ×

知識・理解 (5点×3=15点)

思考・判断・表現 (5点×4=20点)

エアバッグ ㋑  しょうとつ実験 ㋒  交通事故を防ぐためのくふう ㋐  手だけで運転できる自動車 ㋓

① ○  ② ×  ③ ○  ④ ×   ① ○  ② ×  ③ ○  ④ ×  1

⑴  ⑴  2

① ○  ② ○  ③ ×  ④ ○ ① ○  ② ○  ③ ×  ④ ○3

⑴ 出荷,ねだん,安い,消費者 ⑴ 出荷,ねだん,安い,消費者4

1

2

3

4

5

1

2

3

知識・理解 (7点×5=35点)

⑴① イ  ② エ  ③ ウ  ④ カ ⑵ 地球温暖化

4 日本の工業の特色①思考・判断・表現 (⑴,⑶5点×7=35点,⑵8点×1=8点)

⑴ 中京工業地帯 ⑵ 例太平洋側に,大きな工業地帯や工業地域が,帯(ベルト)の

ように広がっているから。 ⑶ ① ○  ② ○  ③ ○  ④ ×  ⑤ ○  ⑥ ×

知識・理解 (7点×1=7点)

観察・技能 (5点×7=35点)

⑴ ① ○  ② ×  ③ ○  ④ ×    ⑤ ○  ⑥ ×  ⑵ ②

思考・判断・表現 (5点×3=15点)

① ㋒  ② ㋓  ③ ㋐  

5 日本の工業の特色②観察・技能 (5点×4=20点)

⑴ ① 中国  ② アメリカ  ③ 韓国 ⑵ ㋒

観察・技能 (3点×10=30点)

⑴ ① △  ② ○  ③ ○  ④ △  ⑤ ○ ⑵ ① △  ② △  ③ △  ④ ○  ⑤ ○

知識・理解 (5点×4=20点)

⑴① エ  ② カ  ③ オ ⑵ 加工貿易(かこうぼうえき)

知識・理解 (5点×6=30点)

⑴ ① ク  ② ア  ③ ウ  ④ カ  ⑤ オ ⑵ ①

6 情報をつくり,伝える知識・理解 (7点×4=28点)

⑴ ① ㋐  ② ㋓  ③ ㋒  ④ ㋑

知識・理解 (7点×3=21点)

② ㋑  ④ ㋐  ⑤ ㋒

知識・理解 (7点×3=21点)

① デスク  ② 取材記者  ③ 編集記者

思考・判断・表現 (6点×5=30点)

① ×  ② ○  ③ ×  ④ ○  ⑤ ×

4

1

2

3

4

1

2

3

4

1

2

3

4

水すい

素そ

と酸さん

素そ

が水になるときに発生する電気でモーターを動かして走る。

ハイブリッドカー ・

電気自動車 ・

燃ねん

料りょう

電池自動車 ・

・ガソリンだけでなく,電気モーターも使って走る。

・バッテリーにたくわえた電気でモーターを動かして走る。

5年 解答編①

Page 14: 小学社会 評価テスト例 - nichibun-g.co.jp · 日文 教授用資料 サンプル ⑧ 33325 小学社会 5年 後期 評価テスト例

知識・理解 (7点×2=14点)

例動物をやしなう。 例人にやすらぎをあたえる。 例酸素をつくり二酸化炭素を吸収する。 例きのこや山さいなどを生み出す。

知識・理解 (4点×2=8点)

⑴ ウ ⑵ 世界遺産条約

10 自然災害から人々を守る①知識・理解 (3点×20=60点)

A ① イ  ② ク(キ)  ③ キ(ク)  ④ ア     ⑤ コ  ⑥ ウ  ⑦ カ  ⑧ ケ  ⑨ オ B ① イ  ② シ  ③ ク  ④ ス(ア)     ⑤ ア(ス)  ⑥ ウ  ⑦ サ  ⑧ キ     ⑨ コ(オ)  ⑩ オ(コ)  ⑪ カ

思考・判断・表現 (⑴3点×1=3点,⑵,⑶5点×2=10点)

⑴ ①,⑤(完答) ⑵ 例地震がおこったら,海辺にいるときは,高いところにひなん

する。 ⑶ 例下水道から水があふれ,短い時間でこう水になることがある。  例地下街に水が流れ込むことがある。

観察・技能 (3点×9=27点)

⑴ 例近年,日本でおきたおもな自然災害 ⑵ ① ○  ② ○  ③ ×  ④ ×   ⑤ ○  ⑥ ×  ⑦ ○  ⑧ ×

11 自然災害から人々を守る②観察・技能 (6点×3=18点)

⑴ 自力で  ⑵ 家族に  ⑶ ②

知識・理解 (6点×5=30点)

⑴ ③ ⑵ ㋐ き  ㋑ え  ㋒ あ(か)  ㋓ か(あ)

知識・理解 (6点×3=18点)

① イ,キ  ② ウ,オ  ③ ア,カ (それぞれ順不同・完答)

思考・判断・表現 (⑴6点×4=24点,⑵10点×1=10点)

⑴ ① イ  ② ウ  ③ オ  ④ キ ⑵ 例防災に関する情報を家族と話し合う。  例ひなん場所を確認しておく。  例非常食を準備しておく。  例自然災害のときに危険な場所を確認しておく。など

4

5

1

2

3

1

2

3

4

7 情報化社会を生きる知識・理解 (5点×2=10点)

①,④

知識・理解 (2点×10=20点)

① ク  ② エ  ③ コ  ④ シ  ⑤ ア  ⑥ サ  ⑦ カ  ⑧ ウ(ケ)  ⑨ ケ(ウ)  ⑩ イ

観察・技能 (5点×2=10点)

⑴ ③  ⑵ 2

思考・判断・表現 (⑴,⑵5点×10=50点,⑶10点×1=10点)

⑴ ① B  ② A  ③ A  ④ B    ⑤ A  ⑥ B ⑵ ① ×  ② ×  ③ ○  ④ ○ ⑶ 例 コンピューターが動かなくなると,情報ネットワークが機能

しなくなり混乱する。   例個人の情報がもれて,広がっていくおそれがある。

8 環境とわたしたちのくらし観察・技能 (5点×9=45点)

⑴ 公害病としてみとめられたかん者数のうつり変わり ⑵ 四日市ぜんそく ⑶ 例グラフに,四日市市役所調べと書いてあるから。 ⑷ 1975(年) ⑸ ① ×  ② ○  ③ ○  ④ ×  ⑤ ×

知識・理解 (5点×5=25点)

① ㋑  ② ㋐  ③ ㋔  ④ ㋓  ⑤ ㋒

思考・判断・表現 (5点×6=30点)

⑴ ① エ(カ)  ② カ(エ)  ③ ア    ④ キ  ⑤ ウ⑵ 例リサイクルをする。 例使わない部屋の電気は消す。 例ごみの分別をおこなう。 など ※省資源・省エネルギーなどの地球環境を守る観点から,具体的な

行動が書けていれば可。

9 森林とわたしたちのくらし思考・判断・表現 (3点×10=30点)

① カ(コ)  ② コ(カ)  ③ キ  ④ イ  ⑤ ク  ⑥ オ  ⑦ ア  ⑧ シ(ウ)  ⑨ ウ(シ)  ⑩ サ

知識・理解 (2点×12=24点)

ア 間ばつをする  5

 イ 苗木を植える,植林  2

 ウ 苗木を育てる  1

 エ 枝打ちをする  4

 オ 木を切り出して運ぶ  6

 カ 下草をかる,草をかる  3

思考・判断・表現 (3点×8=24点)

① ○  ② ×  ③ ○  ④ ○  ⑤ ×  ⑥ ○  ⑦ ×  ⑧ ○

1

2

3

4

1

2

3

1

2

3

5年 解答編②