入会手続きについて...

2
[主な活動内容]・・・・・詳細はホームページで 「埼玉日本語ネットワーク」で検索 ■ 日本語ボランティア研修会 (年2回) ■ 情報交換のための交流会 (随時) ■ 会員専用メール・ボックスによる情報提供 (随時) ■ 上記活動の企画・実施のための役員会 (月1回) [研修会実績]・・・・・・・裏面をご覧ください。 [その他の活動実績] 彩の国さいたま国際交流・協力、ネットワーク事業への協力 (※埼玉県/(公財)埼玉県国際交流協会/市町村/NGOのネットワ-ク) 日本語を母語としない子どもと保護者のための「高校進学ガイダンス」協力 外国人相談ネットワークメンバー [刊行物] ☆「埼玉の日本語教室多言語案内‘97」/1997 年 ☆小冊子「ともに学ぶ」 ~日本語ボランティアの現場から~/1999 年 ☆埼玉県内日本語教室実態調査まとめ/2002 年 ☆「埼玉日本語教室マップ」/1997 年・2002 年 ☆「日本語教室案内」/2005 年発行 07’ 09’ 11’ 14’ 17’ 改訂 (2018 年 2 月 1 日 現在) 埼玉日本語ネットワークとは 県内各地域には、200を超える外国人のための日本語教室があります。 1992年に発足以来、日本語の学習支援に関わる個人・団体間の ネットワーク作りと、研修及び情報交換を目的として活動する、日本語ボランティア グループです。 入会手続きについて 会員募集中! 会費 2,000 円(団体会員) / 1,000 円(個人会員) 振込みは、郵便振替 でお願いします。 加入者名: 埼玉日本語ネットワーク 口座番号: 00120-3-543622 入会申込み : 所定のフォーム を下記までご請求ください。 ・メールアドレスをお持ちの方 → ken1592@kxa.biglobe.ne.jp(担当:古市) お問合せ:メールアドレスをお持ちでない方 → 電話 048-421-7129 FAX 048-422-3569 (担当:斎藤) 2019.1更新

Upload: others

Post on 01-Feb-2020

4 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

[主な活動内容]・・・・・詳細はホームページで 「埼玉日本語ネットワーク」で検索 ■ 日本語ボランティア研修会 (年2回)

■ 情報交換のための交流会 (随時)

■ 会員専用メール・ボックスによる情報提供 (随時)

■ 上記活動の企画・実施のための役員会 (月1回)

[研修会実績]・・・・・・・裏面をご覧ください。

[その他の活動実績] • 彩の国さいたま国際交流・協力、ネットワーク事業への協力

( ※ 埼 玉 県 / ( 公 財 ) 埼 玉 県 国 際 交 流 協 会 / 市 町 村 / N G O の ネ ッ ト ワ - ク ) • 日本語を母語としない子どもと保護者のための「高校進学ガイダンス」協力

• 外国人相談ネットワークメンバー

[刊行物] ☆「埼玉の日本語教室多言語案内‘97」/1997年

☆小冊子「ともに学ぶ」 ~日本語ボランティアの現場から~/1999年

☆埼玉県内日本語教室実態調査まとめ/2002年

☆「埼玉日本語教室マップ」/1997年・2002年

☆「日本語教室案内」/2005年発行 07’ 09’ 11’ 14’ 17’ 改訂

(2018年 2月 1日 現在)

埼玉日本語ネットワークとは

県内各地域には、200を超える外国人のための日本語教室があります。

1992年に発足以来、日本語の学習支援に関わる個人・団体間の

ネットワーク作りと、研修及び情報交換を目的として活動する、日本語ボランティア

グループです。

入会手続きについて 会員募集中!

① 会費 : 2,000円(団体会員) / 1,000円(個人会員)

振込みは、郵便振替 でお願いします。

加入者名: 埼玉日本語ネットワーク

口座番号: 00120-3-543622

② 入会申込み : 所定のフォーム を下記までご請求ください。

・メールアドレスをお持ちの方

→ ken1592@kxa.biglobe.ne.jp(担当:古市)

③ お問合せ:メールアドレスをお持ちでない方

→ 電話 048-421-7129

FAX 048-422-3569 (担当:斎藤) 2019.1更新

研修会実績

実施時期 テ ー マ 講 師

2018年 春の研修会 技能実習生と日本語 黒羽 千佳子氏

公益財団法人 国際研修協力機構(JITCO) 日本語教育コンサルタント

秋の研修会 年少者への日本語指導 ~いつ・何を・どのように~ 大蔵 守久氏 一般財団法人 波多野ファミリスクール執行理事

2017年 春の研修会 私が出会った外国人ーボランティアと外国人事情ー 石井 ナナエ氏 ふじみの国際交流センター理事長

秋の研修会 子どものための日本語教育 矢崎 満夫 氏

公益財団法人 日本台湾交流会 日本語教育専門家

2016年

春の研修会 初級骨格期の教え方ー助詞を中心にー 仁子 真裕美 氏 日本語教師のための Tomo 塾主催

秋の研修会 一緒に考えましょう「助詞」のこと 矢崎 理恵 氏

日本語教師・さぽうと21 学習支援室コーディネーター

2015年

春の研修会 地域の生活者としての外国人~その状況と支援~ 島崎 辰夫 氏 (公財)埼玉県国際交流協会

秋の研修会 楽しく、効果的に!漢字を学ぶヒント ~「漢字たまご 初級」を例として

嶋田 和子 氏 (社団法人)アクラス日本語教育研究所

2014年

春の研修会 「子どもへの日本語教育実践活動を考える」 森沢 小百合 氏 早稲田大学日本語教育研究センター

秋の研修会 「日本語学習者と学習支援者の個性を考える ― 多様なリテラシーとは―」

佐々木 倫子 氏 桜美林大学大学院教授

2013年

春の研修会 「アジアの日本語教育は今・・・ ~ 海外の日本語教師と話してみよう ~」

・モハメド アンサル 氏(バングラデシュ) ・張 勇 氏 (中国) ・グエン ソン ラン アン 氏(ベトナム)

秋の研修会 「日本語教室活動状況の発表」 春日部日本語教室・幸にほんご広場・いわつき国際交流会の皆さん

「初級の学習支援 ~みんなの日本語 初級Ⅰ・Ⅱを利用して~」

石沢 弘子 氏 目白大学日本語学部日本語日本語教育学科教授

2012年

春の研修会 「困っていますか? 中国人への日本語指導」 谷口 龍子 氏 東京外国語大学多言語・多文化研究センター

秋の研修会 「日本語の授業におけるイラストの役割」 辻 亜希子 氏 「日本語教師のための楽しく教える活動集22子ブタの

日本語お道具箱」 著書 日本語 お道具箱」 著者

2011年

春の研修会 「<読む・話す・書く>を一体化させた

中級からの日本語作文教室」 目黒 真実(まこと)氏

Web「日本語かけ込み寺」代表

秋の研修会 「日本語を母語としない生徒の学習支援」 小川 郁子 氏 東京都北区立稲村中学校日本語指導適応教室

2010年

春の研修会 「多言語多文化社会で求められる市民のちから」 春原 憲一郎 氏 財団法人 海外技術者研修協会理事

秋の研修会 「おしゃべり から/と リテラシー」 春原 憲一郎 氏

2009年

春の研修会 「日本語ってどんな言葉」 山木 昌代 氏 日本語講師

秋の研修会 「不況下の外国人と日本語」 渋谷 次郎 氏 外国人119ネットワーク

2008年

春の研修会 「日本語教室から見えてくるもの」 河北 祐子 氏 東京外国語大学多言語多文化教育センター

秋の研修会 「一緒に学ぼう・日本語」 山木 昌代 氏 日本語講師

2007年

春の研修会 -「エリンが挑戦!日本語出来ます」を例にしてー 梁島 史恵 氏 国際交流基金日本語国際センター講師

秋の研修会 「日本語が全く分らない人が来たら・・・」 矢崎 理恵 氏 日本語講師・さぽうと21学習支援室 コーデネイター

2006年

3月 「ある日外国人の子供がやってきたら?」 発題 奥村裕子 氏・ムンヂンヒュウ 氏・山尾三枝子 氏

―外国人児童・生徒支援の現状とあり方― 講師 斎藤 恵 氏 中国定住者促進センター

5月 「世界がもし100人の村だったら」 大西 孝規 氏 (財)埼玉国際交流協会

12月 支援からわかちあいへ ―協働で築く多文化共生― 結城 恵 氏 群馬大学教育学部助教授