もっと知りたい 肺がん - 日本対がん協会3 はじめに...

20
症状が出てからでは手遅れ もっと知りたい 肺がん 公益財団法人 日本対がん協会評議員 公益財団法人 がん研究会理事 監修 土屋 了介 厚生労働科学研究(がん臨床研究)推進事業 公益財団法人 日本対がん協会 検診を受けて HAPPY

Upload: others

Post on 13-Sep-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: もっと知りたい 肺がん - 日本対がん協会3 はじめに ー早く見つけて、早く治療するに限る 医療の進歩により、がんに罹 かか っても克服する人は年々増え、「が

〒100-0006 東京都千代田区有楽町2-5-1          有楽町マリオン13FTEL:03-5218-4771 FAX:03-3215-0522http://www.jcancer.jp/

― 症状が出てからでは手遅れ ―

もっと知りたい肺がん

公益財団法人 日本対がん協会評議員公益財団法人 がん研究会理事

監修●土屋 了介

厚生労働科学研究(がん臨床研究)推進事業公益財団法人 日本対がん協会

2013年8月

検診を受けてHAPPYに

Page 2: もっと知りたい 肺がん - 日本対がん協会3 はじめに ー早く見つけて、早く治療するに限る 医療の進歩により、がんに罹 かか っても克服する人は年々増え、「が

2

はじめに ー早く見つけて、早く治療するに限る ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3

1 肺がんってどんな病気? ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・4

2 危険なサイン ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・6

3 早期発見に大切な定期検診 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・7

4 精密検査が必要と言われたら ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 10

5 診断と治療 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 12

6 最大の危険因子(リスクファクター)は喫煙 ・・・・・・・・・・・・・・ 14  ●コラム「知ってるかい? たばこって危ないんだよ」

7 数字で見る肺がん ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 16  ●主な部位別にみたがん死亡数の推移  ●肺がんの罹患者数、死亡者数の推移

8 相談窓口とお勧めホームページ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 17

がん診療連携拠点病院一覧 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 18

日本対がん協会支部一覧・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 32

厚生労働科学研究(がん臨床研究)推進事業について ・・・・・・・・ 34

日本対がん協会とは ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 35

もっと知りたい肺がん―症状が出てからでは手遅れ―Contents

Page 3: もっと知りたい 肺がん - 日本対がん協会3 はじめに ー早く見つけて、早く治療するに限る 医療の進歩により、がんに罹 かか っても克服する人は年々増え、「が

3

はじめに ー早く見つけて、早く治療するに限る

 医療の進歩により、がんに罹かか

っても克服する人は年々増え、「がん=死」というイメージはなくなりつつありますが、例外の1つが「肺がん」です。見つけにくい上、進行が早く、転移もしやすいため、症状が出てきた段階では手の施しようがない場合も少なくありません。そのため難治がんの一つに挙げられています。肺がんから命を守るためには「早く見つけて、早く治療する」に限ります。 日本人の死亡原因として最も多いのががんで、死亡者の3人に1人、年間約35万7000人が亡くなっています(2011年現在)。その約20%を占め、がん死亡者数の1位を続けているのが肺がんです。死亡者は年間約7万人(男性約5万人、女性約2万人)にのぼり、その数は増え続けています。 肺がん患者は他のがんに比べ、喫煙者の割合が多いのが特徴です。日本では1950年頃から紙巻きたばこの消費量が伸び始め、1950年に年間販売本数が約653億本だったのが、1996年にピークを迎え約3483億本になりました。それ以降減ったとはいえ2011年には1975億本販売されました。 一方、1960年に5000人だった肺がんによる死亡者は、2011年には14倍の約7万人となり、たばこの普及と肺がん死の増加が関連しているのは明らかです。現在、禁煙していても過去に喫煙経験がある人も安心できません。特に10代から吸っていた人は要注意。立ち上る煙や喫煙者の吐き出した煙を吸っている受動喫煙者も例外ではありません。 本冊子では、どうしたら肺がんから命を守ることができるのか、わかりやすく解説します。

Page 4: もっと知りたい 肺がん - 日本対がん協会3 はじめに ー早く見つけて、早く治療するに限る 医療の進歩により、がんに罹 かか っても克服する人は年々増え、「が

4

 肺は胸の左右に一対あり、右肺は3つの、左肺は2つの「肺はい

葉よう

」に分かれます。口や鼻から吸った空気は、気管、さらに気管支を経て肺に入ります。気管支は肺の中で枝分かれを繰り返して、末端はブドウの房の形をした小さな袋状の「肺

はい

胞ほう

」となります。この肺胞で、全身の血液中の二酸化炭素と空気中の酸素との交換が行なわれます。 肺がんは気管、気管支、肺胞の細胞が何らかの原因でがん化したものです。肺は全身の血流が集まっているため、がんは血液の流れにのって遠く離れた臓器にも転移しやすいという特徴があります。また、リンパ液の流れにのって胸

きょう

郭かく

(胸部の骨格)内のリンパ節から鎖

骨こつ

上じょう

窩か

(鎖骨上部のくぼみ)、さらには頸けい

部ぶ

のリンパ節へ転移を起こします。まれに気道(気管・気管支)を通って他の肺葉に転移(肺内転移)を起こす肺がんも見られます。 肺がんは、全体の80%強を占める「非小細胞肺がん」と、「小細胞肺がん」の2つの型に分けられます。非小細胞肺がんの中に、女性患者の70%と男性患者の40%を占める「腺がん」、40歳以上の男性喫煙者によく見られる「扁

へん

平ぺい

上じょう

皮ひ

がん」、急速にがん細胞が増える「大細胞がん」があります。「腺がん」は、気管支の奥のほう(末

まっ

梢しょう

部分=肺はい

野や

部という)にでき、症状が出にくいため、早期の発見が難しいやっかいながんです。非喫煙者の患者が多く、大気汚染などが影響していると考えられています。「大細胞がん」も肺野部にできます。「扁平上皮がん」は肺

はい

門もん

部(太い気管が細かく分かれて、肺に入っていくあたりで、肺の中心部にあたる)の太い気管にできます。「小細胞がん」は小さながん細胞が肺門部にできるもので、進行が速く、転移しやすい危険ながんです。

1 肺がんってどんな病気?

Page 5: もっと知りたい 肺がん - 日本対がん協会3 はじめに ー早く見つけて、早く治療するに限る 医療の進歩により、がんに罹 かか っても克服する人は年々増え、「が

5

●肺がんの分類

●肺の構造

組織分類 多く発生する場所 特徴

非小細胞肺がん腺がん 肺野部 女性に多い

症状が出にくい

扁平上皮がん 肺門部 喫煙との関係が深い大細胞がん 肺野部 増殖が速い

小細胞肺がん 小細胞がん 肺門部 喫煙との関係が深い転移しやすい

気管

気管分岐部

主気管支

心臓

肺胞

上じょう

葉よう

上じょう

葉よう

中ちゅう

葉よう

下か

葉よう

下か

葉よう

右肺 左肺

Page 6: もっと知りたい 肺がん - 日本対がん協会3 はじめに ー早く見つけて、早く治療するに限る 医療の進歩により、がんに罹 かか っても克服する人は年々増え、「が

6

 こんな症状はありませんか? なかなか治らない咳

せき

、痰たん

が多い、血痰、胸の痛み、呼吸時にぜーぜー音がする、息切れ、声のかすれ、呼吸困難、顔や首の痛みやむくみ、胸や背中の痛みや肩こり、疲れやすい、食欲不振、体重減少……。これらが肺がんの症状として挙げらますが、いずれも肺がん特有の症状ではなく、風邪など他の病気と区別がつきにくいため、見過ごす原因ともなっています。 しかし、少しでもこれらの症状があった場合は、かかりつけ医や医療機関の呼吸器科を受診してください。「『がんです』と言われたら怖い」とおびえる前に、まず検査を受け、診断を受けましょう。病巣が2㎝以下で発見されれば手術が可能で、6割以上が治

癒ゆ

します。また1㎝以下ならさらに生存率は高く、9割以上が治癒します。

2 危険なサイン

Page 7: もっと知りたい 肺がん - 日本対がん協会3 はじめに ー早く見つけて、早く治療するに限る 医療の進歩により、がんに罹 かか っても克服する人は年々増え、「が

7

●男女とも40歳以上(子宮がん検診は20歳以上。入院者は除く)で過去1年間に受診した人の割合厚生労働省・国民生活基礎調査(2010年)より

(%)35

30

25

20

15

10

5

0

24.921.2

24.327.4

22.626.3

34.3

24.3

男性 女性

胃がん 肺がん 子宮がん 乳がん 大腸がん

 肺がんは自覚症状が出てからではすでに進行がんとなっていて治療がしにくいため、症状がないうちに発見することが重要です。40歳以上の人と喫煙者は、自覚症状がなくても年に一度、検診を受ける習慣をつけましょう。 ところが残念なことに日本は欧米に比べて、がんの検診受診率が大変低く、肺がん検診も40歳以上の男性の24.9%、女性の21.2%しか受けていません(下図参照)。胃がんや大腸がんの受診率に比べても低調で、前回の調査(2007年)に比べて男性は0.8%も下がっていて、肺がん患者の増加に歯止めがかからない一因となっています。市区町村や職場が実施している集団検診や人間ドックなどをぜひ利用してください。 また、近所に信頼できるかかりつけ医を持つことをお勧めします。検診を受ける医療機関がわからなければ紹介してくれますし、検診結果を受け取ったら、データの示す意味などを説明してもらい、生活上のアドバイスを受けるとよいでしょう。もし検診後に再検査や受診の

3 早期発見に大切な定期検診

Page 8: もっと知りたい 肺がん - 日本対がん協会3 はじめに ー早く見つけて、早く治療するに限る 医療の進歩により、がんに罹 かか っても克服する人は年々増え、「が

8

指示が出た場合など、意見を聞くことができますし、医療機関への紹介状を書いてもらうこともできます。 国のがん検診の指針では胸部X線検査と喀

かく

痰たん

細胞診(医師が必要と認めた者のみ)を行うとしていますが、喫煙者に多くみられる(肺がん全体の約25%を占める)気管の太い部分にできる「扁

へん

平ぺい

上じょう

皮ひ

がん」は腫しゅ

瘍よう

の塊を作らないため、胸部X線検査ではある程度の大きさになるまで写りにくく、初期のがんを見つけるのには限界があります。 しかし最近、人間ドックや医療機関では、「胸部CT(コンピュータ断層撮影)」や体の軸を中心に連続的にらせん状に撮影する「ヘリカル(らせんの意味)CT」が導入されるようになりました。X線検査では腫瘍が3㎝ぐらいの大きさにならないと発見できなかったのが、CTだと1㎝ぐらいのがんが、すりガラス状陰影の初期の肺がんとして見つかるようになり、肺がん患者の生存率の向上が期待されます。

●胸部X線検査 肺全体をX線撮影して、がんを示す影がないか調べます。主に「腺がん」の影を見つけます。

●喀痰細胞診検査 肺や気管支から分泌される痰を採取し、その中にはがれ落ちた肺がんの細胞が混じっていないかを顕微鏡で確かめます。喫煙者に多い「扁平上皮がん」の発見に適しているので、喫煙者は胸部X線検査と一緒に受診することが必要です。

胸部X線検査

Page 9: もっと知りたい 肺がん - 日本対がん協会3 はじめに ー早く見つけて、早く治療するに限る 医療の進歩により、がんに罹 かか っても克服する人は年々増え、「が

9

●胸部CT検査 X線を使って胸部の内部(横断面)を鮮明に映し出し、がんの有無や大きさ、形、位置、周囲への広がりなどを調べます。ヘリカルCTの場合は、リンゴの皮をむくようにらせん状に回転しながら撮影し、従来のCTに比べて、短時間でがんの性質まで精度の高い情報が得られます。喫煙者はヘリカルCT検査を導入している検査機関を選ぶとよいでしょう。 ただCT検査はX線検査に比べて被

曝ばく

線量が多いという課題もあり、最近では低線量での撮影が推奨されています。

●腫しゅ

瘍よう

マーカー検査 体のどこかにがんができると、がんに関連したたんぱく質などが急に増えたり、新しくできたりすることがあります。この目印になる物質を「腫瘍マーカー」といい、血液検査で調べることができます。がんの発生臓器によって種類が異なり、基準値を超えた場合、がんの発生や部位を推測することができます。しかし、この検査だけでは早期の肺がんの発見は困難です。

▲胸部CT検査

Page 10: もっと知りたい 肺がん - 日本対がん協会3 はじめに ー早く見つけて、早く治療するに限る 医療の進歩により、がんに罹 かか っても克服する人は年々増え、「が

10

 検診で肺がんの疑いが出てきたら、さらに詳しい検査を行い、疑いのある部位の組織や細胞を採取して病理検査(生検、細胞診)を経てがんの確定診断(病理組織診断、細胞診断)をします。 「病理検査」とは「検査すること」で「検査」の総称です。「病理組織診断」とは「組織標本を元に診断すること」で組織の診断を、「細胞診断」とは「細胞診標本を診断すること」で細胞の診断を指します。

●気管支鏡検査 「気管支ファイバースコープ」という内視鏡を口や鼻から入れて、気管や気管支の内部と周辺をモニター画像で観察します。がんの疑いがある部分の組織や細胞を採取して、病理検査に回すこともできます。

●経けい

皮ひ

的てき

肺はい

穿せん

刺し

生検 超音波やCTの画面で確認しながら、肋

ろっ

骨こつ

の間から肺がんが疑われる場所に向かって細い針を刺して、組織を採取します。

●胸きょう

水すい

穿せん

刺し

細胞診 胸にたまっている水を、注射器で採取して、がん細胞の有無を調べます。

4 精密検査が必要と言われたら

▲気管支鏡検査

Page 11: もっと知りたい 肺がん - 日本対がん協会3 はじめに ー早く見つけて、早く治療するに限る 医療の進歩により、がんに罹 かか っても克服する人は年々増え、「が

11

●病理検査 喀

かく

痰たん

細胞診検査や気管支鏡検査、経皮的肺穿刺などで採取した組織や細胞を顕微鏡で調べ、がん細胞の有無やがんの種類を調べます。

●画像検査 病期を確定するために、脳への転移を調べるのに有効な「MRI(磁気共鳴画像法)」、がんの全身への広がりを確認する「PET(陽電子放射断層撮影法)」、骨転移を調べる「骨シンチグラフィ」などの画像検査を行います。

【 がんが生じた肺 】 左の写真は喫煙者の肺に扁

へん

平ぺい

上じょう

皮ひ

がんが生じたもの(毎日20本、33年間喫煙、68歳女性)。右の写真は、非喫煙者の肺に膀

ぼう

胱こう

がんが転移したもの(58歳女性)。いずれも、右肺上葉の水平断面。左の肺では、喫煙のために肺胞が破壊されて穴が生じる気

腫しゅ

性せい

変化が起こっている。写真提供:がん研有明病院病理部長・石川雄一

Page 12: もっと知りたい 肺がん - 日本対がん協会3 はじめに ー早く見つけて、早く治療するに限る 医療の進歩により、がんに罹 かか っても克服する人は年々増え、「が

12

 肺がんと診断が確定すると、がんの種類と、がんの大きさ、がんの広がりの範囲、リンパ節や他臓器への転移の有無など進行の度合い(病期=ステージ、13ページ参照)、心臓や肺の状態など全身状態を基に、治療法を決めます。 手術が最も有効な治療法ですが、肺がんの進行状況や患者の状況に応じて放射線治療や抗がん剤治療も取り入れます。

●手術(外科治療) 患部、または肺

はい

葉よう

の1つか2つ、あるいは片肺すべてを切除するのが治療効果の高い方法です。肺

はい

門もん

部の早期扁へん

平ぺい

上じょう

皮ひ

がんの場合は、開胸せず、内視鏡的レーザー治療ができます。

●放射線治療 放射線を体外から照射して、がん細胞の遺伝子にダメージを与えることにより、がんを小さくします。がんの進行具合や転移の状態などにより、手術後、放射線治療をする場合もあります。

5 診断と治療

『放射線照射治療』 写真提供:がん研有明病院放射線治療部長・小口正彦

Page 13: もっと知りたい 肺がん - 日本対がん協会3 はじめに ー早く見つけて、早く治療するに限る 医療の進歩により、がんに罹 かか っても克服する人は年々増え、「が

13

●抗がん剤治療 がん細胞に影響を与える薬を抗がん剤といい、細胞の増殖を抑えたり、死滅させたりする力を持っています。 近年、非小細胞がんに対して、がん細胞の持つ特定の分子の働きを抑えることで、がん細胞の増殖や転移を制御する「分子標的薬」と呼ばれる薬が使われることが多くなりました。従来の抗がん剤に比べ、正常細胞に対する影響や副作用が少ないのが特徴です。

 がんが進行していて、あるいは転移していて手術が不可能な場合は、放射線治療や抗がん剤治療で延命をはかります。

【 病期分類 】 がん細胞の広がり具合で病気の進行をⅠ~Ⅳ期の病期に分類します。Ⅰ~Ⅲ期は、さらにその病期の中で軽いものをA、重いものをBともう一段階細分化します。

特 徴

Ⅰ期 がんが肺の中にとどまっており、リンパ節や他の臓器に転移を認めない段階。

Ⅱ期原発巣※のがんは肺内にとどまっており、同側の肺門リンパ節には転移を認めるが、他の臓器には転移を認めない段階。

※最初にがんになった病変部

Ⅲ期原発巣のがんが肺を越えて隣接臓器に浸潤しているか、縦隔リンパ節に転移を認めるが、他の臓器には転移を認めない段階。両方あってもⅢ期です。

Ⅳ期 原発巣の他に、肺、脳、肝臓、骨、副腎などの臓器に転移(遠隔転移)がある場合。

がん研究会ホームページより

Page 14: もっと知りたい 肺がん - 日本対がん協会3 はじめに ー早く見つけて、早く治療するに限る 医療の進歩により、がんに罹 かか っても克服する人は年々増え、「が

14

 喫煙は咽いん

頭とう

がん、喉こう

頭とう

がん、胃がんなど様々ながんを引き起こしますが、肺がんの場合、男性患者の約70%、女性患者の約20%はたばこが原因で発症したという調査結果があります。 がんは、発がん物質や放射線、環境汚染などの影響を受けて変異した遺伝子を持つ細胞が、無秩序に増殖して塊(腫

しゅ

瘍よう

)を作ったものです。 たばこには約70種類の発がん物質(化学物質)が含まれているため、喫煙本数が多く、喫煙年数が長いほど、肺がんにかかりやすくなります。 一日に吸うたばこの本数と喫煙年数をかけた「ブリンクマン指数(喫煙指数)」というものがあります。例えば毎日1箱(20本入り)を20歳から吸っている40歳の人は、20本×20年=400となります。この数値が400を超えると肺がんを発症する危険性が高くなり、600以上は肺がんの高度危険群といわれています。 また、10代に吸い始めた人の方が肺がんにかかりやすいという統計もあります。中高生の喫煙率は年々減少していますが、それでも2010年度の調査(※)によると喫煙経験があるのが中学男子の10.2%、同女子の7.2%、高校男子の19.5%、同女子の12.5%という結果が出ていて、青少年への禁煙教育の必要性や重要性が高まっています。 大半のたばこにはフィルターがついていて、体内に発がん物質が侵入するのをある程度防ぎますが、フィルターを通さない煙(副流煙)を吸わされた受動喫煙者は、発がん物質を直接体内に取り込む危険があり、喫煙者と同様に肺がんの危険にさらされています。

6 最大の危険因子(リスクファクター)は喫煙

Page 15: もっと知りたい 肺がん - 日本対がん協会3 はじめに ー早く見つけて、早く治療するに限る 医療の進歩により、がんに罹 かか っても克服する人は年々増え、「が

15

コラム 「知ってるかい? たばこって危ないんだよ」

 このほか車の排気ガス、大気汚染、アスベスト、六価クロム、放射性物質なども肺がんを引き起こすと考えられています。 また、アルコールや脂肪、塩分の取りすぎなどもがんの原因になると言われています。生活習慣を改善し、肺がんの危険因子を除くようにしましょう。

※ 平成22年度の厚生労働科学研究費補助金(循環器疾患等生活習慣病対策総合研究事業)の採択課題「未成年者の喫煙・飲酒状況に関する実態調査研究」(研究代表者:日本大学医学部公衆衛生学分野教授・大井田隆)による。

 たばこを吸っている姿をカッコイイ!、と憧あこが

れたことはありませんか? でもちょっと待って。たばこを吸っている人はがんになりやすいのを知っていますか? それも10代から吸っていた人は、大人になってから吸った人に比べて、何倍もがんにかかりやすいという統計があるのです。 たばこには、がんを引き起こす「発がん物質」という恐ろしい化学物質がたくさん入っています。発がん物質に傷つけられたがん細胞は、数十年かかって検査で見つけられる大きさのがんになります。そしてある時から急に全身に広がっていきます。その時になって後悔しても遅いのです。 たばこを吸うことは決してカッコイイことではありません。家族や恋人を悲しませないためにも、たばこは手にしない、口にしないことです。

Page 16: もっと知りたい 肺がん - 日本対がん協会3 はじめに ー早く見つけて、早く治療するに限る 医療の進歩により、がんに罹 かか っても克服する人は年々増え、「が

16

●主な部位別にみたがん死亡数の推移

●肺がんの罹患者数、死亡者数の推移 肺がんになる人、肺がんで死亡する人は増える一方です。罹患者数と死亡者数にあまり差がないのは、治りにくいがんであることを示しています。

7 数字で見る肺がん

厚生労働省 人口動態統計(2011年)より

罹患者数は国立がん研究センターがん対策情報センター統計データより作成死亡者数は厚生労働省人口動態統計(2011年)より作成

50,000

40,000

30,000

20,000

10,000

50,782

20,88219,51117,045

14,00412,73110,903

6,075

32,785

24,86220,972

14,825

17,749

1,3181,9662,3213,3353,4996,689

1965 1975 1985 1995 2005 0706 08 09 10 11 (年)0

0

(人)

20,000

15,000

10,000

5,000

(人)

90,00080,00070,00060,00050,00040,00030,00020,00010,000

0

(人)

1965 1975 1985 1995 2005 0706 08 09 10 11 (年)

(年)1970 1975 1980 1985 1990 1995 2000 2005 2006 2007 2008 2009 20112010

肺胃

大腸

大腸

すい臓

すい臓

子宮

乳房

28,636

5,4045,0063,2651,748

罹患者数死亡者数

肺男性

女性

50,000

40,000

30,000

20,000

10,000

50,782

20,88219,51117,045

14,00412,73110,903

6,075

32,785

24,86220,972

14,825

17,749

1,3181,9662,3213,3353,4996,689

1965 1975 1985 1995 2005 0706 08 09 10 11 (年)0

0

(人)

20,000

15,000

10,000

5,000

(人)

90,00080,00070,00060,00050,00040,00030,00020,00010,000

0

(人)

1965 1975 1985 1995 2005 0706 08 09 10 11 (年)

(年)1970 1975 1980 1985 1990 1995 2000 2005 2006 2007 2008 2009 20112010

肺胃

大腸

大腸

すい臓

すい臓

子宮

乳房

28,636

5,4045,0063,2651,748

罹患者数死亡者数

肺男性

女性

Page 17: もっと知りたい 肺がん - 日本対がん協会3 はじめに ー早く見つけて、早く治療するに限る 医療の進歩により、がんに罹 かか っても克服する人は年々増え、「が

17

8 相談窓口とお勧めホームページ相談窓口

◎がん診療連携拠点病院(18~31ページ掲載) 各都道府県に397病院(2012年4月1日現在)あります。各病院にはがん相談室が設けられていて、がん専門看護師や社会福祉士らが無料で相談を受けています。

◎公益財団法人 日本対がん協会 無料で電話相談、面接相談を実施しています。

* 電話料金は相談者の負担になります。

■看護師・社会福祉士によるがん相談ホットライン☎03-3562-7830毎日(祝日・夏季・年末年始を除く)10:00~18:00 1人20分まで。予約不要。匿名可。

■専門医によるがん無料「面接」「電話」相談予約電話番号 ☎03-3562-8015毎週月~金曜日(祝日・年末年始を除く)10:00~17:00 事前予約制。[面接相談] = 1人30分まで。日本対がん協会西銀座分室で(JR・地下鉄

有楽町駅、地下鉄銀座駅下車。首都高速下西銀座デパート1階)。相談日の2週間前から予約受け付け。

[電話相談] = 1人20分まで。相談日の前週の月曜日から予約受け付け。

* また全国の道府県にある協会支部(32~33ページ掲載)の中には、相談業務を行っているところもあります。

参考になるホームページ

◎国立がん研究センターがん対策情報センターがん情報サービス  http://ganjoho.jp/public/index.html

Page 18: もっと知りたい 肺がん - 日本対がん協会3 はじめに ー早く見つけて、早く治療するに限る 医療の進歩により、がんに罹 かか っても克服する人は年々増え、「が

34

厚生労働科学研究(がん臨床研究)推進事業について 厚生労働省が所管する「厚生労働科学研究(がん臨床研究)推進事業」では、毎年度、がん医療に携わる全国の研究者から研究課題の募集を行っています。平成24年度に採択された課題は計78件にのぼります。がん専門病院や大学などに所属する研究代表者78人のもとに研究分担者を置き、全国の約900人の研究者が、がんの治療や患者・家族のケアをめぐる様々な研究を進めています。 本事業の中には①研究成果等普及啓発②がん医療水準均てん化推進 の2つの事業があります。

 ①の目的は、課題が採択された研究者が国の補助金で行った研究成果を、医学的専門知識がない一般の人たちにわかりやすく伝え、この分野への関心を深めてもらうことです。本冊子も①の目的に沿って、多くの人に「肺がん」というものへの理解を深め、活用していただくために作りました。 ②は、課題が採択された研究者が、同じ分野の研究者や医療従事者向けに開く研修会や、日本対がん協会が年1回開催するがん臨床研究成果発表会(研究者向け)などを通して研究成果を広め、がん医療水準の地域間格差をなくしていくこと(均てん化)を目指しています。

 日本対がん協会のホームページ(http://www.jcancer.jp/)で事業内容について紹介しています。

Page 19: もっと知りたい 肺がん - 日本対がん協会3 はじめに ー早く見つけて、早く治療するに限る 医療の進歩により、がんに罹 かか っても克服する人は年々増え、「が

 公益財団法人日本対がん協会は1958年、がんの早期発見や早期治療、生活習慣の改善によって「がん撲滅」を目指そうという趣旨で設立されました。 活動は、がんに対する正しい知識の普及やがんの無料相談(面接、電話)、がん検診の推進、医師や放射線技師・保健師・看護師らの研修・育成、がん患者支援の24時間イベント「リレー・フォー・ライフ」の全国各地での開催、乳がん検診啓発運動の「ピンクリボンフェスティバル」など多岐にわたっています。 また46道府県に支部があり、がん征圧運動を展開しています。こうした幅広い活動は、様々な団体や企業、個人からの支援によって支えられています。 厚生労働省のがん臨床研究推進事業では、がん臨床研究成果発表会や全国の研究者の研修会・発表会を開催するほか、がんに関する啓発冊子を発行して、全国のがん診療連携拠点病院などに配布しています。冊子の申し込み・問い合わせは日本対がん協会(☎03-5218-4771)へ。

35

日本対がん協会とは

がん検診のすすめ

もっと知りたい大腸がん

もっと知りたい乳がん

がん相談のすすめ

Page 20: もっと知りたい 肺がん - 日本対がん協会3 はじめに ー早く見つけて、早く治療するに限る 医療の進歩により、がんに罹 かか っても克服する人は年々増え、「が

〒100-0006 東京都千代田区有楽町2-5-1          有楽町マリオン13FTEL:03-5218-4771 FAX:03-3215-0522http://www.jcancer.jp/

― 症状が出てからでは手遅れ ―

もっと知りたい肺がん

公益財団法人 日本対がん協会評議員公益財団法人 がん研究会理事

監修●土屋 了介

厚生労働科学研究(がん臨床研究)推進事業公益財団法人 日本対がん協会

2013年8月

検診を受けてHAPPYに