現 場 で 働 くみんなを応援 介護施設の の!...

1
q »¿ ²ZZ . SødV¢‹A¯›*] ¢5FM £ t V¢ ü• » • ˘L ¢V¢z ˚ £ CJ A˜ <G¨Wt]¨WXi^M{ V¢ ¯ · ˜Z . ’w^ q 53"1& ¢¯ ²£ ¨W„q 53"1& »£ ˚ ~ D ¢+£ R ¢P£ D ™ 4 fiK l flqMOj l q ‘h>nVp z wq ¿x lq "tsb <Gmw”0tmMo¶|z¥qXw>nVo ¿~‡t([‘O の現 法人名 事業所名 電話番号 <FAX用申込> 職種 参加者氏名 現場で上司・スタッフ間の コミュニケーションにお悩みの方 ! 日々業務が忙しくてお悩みの方 ! 職場内コミュニケーションを 円滑にする方法を学びます! 業務上の時間調整がスムーズに なります! 必要事項=法人名、事業所名、電話番号、職種、参加者氏名 平成30年度さかい介護人材確保・育成支援事業 研修内容 1)業務を円滑に行うための第一歩 2)業務を円滑に行うためのコミュニケーション ※なるべく公共交通機関をご利用ください。 Mail:[email protected] Fax:072 - 831 - 7656

Upload: others

Post on 22-Oct-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

  • 介護施設のマネジメント術

    管理職向け研修平成30年度さかい介護人材確保・育成支援事業

    主催:堺市共催:堺市老人福祉施設部会

    業務の効率化やスタッフマネジメントの観点から法人・事業所運営の工夫について学びましょう。

    場所:堺市総合福祉会館5階 第2研修室

    講師:株式会社TRAPE

    定員:申込順30名

    申込:[email protected]

    『生産性の向上』をキーワードに、

    代表取締役 鎌田大啓氏  取締役 山崎和雄氏

    必要事項=法人名、事業所名、電話番号、役職、参加者氏名

    日時:平成30年 (木)7 26月 日開始 10:00 ~ 終了 12:00

    介護施設のマネジメント術

    経営者・施設長・管理者向け研修平成30年度さかい介護人材確保・育成支援事業

    主催:堺市共催:堺市老人福祉施設部会

    場所:堺市総合福祉会館5階 第2研修室

    講師:株式会社TRAPE

    定員:申込順30名

    申込:下記連絡先に必要事項を申込

    代表取締役 鎌田大啓氏  取締役 山崎和雄氏

    必要事項=法人名、事業所名、電話番号、役職、参加者氏名Mail:[email protected]電 話:080-9743-4480Fax:072-831-7656

    日時:平成30年 (木)7 26月 日開始 10:00 ~ 終了 12:00

    『介護サービスの生産性向上』地域で求められ持続的運営ができる法人・事業所になるために業務の効率化やスタッフマネジメントなどについて学びましょう。

    現場スタッフ向け研修

    お問合わせ:堺市 地域包括ケア推進課(Tel:072-228-0375)

    ○場所:堺市産業振興センター4階 セミナー室5(堺市北区長曽根町183-5)

    ○参加登録:必要事項を下記連絡先にご連絡ください。

    ○講師:堺市ミドルリーダーマネジメント研修卒業予定の皆さん株式会社TRAPE(アドバイザー)

    連絡先=株式会社TRAPE

    定員:先着70名 〆切:1月16日(水)

    平成31年 (火)1 22月 日開始 10:00 ~ 終了 12:00

    「あっ!」というちょっとした気づきで、日々の現場業務は今よりもっと素敵になります!下記2つの内容について学び、仲間と多くの気づきを得て業務改善に繋げましょう!

    現場で働くみんなを応援する

    『介護の現場活性化』研修会

    法人名 事業所名 電話番号<FAX用申込>

    職種 参加者氏名

    現場で上司・スタッフ

    間の

    コミュニケーションに

    お悩みの方!

    日々業務が忙しくてお

    悩みの方!

    職場内コミュニケーションを円滑にする方法を学びます!業務上の時間調整がスムーズになります!

    必要事項=法人名、事業所名、電話番号、職種、参加者氏名

    平成30年度さかい介護人材確保・育成支援事業

    研修内容1)業務を円滑に行うための第一歩 2)業務を円滑に行うためのコミュニケーション

    ※なるべく公共交通機関をご利用ください。

    ( )Mail:[email protected]:072-831-7656