一社 日本アマチュア無線連盟会長 殿 (特記なきは質問) 令...

26
A. 『決算』について 第8回定時社員総会 準備書面(特記なきは質問) JJ1WTL (一社)日本アマチュア無線連盟会長 殿 令和元年6月10日 【A.1】現会長下での「2億円超」の損失 現会長下ですでに 2.4億円 もの連盟の財産を失ったことにつき,認識を確認したい. jj1wtl-1 年度 損失額 会長 専務理事 H23 (2011) 8,903万円 JA5MG JE1KAB H24 (2012) 1.3億円 H25 (2013) H26 (2014) 1.2億円 JA7AIW JA1SLS H27 (2015) H28 (2016) 2.4億円 JG1KTC H29 (2017) H30 (2018) JE1KAB R 1 (2019) 3,747万円 予算 10億0,755万 10億4,913万 11億4,117万 12億7,114万 13億1,499万 一般正味財産〔円〕 8億7,220万 9億4,691万 ▲5億1,723万/8年 7億8,245万 その他固定資産 退職給付引当資産 6,965万 11億8,211万 一般社団法人化後の『一般正味財産』の推移 〔年度〕 7億0,235万 6億6,489万 財政規模 経常支出 4.4億円/年 経常収益 4.1億円/年 R17 (2035) R16 (2034) R15 (2033) R14 (2032) R13 (2031) R12 (2030) R11 (2029) R10 (2028) R 9 (2027) R 8 (2026) R 7 (2025) R 6 (2024) R 5 (2023) R 4 (2022) R 3 (2021) R 2 (2020) R 1 (2019) H30 (2018) H29 (2017) H28 (2016) H27 (2015) H26 (2014) H25 (2013) H24 (2012) H23 (2011)

Upload: others

Post on 03-Jul-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 一社 日本アマチュア無線連盟会長 殿 (特記なきは質問) 令 ...motobayashi.net › senkyo › jj1wtl-2019sokai.pdf · 2019-06-10 · 【g.1】異常な理事会運営

A. 『決算』について

第8回定時社員総会 準備書面(特記なきは質問) JJ1WTL

(一社)日本アマチュア無線連盟会長 殿

令和元年6月10日

【A.1】現会長下での「2億円超」の損失 現会長下ですでに 2.4億円 もの連盟の財産を失ったことにつき,認識を確認したい.

jj1wtl-1

年度 損失額 会長 専務理事

H23 (2011) 8,903万円 JA5MG JE1KAB

H24 (2012) 1.3億円

H25 (2013)

H26 (2014) 1.2億円 JA7AIW JA1SLS

H27 (2015)

H28 (2016) 2.4億円 JG1KTC

H29 (2017)

H30 (2018) JE1KAB

R 1 (2019) 3,747万円 予算

10億

0,7

55万

10億

4,9

13万

11億

4,1

17万

12億

7,1

14万

13億

1,4

99万

一般

正味

財産

〔円

8億

7,2

20万

9億

4,6

91万

▲5億

1,7

23万

/8年

7億

8,2

45万

• その他固定資産 • 退職給付引当資産 6,965万

11億

8,2

11万

一般社団法人化後の『一般正味財産』の推移

〔年度〕

7億

0,2

35万

6億

6,4

89万

財政規模 経常支出 4.4億円/年 経常収益 4.1億円/年

R17 (

2035)

R16 (

2034)

R15 (

2033)

R14 (

2032)

R13 (

2031)

R12 (

2030)

R11 (

2029)

R10 (

2028)

R 9 (

2027)

R 8 (

2026)

R 7 (

2025)

R 6 (

2024)

R 5 (

2023)

R 4 (

2022)

R 3 (

2021)

R 2 (

2020)

R

1 (

2019)

H30 (

2018)

H29 (

2017)

H28 (

2016)

H27 (

2015)

H26 (

2014)

H25 (

2013)

H24 (

2012)

H23 (

2011)

Page 2: 一社 日本アマチュア無線連盟会長 殿 (特記なきは質問) 令 ...motobayashi.net › senkyo › jj1wtl-2019sokai.pdf · 2019-06-10 · 【g.1】異常な理事会運営

jj1wtl-2

【A.2】大幅赤字の責任 ① 「予算比2倍超の赤字」という惨状の決算について,認識を確認したい.

② とくに,「自らが立案した予算」を「自らが実現できていない」点につき,どう考えているか?(「賞与なし」などのペナルティを科したか?)

C. 事業報告「2(2) アマチュア無線制度の改善」について

【C.1】『電波利用料』見直しへのパブコメ不提出 ① 安価な設定は全アマチュア局の望むところだと考えるが,なぜ意見を出さなかったの

か?

② こういった案件への「目に見える対応」が,「連盟への信奉」「会員の士気」に直結すると考えるが,どうか?

参考:『「電波利用料の見直しに係る料額算定の具体化方針(案)」に対する意見募集の結果』 http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban11_02000051.html

B. 事業報告「2(1)③ コンテスト」について

【B.1】『QSOパーティー』の見直し の検討の進捗 ① 昨年度の当会において提起された,見直しの進捗を確認したい(期間延長,または,必

要交信局数減 の要望).

② もし『コンテスト委員会』が結論を迅速に導いていないのであれば,同委員会に対しての「理事会のガバナンス」に問題があるのではないか? (投げっぱなしで,フォローなし.)

【B.2】『2018 IARU HF Championship』への対応のまずさ(モード放棄・ログ消失)

ひどすぎるのではないか? ボランティアでご尽力いただいているのは,理解し感謝するにしても. • 運用放棄 …… 80(75)m-Phone,15m-Phone,10m-Phone • 直前まで運用決まらず … 80m-CW • ログ消失 …… 8N7HQ

-120

-100

-80

-60

-40

-20

02011

2012

2013

2014

2015

2016

2017

2018

2019

赤字

額〔

¥M

年度

予算

実績

予算 ▲3,936万円

実績 ▲8,010万円 予算比で,103%・4,073万円 の悪化

Page 3: 一社 日本アマチュア無線連盟会長 殿 (特記なきは質問) 令 ...motobayashi.net › senkyo › jj1wtl-2019sokai.pdf · 2019-06-10 · 【g.1】異常な理事会運営

jj1wtl-3

• 2019年調査条件 局免 … 『無線局等情報検索』の2019年4月25日付データ

(電波法25条に基づく公的公開情報,個人局のみ) 会員 … jarl.comの『JARL会員検索』 (2019年4月28日~5月2日に実施)

(本人が希望すれば開示されない. よって上述の数値が「過小」である可能性は残る.)

• 2019年調査結果詳細 http://motobayashi.net/callbook/ever/license-expired-jarl-regular-

member201905.csv 会員部長あてに郵送ずみ

E. 事業報告「4(1) 会員増強」について

【E.1】「局免切れ会員(正員)」への対処(実際には会員数は減) ① 昨年度の当会にて問題提起した,『定款』7条(1)違反である「局免切れ会員(正員)」へ

の対処の進捗を確認したい. 現状は以下のとおりであり,状況はますます悪化している.

なお,この冬には「選挙」を控えていることをとくに申し添えておく.

② 「アマチュア局全体の減少にもかかわらず,会員減を食い止めている」という会長の主張がある(於 東京都支部大会など). しかし「減っていない」ように見せかけるために, 「じつは減っている」ところ,定款違反という重大事を直視せずに,作為的に放置しているのではないか?

D. 事業報告「3(1)① 侵入電波の排除」について

【D.1】「OTHレーダー」対策 3.5・7MHz帯における,「OTHレーダー」によるものとみられるバタバタ音に対する,連盟の具体的な対応状況を確認したい.

調査時期 局免許の確認できない会員

詳細

QSL転送不可会員 (≒ライフメンバー)

2018-05/06 4,686名 2,798名 https://jj1wtl.at.webry.info/201806/article_1.html

2019-04/05 5,576名 3,356名 https://jj1wtl.at.webry.info/201905/article_1.html

Page 4: 一社 日本アマチュア無線連盟会長 殿 (特記なきは質問) 令 ...motobayashi.net › senkyo › jj1wtl-2019sokai.pdf · 2019-06-10 · 【g.1】異常な理事会運営

【F.3】 『移動運用セミナー』に対するJARLの「後援」の真偽・可否 『Radio JARL.com』(2019-05-05)の『移動運用セミナー』の宣伝の中で,「JARLの後援をいただいている」旨の言及があった. 『アウト・ドア』による私的行事ではないのか? 「後援」の事実はあるのか?(書面の授受による手続きを前提とする) 「後援」であるならば,『連盟(地方本部、支部を含む。)の後援名義使用基準内規』が定める, • (2) 経費の負担がない • (3) 個人的利害関係がない の要件を満たしているか?

G. 事業報告「その他 理事会の開催」について

【G.1】異常な理事会運営 議長(会長)による運営に関し,以下のような情報があるが,事実か? 仮に事実だとして,これが正常な理事会運営の姿と言えるのか? • 時間的余裕があるにもかかわらず,理事提出の議案について説明・質問の機会を与えず,一方的に閉会・強引につぎの事項に移行

• 理事が意見や要望を挙げても,「聞き置く」だけ(議論にならない)

F. 事業報告「4(4) 広報活動」について

【F.1】「篠山市」のJCC番号と指定基準の各変更の周知順 ① 周知の順が逆ではなかったか?

(1) メールマガジン(2月5日号)で,突如JCC番号の変更に言及:2722→2731 (2) Web上で『都市、郡及び区番号の指定基準について』を差し替え (「単純な改名でもJCC番号を変更する」ことに,基準を変更)

② 本件はWebの「トップページ」で伝えるべき重大な基準の変更と考えるが,なぜそれ

をしていないのか?

国外 周知あり 国内 周知なし

2018-08-05 インドネシア 地震 スラウェシ島 2018-06-18 大阪府北部地震

2018-11-08/09 フィリピン 台風30号 2018-06-28/07-08 豪雨(西日本)

2018-12-06 フィリピン 台風22号 2018-09-06 北海道胆振東部地震

2018-12-22 インドネシア 津波 スンダ海峡

2019-04-22 フィリピン 地震 ルソン島

【F.2】自然災害時の情報発信の国内外での対応差(国内だと何もせず) 「国外」のものについては対応がなされるのに,むしろ肝心な「国内」のものについて放置するのは,なぜか?(下表)

jj1wtl-4

Page 5: 一社 日本アマチュア無線連盟会長 殿 (特記なきは質問) 令 ...motobayashi.net › senkyo › jj1wtl-2019sokai.pdf · 2019-06-10 · 【g.1】異常な理事会運営

H. 第2号議案 文書『社員の皆様へ』について

【H.1】文書そのものの位置づけ ① 連盟としてではなく,「発信者4名による私的な文書」と理解するが,それを総会関連

資料に同封し,連盟の費用によって送付(おそらく印刷も)していいものなのか? これこそがまさに,指摘されている“独断”ではないのか?

② すくなくと社員の『準備書面』同等,「当日配布」とすべきではなかったのか?

【H.2】当事者ら以外の一部理事だけの賛同

当事者ら以外に,2名のみの連名となっている(森田理事・原理事). すなわち「多くの理事は,この文書に賛同しているわけはない」と解釈するが,それで正しいか?

【H.3】定款違反の存在 「定款違反行為には当たらず」(p.1)との主旨の記述があるが,代表理事・業務執行理事という最要職にありつつも,「局免切れ会員(正員)を放置」していることは,定款7条(1)に違反しているではないか? なお電波法25条に基づく,総務省による公的公表データである『無線局等情報検索』からは以下の結果が得られており,本年度分についての詳細は会員部長あてに郵送ずみである. 【参考】かつての連盟による同様な調査(最新の調査から,7年もが経過しようとしている).

『定款』 7条(1) 正員 電波法に規定するアマチュア局の免許を有する者。

調査時期 局免切れ会員 参考 JARL NEWS

2003年 6,504名 2003年11-12月号p.56

2012年 4,786名 2013年夏号p.28(#11理事会報告)

jj1wtl-5

調査時期 局免許の確認できない会員

詳細

QSL転送不可会員 (≒ライフメンバー)

2018-05/06 4,686名 2,798名 https://jj1wtl.at.webry.info/201806/article_1.html

2019-04/05 5,576名 3,356名 https://jj1wtl.at.webry.info/201905/article_1.html

Page 6: 一社 日本アマチュア無線連盟会長 殿 (特記なきは質問) 令 ...motobayashi.net › senkyo › jj1wtl-2019sokai.pdf · 2019-06-10 · 【g.1】異常な理事会運営

時点 正員 社団 家族 准員 合計 2012-03-07 62,536 1,692 2,037 3,386 69,651 2013-03-07 58,265 1,611 1,962 6,899 68,737 2014-03-07 57,018 1,586 1,793 6,868 67,265 2015-03-07 56,493 1,535 1,682 6,708 66,418 2016-03-07 56,353 1,541 1,653 6,589 66,318 2017-03-07 56,265 1,524 1,581 6,629 65,999 2018-03-07 56,321 1,468 1,493 6,673 65,955 2019-03-07 56,032 1,425 1,421 6,490 65,368

会員の年齢分布(2019-03-07)

下表のとおり,各種の施策(費用投入)にもかかわらず,むしろ会員は減っている.しかも別途指摘の,「局免切れ会員(正員)」を含んだ値である.

【H.4】「業務遂行に大きな混乱」は自分らのこと 「業務遂行に大きな混乱」とあるが(p.1),むしろ対象者側が恒常的に混乱を与えていると考えるが,どうか? • 会長

① 「赤字で困ってます,しかしサービスのレベルは下げません」という,根底的に矛盾した考え

② 「無借金なのだから健全経営・健全運営」という,無頓着な説明

③ TSSとの不明朗な和解 これまでにTSSから,ボールペン・ビール券を贈られた事実はないか?

• 専務理事

④ 「2014年度に収支均衡化」のはずが,5年延ばしても未達成 ⑤ 「小中学生による第三者通信」(赤間総務副大臣への要望書)の,頭ごなしの否定

• 共通 ⑥ 「自身で立てた予算」を「自身で実行できない」という,経営力のなさ ⑦ 下図のように追い詰められた環境下にもかかわらず,闇雲に「会員増」に盲進し,

実際「会員は増えていない」という事実

jj1wtl-6

東京都支部大会(2018-02-08) 渡島桧山支部大会(2017-10-22)

400,000

410,000

420,000

430,000

440,000

450,000

2012年

3月

2013年

3月

2014年

3月

2015年

3月

2016年

3月

2017年

3月

2018年

3月

2019年

3月

局数

総局数の推移(月次)

Page 7: 一社 日本アマチュア無線連盟会長 殿 (特記なきは質問) 令 ...motobayashi.net › senkyo › jj1wtl-2019sokai.pdf · 2019-06-10 · 【g.1】異常な理事会運営

【H.6】 予算大幅超過下での補正予算の必要性 ① 「単に数字を現状に合わせるだけで補正予算を組むのではなく」(p.2),

「補正予算を組む必要はございません」(p.7) とあるが, • 予算比2倍超もの赤字の発生が見込まれたのであれば,期中における補正予算化は,

むしろ速やかにすべきではないのか? • あるいは,当初から「数字を現状に合わせた予算」の立案が必要なのではないか?

② 「そのようなことを行っても実際には赤字がなくなるわけではございません」(p.2) との説明だが,これではまるで“開き直り”であり,さすがにこの答弁はまずいのではないか?

【H.7】 赤字の追認 内部留保を「平成29年度は3,000万円、平成30年度は2,800万円を取り崩し」(p.2) とあるが,これすなわち,「いかなる指標をもってして測っても,赤字である」と追認しているものと理解するが,いいか?

【H.8】「破綻しない」根拠の開示 「JARLが近未来破綻するようなことは決してございません」(p.3)

とあるが,そのような中期経営計画が存在するのであれば,会員に対して ぜひ開示すべきではないか? さもないと無根拠に思われ,説得力に欠けるのではないか?

【H.5】森田理事・原理事による役職詐称 本文中に以下のとおりある(p.1):

「代表理事、業務執行理事として付託され誠実に日本アマチュア無線連盟の組織運営に取り組み、会員皆様の立場に立って、JARL組織の将来のために日々努めて参りましたがご理解いただけず誠に残念でなりません。」

しかしながら,当該文書の発信人のうち,森田理事および原理事が,代表理事または業務執行理事として付託された事実はない.よって,当該文書は全体として欺瞞に基づくものと解釈するが,いいか?

jj1wtl-7

【H.9】なにがなんでも存続が必要な理由はない 「JARL組織の将来の存続」(p.3)とあるが,そもそも,「なにがなんでも連盟を存続させなければならない理由」はないのではないか? (現環境ではむしろ不可能;目的と手段との混同) もはや斜陽な趣味と化したアマチュア無線を楽しみ続けられる受け皿となる,「身の丈にあった,なにかしらの組織が一つ」あれば十分ではないか?

Page 8: 一社 日本アマチュア無線連盟会長 殿 (特記なきは質問) 令 ...motobayashi.net › senkyo › jj1wtl-2019sokai.pdf · 2019-06-10 · 【g.1】異常な理事会運営

【H.10】14,000局の「廃局」ではなく「差分」 ① 「直近1年間で約14,000局が廃局」(p.3)

とあるが,正しくは「新設-廃止(含 満了失効)」の「差分」を表した統計値ではないのか?

② せっかくの総務省からの公表データを,その趣味の中核である組織の,しかも最要職にある者ら4名が,正しく解釈し・有効に活用する能力がない と解釈せざるを得ないが,いいか? なお「 新設11,000 - 廃止24,000 = 差分▲13,000 」が正しい分析である. (下図;個人局のみ,局数ではなく免許人数,年度ではなく暦年.)

詳細:https://jj1wtl.at.webry.info/201902/article_7.html

【H.11】実態は減っている会員数 「最小限の減少数に抑えることができました」(p.3)

とあるが,『定款』に従い正しく会員管理をするならば,この「1年間で900名もが減少」しているのではないか?

jj1wtl-8

-25,000

-20,000

-15,000

-10,000

-5,000

0

5,000

10,000

15,000

2012

2013

2014

2015

2016

2017

2018

新設・廃止ごとの分析(個人のコールサインがベース)

新設

廃止

差分

調査時期 局免許の確認できない会員

詳細

QSL転送不可会員 (≒ライフメンバー)

2018-05/06 4,686名 2,798名 https://jj1wtl.at.webry.info/201806/article_1.html

2019-04/05 5,576名 3,356名 https://jj1wtl.at.webry.info/201905/article_1.html

Page 9: 一社 日本アマチュア無線連盟会長 殿 (特記なきは質問) 令 ...motobayashi.net › senkyo › jj1wtl-2019sokai.pdf · 2019-06-10 · 【g.1】異常な理事会運営

jj1wtl-9

【H.12】 「役立つイベント」の中身の実態 「アマチュア無線を愛好される会員皆様のために役立つ各種のイベントや取り組み」(p.4) とあるが, • 壇上での踊り や • ジャンケン大会 などが,“アマチュア無線に役に立つ”とは毛頭思えないが,どうか?

東京都支部大会(2019-02-03) ハムフェア(2018-08-25)

【H.13】 『Radio JARL.COM』の『クラブ規定』との矛盾 『Radio JARL.COM』によって 「JARLの新たな取り組みや会員皆様へのサービス紹介、各地の支部大会やハムの集いなどイベントの紹介」(p.5) とあるが,連盟が「会員にあてて情報を直接発信すること」は,『クラブ規定』10条に違反するが,どうか?

『クラブ規定』 10条 各クラブは、連盟の周知事項について優先的に連絡を受けることができる。

【H.14】『QSOパーティー』の見直しの検討の,遅さ・不透明さ 「現在、コンテスト委員会において検討をいただいております」(p.6) とあるが,いまや“ドッグイヤー”という言葉さえ聞かれなくなった令和の時代において,以下の状況は,遅すぎ・閉鎖的すぎ・委員会に対する理事会のガバナンス不足ではないのか?(下図) ・検討状況が,まる1年間も伝えられない ・社員側からつつかないと,出てこない(実際,今回がそう) ・委員会に丸投げで,フォローアップがなされているのかが,疑問 (検討の「期限」を切っているか?)

仮に「交流促進のため」と主張するのであれば,かえって「参加者相互の歓談のための時間」を,奪ってしまっているのではないか?

Page 10: 一社 日本アマチュア無線連盟会長 殿 (特記なきは質問) 令 ...motobayashi.net › senkyo › jj1wtl-2019sokai.pdf · 2019-06-10 · 【g.1】異常な理事会運営

社員総会 6月

理事会 7月

理事会報告で, 「議論された」 ことはわかる

社員総会 翌6月

社員側からつつかないと,情報が出てこない

委員会

問題提起

動きが伝わってこない

内容によっては 検討を依頼

理事会から委員会へのガバナンスが,効いているのか?

検討

【H.15】「QSLビューローの表彰」の隠匿 「規定に従い業務執行として行った表彰」(p.6), 「表彰もJARL組織の規定に従って実施した」(p.8) とある.

① まず,「指摘されている表彰をした事実はある」と解釈するが,いいか?

② 『表彰規定』3条1項による理事会の事前承認を得たか?

もし仮に6条1項(2)(会長が適当と認めた)によるものであれば,同条2項に定める「直近理事会での報告」をしたか?

③ いずれにせよ連盟名義で表彰したのであれば,理事会のみならず「会員」に対しても,機関誌などを通じそれを報告する義務があるのではないか?

【H.16】 『電子QSLシステム』のフィジビリティスタディ 「委員会で検討を進めていただいておりますが」(p.7) とあるが,システムの「仕様」のみならず,「フィジビリティスタディ(事業性評価)」も併せ行っているか?

【H.17】理事会での事前承認の必要性 全体を通じ,

• P.4 「理事会でご報告」 • p.7 「理事会でもご意見を伺ったりご報告を申し上げております」 • p.8 「理事会に報告させていただき」 などの表現があり,「ずばり理事会で事前承認を得た」とは読み取れない.(こういうことをもってして,“独断”と問題提起している.)

同様に,「代表理事、業務執行理事に付託された業務」(p.8)とあるが,それはどこまでの範囲なのか? たとえば, • ハムフェアの入場料の減額 • 同 女性無料化

などは財政(理事会で前もって承認がなされた予算)に影響が及ぶ施策の例であり,「理事会の事前承認が必須」と考えるが,どうか?

jj1wtl-10

時間が掛かりすぎ

Page 11: 一社 日本アマチュア無線連盟会長 殿 (特記なきは質問) 令 ...motobayashi.net › senkyo › jj1wtl-2019sokai.pdf · 2019-06-10 · 【g.1】異常な理事会運営

【I.2】会員増の進捗確認 ① 今2019年度は「1,100名増の予算」と解釈できる(下図・下表).

いま第一四半期が終わろうとしているところ,進捗はどうか? すでに275名増えたか?

② もし未達の場合,民間企業であれば一般に「てこ入れ」「支出削減」などの手を打つが,連盟としてはどういう挽回策(いわゆる“プランB”)を考えているのか? 例: • 収入増 … 会員増に向けての,巻き返し追加策の立案・実行 • 支出減 … 専務理事の給与の一部自主返納

I.『収支予算』ついて

H23 H24 H25 H26 H27 H28 H29 H30 R1

予算 324,654,400 316,360,000 302,920,000 336,520,000 340,270,000 344,550,000 351,450,000 343,390,000 313,892,000

実績 334,704,480 327,668,350 304,924,400 335,097,572 323,509,996 312,435,318 307,517,558 305,591,254

300

310

320

330

340

350

360

¥M

年度

入会金+会費

+¥8M

〔円〕

(除 「換算」欄) 2018実績

2019予算

2018実績比

増減 換算

入会金+会費 305,591,254 313,892,000 +8,300,746

受取入会金 2,360,000 2,230,000 -130,000 -130名

正員受取入会金 2,328,000 2,200,000 -128,000 -128名

準員受取入会金 32,000 30,000 -2,000 -2名

受取会費 303,231,254 311,662,000 +8,430,746

正員受取会費 287,409,814 295,984,000 +8,574,186 +1,191名

家族会員受取会費 5,412,100 5,220,000 -192,100 -53名

准員受取会費 6,709,340 6,458,000 -251,340 -35名

賛助会員受取会費 3,700,000 4,000,000 +300,000

【I.1】赤字予算の一年先喰い 『正味財産期末残高』は以下のとおりとなっている.

これすなわち, 「今2019年度予定の赤字分を,すでに昨2018年度に先喰いしてしまっている」 と解釈すればいいか?

ここでいう「正員」には「社団会員」も含むようだが,換算は会費一律7,200円/年とした. さらに,各種の施策による値引きなども考慮していない.

jj1wtl-11

2018年度 実績 702,354,322円 p.7・p.12

2019年度 予算 705,620,864円 p.67

Page 12: 一社 日本アマチュア無線連盟会長 殿 (特記なきは質問) 令 ...motobayashi.net › senkyo › jj1wtl-2019sokai.pdf · 2019-06-10 · 【g.1】異常な理事会運営

jj1wtl-12

【J.1】 レピータ局への「募金」の解禁 規約上禁止されているが,「真に自発的な募金」であれば,受け入れても支障ないのではないか? むしろそうしたほうが,レピータ局を維持しうるのではないか?

たしかにかつて(30年ほど前)は,「利用者から無理矢理 金銭を募る」ような管理団体の振る舞いが問題となったようだが,いまでは沈静化しているものと考える.

J. 事業計画「2(2) アマチュア無線活動の活性化」について

『レピータ局及びアシスト局管理団体の組織、運営等に関する規約』 6条3項 レピータ局及びアシスト局を管理する団体の費用は、前各項によるほか、いかなる理由があっても、当該団体の構成員以外の者から負担金を徴収するなどしてこれにあてることはできないものとする。

【K.1】 “2022年の壁”対応(旧スプリアス規格機利用者の脱落防止) 旧スプリアス規格機の使用期限が“壁“となって,アマチュア局の減少に拍車が掛かりかねないと予見できるが,なにかしらの対応を考えているか?

K. 事業計画「2(4) 旧スプリアス規格対応」について

L. 事業計画「2(8) 制度改善」について

【L.1】資格別コールサインの導入 「上級資格取得の動機」づけ,結果として「会員としての定着」を狙う意味での有効性も見込まれるが,総務省に要望しないか?

【I.3】予算の実現見通し ① 一気に「4,263万円の改善」を図り・「新法人移行後で最小の赤字」をめざす挑戦的

な予算に見えるが,自信のほどはどうか?

-120

-100

-80

-60

-40

-20

0

2011

2012

2013

2014

2015

2016

2017

2018

2019

赤字

額〔

¥M

年度

予算

実績

+¥43M

Page 13: 一社 日本アマチュア無線連盟会長 殿 (特記なきは質問) 令 ...motobayashi.net › senkyo › jj1wtl-2019sokai.pdf · 2019-06-10 · 【g.1】異常な理事会運営

これまで,準備書面の提出者・当日の発言者から,さまざまな提案があった.しかしながら,特段,連盟の運営に意見が反映されたとは思えない. むしろ反対に,社員に対して「会員を集めてこい!」と発破をかけられて終わっている印象だけが残っている. 以降の表に,これまでの準備書面で出された意見をまとめる. これらはけっして,「専務理事が流して答えて解決ずみ」というわけではない. 中には,「理事会で決めるだけ」で実行に移せる提案もある. また,たとえ『定款』の改正であったとしても,その発議に必要な準備期間(リードタイム)は,「たった理事会1回」ですむことは,H28年度の第3号議案(名誉会長職の設定)で証明されている. “会長ファースト”ではなく,真に“会員ファースト”での組織運営をお願いしたい.

凡例 • 左欄…分類 • 右欄…内容 • []…提案者のサフィックス,および,提案年の西暦下二桁 • 《》…その後の状況変化

jj1wtl-13

O. 過去の社員総会での提起事項 【意見】

【M.1】 『Hamvention』『Hamradio』との日程の競合回避 以下のとおり,2019年はそれぞれ日程が重なっている. なぜ競合を回避できないのか? 理事たる者,せめて生涯に1回くらいは視察すべきではないか?

・5月理事会 ……………… 『Dayton Hamvention』(米) ・6月理事会・社員総会 … 『Hamradio』(独)

M. 事業計画「7 国際協力の推進」について

N. 事業計画「その他」について

【N.1】 『モールス電信技能認定』への英文併記 海外での運用に際し,「電信の技能を証明」できれば,免許の内容が有利となる場合がある. 例:アイルランドのCEPT1級の取得には, HARECのほかに「5WPMの能力の証明」が必要.

よって,連盟の『モールス電信技能認定』において英文を併記(または英文証明を発行)すれば,その証明として用いることができ,会員への福祉となるのではないか?

Page 14: 一社 日本アマチュア無線連盟会長 殿 (特記なきは質問) 令 ...motobayashi.net › senkyo › jj1wtl-2019sokai.pdf · 2019-06-10 · 【g.1】異常な理事会運営

財政

大枠 • 将来性・存在意義[CTE16] • 私物化・利権化しない運営[CTE16] • 資料中の作表法:前年度「実績」と今年度予算との対比で

[GXU14]

財政健全化 • 今後の展望(破綻しかねず)/財産が減少,運営に心せよ[LFV15・OEP15]

• 黒字化 [AAA16・BCE16・IKD17・JOK16・LFV17・MYB16・QZN16・WTL16] • 収支規模に見合った予算策定[AAA18]

• 財政健全化の目標年・黒字化計画の呈示[JOK17・IKD18]

• 中計(5年)の策定[HHN18]

• 経営専門委員会(CEO)・中期計画検討委員会の設置[QZN16・VQA16]

• ライフメンバー制度移行の効果検証(経営は非改善)[JOK17]

地方本部・支部 • 「地方本部」の予算報告を[RTS15] • 地方本部費・支部費の管理の適正化(赤字解消への寄与)

[FVX16・OJO17] • 地方本部間の格差是正;会員一人あたりでみた支部費の格

差~適正な格差範囲[LWP12・WTL15]

会費 増額 • QSL発送費用増・消費増税[HGY15]

• QSL転送の有償化[HHN18]

• QSL転送のステッカー化[CFA17]

減額(割引)

• 青少年会費:助成金ではなく,会費メニュー化[BFA12・

FFN16・WTL15・WTL16] • 社団局会費(個人局との二重取り/登録クラブは日々貢献

大)[CTE16・DSN16・DOR18・HHN16・PFW15・PFW16・WTL15] • 社団局会費(登録クラブの)[PFW18・WTL18] • 社団局会費(支部直轄の)[NC18・WTL16]

• 障碍者[OEP12] • 家族[DOR14]

• 学生(無償化または入会時一定額負担)[HHN18]

• 支援対象年齢の拡大(例:30歳未満)[HHN18・PHW18]

• 長期(「5年」メニューの新設~会員繋ぎ留め)[OED18・

WTL16] • 学校クラブの支援[HHN18]

• 会員数増ねらいで[CTE16]

収益事業 • 検討・実施(受験対策,申請代行)[IOT18・JOK17]

• 養成課程講習会[IOT17・IOT18・PFW16]

支出「増」関連 • 職員のベースアップ(前回の消費増税で実質減給)[WTL15]

支出「減」関連 • 『JARL NEWS』のアウトソース化[IOT17]

• 紙版『JARL NEWS』の有料化[HHN18・WDL18]

• 『補助局』の廃止[WTL15] • 『局名録』付録の再免許用紙の廃止[WTL16]

• JARL Webでの,支部行事の支部Webへの単純リンク化(事務局の負荷軽減~費用削減)[WTL15]

• (シルバー)人材の活用(例:事務局業務のアウトソース化)[IOT18]

社員総会提起事項

jj1wtl-14

Page 15: 一社 日本アマチュア無線連盟会長 殿 (特記なきは質問) 令 ...motobayashi.net › senkyo › jj1wtl-2019sokai.pdf · 2019-06-10 · 【g.1】異常な理事会運営

組織運営

組織そのもの • JARDとの統合[IKD17・IKD18・WTL16]

会員管理 • 正員管理(例:2年に1回ほど総務省のデータで確認を)[BCE15・

WTL16]

• 4,686名の「局免切れ会員」の存在[WTL18]

規定整備 • 「理事会決議」の「規定類」への織り込み(転送規定にはない,ARISSスクールコンタクトのQSLカード無償転送)[WTL15]

• 『電波法関係審査基準』のアマチュア無線関連部分の配布[WTL16]

地方本部 • 関東地方本部長:会員の意見に耳(目)を(メール読んで)[JL1HHN]

支部

支部大会 • 意見交換を[HHN16] • 決算・予算の報告を[HHN16・HHN18]

• 「景品での集客」は疑問[HHN18]

その他 • エリア支部への移行:現在の支部体制になった1973(S48)年と会員規模が類似(1974(S49)年が5.8万会員)/支部長立候補なし8支部/宮崎は支部長空席1年以上/空知留萌は全国唯一Webなし《2017年5月開設》/予算・活動を縮小の支部も[ARW15・

ARW16・WFM13・WTL15] • あるべき姿(財政健全化とは分離した議論の上で)[OJO16]

• 今後の支部長の不在化対策(組織改革:高齢化対応)[ARW18]

委員会

全般 • 議事録の開示[RTS17・RTS18]

• 専門委員会の窓口設定[DSN17]

• 委員の推薦基準明確化・公募化[EUJ18]

監査指導 • あり方:全国共通の監査指導(監査指導業務は定款上も定めあり,実態はガイダンス局の運用のみ)/該検討のその後[KF16・NC17・

BFA13・BFA16]

• 監査指導員の活用(“名ばかり”も)[HHN18]

jj1wtl-15

Page 16: 一社 日本アマチュア無線連盟会長 殿 (特記なきは質問) 令 ...motobayashi.net › senkyo › jj1wtl-2019sokai.pdf · 2019-06-10 · 【g.1】異常な理事会運営

理事

選任 否決

• 多くの会員が選んだ候補を,少数の社員が否決[DBQ13・

FVX14・HIC15・STY13・WFM13] • 制度上半端[OJO17]

• 再発防止[GXU13・VQA13(締切後着)・VQA14] • 見直し検討の有無・内容・目標時期[BCE14] • 理事は選挙で即選任に(推薦理事・推薦監事は社員総会の

決議)[HIC12]

投票法 • 対象者のグループ分け:(1)投票で当選・(2)無投票当選・(3)理事会推薦[GXU12]

• 記名投票化(写真撮影)[GXU14・WFM14]

条件 • 学歴・経歴の提示の理由[GXU12]

• 役員の資格等の,選挙管理委員会・理事会による確認(一般社団・一般財団法人法65条)/「反社会勢力と無関係」の旨の確認/利益相反関係の呈示(とくにJARDとの兼任者)[GXU14]

時期 • 退任前の社員が次期の理事を選任:「新社員が新理事を選任」に[DBQ13]

• 旧理事会の予算で新理事会が執行:地方本部理事2期連続,理事は2年ごと半数改選 などを[GXU14]

推薦理事・監事 • 選考過程(基準)~期待[AAA16・WFM14]

ただし書き地方本部長

• 理事会への出席(地方本部・支部運営に支障)[ARW16]

スキル • 一アマの取得:記念局運用時の自由度[OEP16]

理事会 • オンライン化[OJO18]

• 5月理事会のHamventionとの日程競合回避[WTL18]

会長 • 「会長OBは80歳超で名誉会員に社員総会に提案」に[ARW18]

• (JG1KTCは)反髙尾派の拒絶があからさま[HHN18]

参与

選任 • 高齢すぎ~順繰りな入れ替え(次世代の育成)を[WTL15]

• 「経営」に強い方を[WTL15]

jj1wtl-16

Page 17: 一社 日本アマチュア無線連盟会長 殿 (特記なきは質問) 令 ...motobayashi.net › senkyo › jj1wtl-2019sokai.pdf · 2019-06-10 · 【g.1】異常な理事会運営

選挙制度

全般 • 現選挙制度に対する認識/それを検討する専門委員会の要否[HBF16]

• 周知:Webのトピックスでも「選挙の告示」と[HBF16]

社員 公報 • 投票/無投票での,当選者の個人情報開示の格差 ○投票のエリア…インターネット上に暴かれ ○無投票のエリア…なにもなし[WTL15]

• 公報の様式規定の簡素化(∵印字位置合わせが負担)[WTL18]

• 公報への顔写真掲載[HHN18]

制度全般

投票率の低さ~向上策[PTK12・WFM13・WTL15]

• 定数配分:「融通した先のエリア」で枠未達~ならば枠を関東に戻せ[WTL15]

• 「支部ごと選出」の目的:支部長と社員とでは「ふさわしさ」は相違[WFM13]

社員総会

準備書面 • 『準備書面』さばき:事前に書面で質問~事前に書面で回答に[HBF16]

• まずい引用の制限~事務局による削除許可/提出者による個人情報の記述の回避/ガイドライン作成・ひな形化[OEP16・OEP17・OEP18]

傍聴者 • 傍聴者の資料閲覧時の電子化[DBQ13]

インターネット中継 • インターネット中継(手が足りないならボランティアで)[RTS16・WTL16・WTL17]

jj1wtl-17

Page 18: 一社 日本アマチュア無線連盟会長 殿 (特記なきは質問) 令 ...motobayashi.net › senkyo › jj1wtl-2019sokai.pdf · 2019-06-10 · 【g.1】異常な理事会運営

会員増施策

勧誘施策

全般 • 期待する [OEP14]

• 予算投入で会員増強を[THO18]

• 地方広域ハムフェアの,さらなる活性化・開催地の拡大[FFN16] • 《2018.3「東北」実施》 • 会員増強策/減少の歯止め策[ANO18・EEH18・LFV17]

• 局数減対策[HHN18]

• 施策と成果との,コストパフォーマンスレシオ[AAA18・WTL18]

対象 • カムバック組(相談受け)[STY14・HHN18] • 新規開局者への近隣登録クラブの案内[HHN18] • 青少年[STY14] • ドローン愛好家,その際の語り方[EUJ17・WTL17]

訴求法 • アマチュア無線への勧誘策の見直し,毎年同じことの繰り返し~抜本的・有効な対策[PTK12・BFA13・WTL16]

• 「連絡に便利」ではなく「アマチュア無線でしかできないこと」で[EUJ17]

制度 • SWLお試し入会の年齢制限緩和[THO17]

• 安価な新会員制度[IOT17]

広報案

• イベントでの講演[DSN15] • 『JARL NEWS』余剰バックナンバーのPR配布[DSN15] • Webでの紹介(NHKマサカメTVのARISSスクールコンタクト,

防災関連活動)《動画コンテンツ(ただしオリジナル)を用意》[DSN15]

動画 • YouTuber(インフルエンサー)との連携[THO17]

• 外国語の交信例も(外国語教員の関心)[THO18]

青少年育成

全般 • 連盟開設局による啓発[BTS16・WTL16] • 次世代育成施策・予算付与[HCL16] • 少年雑誌への広告[FFN16]

• 子供が集まる場所での展示・運用[HHN18]

• お試し入会後,継続しなかった人(62%)からの理由聴取[HCL18]

条件緩和 • 『学校クラブ』の代表者・連絡者:「会員」はおろか「ハム」の先生すらもはや希少[WTL17]

• 助成条件の緩和:登録クラブ→学校長推薦[THO17]

YOTA • 日本版への考え(何をしたいか)[EUJ18・THO18]

• 組織の位置づけ(内部/外部)[EUJ18]

• 成果説明(見えずらい)[EUJ18・HHN18・THO18]

jj1wtl-18

Page 19: 一社 日本アマチュア無線連盟会長 殿 (特記なきは質問) 令 ...motobayashi.net › senkyo › jj1wtl-2019sokai.pdf · 2019-06-10 · 【g.1】異常な理事会運営

会員サービス (1/2)

そもそも論 • 「会員メリット」を考えよ[JOK16・VQA15]

• 会員数維持のための施策(赤字によるサービス低下の危惧)[JOK16]

具体的施策 • 再免許手続き支援(無料で)[HIC16] • 資格取得後の(知識の)フォローアップ[OEP16] • 週末の連盟の窓口対応(会員増強施策としても;月1回でも)

[BTS16・HHN18・LWP12・WTL16]

登録クラブ • クラブ規程との齟齬:連盟の周知事項が優先して受けられていない[RTS15・WTL15]

JARL NEWS • 情報交換の場の設定(あげます・ください)[DSN17]

QSL

電子化

• 照合機能の実装,アワード発行とのリンク[AAA16・CFA17・HCL16・

HCL17・KCW16・QHQ16・RTS14・WTL16]

• 会員の声に耳を(期待・目的など)[PHW18]

• LoTWへの連携(全世界のアワードに通用)[HHN18]

その他

• 転送コスト減[OIN18]

• ビューロー存続のための施策[CFA17]

• スキャンによる保存の許容[WTL15]

• 「記念局あて」などの廃棄(∵負荷軽減,本来できないはずの「via 個人コール」での到着あり)[DSN18]

• “スパムQSL”対策[QHQ16・WTL15]

アワード • 新アワードによる活性化(既存アワードの“上がり組”対策)[KCW16]

• LoTWでのJARLアワード発行(JCC/JCGほか)[HCL17・HCL18・VQA18]

ハムフェア • 「女性無料」の効果測定[CCD18]

コンテスト

QSOパーティー

• 期間延長[HHN18・WTL18]

• 所要20局→10局化[RTS18]

フィールドデー

• 開催時間をもとどおりに:「18~12時」→「21~15時」[HBF18・

WDL18]

全般 • デジタルモードの追加(D-STAR以外も)[KCW16・LKB18]

• Twitterなどの利用の禁止化[WTL16]

ARDF • 他団体への運営委託[NC17]

• 入門への契機に[KCW17]

ARISSスクールコンタクト

• QSLカード無償転送の廃止~別な形での支援:(1)「発送のみ無料」に青少年育成の意味希薄,(2)実態が“PTAがパイルアップを楽しむ場”化,(3)転送規定になし[WTL15]

8J1RL • JA1RL絶対優先も,「コンディションが悪い場合」の対処法を[EUJ18]

オリンピック • アワード・コンテスト(対DX),公募企画[VQA17]

jj1wtl-19

Page 20: 一社 日本アマチュア無線連盟会長 殿 (特記なきは質問) 令 ...motobayashi.net › senkyo › jj1wtl-2019sokai.pdf · 2019-06-10 · 【g.1】異常な理事会運営

会員サービス (2/2)

Web活用

全般 • 改善:わかりやすく・迅速に(コンテスト結果を『トピックス』側でも告知/社員総会の開催周知)[HHN18・JNA16・WTL17]

• 総通のWebとの矛盾解消(局免携帯の要否)[WTL17・WTL18] →「局免:常置場所」「コピー:移動先」

• 陳腐化と乱雑さの解消[WTL18]

• 動画コンテンツ強化(電鍵はわかりやすさからは縦振れ,ワクワク感(RSGB比),効果測定,出演希望者公募)[EUJ17]

• 非常通信発生などの通達:Web更新の即応性の確保[OEP16・WTL16]

• jarl.com割当容量増(現状5MB)[WTL15] • 支部などによる外部サイトの巻き取り:(1)セキュリティ面・(2)

情報の散逸防止・(3)支部役員交代時の継承性[WTL15]

• URLの短縮[WTL18]

掲載希望コンテンツ

• 歴代コンテスト結果[AXB16] • ARDF大会などの結果[JNA16]

• 専門委員会の状況報告[DSN17] • 違反の具体的内容(総通発表の補足で法令遵守を啓蒙)[EUJ17] • 電波障害対策(リンク集)[DSN16] • デジタルモードの諸元[JNA16] • 新スプリアス規格移行情報[JNA16]

• 海外運用情報(未掲載国の記載追加など)[WTL17・WTL18] • 会員数[JNA16]

• JARLのロゴデータ[VQA15] • 会員証のPDF化・アプリ化[EEH17]

• コンテストにむけてのカウントダウン(開始まで・終了まで)[EUJ18]

• 『ふじ3号』運用情報[PHW18]

jj1wtl-20

Page 21: 一社 日本アマチュア無線連盟会長 殿 (特記なきは質問) 令 ...motobayashi.net › senkyo › jj1wtl-2019sokai.pdf · 2019-06-10 · 【g.1】異常な理事会運営

局運営

中央局 • 一般会員による運用を[HHN17・HHN18]

記念局 • 根本見直し:規定からの乖離(「内輪の行事」が大半と化した特別記念局)/区分のわかりにくさ・無意味さ/総通への直接申請が可[QHQ16・WTL15・WTL16]

• 管理の限界(周知などが追いついていない)[WTL17] • 申請の締切踏み倒しの常套化[WTL15] • 免許機材の嫌疑[OEP16・WTL15・WTL16]

• 「クラブの記念局」は引き続きJARLで[KCW18]

IARU HF Championship

• HQ局の建て付け:「現地社団局のコールの変更」で開設手順の簡素化[WTL15]

ラグビーワールドカップ/オリンピック

• オリンピック準備態勢(記念局,とくに対DX)[DND16・

DND17・VQA14] • オリンピック記念局の設置場所の早期確保(選手村・競技

場)[EUJ17・OEP16・OEP17]

レピータ局 • D-STAR以外のデジタルモード[CCD18・EUJ18・IKD17・OIN17・

OIN18・RTS17・RTS18・WTL16]

• 管理団体の構成員の確認(例:再免許時に提出義務づけ)[BCE15]

ガイダンス局 • 担当者名簿の整備/定期メンテナンス/メッセージの見直し/運用者の保護(保険・資格証明書など)[KF16]

• ガイダンス局の設備更新(新スプリアス対応・F7W対応)[ANO18・EUJ17・EUJ18・OEP16・OEP17・WTL16]

• ガイダンスの見直し[PFW18]

全般 • 使用フォネティクス[EUJ18]

jj1wtl-21

システム

D-STAR • JARL方式/非JARL方式の一本化[RTS18]

• 「最終アクセス一覧」への項目追加(日時・エリア・非常通信訓練中など)[DSN18]

Page 22: 一社 日本アマチュア無線連盟会長 殿 (特記なきは質問) 令 ...motobayashi.net › senkyo › jj1wtl-2019sokai.pdf · 2019-06-10 · 【g.1】異常な理事会運営

監査指導

法令上問題

免許切れ局

• 『無線局等情報検索』で確認できない『QSOパーティー』への参加者[WTL16]

• D-STARへの登録[DSN18]

その他全般

• 行政処分者の頻出の解消[OEP16]

• 「従免あり」でも開局手続きを取らない(摘発報道)[EUJ18]

• テレビ・映画などでのアマチュア無線機の問題がある使い方の解消 [OEP16]

• アマチュア無線免許所持者を優遇する求人広告[EUJ17]

• デジタルモードでの使用区分逸脱[OHZ18]

• “3553kHz音楽放送局”対策[OEP16・WTL16] 《北海道局については摘発》

侵入電波(IARU Reg. 3連携)

• 7.020MHz LSB 東南アジア系[EUJ17]

• 10m帯など[RTS17]

非常通信 運用 • 「アマチュア局の非常通信」についての徹底(操作できる従免要)[EUJ17]

• 非常通信時の,連盟主導での周波数の確保(「非常通信周波数を知らない局」対策)[AAA16]

非常通信周波数

• 3535kHzのはみ出し[OEP16・OEP17] • 28.20MHzのJARLビーコンとのかち合い[OEP16・OEP17]

局名録 • 転売禁止の明記[EUJ17・OEP17]

• 回収策[OEP17]

その他

運用そのもの

• 運用マナーの立て直し,啓発[PFW16・THO17・WTL16] • デジタルモードでの過大な電力,過変調[OHZ18]

その他

• 資格取得後のフォローアップ,自覚の植え付け[OEP15・

OEP17]

• 上級資格取得の奨励(会員としての定着ねらい)[KCW17・

OEP15]

• QSLカード記載の住所の転用禁止(例:政党広報誌の送付)[EUJ17]

jj1wtl-22

Page 23: 一社 日本アマチュア無線連盟会長 殿 (特記なきは質問) 令 ...motobayashi.net › senkyo › jj1wtl-2019sokai.pdf · 2019-06-10 · 【g.1】異常な理事会運営

対 総務省

規制緩和 • 「移動する局/しない局」の一本化[OEP12・WTL16] • 移動局の増力[WTL16] • レピータの免許人(現状は連盟のみ)[IKD17・WTL15] • 補助中継回線:現状は,(1) 29MHzレピータの送受

点間リンク・(2) D-STARのアシスト局間 のみ[WTL15]

• 自局内通信:「ノード局の別免許化」を不要に[WTL18]

免許手続きの簡素化 • 包括指定/免許手続きの簡素化《免許証票は廃止に》[ARW15・ARW16・BFA16・EUJ18・HHN18・OPC13・VQA16・WTL16]

• デジタルモードの手続き簡素化:「関東総通自発対処」以外への取り組み[PHW18]

新スプリアス規格 • 200W超の扱いの決定[HHN18・OHZ18]

• 緩和:諸外国では例なし・業務局と同等の規格[HBF18]

• 200W以下・30MHz以下なら,-50dBm→-43dBmに[HHN18]

バンド拡大・新バンド • 160m・80m帯の拡大[DND16・IKD18・OEP12・VQA15・

VQA17] • 5MHz帯の獲得[WTL16] • ハーモナイゼーション/JT65対応のためのバンド拡

張・使用区分修正[DND12・LKB18・WTL16]

• 1200MHz帯での引き下がりとのバーターで[HBF18]

バンドプラン • 5.6GHz帯でドローンの需要に対応[WTL17]

レシプロ

双方向 • CEPT T/R 61-01締結[WTL17]

アウトバウンド

• レシプロ締結先での制限緩和(例:米国での148MHzまでの許容)[WTL17]

インバウンド • 『アマチュア局の無線設備の操作のための登録証明書』の廃止[WTL17]

ラグビーワールドカップ/オリンピック

• 訪日客の短期運用[DND16・HHN18] • 記念局の,レシプロ対象国外への運用者の拡大[EUJ17・

HHN18・OEP16・OEP17]

• 個人用特別コール[HHN18]

新制度 • 『電波利用料』の連盟での利用(ガイダンス局の整備などに)[WTL16]

• バニティコール[DSN16・WFM14] • 一アマの養成課程講習会[OEP12]

• 第三者通信[CCD18・WTL18]

電磁環境 • 外来ノイズなどの抑止[ANO18]

jj1wtl-23

Page 24: 一社 日本アマチュア無線連盟会長 殿 (特記なきは質問) 令 ...motobayashi.net › senkyo › jj1wtl-2019sokai.pdf · 2019-06-10 · 【g.1】異常な理事会運営

対 総務省以外

対 経産省 屋外高速PLC

• 動向把握(オリンピックを契機にレギュラトリー・サンドボックス化)[NMT17・VQA17]

• 協調化[NMT17]

その他 • イミュニティ規格・エミッション規格[HIC16]

• 不要輻射問題:太陽光発電・LED[CFA17]

対 メーカ • 安価なリグ:青少年用に[LKC16]

対 養成課程講習会実施機関

• 時間・内容・費用の見直し:開局者の質の低下対策(コールサインを言わない,「電波利用料を返せ」とすら)[PFW16]

対 PTA • 「受験勉強への影響の危惧」の払拭[LKC16]

対 日本無線協会 • 点身障者むけの受験が可であることのPR:点字(一・二アマ),口述(三・四アマ)[EUJ18]

• 三・四アマへの点字受験の追加[EUJ18]

jj1wtl-24

Page 25: 一社 日本アマチュア無線連盟会長 殿 (特記なきは質問) 令 ...motobayashi.net › senkyo › jj1wtl-2019sokai.pdf · 2019-06-10 · 【g.1】異常な理事会運営

一応の解決/一過性 (H30(2018)年 1/2) 経営 H29決算 • 大幅赤字の責任(予算比6割超,昨年度比悪化)[AAA18・EEH18・OED18・WTL18]

• “無借金の健全運営”,“無借金運営(健全運営)”という認識[BCE18・WTL18]

• 入会金+会費の予算未達(乖離)[EEH18・EUJ18・RTS18]

• 衛星積立資金の増減[PHW18]

• 関東地方本部:監査結果ただし書きが今年はない[EEH18・FVX18]

• 支出増要因[HBF18](広報活動費[BCE18・DOR18],ソフトウェア償却費 [BCE18・

DOR18・PHW18・WDL18・WTL18]) • 賞典収益・賞典費の減少[DOR18]

H30予算 • 予算の蓋然性(H29→H30年度で赤字¥50Mの改善)[IKD18・WTL18]

• 入会金+会費の減額理由(2016→2017年度)[EEH18]

• “健全運営”下での人件費削減の必要性[WTL18]

財務 • 地方本部費の繰り越し分の資産計上の適否[FVX18・OJO18]

• 会館建設(積立資産7.76億円)・衛星(積立資産1億円)の予定[AAA18]

理事 • 年齢上限の引き上げ結果(硬直化に繋がる)[OJO18] →ポジティブには新陳代謝 • 昨年度の重任制限の撤廃・年齢制限の引き上げ[KCW18] →高齢化

選任 • 規則第26条ただし書き理事候補(候補者番号2)の適正[DOR18・HBF18・WTL18]

• 議決の方法の明確化(一括/個々)[GXU12・HIC15・HIC16・WFM12]《「個々」で整理(議決権行使書面が全員で過半でない限り)》

• (過半の賛成による)一括選任の優先[GXU14・WFM14]《同上》

組織 • 「立候補なし支部」での支部長(広島・高知・宮崎・空知留萌・胆振日高・福井)[KCW18] →未

• 会員増強不発の責任(増強のための専務理事人事)[WTL17]《退任2018年》

TSS和解 • “秘密の和解”の説明[KCW18・HCL18・IJY18]

支部直轄の社団局 • 適/否:「寄付されたリグ(設備)」なら,受取手はJARL本体であるべき――という解釈も[NC18] →支部で(山梨 JE1ZRL,三重 JJ2YJC,京都 JE3ZPZ,和歌山 JH3YCD,愛媛 JA5ZRN,富山 JH9YAA)

選挙 • 『選挙公報』の内容のなさ/「所信」のWeb掲載~それに対しての警告文[DBD16・OEP12・WTL15]《H30社員選挙から改善》

• 「連盟組織による支持」の問題点の有/無[KCW18]

• 程度:「連盟自身が特定の候補者に投票依頼」も可に[KCW18]

• 局名録の利用の可/否[WTL18] →可

電子QSL • JARL独自?/既存相乗り?[EUJ18]→独自 • 検討状況[PHW18・HCL18]

• 予算化[PHW18] →H29年度ナシ,H30年度計上

コンテスト • 迅速な結果発表:全市全郡は3月2日[OED18]

• 入賞者の「JARL会員限定」の撤廃[EUJ18] →No(会員メリット)

ARDF • 理解・支援を[ANO18] →継続

衛星 • コマンド送信用PCの管理(∵トラブル時の不適切対応)[PHW18] →事務局

• 高軌道SSB/CW衛星を[THO18] →No

記念局 • 国際協調の欠如[WTL18] • FIFAワールドカップ(ロシア)[KCW18・WTL18]

• IARU Reg. 3 50周年[HHN18・KCW18・PHW18・WTL18]→開設

YOTA • 今年の派遣[EUJ18・HHN18・THO18]→無 • 派遣者の選出基準(昨年)[EUJ18]

監査指導 • ガイダンスの継続実施[ANO18]

• 局免の携帯(持ち出し)[EUJ18] →「局免:常置場所」「コピー:移動先」

ハムフェア 2017年 • AA TESTとのバッティングの影響[DOR18]

• 入場無料の対象拡大(22歳未満)の影響[DOR18]

2018年 • 女性無料の理由(クレーム対象となり得る)[CCD18・EUJ18・OEP18・VQA18・] →比率向上

• LGBTへの配慮[CCD18]→実行委判断

若者むけイベント • 成果・評価[EEH18・EUJ18]

• JARDのイベントとの協調[EEH18] →No • 地方開催[EEH18] →できればノウハウを伝達

8J1RL交信 • 実現可能性を高める配慮[WTL18] →「交信できない」のも経験

jj1wtl-25

Page 26: 一社 日本アマチュア無線連盟会長 殿 (特記なきは質問) 令 ...motobayashi.net › senkyo › jj1wtl-2019sokai.pdf · 2019-06-10 · 【g.1】異常な理事会運営

数値の開示 ~H30(2018)年 金額 • 赤字総額(新法人移行後)[MYB16]

• 赤字額(H23)[GXU12]

• H28決算予想[MYB16] • 会員増強キャンペーン結果(「200万円かけて66名の増」との分析もあり)

[BCE16・DOR16・JOK16・MYB16]

• ハムフェア:収支[DOR18] • 青少年お試し入会キャンペーン結果[JOK17]

• 消費増税の影響[WTL15]

• 『雑収入』の内訳:膨らんでいる[BFA16]

• TSS・アグレックスへの支払額[DOR14・DOR15・DOR16・VQA14]

• アグレックスへの支払額[DOR18]

• 会費中のQSL転送費の割合,転送費の内訳[WFM13]

• 職員の平均給与[DBQ12]

• 1枚あたりQSL転送費用[CFA17]

• QSL費(7.6円/枚)の内訳[OIN18]

件数 • 会費助成の件数[BFA12] • 賛助会員の口数の分布[ACV13]

• ハムフェア:学校登録クラブの出展料半額助成件数[DOR18]

人数 • ライフメンバー移行状況,目標比[ACV15・LFV14・VQA14] • QSLカードの発送状況・発送法[HCL16]

• QSL転送の実利用者数,うち前納会員数[WFM13]

• QSL転送を(有料で)利用する前納会員の見込み,目標達成率[DSN14・VQA13(締切後

着)・WFM13] • ライフメンバーの7,200円の会員数/正員の7,200円の会員数[RTS14] • 制度変更時の退会者数[LFV14]

• 会員増/減の詳細[JOK16・RTS18]

• ライフメンバー会員数[JOK16]

• 18歳未満の入会数[LFV14]

• 職員数・賞与引当金の対象人数[DBQ12]

• ライフメンバー中のQSL転送利用者増[AXB17]

• 『青少年お試し入会キャンペーン』による入会者数[HHN17]

jj1wtl-26

一応の解決/一過性 (H30(2018)年 2/2) YOTA • 今年の派遣[EUJ18・HHN18・THO18]→無

• 派遣者の選出基準(昨年)[EUJ18]

• 日本版への考え(何をしたいか,成果説明)[EUJ18・THO18]

JARD対応 • 「自作機などのスプリアス保証の一時拒絶」への対応(2名はJARDの理事も兼ねているにもかかわらず)[VQA18]

監修対象誌 • 質的低下(誤記)[WTL18] →申し入れ

その他 • JA1ANの追悼式などを[KCW18]

• 連絡先の開示:一般会員が役員(含 支部の)に連絡が取れるよう[HHN18]

• 非常通信ネットワーク(広域)の構築[HHN17・HHN18] →地域で

• (無線に疎い)警察官などを対象としたリーフレット(共謀罪・証票廃止への対応)[WTL18] →No

• 会員手帳のイベントでの配布[EEH18] →なるべく実施(Web上のPDF版の活用も)

• 「やってみたい」と思われるPR方法[EUJ18] →提案を • 「永年表彰」の復活[DOR18] →No(困難) • 資料中にある地デジ移行時期の誤り:東北3県は遅れ[OEP18] • 西暦・和暦が混在[OEP18] →統一 • AIの従免取得[CCD18]

謝辞 • 公的目的支出計画の実施[OEP18]

• 門標の資格別化[OEP18]

• ハムフェア女性無料(多様性の確保)[OEP18]

• ハムフェア無料対象の拡大(<22歳)[OEP18]

• 若者むけイベント[OEP18]

昨年度までの「一応の解決/一過性」事項については, H30年の資料pp.19-20,H29年の資料pp.24-29をご参照.