第1回...

2
コンピュータは“プログラミング言語”という言葉 で動かされていることを知っていますか?世の中 のコンピュータで制御されているモノは全て“プロ グラミング”で動かされています。パソコン、スマー トフォン、人工知能、ロボット、ゲームやアプリケー ションだけでなく、電車や銀行、病院のシステムも 全て誰かが作ったプログラミングの通りに動いて いるのです。本講義では、これからの時代に欠か すことのできない“プログラミング”の技術を、レ ゴロボットやマインクラフトの操作をしながら楽しく 体験していただきます。 【会場】 湘南工科大学 1号館1階 1109教室 〒251-8511藤沢市辻堂西海岸1-1-25 【対象】 藤沢市在住または、在勤・在学の方 ※小学生以上(小学生は保護者同伴) 【申込方法】 大学ホームページの申し込みフォームまたは、本紙裏面の 申込書に必要事項を記入の上、電子メール・FAX または、郵送でお申込みください。 【アクセス】 辻堂駅より徒歩15分 バス停「浜見山」 車両(自転車以外)での 来校は出来ませんので ご了承ください。 ※ 各回、13:00~15:00(途中休憩あり。)質疑応答等の時間で延長になる場合がありますのでご了承ください。 ※ 各体験は、それぞれ1日目と2日目が連続した内容となっています。 ※ 申し込み多数の場合、抽選となる場合がございます。 この場合、各体験2日間参加できる方を優先いたしますので、 あらかじめご了承ください。 参加費無料 【申込受付期間】 2019年9月10日(火) ~2019年9月27日(金) 抽選発表=9月30日予定 体験型 小学生から 参加OK! もちろん大人も! LEGOで楽しくプログラミング体験 10月 5日 10月12日 中上川 友樹 教授 ・ 清水 哲也 講師 60名 教育版 LEGOMINDSTORMSEV3を使って、床に描かれた線に沿って走るライント レース・ロボットを作ります。EV3には、光センサーやタッチセンサーなどのセン サー類とモータが用意されていて、自分で組んだプログラムの通りに動かすこと が出来ます。さらに、音楽をならすこともでき、非常に楽しい体験ができます。 Minecraftを使ったプログラミング体験 10月19日 10月26日 梅澤 克之 准教授 ・ 斉藤 友彦 講師 60名 「プログラミング」って何でしょう?実は、皆さんの大好きなゲームや、最近よく耳 にするAI(人工知能)、VR(仮想現実)、仮想通貨、、、などもすべて「プログラミン グ」でできています。 世界で最も人気なゲームの一つである「Minecraft」を使って、プログラミングにお いて重要な概念を体感することがこの講座の目的です。そして何より、「プログラミ ングって楽しい!」「プログラミングを使って色々作りたい!」と感じてもらう事が 本当の目的です。みなさんで一緒にプログラミングを楽しみましょう! 要事前予約 1日目 2日目 担当教員 定員 第1回 1日目 2日目 担当教員 定員 第2回 ナカミガワ トモキ シミズ テツヤ ウメザワ カツユキ サイトウ トモヒコ

Upload: others

Post on 22-Jun-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 第1回 LEGO🄬で楽しくプログラミング体験...LEGO🄬で楽しくプログラミング体験 10月5日 10月12日 中上川友樹教授・清水哲也講師 60名 教育版LEGO🄬MINDSTORMS🄬EV3を使って、床に描かれた線に沿って走るライント

コンピュータは“プログラミング言語”という言葉で動かされていることを知っていますか?世の中のコンピュータで制御されているモノは全て“プログラミング”で動かされています。パソコン、スマートフォン、人工知能、ロボット、ゲームやアプリケーションだけでなく、電車や銀行、病院のシステムも全て誰かが作ったプログラミングの通りに動いているのです。本講義では、これからの時代に欠かすことのできない“プログラミング”の技術を、レゴロボットやマインクラフトの操作をしながら楽しく体験していただきます。

【会場】湘南工科大学 1号館1階 1109教室〒251-8511藤沢市辻堂西海岸1-1-25

【対象】藤沢市在住または、在勤・在学の方※小学生以上(小学生は保護者同伴)

【申込方法】大学ホームページの申し込みフォームまたは、本紙裏面の申込書に必要事項を記入の上、電子メール・FAXまたは、郵送でお申込みください。

【アクセス】辻堂駅より徒歩15分バス停「浜見山」

※車両(自転車以外)での来校は出来ませんのでご了承ください。

主 催 : 湘 南 工 科 大 学 、 藤 沢 市

※ 各回、13:00~15:00(途中休憩あり。)質疑応答等の時間で延長になる場合がありますのでご了承ください。※ 各体験は、それぞれ1日目と2日目が連続した内容となっています。※ 申し込み多数の場合、抽選となる場合がございます。 この場合、各体験2日間参加できる方を優先いたしますので、

あらかじめご了承ください。

参加費無料

【申込受付期間】2019年9月10日(火)~2019年9月27日(金)抽選発表=9月30日予定

体験型

小学生から

参加OK!

もちろん大人も!

LEGO🄬で楽しくプログラミング体験

10月 5日 10月12日

中上川友樹教授・清水哲也講師 60名

教育版 LEGO🄬MINDSTORMS🄬EV3を使って、床に描かれた線に沿って走るライントレース・ロボットを作ります。EV3には、光センサーやタッチセンサーなどのセンサー類とモータが用意されていて、自分で組んだプログラムの通りに動かすことが出来ます。さらに、音楽をならすこともでき、非常に楽しい体験ができます。

Minecraft🄬を使ったプログラミング体験

10月19日 10月26日

梅澤克之准教授・斉藤友彦講師 60名

「プログラミング」って何でしょう?実は、皆さんの大好きなゲームや、最近よく耳にするAI(人工知能)、VR(仮想現実)、仮想通貨、、、などもすべて「プログラミング」でできています。世界で最も人気なゲームの一つである「Minecraft🄬」を使って、プログラミングにおいて重要な概念を体感することがこの講座の目的です。そして何より、「プログラミングって楽しい!」「プログラミングを使って色々作りたい!」と感じてもらう事が本当の目的です。みなさんで一緒にプログラミングを楽しみましょう!

要事前予約

1日目 2日目土 土

担当教員 定員

第1回

1日目 2日目土 土

担当教員 定員

第2回

ナカミガワ トモキ シミズ テツヤ

ウメザワ カツユキ サイトウ トモヒコ

Page 2: 第1回 LEGO🄬で楽しくプログラミング体験...LEGO🄬で楽しくプログラミング体験 10月5日 10月12日 中上川友樹教授・清水哲也講師 60名 教育版LEGO🄬MINDSTORMS🄬EV3を使って、床に描かれた線に沿って走るライント

湘南工科大学 市民講座このまま【FAX送信票】としてお使いいただけます。

2019年度 湘南工科大学 市民講座 申込書送信先:教務課 生涯学習係 (FAX:0466-35-2055)

【参加希望日】希望するものに○をつけてください。

※それぞれの体験は、1日目→2日目で連続しています。【第2回】は、2日目のみの参加はできません。

[第1回]LEGO🄬で楽しくプログラミング体験

[第2回]Minecraft🄬を使ったプログラミング体験

(2日間参加)

10/5&10/12(1日目のみ参加)

10/5のみ(2日目のみ参加)

10/12のみ(2日間参加)

10/19&10/26(1日目のみ参加)

10/19のみ

【お問い合わせ・お申込み先】

湘南工科大学 教務課 生涯学習係〒251-8511 藤沢市辻堂西海岸1-1-25Tel:0466-30-0274 Fax:0466-35-2055Mail:kyoumu@center.shonan-it.ac.jp

申込受付期間:2019/9/10(火)~9/27(金)

ご記入いただいた個人情報については、本学の資料の送付および広報上の動向調査や統計処理などにのみ利用いたします。

【申込情報】○を付けてください。学生の場合は、学年を記入してください。

ヨ ミ ガ ナ

氏 名

Eメール@

電話番号 ( ) -

F A X ( ) -

郵便番号 -

住 所

ヨ ミ ガ ナ

氏 名申込者との続柄 父 母 その他( )

携 帯 電 話 ( ) -

私は、( 小学 年生 / 中学 年生 / 高校 年生 / 大学生 / 一般 )です。

※小学生の場合は、下部にある「参加される保護者の方の情報」も記入してください。※参加者が複数いる場合は、それぞれで申込用紙を記入してください。※参加者以外のお子様は、安全面の配慮から、ご入場いただけません。

【参加される保護者の方の情報】(小学生は、保護者の方と一緒に参加していただきます。)

FAX送信の際は裏表にご注意ください。抽選となった場合は、メールまたはFAXで抽選結果(※ 9/30予定)の連絡をいたします。なお、各体験2日間参加できる方を優先いたしますので、あらかじめご了承ください。