第1回参団総資料3 第1 回参団総資料 本部 4.諸注意 ①...

35
1 第1回参団総資料 5 15 日> ■本部資料 58 回東邦祭に参加される団体の皆様へ ·················································· P2 参団総スケジュール ··············································································· P4 実行委員会 LINE@運用に関して ······························································ P5 ■財務局資料 担保金について ····················································································· P6 衛生検査費の徴収について ······································································ P7 ■事務局資料 入力フォームについて ············································································ P8 誓約書について ····················································································· P9 東邦祭参加申込書について ······································································ P10 東邦祭参加申込書の見本(公文書) ······························································ P11 備品・テント及び会場について ································································ P12 会場決定について ·················································································· P13 特別条件考慮希望について ······································································ P16 取扱可能食品一覧 ·················································································· P17 実行委員会から各団体に配布するものについて ··········································· P19 ペナルティについて ··············································································· P20 ■企画局資料 学術発表について ·················································································· P21 新企画について ····················································································· P22 ■その他 次回予告······························································································· P23 ■今回提示する提出物一覧 <>内は提出期限 ・担保金(5000 円) 6 12 日(水)第 2 回参団総終了時> ・入力フォーム 5 15 日(水) 19:00 まで> ・東邦祭参加に関する誓約書(公文書) 5 15 () 1 回参団総終了時> ・東邦祭参加申込書(申込書) 6 12 () 2 回参団総終了時> ・会場に関する特別条件考慮希望についての入力フォーム5 22 () 1800 まで> ・特別条件考慮希望についての入力フォーム 5 22 () 18 00 まで> ・学術発表フォーム 6 28 日(金)まで>

Upload: others

Post on 06-Aug-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 第1回参団総資料3 第1 回参団総資料 本部 4.諸注意 ① 実行委員会から全参加団体への連絡は、として掲示板でお知らせします。

1

第1回参団総資料 <5 月 15 日>

■本部資料

第 58 回東邦祭に参加される団体の皆様へ ·················································· P2

参団総スケジュール ··············································································· P4

実行委員会 LINE@運用に関して ······························································ P5

■財務局資料

担保金について ····················································································· P6

衛生検査費の徴収について ······································································ P7

■事務局資料

入力フォームについて ············································································ P8

誓約書について ····················································································· P9

東邦祭参加申込書について ······································································ P10

東邦祭参加申込書の見本(公文書) ······························································ P11

備品・テント及び会場について ································································ P12

会場決定について ·················································································· P13

特別条件考慮希望について ······································································ P16

取扱可能食品一覧 ·················································································· P17

実行委員会から各団体に配布するものについて ··········································· P19

ペナルティについて ··············································································· P20

■企画局資料

学術発表について ·················································································· P21

新企画について ····················································································· P22

■その他

次回予告 ······························································································· P23

■今回提示する提出物一覧 <>内は提出期限

・担保金(5000 円) <6 月 12 日(水)第 2 回参団総終了時>

・入力フォーム <5 月 15 日(水) 19:00 まで>

・東邦祭参加に関する誓約書(公文書) <5 月 15 日(水) 第 1 回参団総終了時>

・東邦祭参加申込書(申込書) <6 月 12 日(水) 第 2 回参団総終了時>

・会場に関する特別条件考慮希望についての入力フォーム<5 月 22 日(水) 18:00 まで>

・特別条件考慮希望についての入力フォーム <5 月 22 日(水) 18:00 まで>

・学術発表フォーム <6 月 28 日(金)まで>

Page 2: 第1回参団総資料3 第1 回参団総資料 本部 4.諸注意 ① 実行委員会から全参加団体への連絡は、として掲示板でお知らせします。

2

第 1 回参団総資料 本部

第 58回東邦祭に参加される団体の皆様へ

1.今年度東邦祭のテーマ

テーマ公募にご協力いただきありがとうございました。今年度東邦祭のテーマを発表いたします。

テーマ

「STAR.T」

意味:──スタート、新時代の幕開け。

"STAR"…主役、成功

"T"…東邦大学の T

"ピリオド"…時代の区切り

一人ひとりが主役であること。また、東邦祭の成功への願いを「STAR.T」に込めました。

2.開催期間

準備日 令和元年 11月 8日(金)

東邦祭当日 11月 9日(土)、10日(日)

片付け日平成2 11月 11日(月)午前のみ(午後は通常授業)

3.参加規定

東邦祭に参加する団体の下記の行為を禁じます。

① 参加団体総会・一般実行総会の無断欠席

② 書類の未提出

③ 期間中の学内での飲酒行為

④ 特定の団体(政治・宗教団体)の活動を助長する行為

⑤ 貸し出し場所・貸し出し備品の汚損及び破損

⑥ 来場者、または他団体への迷惑行為

⑦ メインストリートや屋外での無断演奏などのゲリラ的行為

以上のことを守ることのできる方のみ参加申込書、参加誓約書を提出してください。

なお、昨年度は備品・会場の使用状況が悪かったために今年度も同じようなことがあれば今後

会場、備品等を貸し出せなくなる可能性もありますので予めご注意ください。

Page 3: 第1回参団総資料3 第1 回参団総資料 本部 4.諸注意 ① 実行委員会から全参加団体への連絡は、として掲示板でお知らせします。

3

第 1 回参団総資料 本部

4.諸注意

① 実行委員会から全参加団体への連絡は、<告知>として掲示板でお知らせします。

② 実行委員会から各団体へ個別の連絡をする場合は、代表者の LINE@または電話での連絡

となりますので、あらかじめご了承ください。また、代表者の連絡先が変わった場合は、

随時実行委員会にお知らせください。

5.告知掲載場所

告知は下記の場所にある掲示板に貼りだします。

・文化棟 1階 階段脇

・理学部Ⅲ号館 1階 下り階段脇

・理学部Ⅴ号館 2階 渡り廊下

・薬学部 A 館 入り口近くの階段

・文化棟前 掲示板

参団総の開催場所を変更する場合もありますので、各参団総の前日までには一度、<告知>の確

認をするようにしてください。

6.実行委員会連絡先

質問、問題等がありましたら下記の実行委員会アドレスへ連絡、もしくは実行委員会室まで

宜しくお願いします。

○実行委員会連絡先

電話番号 :047-476-7852

メールアドレス:[email protected]

実行委員会室:文化棟(部室棟 2号館)1階 入って左側

※着信拒否などの設定を行っている場合は上記のアドレスからの受信設定を行ってください。

Page 4: 第1回参団総資料3 第1 回参団総資料 本部 4.諸注意 ① 実行委員会から全参加団体への連絡は、として掲示板でお知らせします。

4

回 日時 該当 担当局 内容

第58回東邦祭に参加される団体の皆様へ

参団総スケジュール

実行委員会LINE@運用に関して

担保金について

衛生検査費の徴収について

入力フォームについて

誓約書について

東邦祭参加申込書について

会場決定について

特別条件考慮希望について

取扱可能食品一覧

実行委員会から各団体に配布するものについて

備品・テント及び会場について

ペナルティについて

学術発表について

新企画について

本部 次回予告

一般実行について

資材について

備品について

細菌検査者名簿について

芝生団体発表募集について

中夜祭について

広報 第58回東邦祭パンフレット・Web原稿について

本部 次回予告

取り扱い食材及び調理過程の調査について

食材を扱う部屋・店舗内見取り図について

火器使用状況調査書について

火器使用に関する企画書について

企画 10万円企画内容について

本部 次回予告

夏季休暇中実行委員会活動日

メディアセンターにおける印刷について

備品・資材の個数確認について

会場決定につて

作業場、多目的ホール貸出について

合宿について

資材倉庫貸出について

食材取り扱い許可書について

本部 次回予告

夏季休暇中実行委員会活動日

メディアセンターにおける印刷について

備品・資材の個数確認について

会場決定につて

多目的ホール貸出について

合宿について

資材倉庫貸出について

本部 次回予告

本部

事務

模擬店

展示発表

第4回 7月10日

第2回 6月12日 全団体

本部

事務

参加団体総会スケジュール(春学期)

第1回 5月15日 全団体

本部

財務

事務

企画

事務

事務

企画

模擬店6月26日第3回

第 1 回参団総資料 本部

参団総スケジュール

春学期の参団総スケジュールは以下の通りです。配布資料には変更が生じる場合がございます。

ご了承ください。代表者の方が参団総に参加できない場合は代理人を立てるか、予め実行室へ資料

を取りに来るようにしてください。

Page 5: 第1回参団総資料3 第1 回参団総資料 本部 4.諸注意 ① 実行委員会から全参加団体への連絡は、として掲示板でお知らせします。

5

第 1 回参団総資料 本部

実行委員会 LINE@の運用に関して

従来、実行委員会との連絡にはメールを使用していましたが、利便性の向上のため、LINE@で

の連絡といたします。

LINE@では、通常の LINE と同様に、チャット形式で担当と 1:1 のやり取りができるほかにも、

友だち追加をしてくださった皆様向けに、参団総や提出物等のご案内を予定しております。

必ず友達追加をお願い致します。

≪注意事項≫

・こちらでは友だち追加していただきました方の情報を把握できかねます。友達追加をなさいま

したら、団体名・代表者名・参加形態を送信していただきますようお願いいたします。

・実行委員会からのお知らせを配信する予定ではございますが、今まで通り、参団総においての

連絡や、各掲示板への告知などは確認していただきますようお願いいたします。

・必要に応じて、メールや電話、実行室に来ていただいての対面でのやり取りをお願いする場合

がございます。

・メッセージをいただいた場合のみ皆様の LINEアカウント情報がこちらに通知されます。お問

い合わせへの対応以外には使用いたしませんが、情報が通知されることはご了承ください。

なお、通知される情報はプロフィール画像・ひとこと・ホームのカバー画像の 3点です。

・いたずら目的での友だち追加はご遠慮いただきますようお願いいたします。

LINE ID:@oum5497b

Page 6: 第1回参団総資料3 第1 回参団総資料 本部 4.諸注意 ① 実行委員会から全参加団体への連絡は、として掲示板でお知らせします。

6

第 1 回参団総資料 財務局

担保金について

昨年度同様、東邦祭に参加する全団体から担保金を徴収させていただくこととなりました。金額

は 5,000 円となります。

東邦祭後に回収する収支報告書を提出していただき、届け出のない器物破損が確認されなかった

団体には東邦祭終了後に返金いたします。

回収は第 2 回参団総(6 月 12 日)終了時に行います。回収方法については以下のとおりです。

・今回の参団総開始前に配布した茶封筒にお釣りの無いように担保金 5,000 円を入れ、第 2 回参団

総終了時に、封をせずに提出してください。

中身をその場で実行委員・団体の代表者と確認後、封(のり付け)をさせていただきます。

・今年度も昨年度と同様に、担保金返却時、提出していただいた封筒に書かれた学籍番号・氏名が

学生証と一致しているか確認を行い、返金させていただきます。(担保金預かり証との引き換えで

はありません。)

・第 2 回参団総に出席できない団体は、6 月 13 日(木)の 12:20~13:00 か 6 月 14 日(金)の 14:

30~16:00 に代表者もしくは会計担当者が直接実行室まで来てください。

なお、都合が悪い団体は、事前に実行委員会まで連絡をお願いします。

回収後は銀行に預けて保管するため、封を開けさせていただきます。ご了承ください。

封筒表面には以下の事項を記載してください。

・団体名(模擬 or 展示 or 発表)

・金額(5,000 円)

・代表者もしくは会計担当者の学籍番号・氏名

担保金を返却できない場合は以下の通りです。

・収支報告書の未提出

・器物破損

ただし、器物破損において 5,000 円以上の修理代または弁償代がかかった場合には超過分を追加

で請求させていただきます。

収支報告書についての詳細は第 5 回参団総にてお知らせいたします。

Page 7: 第1回参団総資料3 第1 回参団総資料 本部 4.諸注意 ① 実行委員会から全参加団体への連絡は、として掲示板でお知らせします。

7

第 1 回参団総資料 財務局

衛生検査費の徴収について

今年度も模擬店団体の衛生検査費を各団体から徴収する形をとります。ご協力お願いいたします。

なお、徴収金額の合計は各団体が第 3 回参団総に提出する『細菌検査者名簿』に記載された人数に

より異なります。

徴収金額:220 円(1 人当たり)

※昨年度の金額を参照。

具体的な金額及び支払方法については第 4 回参団総受付時に別紙にて配布いたします。

Page 8: 第1回参団総資料3 第1 回参団総資料 本部 4.諸注意 ① 実行委員会から全参加団体への連絡は、として掲示板でお知らせします。

8

第 1 回参団総資料 事務局

入力フォームについて

今年度もインターネットを利用した入力作業を、各団体の皆様にしていただきます。

注意事項

・模擬、展示、発表のうち、2 つ以上参加される団体の方は、参加形態の数分入力してください。そ

の際、代表者が重複しないように選出してください。

・必ず連絡が取れるものを記入して下さい。

・緊急連絡先に関してその団体に所属している方で代表者とは別の方にしてください。

・送信することが出来ない場合、訂正が必要な場合は実行委員に申し出てください。

入力〆切:本日 5 月 15 日(水)19:00

入力フォーム URL:http://urx.blue/esEv

Page 9: 第1回参団総資料3 第1 回参団総資料 本部 4.諸注意 ① 実行委員会から全参加団体への連絡は、として掲示板でお知らせします。

9

第1回参団総資料 事務局

誓約書について

誓約書は、第 58 回東邦祭に参加される全ての団体に提出していただく書類です。下記の記入事項、

注意事項をよく読んで記入してください。提出期限は必ず守り、直接手渡しで実行委員に提出してくだ

さい。

▶記入事項◀

① 出店形式の選択:「展示・模擬・発表」のいずれかを丸で囲む。

② 団体名、代表者学番:それぞれ記入する。

③ 代表者氏名:記入し、氏名の最後の文字に本人の被せ印を押す。

④ 割り印:提出用と団体控え用の 2 枚をずらして重ね(団体控え用が上、提出用が下)、

左側上下 2 箇所に代表者の印鑑を割り印として押す。

▶注意事項◀

・出店形式の選択、団体名、代表者学番、代表者氏名は全てボールペンで記入してください。

・代表者氏名の被せ印は、最後の文字にしっかりと被せて押してください。

・割り印は、提出用と団体控え用の 2 枚ともにしっかりと写るように押してください。

・出店形式の選択において、2 つ以上選択し参加される団体の方は、それぞれに 1 人ずつ代表者が

必要なので、誓約書も必要な分を記入してください。

・提出期限を過ぎて提出した場合、運営上不利になります。

提出期限

5月 15日(水) 第 1回参団総終了後

Page 10: 第1回参団総資料3 第1 回参団総資料 本部 4.諸注意 ① 実行委員会から全参加団体への連絡は、として掲示板でお知らせします。

10

第 1 回参団総資料 事務局

東邦祭参加申込書について

東邦祭参加申込書は第 58 回東邦祭に参加されるすべての団体に提出していただく書類です。各責任

者、参加者及びその学番、氏名を別紙に沿って記入して頂きます。下記の注意事項をよくお読みくださ

い。尚、この資料は第 58 回東邦祭終了時まで東邦祭実行委員会で保管させていただき終了後、破棄致

します。

▶注意事項◀

・模擬店、展示、発表のうち、2 つ以上参加される団体の方は、それぞれ提出してください。

・各責任者の方が重複しないように選出してください。

・東邦祭参加申込書にて食品を扱う団体は、「衛生責任者」を設けてください。

食品を取り扱わない団体は記入する必要はありません。

・同様に火器を扱う団体は、「出店時火元責任者」を設けてください。部室のある団体は「部室

火元責任者」を設けて下さい。部室のない団体は「部室火元責任者」を設ける必要はありませ

ん。

提出期限

6月 12日(水) 第 2回参団総終了後

Page 11: 第1回参団総資料3 第1 回参団総資料 本部 4.諸注意 ① 実行委員会から全参加団体への連絡は、として掲示板でお知らせします。

11

2019年 5月 29日

第 58回東邦祭実行委員会委員長殿

団体名 模擬・展示・発表

代表者学番 代表者氏名

東邦祭参加について(申込書)

第 58 回東邦祭参加について申込をいたします。各責任者及び参加者は下記の通りです。

代表者 学番 氏名

会計 学番 氏名

部室火元責任者 学番 氏名

出店時火元責任者 学番 氏名

衛生責任者 学番 氏名

参加者 学番 氏名 学番 氏名

学番 氏名 学番 氏名

計 男 名 / 女 名

尚、問題が生じた場合には直ちに報告し、その処分に関しては同実行委員会に従います。

以上

<見本>

Page 12: 第1回参団総資料3 第1 回参団総資料 本部 4.諸注意 ① 実行委員会から全参加団体への連絡は、として掲示板でお知らせします。

12

第 1 回参団総資料 事務局

備品・テント及び会場について

備品・テントについては昨年と同様レンタルいたします。会場については、団体数増加に伴う

展示、控室の減少により、各団体に貸し出す教室の数に制限をかける可能性がございます。参加

団体の皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、予めご了承ください。詳細は後のページで説明い

たします。

Page 13: 第1回参団総資料3 第1 回参団総資料 本部 4.諸注意 ① 実行委員会から全参加団体への連絡は、として掲示板でお知らせします。

13

第1回参団総資料 事務局

会場決定について(メインストリート)

本年度も団体によるくじ引きにて会場決定を行います。会場に関する特別条件考慮調査は 5 月 22

日(水)18:00までにGoogleフォームにて入力していただければ会場決定の際にこちらの方で考慮い

たします。期限までに入力されなかった場合は、考慮しませんのでご注意ください。また、内容に

よっては考慮出来ない場合もありますので予めご了承下さい。

<テントについて>

・メインストリートを使用する団体には 6 脚テントを 1 つ配布します。

・テントを追加したい団体は会場についての特別条件考慮として提出してください。

<くじ引きの方法>

・こちらでテント数に応じて会場を割り振ります。

・6 月 12 日(水)第 2 回参団総受付時に各団体にくじを引いていただきます。

・特別条件考慮は第 4 回参団総にてお配りする会場図の時点で考慮済みとなっていますので、条件

考慮においての不備が発覚した場合を除き、原則として会場の変更は認めません。

※第 2 回参団総にどうしても参加できない団体は代理の方を立ててください。代理の方も立てられ

ない場合は 6 月 11 日(火)17:00 までに実行委員会室までお越しください。期限までに来られない

場合はこちらで決めさせて頂きます。

入力〆切:5月 22日(水) 18:00 まで

Page 14: 第1回参団総資料3 第1 回参団総資料 本部 4.諸注意 ① 実行委員会から全参加団体への連絡は、として掲示板でお知らせします。

14

第 1 回参団総資料 事務局

会場決定について(屋内)

展示・発表を屋内で行う団体は次ページの「東邦祭の会場一覧」をご覧の上、教室内会場希望を特

別条件考慮の Google フォームで入力してください。ご協力よろしくお願いいたします。

Google フォームへの入力は 5 月 22 日(水)18:00 までに入力してください。期限までに入力さ

れなかった場合は、考慮しませんのでご注意ください。また、内容によっては考慮出来ない場合も

ありますので予めご了承下さい。

<屋内会場に関しての注意点>

・薬学部 A館、薬学部 B館、薬学部 C館は展示会場として使用出来ません。

(A館、B館は控え室)

・展示・発表会場として使用出来る教室は各団体原則1つずつです。

・使用した教室は元の状態に戻してください。東邦祭前後に実行委員が学校側と協力して点検し

て回ります。

期限までに提出されなかった団体は、こちらで決めさせていただきます。都合により実行委員会から

連絡がありますが、連絡がつかない場合は他団体を優先する場合もありますので予めご了承ください。

入力〆切:5月 22日(水) 18:00 まで

Page 15: 第1回参団総資料3 第1 回参団総資料 本部 4.諸注意 ① 実行委員会から全参加団体への連絡は、として掲示板でお知らせします。

15

第 1 回参団総資料 事務局

東邦祭の屋内会場一覧(仮)

<講義室>

※備品について・・・「移動不可能」の教室は、備品が備え付けになっており移動することは出来ませ

ん。

<その他>

備品について 場所

ラウンジ 教室内移動可能 2階

メインストリート 会場図参照

<注意点>

・東邦会館を使用することは出来ません。

・これらの教室借用については現在学校と協議中です。場合によっては使用が不可となる可能性がご

ざいますのでご了承ください。

・旧武道場は施設の老朽化のため使用禁止です。

1階:101、102、103、1042階:201、202、203、204、2053階:301、302、303、304、3054階:401、402、403、404、4055階:501

1階:5101、5102、5103、5104、5105、51062階:5201、5202、5203、5203、5204、5205、5206、5207、5208、5209、52103階:5303、5304

1階:A101、A102、A103、2階:A2013階:A3014階:A401

薬学部B館(控室) 1階:B103、B104、B105、B106

ラウンジ 1階、2階

理学部Ⅲ号館

理学部Ⅴ号館

薬学部A館(控室)

Page 16: 第1回参団総資料3 第1 回参団総資料 本部 4.諸注意 ① 実行委員会から全参加団体への連絡は、として掲示板でお知らせします。

16

第 1 回参団総資料 事務局

特別条件考慮希望について

・会場についての特別条件考慮は、Google フォームにて行いますので、下記の期限までに入力し

てください。

・下記の QR コードを読み取り、Google フォームへ入力して下さい。

・会場についての特別条件考慮の例は以下の通りです。

①特定の場所・テントの追加の希望

具体的な展示・店舗内容及びそれに伴う理由を入力してください。

②控え室の希望

控え室は薬学部 A 館、薬学部 B 館の備品移動ができない部屋です。

控え室は調理及び食材の長期保存には使用できません。

会場不足のため控え室は基本的に部室のない団体にのみ配分いたします。

借用希望数が教室数を超えた場合、控え室は複数団体で兼用となります。

・ 毎年同じ所で行っているという理由のため特定の場所を希望することはできません。

特別条件考慮 URL:http://urx.blue/TDpf

入力〆切:5月 22日(水) 18:00 まで

Page 17: 第1回参団総資料3 第1 回参団総資料 本部 4.諸注意 ① 実行委員会から全参加団体への連絡は、として掲示板でお知らせします。

17

第 1回参団総資料 事務局

取り扱い可能食品一覧

本年度の取り扱い可能食品一覧が、保健所より開示されましたので掲載致します。「取り扱い可

能食品例」に掲載されている食品でも、食材や調理工程によっては許可出来ない場合もあります。

予めご了承下さい。不明な点がございましたら、実行委員会までご相談下さい。

● 取り扱い可能食品例 ●

分類 取扱品目

煮物 おでん、スープ、モツ煮、豚汁、海鮮汁

焼き物 焼き鳥、焼き餃子、ウインナー焼き、焼きトウモロコシ、イカ焼き、磯部焼

き、イワシ焼き、鮎焼き、海鮮焼き、ホタテ焼き、ウナギの蒲焼き

お好み焼き類 お好み焼き、たこ焼き、チヂミ

茹で物・蒸し物類 田楽、じゃがバター

麺類 ラーメン、焼きそば、うどん・そば

揚げ物類 鶏唐揚げ、メンチカツ、コロッケ、フライドポテト、揚げたこ焼き、揚げタ

ドッグ類 アメリカンドッグ、フランクフルト

焼き菓子類 今川焼き、たい焼き、大判焼き、焼き餅、五平餅、ワッフル、ベビーカステ

ラ、ポップコーン、スイートポテト、クレープ

揚げ菓子類 ドーナッツ、チュロス、揚げパン

団子類 焼き団子、みたらし団子

まんじゅう類 焼きまんじゅう、おやき

その他 おしるこ

飲料 清涼飲料水

削氷 かき氷

アイスクリーム類 ディッシュアップアイス、押し出し式アイス

その他の食品 チョコバナナ、りんご飴、わたあめ等、農産物の簡易な加工にあたる品

● 屋外での調理を控えるべき食品例 ●

弁当

おにぎり

寿司(刺身を使用しないもの)

カレーライス等の米飯類

ハンバーガー

サンドイッチ等の調理パン類

きゅうりの一本漬け等の浅漬類

ケバブ(パンにはさまなくても)

生クリーム類を使用した食品

Page 18: 第1回参団総資料3 第1 回参団総資料 本部 4.諸注意 ① 実行委員会から全参加団体への連絡は、として掲示板でお知らせします。

18

第 1回参団総資料 事務局

● 模擬店での取扱不可の食品例 ●

生食用鮮魚介類を使用した食品(刺身を使用した寿司、刺身)

● 模擬店での販売不可の食品例 ●

生の食肉、鮮魚介類、乳類(牛乳、乳飲料)

※上記の表に記されている食品は一例です。掲載されている食品、または掲載されていない食品で

も、食材や調理工程によっては許可できない場合があります。予めご了承下さい。

次回、第 2回参団総において保健所の方に食品の衛生について説明して頂く予定です。食品を取

り扱う予定の団体の代表者と衛生責任者は、必ず出席するようにお願い致します。どちらも出席で

きない場合は、代理人をたててください。不明な点がございましたら、実行委員会までご相談くだ

さい。

Page 19: 第1回参団総資料3 第1 回参団総資料 本部 4.諸注意 ① 実行委員会から全参加団体への連絡は、として掲示板でお知らせします。

19

第 1回参団総資料 事務局

実行委員会から各団体に配布するものについて

実行委員会からは備品(屋外使用団体のみ)、角材等の資材、テント、消火器等を配布いたします。

詳しくは下記の表を参照してください。

注意事項

コンロやガスボンベ等の配布はいたしませんので各団体で用意してください。

≪実行委員会からの配布物≫

配布物 配布日(予定)

ミニ立て看板、暗幕 10月中旬

資材類(角材、ベニヤ、ダンボール) 10月中旬

備品類(長机、パイプ椅子など) 11月 8日(金)

テント 11月 8日(金)

衛生用品(ポリ手袋、消毒液など) 11月 8日(金)

消防用品(断熱材、消火器、一斗缶) 11月 8日(金)

Page 20: 第1回参団総資料3 第1 回参団総資料 本部 4.諸注意 ① 実行委員会から全参加団体への連絡は、として掲示板でお知らせします。

20

第 1 回参団総資料 事務局

ペナルティについて

今年度も東邦祭実行委員会では参加団体に対しペナルティを導入いたします。参加団体の皆

様のご協力をお願いいたします。ペナルティの内容につきましては、今後の参団総にてお知らせ

いたします。

Page 21: 第1回参団総資料3 第1 回参団総資料 本部 4.諸注意 ① 実行委員会から全参加団体への連絡は、として掲示板でお知らせします。

21

第 1 回参団総資料 企画局

学術発表について

今年度も、東邦祭において学術発表を開催いたします。

日時:11 月 9 日(土) 時間未定

11 月 10 日(日) 時間未定

※参加していただける団体数に応じて、時間を調整し詳細な時間を決定いたします。

会場:理学部Ⅴ号館 予定

内容:理系に関する研究内容をポスターセッション形式にて発表していただきます。

参加を希望される団体は、6 月 28 日(金)までに以下の内容を、Google フォームにてご記入お願い

致します。

【学術発表参加申し込み】

①:団体名

②:代表者氏名

③:代表者連絡先(メールアドレスと電話番号共にお願いいたします)

④:発表内容(未定の場合はその旨も記述お願いいたします)

⑤:その他・要望(発表の希望時間がございましたらこちらにお書きください)

Google フォーム URL:http://bit.ly/2WwBGrs

その他ご不明な点がございましたら文化棟 1 階奥の実行委員会室までお越し頂くか、下記の連絡先

または実行委員会の LINE@までご連絡ください。

第 58 回東邦祭実行委員会

TEL:047-476-7852

Page 22: 第1回参団総資料3 第1 回参団総資料 本部 4.諸注意 ① 実行委員会から全参加団体への連絡は、として掲示板でお知らせします。

22

第 1 回参団総資料 企画局

新企画について

今年の東邦祭で新企画として「10 万円で何ができる?」を開催します。

「10 万円で何ができる?」とは今年の東邦祭のテーマである【STAR.T】に沿い、東邦生が主体と

なって企画するイベントです。

〇概要

今年の東邦祭で開催してほしい企画を予算 10 万円で募集します。

東邦生から集めた企画の中から、最も面白いと思ったものを今年の東邦祭で開催します。

例:)10 万円で学内イルミネーションを行いたい!

大ビンゴ大会の開催をしたい! 等

〇開催日時

2019 年 11 月 9 日(土)および 10 日(日)

(企画内容により変更の可能性あり)

〇募集期間

2019 年 5 月 16 日(木)~ 5 月 29 日(水)17:00

〇募集場所

理学部Ⅲ号館 1F、薬学部 A 館 1F、健康科学部棟 1F

(専用のボックスと紙を設置します。開催したい企画内容を記載して入れてください。)

※注意事項

・安全に開催できる内容の企画

・東邦生が楽しめる企画

・設置及び作成に必要な人件費や必要な材料の運搬費も考慮したうえで、10 万円内で実現可能

なもの

Page 23: 第1回参団総資料3 第1 回参団総資料 本部 4.諸注意 ① 実行委員会から全参加団体への連絡は、として掲示板でお知らせします。

23

第 1 回参団総資料 本部

次回予告

第 2 回参団総

開催日時:6 月 12 日(水) 16:30 開始

開催場所: 模擬・展示・発表 理学部Ⅲ号館 305 教室

開催場所は前日に変更される可能性もあるので、当日は以下の掲示板で告知を確認するよう

お願いいたします。

告知掲示場所

文化棟 1 階 階段脇

理学部Ⅲ号館 1 階 下り階段脇

理学部Ⅴ号館 2 階 渡り廊下

薬学部 A 館 入り口近くの階段

文化棟前 掲示板

第 2 回参団総には、代表者と衛生責任者が参加されるようお願いします。

どちらも参団総に参加できない場合は、代理人を立ててください。

何らかの理由で誰も参加できない場合は、6 月 11 日(火)までに実行委員までご一報ください。

実行委員会室は文化棟 1 階にあります。

参団総には毎回代表者の方の印鑑を持参することをお勧めします。

Page 24: 第1回参団総資料3 第1 回参団総資料 本部 4.諸注意 ① 実行委員会から全参加団体への連絡は、として掲示板でお知らせします。

第1回参団総資料 事務局

会場決定について(メインストリート)

本年度も団体によるくじ引きにて会場決定を行います。会場に関する特別条件考慮調査は 5月 22

日(水)18:00までにGoogleフォームにて入力していただければ会場決定の際にこちらの方で考慮い

たします。期限までに入力されなかった場合は、考慮しませんのでご注意ください。また、内容に

よっては考慮出来ない場合もありますので予めご了承下さい。

<テントについて>

・メインストリートを使用する団体には 6脚テントを 1つ配布します。

・テントを追加したい団体は会場についての特別条件考慮として提出してください。

<くじ引きの方法>

・こちらでテント数に応じて会場を割り振ります。

・6月 12日(水)第 2回参団総受付時に各団体にくじを引いていただきます。

・特別条件考慮は第 4回参団総にてお配りする会場図の時点で考慮済みとなっていますので、条件

考慮においての不備が発覚した場合を除き、原則として会場の変更は認めません。

<特別条件考慮について>

・会場についての特別条件考慮は、Googleフォームにて行いますので、上記の期限までに入力し

てください。

・会場についての特別条件考慮の例は以下の通りです。

①特定の場所・テントの追加の希望

具体的な展示・店舗内容及びそれに伴う理由を入力してください。

②控え室の希望

控え室は薬学部 A館、薬学部 B館の備品移動ができない部屋です。

控え室は調理及び食材の長期保存には使用できません。

会場不足のため控え室は基本的に部室のない団体にのみ配分いたします。

借用希望数が教室数を超えた場合、控え室は複数団体で兼用となります。

・ 毎年同じ所で行っているという理由のため特定の場所を希望することはできません。

※第 2回参団総にどうしても参加できない団体は代理の方を立ててください。代理の方も立てられ

ない場合は 6月 11日(火)17:00までに実行委員会室までお越しください。期限までに来られない

場合はこちらで決めます。

Page 25: 第1回参団総資料3 第1 回参団総資料 本部 4.諸注意 ① 実行委員会から全参加団体への連絡は、として掲示板でお知らせします。

第 1回参団総資料 事務局

会場決定について(屋内) 展示・発表を屋内で行う団体は次ページの「東邦祭の会場一覧」をご覧の上、教室内会場希望を

Google フォームで入力してください。ご協力よろしくお願いいたします。

教室内会場希望調査書は 5月 22日(水)18:00までに提出してください。期限までに入力されなか

った場合は、考慮しませんのでご注意ください。また、内容によっては考慮出来ない場合もありま

すので予めご了承下さい。

<屋内会場に関しての注意点>

・薬学部 A館、薬学部 B館、薬学部 C館は展示会場として使用出来ません。

(A館、B館は控え室、C館は学術発表として使用)

・展示・発表会場として使用出来る教室は各団体原則1つずつです。

・使用した教室は元の状態に戻してください。東邦祭前後に実行委員が学校側と協力して点検し

て回ります。

期限までに提出されなかった団体は、こちらで決めさせていただきます。都合により実行委員会から

連絡がありますが、連絡がつかない場合は他団体を優先する場合もありますので予めご了承ください。

提出〆切:5月 22日(水) 18:00 まで

提出場所:文化棟 1階 実行委員会室

Page 26: 第1回参団総資料3 第1 回参団総資料 本部 4.諸注意 ① 実行委員会から全参加団体への連絡は、として掲示板でお知らせします。

第 1回参団総資料 事務局

東邦祭の屋内会場一覧(仮)

<講義室>

※備品について・・・「移動不可能」の教室は、備品が備え付けになっており移動することは出来ませ

ん。

<その他>

備品について 場所

ラウンジ 教室内移動可能 2 階

メインストリート 会場図参照

<注意点>

・東邦会館を使用することは出来ません。

・これらの教室借用については現在学校と協議中です。場合によっては使用が不可となる可能性がご

ざいますのでご了承ください。

・旧武道場は施設の老朽化のため使用禁止です。

薬学部B館

ラウンジPAL

校内の芝生ストリート

1階、2階理学部Ⅲ号館と理学部Ⅱ号館の間の芝生、東邦会館前の芝生メインストリート、理学部Ⅲ号館と理学部Ⅱ号館の間の通路、薬学部A館と薬学部D館の間の通路

4階:A4011階:B103、B104、B105、B1061階:C101、C102、C103、C1042階:C202、C203、C204、C205、C2063階:C302、C3031階、2階

借用場所

理学部Ⅲ号館

理学部Ⅴ号館

薬学部A館

1階:5101、5102、5103、5104、5105、51062階:5201、5202、5203、5204、5205、5206、5207、5208、5209、52103階:5303、53041階:A101、A102、A1032階:A201

薬学部C館

1階:101、102、103、1042階:201、202、203、204、2053階:301、302、303、304、3054階:401、402、403、404、4055階:501

3階:A301

Page 27: 第1回参団総資料3 第1 回参団総資料 本部 4.諸注意 ① 実行委員会から全参加団体への連絡は、として掲示板でお知らせします。

第 2回参団総資料 財務局

収支報告について

今年度も、金銭のやり取りが生じる団体には収支報告を東邦祭終了後に提出していた

だきます。収支報告の提出に関して、各団体の会計担当の方に協力していただきたいと

思いますのでよろしくお願いします。書き方の詳細につきましては第 5回参団総内でお

知らせします。

なお、この収支報告は学校側からの要望によるものであり、提出されなかった場合に

は担保金の返金は行うことができませんのでご了承ください。

目的 :学園祭における各団体の収支を把握するため。

概要 :学園祭出店準備における収入と支出を、項目ごとに金額も含めて記載する。そ

の際、模擬店の販売価格・個数なども記載する。

利益が発生しない団体でも、金銭のやり取りがあった場合には提出する(展示・

発表含む)。

収支報告の際には領収書が必要となります。これからお店などで物品を購入する機会

が増えるかと思います。その際には、領収書を必ず貰うようにしてください。

領収書には、団体名を記入し、レジの人の印鑑を貰ってください。

Page 28: 第1回参団総資料3 第1 回参団総資料 本部 4.諸注意 ① 実行委員会から全参加団体への連絡は、として掲示板でお知らせします。

第1回参団総資料 事務局

東邦祭参加に関する誓約書について

誓約書は、第58回東邦祭に参加される全ての団体に提出していただく書類です。下記の記入事項、

注意事項をよく読んで記入してください。提出期限は必ず守り、直接手渡しで実行委員に提出してくだ

さい。

▶記入事項◀

①出店形式の選択:「展示・模擬・発表」のいずれかを丸で囲む。

②団体名、代表者学番:それぞれ記入する。

③代表者氏名:記入し、氏名の最後の文字に本人の被せ印を押す。

④割り印:提出用と団体控え用の2枚をずらして重ね(団体控え用が上、提出用が下)、左側上下2箇

所に代表者の印鑑を割り印として押す。

▶注意事項◀

・出店形式の選択、団体名、代表者学番、代表者氏名は全てボールペンで記入してください。

・代表者氏名の被せ印は、最後の文字にしっかりと被せて押してください。

・割り印は、提出用と団体控え用の2枚ともにしっかりと写るように押してください。

・出店形式の選択において、2つ以上選択し参加される団体の方は、それぞれに 1 人ずつ代表者が必要

なので、誓約書も必要な分を記入してください。

・提出期限を過ぎて提出した場合、運営上不利になります。

提出期限

5月15日(水) 第1回参団総終了後

Page 29: 第1回参団総資料3 第1 回参団総資料 本部 4.諸注意 ① 実行委員会から全参加団体への連絡は、として掲示板でお知らせします。

2019年 5月 15日

第 58回東邦祭実行委員会委員長殿

東邦祭参加に関する誓約書(提出用)

私達は第 58 回東邦祭において、同実行委員会の定めた規則、指示に従い、他の団体及び来校客など

に迷惑をかけないようにすると共に、節度ある態度で参加することを約束します。また、問題が起きた

場合は速やかに報告し、その処分に関しては同実行委員会に任せます。

以上

(展示・模擬・発表)

団体名 :

代表者学番:

代表者氏名:

Page 30: 第1回参団総資料3 第1 回参団総資料 本部 4.諸注意 ① 実行委員会から全参加団体への連絡は、として掲示板でお知らせします。

2019年 5月 15日

第 58回東邦祭実行委員会委員長殿

東邦祭参加に関する誓約書(団体控え)

私達は第 58 回東邦祭において、同実行委員会の定めた規則、指示に従い、他の団体及び来校客など

に迷惑をかけないようにすると共に、節度ある態度で参加することを約束します。また、問題が起きた

場合は速やかに報告し、その処分に関しては同実行委員会に任せます。

以上

(展示・模擬・発表)

団体名 :

代表者学番:

代表者氏名:

Page 31: 第1回参団総資料3 第1 回参団総資料 本部 4.諸注意 ① 実行委員会から全参加団体への連絡は、として掲示板でお知らせします。

第 58回東邦祭実行委員会委員長殿 2019年 5月 15日

東邦祭参加に関する誓約書

私達は第 58 回東邦祭において、同実行委員会の定めた規則、指示に従い、他の団体及び来校客など

に迷惑をかけないようにすると共に、節度ある態度で参加することを約束します。また、問題が起きた

場合は速やかに報告し、その処分に関しては同実行委員会に任せます。

以上

(展示・模擬)

団体名 :

代表者学番:

代表者氏名: 印

Page 32: 第1回参団総資料3 第1 回参団総資料 本部 4.諸注意 ① 実行委員会から全参加団体への連絡は、として掲示板でお知らせします。

第 1回参団総資料 財務局

担保金について

昨年度同様、東邦祭に参加する全団体から担保金を徴収させていただくこととなりました。金額

は 5,000円となります。

東邦祭後に回収する収支報告書の未提出や、事前の届け出がない器物破損が確認されなかった団

体には東邦祭終了後に返金いたします。

回収は第 2回参団総(6月 5日)終了時に行います。回収方法については以下のとおりです。

・今回の参団総開始前に配布した茶封筒にお釣りの無いように担保金 5,000 円を入れ、第 2 回参団

総終了時に、封をせずに提出してください。

中身をその場で実行委員・団体の代表者と確認後、封(のり付け)をさせていただきます。

・今年度も昨年度と同様に、担保金返却時、提出していただいた封筒に書かれた学籍番号・氏名が

学生証と一致しているか確認を行い、返金させていただきます。(担保金預かり証との引き換えでは

ありません。)

・第 2 回参団総に出席できない団体は、6 月 6 日(木)の 12:20~13:00 か 6 月 7 日(金)の 14:30

~16:00に代表者もしくは会計担当者が直接実行室まで来てください。

なお、都合が悪い団体は、事前に実行委員会まで連絡をお願いします。

回収後は銀行に預けて保管するため、封を開けさせていただきます。ご了承ください。

封筒表面には以下の事項を記載してください。

・団体名(模擬 or展示 or発表)

・金額(¥5,000)

・代表者もしくは会計担当者の学籍番号・氏名

担保金を返却できない場合は以下の通りです。

・収支報告書の未提出

・器物破損

ただし、器物破損において 5,000 円以上の修理代または弁償代がかかった場合には超過分を追加

で請求させていただきます。

収支報告書についての詳細は第 2回参団総にてお知らせいたします。

Page 33: 第1回参団総資料3 第1 回参団総資料 本部 4.諸注意 ① 実行委員会から全参加団体への連絡は、として掲示板でお知らせします。

第 1回参団総資料 財務局

衛生検査費の徴収について

今年度も模擬店団体の衛生検査費を各団体から徴収する形をとります。ご協力お願いいたします。

なお、徴収金額の合計は各団体が第 3回参団総に提出する『細菌検査者名簿』に記載された人数に

より異なります。

徴収金額:220円(1人当たり)

※昨年度の金額を参照。

具体的な金額及び支払方法については第 4回参団総にてお知らせいたします。

Page 34: 第1回参団総資料3 第1 回参団総資料 本部 4.諸注意 ① 実行委員会から全参加団体への連絡は、として掲示板でお知らせします。

2019年 5月 29日

第 58回東邦祭実行委員会委員長殿

団体名 展示 or模擬

代表者学番 代表者氏名

東邦祭参加について(申込書)

第 58 回東邦祭参加について申込をいたします。各責任者及び参加者は下記の通りです。

代表者 学番 氏名

会計 学番 氏名

部室火元責任者 学番 氏名

出店時火元責任者 学番 氏名

衛生責任者 学番 氏名

参加者 学番 氏名 学番 氏名

学番 氏名 学番 氏名

計 男 名 / 女 名

尚、問題が生じた場合には直ちに報告し、その処分に関しては同実行委員会に従います。

以上

<見本>

Page 35: 第1回参団総資料3 第1 回参団総資料 本部 4.諸注意 ① 実行委員会から全参加団体への連絡は、として掲示板でお知らせします。

第 1回参団総資料 事務局

入力フォームについて

今年度もインターネットを利用した入力作業を、各団体の皆様にしていただきます。

注意事項

・模擬、展示、発表のうち、2つ以上参加される団体の方は、参加形態の数分入力してくだ

さい。その際、代表者の方が重複しないように選出してください。

・必ず連絡が取れるものを記入して下さい。

・緊急連絡先に関してその団体に所属している方で代表者とは別の方にしてください。

・送信することが出来ない場合、訂正が必要な場合は実行委員に申し出てください。

入力〆切:本日 5月 15日(水)19:00