第2 個別事項 - ehime prefecture · web...

19
愛愛愛愛 愛愛愛愛愛愛 愛愛愛愛 愛愛愛愛愛愛愛 愛愛 体( 24愛愛愛愛283愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛 。。)、体、 愛愛愛愛愛 愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛 愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛 愛愛愛愛 愛愛愛愛愛愛愛愛愛 愛愛愛愛愛愛愛 、、。、体 愛愛愛愛愛 愛愛愛愛愛愛愛愛 愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛 愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛 愛愛愛 体、体。、 愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛 愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛 、。 愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛 「」、、 愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛 愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛 愛愛愛愛愛 、、 愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛 愛愛愛 3愛 愛愛愛愛愛愛愛 愛愛 愛愛 愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛 、2 18愛愛愛愛愛愛愛愛愛 愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛 愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛 、、 愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛 愛愛愛 愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛 愛愛愛愛愛 愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛 愛愛愛 愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛 愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛 体、 愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛 愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛 体、 愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛 愛愛愛愛愛 、、 愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛 愛愛愛 愛愛 愛愛愛愛愛愛愛 。、体 愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛 愛愛 愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛 、体 愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛 愛愛愛愛愛愛愛愛愛 愛愛愛愛愛愛愛愛愛 、、 愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛 愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛 愛愛愛愛 愛愛愛愛愛愛愛 愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛 。)、。 7愛愛愛愛愛1愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛7愛愛 愛愛愛2愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛7愛愛愛愛愛6愛愛愛愛愛愛愛愛 愛愛愛愛愛愛 愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛 、。 愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛 愛愛17愛愛2愛1愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛 愛愛愛愛愛愛 愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛 愛愛 16愛愛2愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛 愛愛愛愛 愛愛愛愛 愛愛愛愛愛 (1) 愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛 愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛 愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛 、、。 (2) 愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛 愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛 (3) 、。 愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛 愛愛愛愛愛愛 4 愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛80 愛愛愛愛愛愛 愛愛愛 」、「 愛愛愛愛愛2 愛愛1 愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛 愛 4 愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛 愛愛愛愛愛愛愛愛 2 愛愛愛愛愛 愛愛愛 2 愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛 愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛 愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛 、、( 1) 愛12 0 愛愛愛愛愛愛 愛愛愛愛 愛愛愛愛愛愛愛愛愛10- 2 愛愛愛愛愛愛愛 愛愛愛10愛愛愛2 愛愛愛愛6 8 愛愛愛愛愛愛愛1)

Upload: others

Post on 22-Jan-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 第2 個別事項 - Ehime Prefecture · Web viewなお、前述の検査方法にて短期間中に数回聴力測定を行った場合は、最小の聴力レベル(dB値)をもって被検査者の聴力レベルとする。(5)

愛 媛 県 身 体 障 害 認 定 基 準

第 1   総 括 事 項1   身 体 障 害 者 福 祉 法 ( 昭 和 24 年 法 律 第 283 号 。 以 下「 法 」 と い う 。 ) は 、 身 体 障 害 者 の 更 生 援 護 を 目 的と す る も の で あ る が 、 こ の 場 合 の 「 更 生 」 と は 必 ずし も 経 済 的 、 社 会 的 独 立 を 意 味 す る も の で は な く 、日 常 生 活 能 力 の 回 復 を も 含 む 広 義 の も の で あ る こ と 。従 っ て 、 加 齢 現 象 に 伴 う 身 体 障 害 及 び 意 識 障 害 を 伴う 身 体 障 害 に つ い て も 、 日 常 生 活 能 力 の 回 復 の 可 能性 又 は 身 体 障 害 の 程 度 に 着 目 す る こ と に よ っ て 障 害認 定 を 行 う こ と は 可 能 で あ る こ と 。 な お 、 意 識 障 害の 場 合 の 障 害 認 定 は 、 常 時 の 医 学 的 管 理 を 要 し な くな っ た 時 点 に お い て 行 う も の で あ る こ と 。

2   法 別 表 に 規 定 す る 「 永 続 す る 」 障 害 と は 、 そ の 障害 が 将 来 と も 回 復 す る 可 能 性 が 極 め て 少 な い も の であ れ ば 足 り る と い う 趣 旨 で あ っ て 、 将 来 に わ た っ て障 害 程 度 が 不 変 の も の に 限 ら れ る も の で は な い こ と 。

3   乳 幼 児 に 係 る 障 害 認 定 は 、 障 害 の 種 類 に 応 じ て 、障 害 の 程 度 を 判 定 す る こ と が 可 能 と な る 年 齢 ( 概 ね満 3歳 ) 以 降 に 行 う こ と 。ま た 、 第 2 の 個 別 事 項 の 解 説 は 主 と し て 18 歳 以 上 の

者 に つ い て 作 成 さ れ た も の で あ る か ら 、 児 童 の 障 害 程度 の 判 定 に つ い て は 、 そ の 年 齢 を 考 慮 し て 妥 当 と 思 われ る 等 級 を 認 定 す る こ と 。 こ の 場 合 、 治 療 や 訓 練 を 行う こ と に よ っ て 将 来 障 害 が 軽 減 す る と 予 想 さ れ る と きは 、 残 存 す る と 予 想 さ れ る 障 害 の 限 度 で そ の 障 害 を 認定 し て 身 体 障 害 者 手 帳 を 交 付 し 、 必 要 と あ れ ば 適 当 な時 期 に 診 査 等 に よ っ て 再 認 定 を 行 う こ と 。4   身 体 障 害 の 判 定 に 当 た っ て は 、 知 的 障 害 等 の 有 無に か か わ ら ず 、 法 別 表 に 掲 げ る 障 害 を 有 す る と 認 めら れ る 者 は 、 法 の 対 象 と し て 取 り 扱 っ て 差 し 支 え ない こ と 。 な お 、 身 体 機 能 の 障 害 が 明 ら か に 知 的 障 害等 に 起 因 す る 場 合 は 、 身 体 障 害 と し て 認 定 す る こ とは 適 当 で は な い の で 、 こ の 点 に つ い て は 、 発 達 障 害の 判 定 に 十 分 な 経 験 を 有 す る 医 師 ( こ の 場 合 の 発 達障 害 に は 精 神 及 び 運 動 感 覚 を 含 む 。 ) の 診 断 を 求 め 、適 切 な 取 扱 い を 行 う こ と 。

5   7級 の 障 害 は 、 1つ の み で は 法 の 対 象 と な ら な い が 、7級 の 障 害 が 2つ 以 上 重 複 す る 場 合 又 は 7級 の 障 害 が 6級 以 上 の 障 害 と 重 複 す る 場 合 は 、 法 の 対 象 と な る もの で あ る こ と 。

6   障 害 の 程 度 が 明 ら か に 手 帳 に 記 載 さ れ て い る も のと 異 な る 場 合 に は 、 法 第 17 条 の 2第 1項 の 規 定 に よ る診 査 に よ っ て 再 認 定 を 行 う こ と 。 正 当 な 理 由 な く この 診 査 を 拒 み 忌 避 し た と き は 、 法 第 16 条 第 2項 の 規 定に よ る 手 帳 返 還 命 令 等 の 手 段 に よ り 障 害 認 定 の 適 正化 に 努 め る こ と 。

Page 2: 第2 個別事項 - Ehime Prefecture · Web viewなお、前述の検査方法にて短期間中に数回聴力測定を行った場合は、最小の聴力レベル(dB値)をもって被検査者の聴力レベルとする。(5)

第 2   個 別 事 項  -   視 覚 障 害1   総 括 的 解 説( 1 )   屈 折 異 常 が あ る 者 に つ い て は 、 最 も 適 正 な レン ズ を 選 び 、 矯 正 視 力 に よ っ て 判 定 す る 。( 2 )   視 力 表 は 万 国 式 を 基 準 と し た 視 力 表 を 用 い るも の と す る 。( 3 )   視 野 は ゴ ー ル ド マ ン 型 視 野 計 、 あ る い は 自 動視 野 計 を 用 い て 測 定 す る 。

ゴ ー ル ド マ ン 型 視野 計 を 用 い る 場 合 は 、「 周 辺 視 野 角 度 ( Ⅰ / 4 視 標 に よる ) の 総 和 が 左 右眼 そ れ ぞ れ 80 度 以 下の も の 」 、 「 両 眼 によ る 視 野 の 2 分 の 1 以 上 が 欠 け て い る もの 」 を Ⅰ / 4 の 視標 を 用 い 判 定 す る 。「 両 眼 中 心 視 野 角 度( Ⅰ / 2 視 標 によ る ) 」 は Ⅰ / 2 の 視 標 を 用 い て 中 心視 野 角 度 を 測 定 し た値 に よ り 判 定 す る 。

自 動 視 野 計 を 用 いる 場 合 は 、 両 眼 開 放

視 認 点 数 の 算 定 に は 、 両 眼 開 放 エ ス タ ー マ ン テ ス ト( 図 1 ) で 12 0 点 を 測 定 す る 。 中 心 視 野 視 認 点 数の 算 定 に は 、 10- 2 プ ロ グ ラ ム ( 図 2 ) で 中 心 10度 内 を 2 度 間 隔 で 6 8 点 測 定 す る 。

( 図 1 )

Page 3: 第2 個別事項 - Ehime Prefecture · Web viewなお、前述の検査方法にて短期間中に数回聴力測定を行った場合は、最小の聴力レベル(dB値)をもって被検査者の聴力レベルとする。(5)

( 図 2 )

2   各 項 解 説( 1 )   視 力 障 害

ア   視 力 は 万 国 式 試 視 力 表 に よ っ て 測 っ た も の を いい 、 屈 折 異 常 の あ る 者 に つ い て は 、 矯 正 視 力 を 用 いる 。

両 眼 の 視 力 を 別 々 に 測 定 し 、 視 力 の 良 い 方 の 眼 の視 力 と 他 方 の 眼 の 視 力 と で 等 級 表 か ら 等 級 を 求 め る 。等 級 の 換 算 表 ( 表 1) の 横 軸 に は 視 力 の 良 い 方 の 眼の 視 力 、 縦 軸 に は 他 方 の 眼 の 視 力 が 示 し て あ る 。イ   両 眼 を 同 時 に 使 用 で き な い 複 視 の 場 合 は 、 非 優位 眼 の 視 力 を 0と し て 取 り 扱 う 。 例 え ば 、 両 眼 と も視 力 が 0.6 で 眼 筋 麻 痺 に よ り 複 視 が 起 こ っ て い て 、日 常 生 活 で 片 眼 を 遮 閉 し な け れ ば な ら な い よ う な 場合 に は 、 一 眼 の 視 力 を 0 と み な し 6 級 と な る 。 な お 、顕 性 の 眼 位 ず れ が あ っ て も 、 両 眼 複 視 を 自 覚 し な い

場 合 に は 、 こ れ に は該 当 し な い 。

Page 4: 第2 個別事項 - Ehime Prefecture · Web viewなお、前述の検査方法にて短期間中に数回聴力測定を行った場合は、最小の聴力レベル(dB値)をもって被検査者の聴力レベルとする。(5)

( 表 1 )

( 2 )   視 野 障 害ア   ゴ ー ル ド マ ン 型 視 野 計 を 用 い る 場 合 は 、 「 周 辺視 野 角 度 ( Ⅰ / 4 視 標 に よ る ) の 総 和 が 左 右 眼 それ ぞ れ 8 0 度 以 下 の も の 」 、 「 両 眼 中 心 視 野 角 度 ( Ⅰ / 2 視 標 に よ る ) 」 を 以 下 に よ っ て 判 定 す る 。( ア )   Ⅰ / 4 の 視 標 に よ る 8 方 向 の 周 辺 視 野 角

度 ( 上 ・ 内 上 ・ 内 ・ 内 下 ・ 下 ・ 外 下 ・ 外 ・ 外 上8 方 向 の 角 度 ) の 総 和 が 左 右 眼 そ れ ぞ れ 8 0 度以 下 で あ る か ど う か を 判 定 す る 。 8 方 向 の 周 辺視 野 角 度 は Ⅰ / 4 視 標 が 視 認 で き な い 部 分 を除 い て 算 出 す る 。

Ⅰ / 4 の 視 標 で 、 周 辺 に も 視 野 が 存 在 す る が中 心 部 の 視 野 と 連 続 し な い 場 合 は 、 中 心 部 の 視

野 の み で 判 定 す る 。Ⅰ / 4 の 視 標 で 、 中 心 1 0 度 以 内 に 視 野 が 存 在

し な い 場 合 は 、 周 辺 視 野 角 度 の 総 和 が 8 0 度 以 下と し て 取 り 扱 う 。

( イ )   Ⅰ / 2 の 視 標 に よ る 8 方 向 の 中 心 視 野 角度 の 総 和 を 左 右 眼 そ れ ぞ れ 求 め る 。 8 方 向 の 中心 視 野 角 度 は Ⅰ / 2 視 標 が 視 認 で き な い 部 分を 除 い て 算 出 す る 。 さ ら に 、 次 式 に よ り 、 両 眼中 心 視 野 角 度 を 計 算 す る ( 小 数 点 以 下 は 四 捨 五入 し 、 整 数 で 表 す ) 。

両 眼 中 心 視 野 角 度 = ( 3× 中 心 視 野 角 度 の 総和 が 大 き い 方 の 眼 の 中 心 視 野 角 度 の 総 和 + 中 心視 野 角 度 の 総 和 が 小 さ い 方 の 眼 の 中 心 視 野 角 度の 総 和 ) / 4な お 、 Ⅰ / 2 の 視 標 で 中 心 10 度 以 内 に 視 野

が 存 在 し な い 場 合 は 、 中 心 視 野 角 度 の 総 和 は 0 度 と し て 取 り 扱 う 。

イ   自 動 視 野 計 を 用 い る 場 合 は 、 両 眼 開 放 視 認 点 数

Page 5: 第2 個別事項 - Ehime Prefecture · Web viewなお、前述の検査方法にて短期間中に数回聴力測定を行った場合は、最小の聴力レベル(dB値)をもって被検査者の聴力レベルとする。(5)

及 び 両 眼 中 心 視 野 視 認 点 数 を 以 下 の 方 法 で 判 定 す る 。( ア )   視 標 サ イ ズ Ⅲ に よ る 両 眼 開 放 エ ス タ ー マ

ン テ ス ト で 両 眼 開 放 視 認 点 数 が 7 0 点 以 下 か ど うか を 判 定 す る 。

( イ )   視 標 サ イ ズ Ⅲ に よ る 1 0-2 プ ロ グ ラ ム で 測定 を 行 い 、 左 右 眼 そ れ ぞ れ 感 度 が 2 6dB 以 上 の 検査 点 数 を 数 え 中 心 視 野 視 認 点 数 を 求 め る 。 d B の計 算 は 、 背 景 輝 度 3 1.5 asb で 、 視 標 輝 度 10 ,00 0as b を 0 dB と し た ス ケ ー ル で 算 定 す る 。 さ ら に 、 次式 に よ り 、 両 眼 中 心 視 野 視 認 点 数 を 計 算 す る ( 小 数 点 以 下 は 四 捨 五 入 し 、 整 数 で 表 す ) 。

両 眼 中 心 視 野 視 認 点 数 = ( 3× 中 心 視 野 視 認点 数 が 多 い 方 の 眼 の 中 心 視 野 視 認 点 数 + 中 心 視野 視 認 点 数 が 少 な い 方 の 眼 の 中 心 視 野 視 認 点数 ) / 4

ウ   「 両 眼 に よ る 視 野 の 2 分 の 1 以 上 が 欠 け て い るも の 」 と は 、 両 眼 で 一 点 を 注 視 し つ つ 測 定 し た 視 野が 、 生 理 的 限 界 の 面 積 の 2 分 の 1 以 上 欠 損 し て い る場 合 の 意 味 で あ る 。( ア )   視 野 の 生 理 的 限 界 は 、 左 右 眼 そ れ ぞ れ に

上 ・ 内 上 ・ 内 ・ 内 下 60 度 、 下 70 度 、 外 下 8 0 度 、外 95 度 、 外 上 7 5 度 で あ る 。

( イ )   ゴ ー ル ド マ ン 型 視 野 計 を 用 い る 場 合 は 、 左右 眼 そ れ ぞ れ に 測 定 し た Ⅰ / 4 の 視 標 に よ る視 野 表 を 重 ね 合 わ せ る こ と で 、 両 眼 に よ る 視 野の 面 積 を 得 る 。 そ の 際 、 面 積 は 厳 格 に 計 算 し なく て よ い 。

( ウ )   自 動 視 野 計 を 用 い る 場 合 は 、 両 眼 開 放 エ スタ ー マ ン テ ス ト で 視 認 点 数 が 1 0 0 点 以 下 で あ る 。

エ   な お 、 ゴ ー ル ド マ ン 型 視 野 計 又 は 自 動 視 野 計 を用 い た 場 合 の 等 級 判 定 に つ い て 、 表 2 の と お り 示し た の で 参 照 さ れ た い 。

Page 6: 第2 個別事項 - Ehime Prefecture · Web viewなお、前述の検査方法にて短期間中に数回聴力測定を行った場合は、最小の聴力レベル(dB値)をもって被検査者の聴力レベルとする。(5)

( 表 2 )

二   聴 覚 又 は 平 衡 機 能 の 障 害1   聴 覚 障 害( 1 )   聴 力 測 定 に は 純 音 に よ る 方 法 と 言 語 に よ る 方

法 と が あ る が 、 聴 力 障 害 を 表 す に は オ ー ジ オ メ ータ に よ る 方 法 を 主 体 と す る 。

( 2 )   聴 力 測 定 は 補 聴 器 を 装 着 し な い 状 態 で 行 う 。、( 3 )   検 査 は 防 音 室 で 行 う こ と を 原 則 と す る 。( 4 )   純 音 オ ー ジ オ メ ー タ 検 査ア   純 音 オ ー ジ オ メ ー タ は JIS 規 格 を 用 い る 。イ   聴 力 レ ベ ル は 会 話 音 域 の 平 均 聴 力 レ ベ ル と し 、 周

波 数 500 、 1,000 、 2,000 ヘ ル ツ の 純 音 に 対 す る 聴 力 レ ベル ( dB 値 ) を そ れ ぞ れ a 、 b 、 c と し た 場 合 、 次 の算 式 に よ り 算 定 し た 数 値 と す る 。

a + 2b + c                      4

周 波 数 500 、 1,000 、 2,000 ヘ ル ツ の 純 音 の う ち 、 い ずれ か 1 又 は 2に お い て 100dB の 音 が 聴 取 で き な い 場 合 は 、当 該 部 分 の dB を 105dBと し 、 上 記 算 式 を 計 上 し 、 聴 力 レベ ル を 算 定 す る 。な お 、 前 述 の 検 査 方 法 に て 短 期 間 中 に 数 回 聴 力 測 定

を 行 っ た 場 合 は 、 最 小 の 聴 力 レ ベ ル ( dB 値 ) を も っ て被 検 査 者 の 聴 力 レ ベ ル と す る 。( 5 )   言 語 に よ る 検 査ア   語 音 明 瞭 度 の 検 査 語 は 、 次 に 定 め る 語 集 に よ る 。

検 査 に 当 た っ て は 、 通 常 の 会 話 音 の 強 さ で マ イ ク 又は 録 音 機 に よ り 発 声 し 、 そ の 音 量 を 適 度 に 調 節 し 、被 検 査 者 に 最 も 適 し た 状 態 で 行 う 。

検 査 語 は そ の 配 列 を 適 宜 変 更 し な が ら 2 秒 か ら 3 秒 に1 語 の 割 合 で 発 声 し 、 そ れ を 被 検 査 者 に 書 き と ら せ 、そ の 結 果 、 正 答 し た 語 数 を 検 査 語 の 総 数 で 除 し て 、 求め ら れ た 値 を 普 通 話 声 の 最 良 の 語 音 明 瞭 度 と す る 。

語   音   明   瞭   度   検   査   語   集

Page 7: 第2 個別事項 - Ehime Prefecture · Web viewなお、前述の検査方法にて短期間中に数回聴力測定を行った場合は、最小の聴力レベル(dB値)をもって被検査者の聴力レベルとする。(5)

イ シ タ オ ノ マ ナ カ ト テ

ニ ク コ ワ デ ガ ス キ サ ウ

ラ モ ル ア ツ リ ダ ヨ チ ハ

ミ レ エ ソ ヤ ネ ド ケ セ ロ

バ ジ メ ヒ フ ム ゴ ホ ユ ズ

      イ   聴 取 距 離 測 定 の 検 査 語 は 良 聴 単 語 を 用 い る 。大 声 又 は 話 声 に て 発 声 し 、 遠 方 よ り 次 第 に 接 近 し 、正 し く 聴 こ え た 距 離 を そ の 被 検 査 者 の 聴 取 距 離 とす る 。

      ウ   両 検 査 と も 詐 病 に は 十 分 注 意 す べ き で あ る 。

2   平 衡 機 能 障 害    ( 1 )   「 平 衡 機 能 の 極 め て 著 し い 障 害 」 と は 、

四 肢 体 幹 に 器 質 的 異 常 が な く 、 他 覚 的 に 平 衡機 能 障害 を 認 め 、 閉 眼 に て 起 立 不 能 、 又 は 開 眼 で 直 線を 歩 行 中 10 m 以 内 に 転 倒 若 し く は 著 し く よ ろ めい て 歩 行 を 中 断 せ ざ る を 得 な い も の を い う 。

  ( 2 ) 「 平 衡 機 能 の 著 し い 障 害 」 と は 閉 眼 で 直 線を 歩 行 中 10 m 以 内 に 転 倒 又 は 著 し く よ ろ め いて 歩行 を 中 断 せ ざ る を 得 な い も の を い う 。

              具 体 的 な 例 は 次 の と お り で あ る 。                a   末 梢 迷 路 性 平 衡 失 調                b   後 迷 路 性 及 び 小 脳 性 平 衡 失 調                c   外 傷 又 は 薬 物 に よ る 平 衡 失 調                d   中 枢 性 平 衡 失 調

  三   音 声 機 能 、 言 語 機 能 又 は そ し ゃ く 機 能 の 障 害    ( 1 )   「 音 声 機 能 又 は 言 語 機 能 の 喪 失 」 ( 3

級 ) と は 、 音 声 を 全 く 発 す る こ と が で き な いか 、 発 声し て も 言 語 機 能 を 喪 失 し た も の を い う 。

              な お 、 こ の 「 喪 失 」 に は 、 先 天 性 の もの も 含 ま れ る 。              具 体 的 な 例 は 次 の と お り で あ る 。                a   音 声 機 能 喪 失 無 喉 頭 、 喉 頭・ ・ ・ ・部 外 傷 に よ る 喪 失 、                                      発 声 筋 麻 痺に よ る 音 声 機 能 喪 失                b   言 語 機 能 喪 失 ろ う あ 、 聴 あ・ ・ ・ ・ 、失 語 症

Page 8: 第2 個別事項 - Ehime Prefecture · Web viewなお、前述の検査方法にて短期間中に数回聴力測定を行った場合は、最小の聴力レベル(dB値)をもって被検査者の聴力レベルとする。(5)

    ( 2 )   「 音 声 機 能 又 は 言 語 機 能 の 著 し い 障 害 」( 4 級 ) と は 、 音 声 又 は 言 語 機 能 の 障 害 の た め 、音声 、 言 語 の み を 用 い て 意 思 を 疎 通 す る こ と が 困難 な も の を い う 。

              具 体 的 な 例 は 次 の と お り で あ る 。                a   喉 頭 の 障 害 又 は 形 態 異 常 に よ るも の 。                b   構 音 器 官 の 障 害 又 は 形 態 異 常 によ る も の 。                      ( 唇 顎 口 蓋 裂 の 後 遺 症 に よ るも の を 含 む 。 )                c   中 枢 性 疾 患 に よ る も の 。

( 3 )   「 そ し ゃ く 機 能 の 喪 失 ( 注 1 ) 」 ( 3 級 )と は 、 経 菅 栄 養 以 外 に 方 法 の な い そ し ゃ く ・ 嚥 下

機 能 の 障 害 を い う 。              具 体 的 な 例 は 次 の と お り で あ る 。              a   重 症 筋 無 力 症 等 の 神 経 ・ 筋 疾 患 によ る も の 。              b   延 髄 機 能 障 害 ( 仮 性 球 麻 痺 、 血 管障 害 を 含 む ) 及 び 末 梢 神 経 障 害 に よ る も の              c   外 傷 、 腫 瘍 切 除 等 に よ る 顎 ( 顎 関

節 を 含 む ) 、 口 腔 ( 舌 、 口 唇 、 口 蓋 、 頬 、 そし ゃ く 筋 等 ) 、 咽 頭 、 喉 頭 の 欠 損 等 に よ る もの

( 4 )   「 そ し ゃ く 機 能 の 著 し い 障 害 ( 注 2 ) 」( 4 級 ) と は 、 著 し い そ し ゃ く ・ 嚥 下 機 能 ま たは 、 咬 合 異 常 に よ る そ し ゃ く 機 能 の 著 し い 障 害を い う 。

              具 体 的 な 例 は 次 の と お り で あ る 。          a   重 症 筋 無 力 症 等 の 神 経 ・ 筋 疾 患 によ る も の          b   延 髄 機 能 障 害 ( 仮 性 球 麻 痺 、 血 管障 害 を 含 む ) 及 び 末 梢 神 経 障 害 に よ る も の          c   外 傷 ・ 腫 瘍 切 除 等 に よ る 顎 ( 顎 関

節 を 含 む ) 、 口 腔 ( 舌 、 口 唇 、 口 蓋 、 頬 、 そし ゃ く 筋 等 ) 、 咽 頭 、 喉 頭 の 欠 損 等 に よ る もの

          d   口 唇 ・ 口 蓋 裂 等 の 先 天 異 常 の 後 遺症 に よ る 咬 合 異 常 に よ る も の            ( 注 1 )   「 そ し ゃ く 機 能 の 喪 失 」 と 判断 す る 状 態 に つ い て                      そ し ゃ く ・ 嚥 下 機 能 の 低 下 に

起 因 し て 、 経 口 的 に 食 物 等 を 摂 取 す る こと が で き な

                    い た め 、 経 管 栄 養 ( 口 腔 、 鼻 腔 、胃 瘻 よ り 胃 内 に 管 ( チ ュ ー ブ ) を 挿 入 して 流 動

Page 9: 第2 個別事項 - Ehime Prefecture · Web viewなお、前述の検査方法にて短期間中に数回聴力測定を行った場合は、最小の聴力レベル(dB値)をもって被検査者の聴力レベルとする。(5)

                    食 を 注 入 し て 栄 養 を 補 給 す る 方法 ) 以 外 に 方 法 が な い 状 態 を い う 。

            ( 注 2 )   「 そ し ゃ く 機 能 の 著 し い 障害 」 と 判 断 す る 状 態 に つ い て                      「 そ し ゃ く ・ 嚥 下 機 能 の 低 下

に 起 因 し て 、 経 口 摂 取 の み で は 十 分 な 栄養 摂 取 が でき な い た め に 、 経 管 栄 養 ( 口 腔 、 鼻 腔 、胃 瘻 よ り 胃 内 に 管 ( チ ュ ー ブ ) を 挿 入 して 流 動 食 を 注 入 し て 栄 養 を 補 給 す る 方法 ) の 併 用 が 必 要 あ る い は 摂 取 で き る 食物の 内 容 、 摂 取 方 法 に 著 し い 制 限 が あ る( 注 3 ) 状 態 」 又 は 「 口 唇 、 口 蓋 裂 等 の先                  

天 異 常 の 後 遺 症 に よ る 著 し い 咬 合 異 常 があ る た め 、 歯 科 矯 正 治 療 等 を 必 要 と す る

状 態 」 を い う 。( 注 3 )   「 摂 取 で き る 食 物 の 内 容 摂 取 方 法 に

著 し い 制 限 が あ る 」 と 判 断 す る 状 態 に つ い て                      開 口 不 能 の た め 流 動 食 以 外 は

摂 取 で き な い 状 態 又 は 誤 嚥 の 危 険 が 大 き いた め 、 摂 取 が 半 固 形 物 ( ゼ ラ チ ン ・ 寒 天 ・増 粘 剤 添 加 物 等 ) 等 、 極 度 に 限 ら れ る 状 態を い う 。

四   肢 体 不 自 由1   総 括 的 解 説( 1 )   肢 体 不 自 由 は 機 能 の 障 害 の 程 度 を も っ て 判 定

す る も の で あ る が 、 そ の 判 定 は 、 強 制 さ れ て 行 われ た 一 時 的 能 力 で し て は な ら な い 。

例 え ば 、 肢 体 不 自 由 者 が 無 理 を す れ ば 1 kmの 距離 は 歩 行 で き る が 、 そ の た め に 症 状 が 悪 化 し た り 、又 は 疲 労 、 疼 痛 等 の た め に 翌 日 は 休 業 し な け れ ばな ら な い よ う な も の は 1 km 歩 行 可 能 者 と は い え ない 。

( 2 )   肢 体 の 疼 痛 又 は 筋 力 低 下 等 の 障 害 も 、 客 観 的に 証 明 で き 又 は 妥 当 と 思 わ れ る も の は 機 能 障 害 とし て 取 り 扱 う 。

具 体 的 な 例 は 次 の と お り で あ る 。a   疼 痛 に よ る 機 能 障 害

筋 力 テ ス ト 、 関 節 可 動 域 の 測 定 又 は エ ッ ク ス 線写 真 等 に よ り 、 疼 痛 に よ る 障 害 が あ る こ と が 医学 的 に 証 明 さ れ る も の

b   筋 力 低 下 に よ る 機 能 障 害筋 萎 縮 、 筋 の 緊 張 等 筋 力 低 下 を き た す 原 因 が 医学 的 に 認 め ら れ 、 か つ 、 徒 手 筋 力 テ ス ト 、 関 節可 動 域 の 測 定 等 に よ り 、 筋 力 低 下 に よ る 障 害 があ る こ と が 医 学 的 に 証 明 さ れ る も の

Page 10: 第2 個別事項 - Ehime Prefecture · Web viewなお、前述の検査方法にて短期間中に数回聴力測定を行った場合は、最小の聴力レベル(dB値)をもって被検査者の聴力レベルとする。(5)

( 3 )   全 廃 と は 、 関 節 可 動 域 ( 以 下 、 他 動 的 可 動 域を 意 味 す る 。 ) が 10 度 以 内 、 筋 力 で は 徒 手 筋 力 テス ト で 2以 下 に 相 当 す る も の を い う ( 肩 及 び 足 の 各関 節 を 除 く 。 ) 。機 能 の 著 し い 障 害 と は 、 以 下 に 示 す 各 々 の 部 位 で関 節 可 動 域 が 日 常 生 活 に 支 障 を き た す と み な さ れる 値 ( 慨 ね 90 度 ) の ほ ぼ 30 % ( 慨 ね 30 度 以 下 ) のも の を い い 、 筋 力 で は 徒 手 筋 力 テ ス ト で 3 ( 5 点法 ) に 相 当 す る も の を い う ( 肩 及 び 足 の 各 関 節 を除 く 。 ) 。軽 度 の 障 害 と は 、 日 常 生 活 に 支 障 を き た す と 見 なさ れ る 値 ( 慨 ね 90 度 で 足 関 節 の 場 合 は 30 度 を 超 えな い も の 。 ) 又 は 、 筋 力 で は 徒 手 筋 力 テ ス ト で 各運 動 方 向 平 均 が 4に 相 当 す る も の を い う 。( 注 4)   関 節 可 動 域 は 連 続 し た 運 動 の 範 囲 と し てと ら え 、 筋 力 は 徒 手 筋 力 テ ス ト の 各 運 動 方 向 の平 均 値 を も っ て 評 価 す る 。

( 4 )   こ の 解 説 に お い て あ げ た 具 体 例 の 数 値 は 、機 能 障 害 の 一 面 を 表 わ し た も の で あ る の で 、 そ の判 定 に 当 た っ て は 、 そ の 機 能 障 害 全 般 を 総 合 し た上 で 定 め な け れ ば な ら な い 。

( 5 )   7級 は も と よ り 身 体 障 害 者 手 帳 交 付 の 対 象 にな ら な い が 、 等 級 表 の 備 考 に 述 べ ら れ て い る よ うに 、 肢 体 不 自 由 で 、 7級 相 当 の 障 害 が 2つ 以 上 あ る時 は 6級 に な る の で 参 考 と し て 記 載 し た も の で あ る 。

( 6 )   肢 体 の 機 能 障 害 の 程 度 の 判 定 は 義 肢 、 装 具等 の 補 装 具 を 装 着 し な い 状 態 で 行 う も の で あ る こと 。 な お 、 人 工 骨 頭 又 は 人 工 関 節 に つ い て は 、 人工 骨 頭 又 は 人 工 関 節 の 置 換 術 後 の 経 過 が 安 定 し た時 点 の 機 能 障 害 の 程 度 に よ り 判 定 す る 。

( 7 )   乳 幼 児 期 以 前 に 発 現 し た 非 進 行 性 の 脳 病 変に よ っ て も た ら さ れ た 能 原 性 運 動 機 能 障 害 に つ いて は 、 そ の 障 害 の 特 性 を 考 慮 し 、 上 肢 不 自 由 、 下肢 不 自 由 、 体 幹 不 自 由 の 一 般 的 認 定 方 法 に よ ら ず別 途 の 方 法 に よ る こ と と し た も の で あ る 。

2   各 項 解 説( 1 )   上 肢 不 自 由

ア   一 上 肢 の 機 能 障 害( ア )   「 全 廃 」 ( 2級 ) と は 、 肩 関 節 、 肘 関 節 、

手 関 節 、 手 指 の 全 て の 機 能 を 全 廃 し た も の を い う 。( イ )   「 著 し い 障 害 」 ( 3級 ) と は 、 握 る 、 摘 む 、

な で る ( 手 、 指 先 の 機 能 ) 、 物 を 持 ち 上 げ る 、運 ぶ 、 投 げ る 、 押 す 、 ひ っ ぱ る ( 腕 の 機 能 ) 等の 機 能 の 著 し い 障 害 を い う 。

具 体 的 な 例 は 次 の と お り で あ る 。a   機 能 障 害 の あ る 上 肢 で は 5kg 以 内 の も の し か下 げ る こ と が で き な い も の 。 こ の 際 荷 物 は 手 指 で 握 っ て も 肘 で つ り 下 げ て も よ い

Page 11: 第2 個別事項 - Ehime Prefecture · Web viewなお、前述の検査方法にて短期間中に数回聴力測定を行った場合は、最小の聴力レベル(dB値)をもって被検査者の聴力レベルとする。(5)

b   一 上 肢 の 肩 関 節 、 肘 関 節 又 は 手 関 節 の う ち いず れ か 2関 節 の 機 能 を 全 廃 し た も の

( ウ )   「 軽 度 の 障 害 」 ( 7級 ) の 具 体 的 な 例 は 次の と お り で あ る 。

a   精 密 な 運 動 の で き な い も のb   機 能 障 害 の あ る 上 肢 で は 10kg以 内 の も の し か

下 げ る こ と の で き な い も のイ   肩 関 節 の 機 能 障 害( ア )   「 全 廃 」 ( 4級 ) の 具 体 的 な 例 は 次 の と お

り で あ る 。a   関 節 可 動 域 30 度 以 下 の も のb   徒 手 筋 力 テ ス ト で 2以 下 の も の

( イ )   「 著 し い 障 害 」 ( 5級 ) の 具 体 的 な 例 は 次の と お り で あ る 。

a   関 節 可 動 域 60 度 以 下 の も のb   徒 手 筋 力 テ ス ト で 3に 相 当 す る も の

ウ   肘 関 節 の 機 能 障 害( ア )   「 全 廃 」 ( 4級 ) の 具 体 的 な 例 は 次 の と お

り で あ る 。a   関 節 可 動 域 10 度 以 下 の も のb   高 度 の 動 揺 関 節c   徒 手 筋 力 テ ス ト で 2以 下 の も の

( イ )   「 著 し い 障 害 」 ( 5級 ) の 具 体 的 な 例 は 次の と お り で あ る 。

a   関 節 可 動 域 30 度 以 下 の も のb   中 等 度 の 動 揺 関 節c   徒 手 筋 力 テ ス ト で 3に 相 当 す る も のd   前 腕 の 回 内 及 び 回 外 運 動 が 可 動 域 10 度 以 下 の

も の    エ   手 関 節 の 機 能 障 害

( ア ) 「 全 廃 」 ( 4 級 ) の 具 体 的 な 例 は 次 の と お りで あ る 。        a   関 節 可 動 域 10 度 以 下 の も の        b   徒 手 筋 力 テ ス ト で 2 以 下 の も の

( イ )   「 著 し い 障 害 」 ( 5 級 ) の 具 体 的 な 例 は 次の と お り で あ る 。        a   関 節 可 動 域 30 度 以 下 の も の        b   徒 手 筋 力 テ ス ト で 3 に 相 当 す る も の

オ   手 指 の 機 能 障 害( ア )   手 指 の 機 能 障 害 の 判 定 に は 次 の 注 意 が 必 要

で あ る 。①   機 能 障 害 の あ る 指 の 数 が 増 す に つ れ て 幾 何 学

的 に そ の 障 害 は 重 く な る 。②   お や 指 、 次 い で ひ と さ し 指 の 機 能 は 特 に 重 要

で あ る 。③   お や 指 の 機 能 障 害 は 摘 む 、 握 る 等 の 機 能 を 特に 考 慮 し て 、 そ の 障 害 の 重 さ を 定 め な け れ ば な らな い 。

( イ )   一 側 の 五 指 全 体 の 機 能 障 害

Page 12: 第2 個別事項 - Ehime Prefecture · Web viewなお、前述の検査方法にて短期間中に数回聴力測定を行った場合は、最小の聴力レベル(dB値)をもって被検査者の聴力レベルとする。(5)

①   「 全 廃 」 ( 3級 ) の 具 体 的 な 例 は 次 の と お り であ る 。

字 を 書 い た り 、 箸 を 持 つ こ と が で き な い も の②   「 著 し い 障 害 」 ( 4級 ) の 具 体 的 な 例 は 次 の と

お り で あ る 。a   機 能 障 害 の あ る 手 で 5kg 以 内 の も の し か 下 げ

る こ と の で き な い も のb   機 能 障 害 の あ る 手 の 握 力 が 5kg 以 内 の も のc   機 能 障 害 の あ る 手 で 鍬 又 は か な づ ち の 柄 を 握

り そ れ ぞ れ の 作 業 の で き な い も の③   「 軽 度 の 障 害 」 ( 7級 ) の 具 体 的 な 例 は 次 の と

お り で あ る 。a   精 密 な る 運 動 の で き な い も のb   機 能 障 害 の あ る 手 で は 10kg以 内 の も の し か 下

げ る こ と の で き な い も のc   機 能 障 害 の あ る 手 の 握 力 が 15kg以 内 の も の

( ウ )   各 指 の 機 能 障 害①   「 全 廃 」 の 具 体 的 な 例 は 次 の と お り で あ る 。

a   各 々 の 関 節 の 可 動 域 10 度 以 下 の も のb   徒 手 筋 力 テ ス ト 2以 下 の も の②   「 著 し い 障 害 」 の 具 体 的 な 例 は 次 の と お り で

あ る 。a   各 々 の 関 節 の 可 動 域 30 度 以 下 の も のb   徒 手 筋 力 テ ス ト で 3に 相 当 す る も の

( 2 )   下 肢 不 自 由ア   一 下 肢 の 機 能 障 害( ア )   「 全 廃 」 ( 3級 ) と は 、 下 肢 の 運 動 性 と 支

持 性 を ほ と ん ど 失 っ た も の を い う 。具 体 的 な 例 は 次 の と お り で あ る 。a   下 肢 全 体 の 筋 力 の 低 下 の た め 患 肢 で 立 位 を 保

持 で き な い も のb   大 腿 骨 又 は 脛 骨 の 骨 幹 部 偽 関 節 の た め 患 肢 で

立 位 を 保 持 で き な い も の( イ )   「 著 し い 障 害 」 ( 4級 ) と は 、 歩 く 、 平 衡を と る 、 登 る 、 立 っ て い る 、 身 体 を 廻 す 、 う ず くま る 、 膝 を つ く 、 座 る 等 の 下 肢 の 機 能 の 著 し い 障害 を い う 。具 体 的 な 例 は 次 の と お り で あ る 。a   1 km以 上 の 歩 行 不 能b   30 分 以 上 起 立 位 を 保 つ こ と の で き な い も のc   通 常 の 駅 の 階 段 の 昇 降 が 手 す り に す が ら ね ば

で き な い も のd   通 常 の 腰 掛 け で は 腰 掛 け る こ と の で き な い も

のe   正 座 、 あ ぐ ら 、 横 座 り の い ず れ も 不 可 能 な も

の( ウ )   「 軽 度 の 障 害 」 ( 7級 ) の 具 体 的 な 例 は 次

の と お り で あ る 。

Page 13: 第2 個別事項 - Ehime Prefecture · Web viewなお、前述の検査方法にて短期間中に数回聴力測定を行った場合は、最小の聴力レベル(dB値)をもって被検査者の聴力レベルとする。(5)

a   2km 以 上 の 歩 行 不 能b   1時 間 以 上 の 起 立 位 を 保 つ こ と の で き な い も

のc   横 座 り は で き る が 正 座 及 び あ ぐ ら の で き な い

も のイ   股 関 節 の 機 能 障 害( ア )   「 全 廃 」 ( 4級 ) の 具 体 的 な 例 は 次 の と お

り で あ る 。a   各 方 向 の 可 動 域 ( 伸 展 ← → 屈 曲 、 外 転 ← → 内

転 等 連 続 し た 可 動 域 ) が 10 度 以 下 の も のb   徒 手 筋 力 テ ス ト で 2以 下 の も の

( イ )   「 著 し い 障 害 」 ( 5級 ) の 具 体 的 な 例 は 次の と お り で あ る 。

a   可 動 域 30 度 以 下 の も のb   徒 手 筋 力 テ ス ト で 3に 相 当 す る も の

( ウ )   「 軽 度 の 障 害 」 ( 7級 ) の 具 体 的 な 例 は 次の と お り で あ る 。

小 児 の 股 関 節 脱 臼 で 軽 度 の 跛 行 を 呈 す る も の

ウ   膝 関 節 の 機 能 障 害    ( ア ) 「 全 廃 」 ( 4 級 ) の 具 体 的 な 例 は 次 の と おり で あ る 。        a   関 節 可 動 域 10 度 以 下 の も の        b   徒 手 筋 力 テ ス ト で 2 以 下 の も の        c   高 度 の 動 揺 関 節 、 高 度 の 変 形    ( イ ) 「 著 し い 障 害 」 ( 5 級 ) の 具 体 的 な 例 は 次の と お り で あ る 。        a   関 節 可 動 域 30 度 以 下 の も の        b   徒 手 筋 力 テ ス ト で 3 に 相 当 す る も の        c   中 等 度 の 動 揺 関 節    ( ウ ) 「 軽 度 の 障 害 」 ( 7 級 ) の 具 体 的 な 例 は 次の と お り で あ る 。        a   関 節 可 動 域 90 度 以 下 の も の        b   徒 手 筋 力 テ ス ト で 4 に 相 当 す る も の 又 は筋 力 低 下 で 2 km以 上 の 歩 行 が で き な い も の    エ   足 関 節 の 機 能 障 害    ( ア ) 「 全 廃 」 ( 5 級 ) の 具 体 的 な 例 は 次 の と おり で あ る 。        a   関 節 可 動 域 5 度 以 内 の も の        b   徒 手 筋 力 テ ス ト で 2 以 下 の も の        c   高 度 の 動 揺 関 節 、 高 度 の 変 形    ( イ ) 「 著 し い 障 害 」 ( 6 級 ) の 具 体 的 な 例 は 次の と お り で あ る 。        a   関 節 可 動 域 10 度 以 内 の も の        b   徒 手 筋 力 テ ス ト で 3 に 相 当 す る も の        c   中 等 度 の 動 揺 関 節    オ   足 指 の 機 能 障 害    ( ア ) 「 全 廃 」 ( 7 級 ) の 具 体 的 な 例 は 次 の と おり で あ る 。

Page 14: 第2 個別事項 - Ehime Prefecture · Web viewなお、前述の検査方法にて短期間中に数回聴力測定を行った場合は、最小の聴力レベル(dB値)をもって被検査者の聴力レベルとする。(5)

            下 駄 、 草 履 を は く こ と の で き な い も の    ( イ ) 「 著 し い 障 害 」 ( 両 側 の 場 合 は 7 級 ) と は特 別 の 工 夫 を し な け れ ば 下 駄 、            草 履 を は く こ と の で き な い も の を い う 。    カ   下 肢 の 短 縮        計 測 の 原 則 と し て 前 腸 骨 棘 よ り 内 く る ぶ し 下端 ま で の 距 離 を 測 る 。    キ   切 断        大 腿 又 は 下 腿 の 切 断 の 部 位 及 び 長 さ は 実 用 長

を も っ て 計 測 す る 。 従 っ て 、 肢 断 端 に 骨 の 突 出 、癖 痕 、 拘 縮 、 神 経 断 端 腫 そ の 他 の 障 害 が あ る と きは 、 そ の 障 害 の 程 度 を 考 慮 し て 、 上 位 の 等 級 に 判定 す る こ と も あ り 得 る 。

( 3 )   体 幹 不 自 由体 幹 と は 、 頸 部 、 胸 部 、 腹 部 及 び 腰 部 を 含 み 、 そ の

機 能 に は そ れ ら 各 部 の 運 動 以 外 に 体 位 の 保 持 も 重 要 であ る 。体 幹 の 不 自 由 を き た す に は 、 四 肢 体 幹 の 麻 痺 、 運 動

失 調 、 変 形 等 に よ る 運 動 機 能 障 害 で あ る 。こ れ ら の 多 く の も の は そ の 障 害 が 単 に 体 幹 の み な ら

ず 四 肢 に も 及 ぶ も の が 多 い 。 こ の よ う な 症 例 に お け る体 幹 の 機 能 障 害 と は 、 四 肢 の 機 能 障 害 を 一 応 切 り 離 して 、 体 幹 の み の 障 害 の 場 合 を 想 定 し て 判 定 し た も の をい う 。 従 っ て 、 こ の よ う な 症 例 の 等 級 は 体 幹 と 四 肢 の想 定 し た 障 害 の 程 度 を 総 合 し て 判 定 す る の で あ る が 、こ の 際 2つ の 重 複 す る 障 害 と し て 上 位 の 等 級 に 編 入 する の に は 十 分 注 意 を 要 す る 。 例 え ば 臀 筋 麻 痺 で 起 立 困難 の 症 例 を 体 幹 と 下 肢 の 両 者 の 機 能 障 害 と し て 2つ の 2級 の 重 複 と し て 1級 に 編 入 す る こ と は 妥 当 で は な い 。

ア   「 座 っ て い る こ と の で き な い も の 」 ( 1級 ) とは 、 腰 掛 け 、 正 座 、 横 座 り 及 び あ ぐ ら の い ず れ もで き な い も の を い う 。

イ   「 座 位 ま た は 起 立 位 を 保 つ こ と の 困 難 な も の 」( 2級 ) と は 、 10 分 間 以 上 に わ た り 座 位 ま た は 起 立位 を 保 っ て い る こ と の で き な い も の を い う 。

ウ   「 起 立 す る こ と の 困 難 な も の 」 ( 2級 ) と は 、臥 位 又 は 座 位 よ り 起 立 す る こ と が 自 力 の み で は 不可 能 で 、 他 人 又 は 柱 、 杖 そ の 他 の 器 物 の 介 護 に より 初 め て 可 能 と な る も の を い う 。

エ   「 歩 行 の 困 難 な も の 」 ( 3級 ) と は 、 100m 以 上の 歩 行 不 能 の も の 又 は 片 脚 に よ る 起 立 位 保 持 が 全く 不 可 能 な も の を い う 。

オ   「 著 し い 障 害 」 ( 5級 ) と は 体 幹 の 機 能 障 害 のた め に 2km 以 上 の 歩 行 不 能 の も の を い う 。

( 注 5 )   な お 、 体 幹 不 自 由 の 項 で は 、 1 級 、 2 級 、3級 及 び 5級 の み が 記 載 さ れ 、 そ の 他 の 4級 、 6級が 欠 と な っ て い る 。 こ れ は 体 幹 の 機 能 障 害 は 四肢 と 異 な り 、 具 体 的 及 び 客 観 的 に 表 現 し 難 い の

Page 15: 第2 個別事項 - Ehime Prefecture · Web viewなお、前述の検査方法にて短期間中に数回聴力測定を行った場合は、最小の聴力レベル(dB値)をもって被検査者の聴力レベルとする。(5)

で 、 こ の よ う に 大 き く 分 け た の で あ る 。 3級 と 5級 に 指 定 さ れ た 症 状 の 中 間 と 思 わ れ る も の が あっ た 時 も 、 こ れ を 4級 と す べ き で は な く 5級 に とめ る べ き も の で あ る 。

( 注 6)   下 肢 の 異 常 に よ る も の を 含 ま な い こ と 。

( 4 )   脳 原 性 運 動 機 能 障 害こ の 障 害 区 分 に よ り 程 度 等 級 を 判 定 す る の は 、 乳 幼

児 期 以 前 に 発 現 し た 非 進 行 性 脳 病 変 に よ っ て も た ら され た 姿 勢 及 び 運 動 の 異 常 に つ い て で あ り 、 具 体 的 な 例は 脳 性 麻 痺 で あ る 。以 下 に 示 す 判 定 方 法 は 、 生 活 関 連 動 作 を 主 体 と し た

も の で あ る の で 、 乳 幼 児 期 の 判 定 に 用 い る こ と の 不 適当 な 場 合 は 前 記 ( 1 ) ~ ( 3 ) の 方 法 に よ る も の と す る 。な お 、 乳 幼 児 期 に 発 現 し た 障 害 に よ っ て 脳 原 性 運 動

機 能 障 害 と 類 似 の 症 状 を 呈 す る 者 で 、 前 記 ( 1 ) ~ ( 3 )の 方 法 に よ る こ と が 著 し く 不 利 な 場 合 は 、 こ の 方 法 によ る こ と が で き る も の と す る 。

ア   上 肢 機 能 障 害( ア )   両 上 肢 の 機 能 障 害 が あ る 場 合

両 上 肢 の 機 能 障 害 の 程 度 は 、 紐 む す び テ ス ト の 結果 に よ っ て 次 に よ り 判 定 す る も の と す る 。

区 分

紐 む す び テ ス ト の 結 果

等 級 表 1 級 に 該当 す る 障 害

紐 む す び の で き た 数 が19 本 以 下 の も の

等 級 表 2 級 に 該当 す る 障 害

紐 む す び の で き た 数 が33 本 以 下 の も の

等 級 表 3 級 に 該当 す る 障 害

紐 む す び の で き た 数 が47 本 以 下 の も の

等 級 表 4 級 に 該当 す る 障 害

紐 む す び の で き た 数 が56 本 以 下 の も の

等 級 表 5 級 に 該当 す る 障 害

紐 む す び の で き た 数 が65 本 以 下 の も の

等 級 表 6 級 に 該当 す る 障 害

紐 む す び の で き た 数 が75 本 以 下 の も の

等 級 表 7 級 に 該当 す る 障 害

紐 む す び の で き た 数 が76 本 以 上 の も の

( 注 7)   紐 む す び テ ス ト5分 間 に と じ 紐 ( 長 さ 概 ね 43cm ) を 何 本 む す ぶ こ

と が で き る か を 検 査 す る も の

( イ )   一 上 肢 の 機 能 に 障 害 が あ る 場 合

Page 16: 第2 個別事項 - Ehime Prefecture · Web viewなお、前述の検査方法にて短期間中に数回聴力測定を行った場合は、最小の聴力レベル(dB値)をもって被検査者の聴力レベルとする。(5)

一 上 肢 の 機 能 障 害 の 程 度 は 5動 作 の 能 力 テ ス ト の結 果 に よ っ て 、 次 に よ り 判 定 す る も の と す る 。

区 分

5 動 作 の 能 力 テ ス ト の結 果

等 級 表 1 級 に 該当 す る 障 害

―――――

等 級 表 2 級 に 該当 す る 障 害

5 動 作 の 全 て が で き ない も の

等 級 表 3 級 に 該当 す る 障 害

5動 作 の う ち 1動 作 し かで き な い も の

等 級 表 4 級 に 該当 す る 障 害

5動 作 の う ち 2動 作 し かで き な い も の

等 級 表 5 級 に 該当 す る 障 害

5動 作 の う ち 3動 作 し かで き な い も の

等 級 表 6 級 に 該当 す る 障 害

5動 作 の う ち 4動 作 し かで き な い も の

等 級 表 7 級 に 該当 す る 障 害

5 動 作 の 全 て が で き るが 、 上 肢 に 不 随 意 運動 ・ 失 調 等 を 有 す る もの

( 注 8)   5動 作 の 能 力 テ ス ト次 の 5動 作 の 可 否 を 検 査 す る も の

a   封 筒 を は さ み で 切 る 時 に 固 定 す るb   さ い ふ か ら コ イ ン を 出 すc   傘 を さ すd   健 側 の 爪 を 切 るe   健 側 の そ で 口 の ボ タ ン を と め る

イ   移 動 機 能 障 害移 動 機 能 障 害 の 程 度 は 、 下 肢 、 体 幹 機 能 の 評 価 の

結 果 に よ っ て 次 に よ り 判 定 す る 。区 分

下 肢 ・ 体 幹 機 能 の 評 価の 結 果

等 級 表 1級 に 該当 す る 障 害

つ た い 歩 き が で き な いも の

等 級 表 2級 に 該当 す る 障 害

つ た い 歩 き の み が で きる も の

等 級 表 3級 に 該当 す る 障 害

支 持 な し で 立 位 を 保 持し 、 そ の 後 10 m 歩 行 する こ と は で き る が 、 椅子 か ら 立 ち 上 が る 動 作又 は 椅 子 に 座 る 動 作 がで き な い も の

等 級 表 4級 に 該当 す る 障 害

椅 子 か ら 立 ち 上 がり 、 10 m 歩 行 し 再 び 椅子 に 座 る 動 作 に 15 秒 以

Page 17: 第2 個別事項 - Ehime Prefecture · Web viewなお、前述の検査方法にて短期間中に数回聴力測定を行った場合は、最小の聴力レベル(dB値)をもって被検査者の聴力レベルとする。(5)

上 か か る も の等 級 表 5級 に 該当 す る 障 害

椅 子 か ら 立 ち 上 がり 、 10 m 歩 行 し 再 び 椅子 に 座 る 動 作 は 15 秒 未満 で で き る が 、 50cm 幅の 範 囲 を 直 線 歩 行 で きな い も の

等 級 表 6級 に 該当 す る 障 害

50 m 幅 の 範 囲 を 直 線 歩行 で き る が 、 足 を 開き 、 し ゃ が み こ ん で 、再 び 立 ち 上 が る 動 作 がで き な い も の

等 級 表 7級 に 該当 す る 障 害

6級 以 上 に は 該 当 し な いが 、 下 肢 に 不 随 意 運動 ・ 失 調 等 を 有 す る もの

五   内 臓 の 機 能 障 害1   心 臓 機 能 障 害( 1 ) 18 歳 以 上 の 者 の 場 合

      ア   等 級 表 1 級 に 該 当 す る 障 害 は 次 の い ず れ かに 該 当 す る も の を い う 。      ( ア ) 次 の い ず れ か 2 つ 以 上 の 所 見 が あ り 、 か

つ 、 安 静 時 又 は 自 己 身 辺 の 日 常 生 活 活 動 で も 心不 全 症 状 、 狭 心 症 症 状 又 は 繰 り 返 し ア ダ ム ス スト ー ク ス 発 作 が 起 こ る も の

            a   胸 部 エ ッ ク ス 線 所 見 で 心 胸 比 0.60 以 上の も の            b   心 電 図 で 陳 旧 性 心 筋 梗 塞 所 見 が あ るも の            c   心 電 図 で 脚 ブ ロ ッ ク 所 見 が あ る も の            d   心 電 図 で 完 全 房 室 ブ ロ ッ ク 所 見 が ある も の            e   心 電 図 で 第 2 度 以 上 の 不 完 全 房 室 ブロ ッ ク 所 見 が あ る も の            f   心 電 図 で 心 房 細 動 又 は 粗 動 所 見 が あり 、 心 拍 数 に 対 す る 脈 拍 数 の 欠 損 が              10 以 上 の も の            g   心 電 図 で S T の 低 下 が 0.2mV 以 上 の 所見 が あ る も の            h   心 電 図 で 第 Ⅰ 誘 導 、 第 Ⅱ 誘 導 及 び 胸部 誘 導 ( た だ し V 1 を 除 く 。 ) の い ず              れ か の T が 逆 転 し た 所 見 が あ る も の

( イ ) ペ ー ス メ ー カ を 植 え 込 み 、 自 己 の 身 辺 の 日常 生 活 活 動 が 極 度 に 制 限 さ れ る も の 、 先 天 性 疾患 に よ り ペ ー ス メ ー カ を 植 え 込 み し た も の 又 は人 工 弁 移 植 、 弁 置 換 を 行 っ た も の

      イ   等 級 表 3 級 に 該 当 す る 障 害 は 次 の い ず れ か

Page 18: 第2 個別事項 - Ehime Prefecture · Web viewなお、前述の検査方法にて短期間中に数回聴力測定を行った場合は、最小の聴力レベル(dB値)をもって被検査者の聴力レベルとする。(5)

に 該 当 す る も の を い う 。        ( ア ) ア の a か ら h ま で の う ち い ず れ か の 所

見 が あ り 、 か つ 、 家 庭 内 で の 極 め て 温 和 な 日 常生 活 活 動 に は 支 障 が な い が 、 そ れ 以 上 の 活 動 では 心 不 全 症 状 若 し く は 狭 心 症 症 状 が 起 こ る も の又 は 頻 回 に 頻 脈 発 作 を 起 こ し 救 急 医 療 を 繰 り 返し 必 要 と し て い る も の 。

        ( イ ) ペ ー ス メ ー カ を 植 え 込 み 、 家 庭 内 で の日 常 生 活 活 動 が 著 し く 制 限 さ れ る も の

      ウ   等 級 表 4 級 に 該 当 す る 障 害 は 次 の も の を いう 。        ( ア ) 次 の う ち い ず れ か の 所 見 が あ り 、 か つ 、

家 庭 内 で の 普 通 の 日 常 生 活 活 動 又 は 社 会 で の 極め て 温 和 な 日 常 生 活 活 動 に は 支 障 が な い が 、 それ 以 上 の 活 動 で は 心 不 全 症 状 又 は 狭 心 症 症 状 が起 こ る も の

            a   心 電 図 で 心 房 細 動 又 は 粗 動 所 見 が ある も の            b   心 電 図 で 期 外 収 縮 の 所 見 が 存 続 す るも の            c   心 電 図 で S T の 低 下 が 0.2 m V 未 満 の所 見 が あ る も の            d   運 動 負 荷 心 電 図 で S T の 低 下 が 0.1 mV 以 上 の 所 見 が あ る も の        ( イ ) 臨 床 所 見 で 部 分 的 心 臓 浮 腫 が あ り 、 か

つ 、 家 庭 内 で の 普 通 の 日 常 生 活 活 動 若 し く は 社会 で の 極 め て 温 和 な 日 常 生 活 活 動 に は 支 障 が ない が 、 そ れ 以 上 の 活 動 は 著 し く 制 限 さ れ る も の又 は 頻 回 に 頻 脈 発 作 を 繰 り 返 し 、 日 常 生 活 若 しく は 社 会 生 活 に 妨 げ と な る も の

        ( ウ ) ペ ー ス メ ー カ を 植 え 込 み 、 社 会 で の 日常 生 活 活 動 が 著 し く 制 限 さ れ る も の 。

( 2 )   18 歳 未 満 の 者 の 場 合        ア   等 級 表 1 級 に 該 当 す る 障 害 は 原 則 と し て 、

重 い 心 不 全 、 低 酸 素 血 症 、 ア ダ ム ス ス ト ー ク ス発 作 又 は 狭 心 症 発 作 で 継 続 的 医 療 を 要 す る も ので 、 次 の 所 見 ( a ~ n ) の 項 目 の う ち 6 項 目 以上 が 認 め ら れ る も の を い う 。

            a   著 し い 発 育 障 害            b   心 音 ・ 心 雑 音 の 異 常            c   多 呼 吸 又 は 呼 吸 困 難            d   運 動 制 限            e   チ ア ノ ー ゼ            f   肝 腫 大            g   浮 腫            h   胸 部 エ ッ ク ス 線 で 心 胸 比 0.56 以 上 の もの

Page 19: 第2 個別事項 - Ehime Prefecture · Web viewなお、前述の検査方法にて短期間中に数回聴力測定を行った場合は、最小の聴力レベル(dB値)をもって被検査者の聴力レベルとする。(5)

            i   胸 部 エ ッ ク ス 線 で 肺 血 流 量 増 又 は 減が あ る も の            j   胸 部 エ ッ ク ス 線 で 肺 静 脈 う っ 血 像 があ る も の            k   心 電 図 で 心 室 負 荷 像 が あ る も の            l   心 電 図 で 心 房 負 荷 像 が あ る も の            m   心 電 図 で 病 的 不 整 脈 が あ る も の            n   心 電 図 で 心 筋 障 害 像 が あ る も の      イ   等 級 表 3 級 に 該 当 す る 障 害 は 、 原 則 と し て 、

継 続 的 医 療 を 要 し 、 ア の 所 見 ( a ~ n ) の 項 目 のう ち 5 項 目 以 上 が 認 め ら れ る も の 又 は 心 エ コ ー 図 、冠 動 脈 造 影 で 冠 動 脈 の 狭 窄 若 し く は 閉 寒 が あ る もの を い う 。

      ウ   等 級 表 4 級 に 該 当 す る 障 害 は 、 原 則 と し て症 状 に 応 じ て 医 療 を 要 す る か 、 少 な く と も 、 1 ~3 か 月 毎 の 間 隔 の 観 察 を 要 し 、 ア の 所 見 ( a ~n ) の 項 目 の う ち 4 項 目 以 上 が 認 め ら れ る も の 又は 心 エ コ ー 図 、 冠 動 脈 造 影 で 冠 動 脈 瘤 若 し く は 拡張 が あ る も の を い う 。

2   じ ん 臓 機 能 障 害( 1 )   等 級 表 1級 に 該 当 す る 障 害 は 、 じ ん 臓 機 能 検

査 に お い て 、 内 因 性 ク レ ア チ ニ ン ク リ ア ラ ン ス 値が 10mℓ / 分 未 満 、 又 は 血 清 ク レ ア チ ニ ン 濃 度 が8.0mg / dℓ 以 上 で あ っ て 、 か つ 、 自 己 の 身 辺 の 日 常生 活 活 動 が 著 し く 制 限 さ れ る か 、 又 は 血 液 浄 化 を目 的 と し た 治 療 を 必 要 と す る も の 若 し く は 極 め て近 い 将 来 に 治 療 が 必 要 と な る も の を い う 。

( 2 )   等 級 表 3級 に 該 当 す る 障 害 は 、 じ ん 臓 機 能 検査 に お い て 、 内 因 性 ク レ ア チ ニ ン ク リ ア ラ ン ス 値が 10mℓ / 分 以 上 、 20mℓ / 分 未 満 、 又 は 血 清 ク レ アチ ニ ン 濃 度 が 5.0 mg / dℓ 以 上 、 8.0 mg / dℓ 未 満 で あっ て 、 か つ 、 家 庭 内 で の 極 め て 温 和 な 日 常 生 活 活動 に は 支 障 は な い が 、 そ れ 以 上 の 活 動 は 著 し く 制限 さ れ る か 、 又 は 次 の い ず れ か 2つ 以 上 の 所 見 があ る も の を い う 。

a   じ ん 不 全 に 基 づ く 末 梢 神 経 症b   じ ん 不 全 に 基 づ く 消 化 器 症 状c   水 分 電 解 質 異 常d   じ ん 不 全 に 基 づ く 精 神 異 常e   エ ッ ク ス 線 写 真 所 見 に お け る 骨 異 栄 養 症f   じ ん 性 貧 血g   代 謝 性 ア シ ド ー シ スh   重 篤 な 高 血 圧 症i   じ ん 疾 患 に 直 接 関 連 す る そ の 他 の 症 状

( 3 )   等 級 表 4級 に 該 当 す る 障 害 は じ ん 機 能 検 査 にお い て 、 内 因 性 ク レ ア チ ニ ン ク リ ア ラ ン ス 値 が20mℓ / 分 以 上 、 30mℓ / 分 未 満 、 又 は 血 清 ク レ ア チニ ン 濃 度 が 3.0mg / dℓ 以 上 、 5.0mg / dℓ 未 満 で あ っ て 、

Page 20: 第2 個別事項 - Ehime Prefecture · Web viewなお、前述の検査方法にて短期間中に数回聴力測定を行った場合は、最小の聴力レベル(dB値)をもって被検査者の聴力レベルとする。(5)

か つ 、 家 庭 内 で の 普 通 の 日 常 生 活 活 動 若 し く は 社会 で の 極 め て 温 和 な 日 常 生 活 活 動 に は 支 障 は な いが 、 そ れ 以 上 の 活 動 は 著 し く 制 限 さ れ る か 、 又 は(2) の a か ら i ま で の う ち い ず れ か 2つ 以 上 の 所 見の あ る も の を い う 。

( 4 )   じ ん 移 植 術 を 行 っ た 者 に つ い て は 、 抗 免 疫 療法 を 要 し な く な る ま で は 、 障 害 の 除 去 ( 軽 減 ) 状態 が 固 定 し た わ け で は な い の で 、 抗 免 疫 療 法 を 必要 と す る 期 間 中 は 、 当 該 療 法 を 実 施 し な い と 仮 定し た 場 合 の 状 態 で 判 定 す る も の で あ る 。( 注 9 )   eGFR( 推 算 糸 球 体 濾 過 量 ) が 記 載 さ れ て い

れ ば 、 血 清 ク レ ア チ ニ ン 濃 度 の 異 常 に 替 え てeGFR( 単 位 は ml/分 /1.73㎡ ) が 10 以 上 20 未 満 の と きは 4 級 相 当 の 異 常 、 10 未 満 の と き は 3 級 相 当の 異 常 と 取 り 扱 う こ と も 可 能 と す る 。

( 注 10 )   慢 性 透 析 療 法 を 実 施 し て い る 者 の 障 害の 判 定 は 、 当 該 療 法 の 実 施 前 の 状 態 で 判 定 する も の で あ る 。

3   呼 吸 器 機 能 障 害      呼 吸 器 の 機 能 障 害 の 程 度 に つ い て の 判 定 は 、 予

測 肺 活 量 1 秒 率 ( 以 下 「 指 数 」 と い う 。 ) 、 動 脈 血ガ ス 及 び 医 師 の 臨 床 所 見 に よ る も の と す る 。 指 数 とは 1 秒 量 ( 最 大 吸 気 位 か ら 最 大 努 力 下 呼 出 の 最 初 の1 秒 間 の 吸 気 量 ) の 予 測 肺 活 量 ( 性 別 、 年 齢 、 身 長の 組 合 せ で 正 常 な ら ば 当 然 あ る と 予 測 さ れ る 肺 活 量の 値 ) に 対 す る 百 分 率 で あ る 。

  ( 1 )   等 級 表 1 級 に 該 当 す る 障 害 は 、 呼 吸 困 難 が強 い た め 歩 行 が ほ と ん ど で き な い も の 、 呼 吸 障 害の た め 指 数 の 測 定 が で き な い も の 、 指 数 が 20 以 下の も の 又 は 動 脈 血 O 2 分 圧 が 50Torr 以 下 の も の を いう 。

  ( 2 )   等 級 表 3 級 に 該 当 す る 障 害 は 、 指 数 が 20 を超 え 30 以 下 の も の 若 し く は 動 脈 血 O 2 分 圧 50Torr を超 え 60Torr 以 下 の も の 又 は こ れ に 準 ず る も の を い う 。

( 3 )   等 級 表 4 級 に 該 当 す る 障 害 は 、 指 数 が 30 を超 え 40 以 下 の も の 若 し く は 動 脈 血 O 2 分 圧 が 60Torrを 超 え 70Torr 以 下 の も の 又 は こ れ に 準 ず る も の を いう

4   ぼ う こ う 又 は 直 腸 機 能 障 害( 1 )   等 級 表 1級 に 該 当 す る 障 害 は 、 次 の い ず れ かに 該 当 し 、 か つ 、 自 己 の 身 辺 の 日 常 生 活 活 動 が 極 度に 制 限 さ れ る も の を い う 。

a   腸 管 の ス ト マ に 尿 路 変 向 ( 更 ) の ス ト マ を 併せ も ち 、 か つ 、 い ず れ か の ス ト マ に お い て 排便 ・排 尿 処 理 が 著 し く 困 難 な 状 態 ( 注 11 ) が あ る もの

b   腸 管 の ス ト マ を も ち 、 か つ 、 ス ト マ に お け る

Page 21: 第2 個別事項 - Ehime Prefecture · Web viewなお、前述の検査方法にて短期間中に数回聴力測定を行った場合は、最小の聴力レベル(dB値)をもって被検査者の聴力レベルとする。(5)

排 便 処 理 が 著 し く 困 難 な 状 態 ( 注 11 ) 及 び 高 度の 排 尿 機 能 障 害 ( 注 12 ) が あ る も の

c   尿 路 変 向 ( 更 ) の ス ト マ に 治 癒 困 難 な 腸 瘻( 注 13 ) を 併 せ も ち 、 か つ 、 ス ト マ に お け る 排 尿処 理 が 著 し く 困 難 な 状 態 ( 注 11 ) 又 は 腸 瘻 に お ける 腸 内 容 の 排 泄 処 理 が 著 し く 困 難 な 状 態 ( 注 14 )が あ る も のd   尿 路 変 向 ( 更 ) の ス ト マ を も ち 、 か つ 、 ス ト

マ に お け る 排 尿 処 理 が 著 し く 困 難 な 状 態 ( 注Ⅰ 1) 及 び 高 度 の 排 便 機 能 障 害 ( 注 15 ) が あ る ものe   治 癒 困 難 な 腸 瘻 ( 注 13 ) が あ り 、 か つ 、 腸 瘻に お け る 腸 内 容 の 排 泄 処 理 が 著 し く 困 難 な 状 態( 注 14 ) 及 び 高 度 の 排 尿 機 能 障 害 ( 注 12 ) が ある も の

( 2 )   等 級 表 3級 に 該 当 す る 障 害 は 、 次 の い ず れ か に該 当 す る も の を い う 。

a   腸 管 の ス ト マ に 尿 路 変 向 ( 更 ) の ス ト マ を 併せ も つ も の

b   腸 管 の ス ト マ を も ち 、 か つ 、 ス ト マ に お け る排 便 処 理 が 著 し く 困 難 な 状 態 ( 注 11 ) 又 は 高 度の 排 尿 機 能 障 害 ( 注 12 ) が あ る も の

c   尿 路 変 向 ( 更 ) の ス ト マ に 治 癒 困 難 な 腸 瘻( 注 13 ) を 併 せ も つ も の

d   尿 路 変 向 ( 更 ) の ス ト マ を も ち 、 か つ 、 ス トマ に お け る 排 尿 処 理 が 著 し く 困 難 な 状 態 ( 注11 ) 又 は 高 度 の 排 便 機 能 障 害 ( 注 15 ) が あ る ものe   治 癒 困 難 な 腸 瘻 ( 注 13 ) が あ り 、 か つ 、 腸 瘻に お け る 腸 内 容 の 排 泄 処 理 が 著 し く 困 難 な 状 態( 注 14 ) 又 は 高 度 の 排 尿 機 能 障 害 ( 注 12 ) が ある も のf   高 度 の 排 尿 機 能 障 害 ( 注 12 ) が あ り 、 か つ 、

高 度 の 排 便 機 能 障 害 ( 注 15 ) が あ る も の( 3 )   等 級 表 4級 に 該 当 す る 障 害 は 、 次 の い ず れ かに 該 当 す る も の を い う 。

a   腸 管 又 は 尿 路 変 向 ( 更 ) の ス ト マ を も つ も のb   治 癒 困 難 な 腸 瘻 ( 注 13 ) が あ る も のc   高 度 の 排 尿 機 能 障 害 ( 注 12 ) 又 は 高 度 の 排 便

機 能 障 害 ( 注 15 ) が あ る も の( 4 )   障 害 認 定 の 時 期

ア   腸 管 の ス ト マ 、 あ る い は 尿 路 変 向 ( 更 ) の スト マ を も つ も の に つ い て は 、 ス ト マ 造 設 直 後 か ら 、そ の ス ト マ に 該 当 す る 等 級 の 認 定 を 行 う 。「 ス ト マ に お け る 排 尿 ・ 排 便 処 理 が 著 し く 困 難な 状 態 」 ( 注 11 ) の 合 併 に よ っ て 上 位 等 級 に 該 当す る 場 合 、 申 請 日 が ス ト マ 造 設 後 6か 月 を 経 過 した 日 以 降 の 場 合 は そ の 時 点 で 該 当 す る 等 級 の 認 定を 行 い 、 ス ト マ 造 設 後 6か 月 を 経 過 し て い な い 場

Page 22: 第2 個別事項 - Ehime Prefecture · Web viewなお、前述の検査方法にて短期間中に数回聴力測定を行った場合は、最小の聴力レベル(dB値)をもって被検査者の聴力レベルとする。(5)

合 は 、 6か 月 を 経 過 し た 日 以 降 、 再 申 請 に よ り 再認 定 を 行 う 。

イ   「 治 癒 困 難 な 腸 瘻 」 ( 注 13 ) に つ い て は 、 治療 が 終 了 し 、 障 害 が 認 定 で き る 状 態 に な っ た 時 点で 認 定 す る 。

ウ   「 高 度 の 排 尿 機 能 障 害 」 ( 注 12 ) 、 「 高 度 の排 便 機 能 障 害 」 ( 注 15 ) に つ い て は 、 先 天 性 疾 患( 先 天 性 鎖 肛 を 除 く ) に よ る 場 合 を 除 き 、 直 腸 の手 術 や 自 然 排 尿 型 代 用 ぼ う こ う ( 新 ぼ う こ う ) によ る 神 経 因 性 ぼ う こ う に 起 因 す る 障 害 又 は 先 天 性鎖 肛 に 対 す る 肛 門 形 成 術 又 は 小 腸 肛 門 吻 合 術 に 起因 す る 障 害 発 生 後 6か 月 を 経 過 し た 日 以 降 を も って 認 定 し 、 そ の 後 は 状 態 に 応 じ て 適 宜 再 認 定 を 行う 。 特 に 先 天 性 鎖 肛 に 対 す る 肛 門 形 成 術 後 の 場 合は 、 12 歳 時 と 20 歳 時 に そ れ ぞ れ 再 認 定 を 行 う 。( 注 11 )   「 ス ト マ に お け る 排 尿 ・ 排 便 ( 又 は

い ず れ か 一 方 ) 処 理 が 著 し く 困 難 な 状 態 」と は 、 治 療 に よ っ て 軽 快 の 見 込 み の な い スト マ 周 辺 の 皮 膚 の 著 し い び ら ん 、 ス ト マ の変 形 、 又 は 不 適 切 な ス ト マ の 造 設 個 所 の ため 、 長 期 に わ た る ス ト マ 用 装 具 の 装 着 が 困難 な 状 態 の も の を い う 。

( 注 12 )   「 高 度 の 排 尿 機 能 障 害 」 と は 、 先 天性 疾 患 に よ る 神 経 障 害 、 又 は 直 腸 の 手 術 や自然 排 尿 型 代 用 ぼ う こ う ( 新 ぼ う こ う ) に よる 神 経 因 性 ぼ う こ う に 起 因 し 、 カ テ ー テ ル留 置 又 は 自 己 導 尿 の 常 時 施 行 を 必 要 と す る

状 態 の も の を い う 。( 注 13 )   「 治 癒 困 難 な 腸 瘻 」 と は 、 腸 管 の 放

射 線 障 害 等 に よ る 障 害 で あ っ て 、 ス ト マ 造設 以 外 の 瘻 孔 ( 腸 瘻 ) か ら 腸 内 容 の 大 部 分の 洩 れ が あ り 、 手 術 等 に よ っ て も 閉 鎖 の 見込 み の な い 状 態 の も の を い う 。

( 注 14 )   「 腸 瘻 に お け る 腸 内 容 の 排 泄 処 理 が著 し く 困 難 な 状 態 」 と は 、 腸 瘻 に お い て スト マ 用 装 具 等 に よ る 腸 内 容 の 処 理 が 不 可 能な た め 、 軽 快 の 見 込 み の な い 腸 瘻 周 辺 の 皮膚 の 著 し い び ら ん が あ る 状 態 の も の を い う 。

( 注 15 )   「 高 度 の 排 便 機 能 障 害 」 と は 、 先 天性 疾 患 ( 先 天 性 鎖 肛 を 除 く ) に 起 因 す る 神経 障 害 、 又 は 先 天 性 鎖 肛 に 対 す る 肛 門 形 成術 又 は 小 腸 肛 門 吻 合 術 ( 注 16 ) に 起 因 し 、か つ 、

ア   完 全 便 失 禁 を 伴 い 、 治 療 に よ っ て 軽 快の 見 込 み の な い 肛 門 周 辺 の 皮 膚 の 著 し いび ら ん が あ る 状 態

イ   1週 間 に 2回 以 上 の 定 期 的 な 用 手 摘 便 を要 す る 高 度 な 便 秘 を 伴 う 状 態 の い ず れ   か

Page 23: 第2 個別事項 - Ehime Prefecture · Web viewなお、前述の検査方法にて短期間中に数回聴力測定を行った場合は、最小の聴力レベル(dB値)をもって被検査者の聴力レベルとする。(5)

に 該 当 す る も の を い う 。( 注 16 )   「 小 腸 肛 門 吻 合 術 」 と は 、 小 腸 と 肛

門 歯 状 線 以 下 ( 肛 門 側 ) と を 吻 合 す る 術 式を い う 。

( 注 17 )   障 害 認 定 の 対 象 と な る ス ト マ は 、 排尿 ・ 排 便 の た め の 機 能 を も ち 、 永 久 的 に 造設 さ れ る も の に 限 る 。

5   小 腸 の 機 能 障 害( 1 )   等 級 表 1 級 に 該 当 す る 障 害 は 、 次 の い ず れ か

に 該 当 し 、 か つ 、 栄 養 維 持 が 困 難 ( 注 18 ) と な るた め 、 推 定 エ ネ ル ギ ー 必 要 量 ( 表 1 ) の 60 % 以 上を 常 時 中 心 静 脈 栄 養 法 で 行 う 必 要 の あ る も の を いう 。

a   疾 患 等 ( 注 19 ) に よ り 小 腸 が 切 除 さ れ 、 残存 空 ・ 回 腸 が 手 術 時 、 75 ㎝ 未 満 ( た だ し 乳 幼 児期 は 30 ㎝ 未 満 ) に な っ た も の

b   小 腸 疾 患 ( 注 20 ) に よ り 永 続 的 に 小 腸 機 能の 大 部 分 を 喪 失 し て い る も の( 2 )   等 級 表 3級 に 該 当 す る 障 害 は 、 次 の い ず れ か

に 該 当 し 、 か つ 、 栄 養 維 持 が 困 難 ( 注 18 ) と な るた め 、 推 定 エ ネ ル ギ ー 必 要 量 の 30 % 以 上 を 常 時 中心 静 脈 栄 養 法 で 行 う 必 要 の あ る も の を い う 。

a   疾 患 等 ( 注 19 ) に よ り 小 腸 が 切 除 さ れ 、 残存 空 ・ 回 腸 が 手 術 時 、 75 ㎝ 以 上 150 ㎝ 未 満 ( ただ し 乳 幼 児 期 は 30 ㎝ 以 上 75 ㎝ 未 満 ) に な っ た もの

b   小 腸 疾 患 ( 注 20 ) に よ り 永 続 的 に 小 腸 機 能の 一 部 を 喪 失 し て い る も の( 3 )   等 級 表 4級 に 該 当 す る 障 害 は 、 小 腸 切 除 ま た

は 小 腸 疾 患 ( 注 20 ) に よ り 永 続 的 に 小 腸 機 能 の 著し い 低 下 が あ り 、 か つ 、 通 常 の 経 口 に よ る 栄 養 摂取 で は 栄 養 維 持 が 困 難 ( 注 18 ) と な る た め 、 随 時( 注 21 ) 中 心 静 脈 栄 養 法 又 は 経 腸 栄 養 法 ( 注 22 )で 行 う 必 要 が あ る も の を い う 。

          ( 注 18 )   「 栄 養 維 持 が 困 難 」 と は 栄 養 療法 開 始 前 に 以 下 の 2項 目 の う ち い ず れ か が 認め ら れ る 場 合 を い う 。な お 、 栄 養 療 法 実 施 中 の 者 に あ っ て は 、 中

心 静 脈 栄 養 法 又 は 経 腸 栄 養 法 に よ っ て 推 定エ ネ ル ギ ー 必 要 量 を 満 た し う る 場 合 が こ れに 相 当 す る も の で あ る 。

1)   成 人 に お い て は 、 最 近 3か 月 間 の 体 重減 少 率 が 10 % 以 上 で あ る こ と ( こ の 場 合の 体 重 減 少 率 と は 、 平 常 の 体 重 か ら の 減少 の 割 合 、 又 は ( 身 長 - 100 ) ×0.9の 数 値に よ っ て 得 ら れ る 標 準 的 体 重 か ら の 減 少の 割 合 を い う 。 ) 。

Page 24: 第2 個別事項 - Ehime Prefecture · Web viewなお、前述の検査方法にて短期間中に数回聴力測定を行った場合は、最小の聴力レベル(dB値)をもって被検査者の聴力レベルとする。(5)

15 歳 以 下 の 場 合 に お い て は 、 身 長 及 び 体重 増 加 が み ら れ な い こ と 。

2)   血 清 ア ル ブ ミ ン 濃 度 3.2g / dl 以 下 で ある こ と 。

( 注 19 )   小 腸 大 量 切 除 を 行 う 疾 患 、 病 態1)   上 腸 間 膜 血 管 閉 塞 症2)   小 腸 軸 捻 転 症3)   先 天 性 小 腸 閉 鎖 症4)   壊 死 性 腸 炎5)   広 汎 腸 管 無 神 経 節 症6)   外 傷7)   そ の 他

          ( 注 20 )   小 腸 疾 患 で 永 続 的 に 小 腸 機 能 の著 し い 低 下 を 伴 う 場 合 の あ る も の

1)   ク ロ ー ン 病2)   腸 管 ベ ー チ ェ ッ ト 病3)   非 特 異 性 小 腸 潰 瘍4)   特 発 性 仮 性 腸 閉 塞 症5)   乳 児 期 難 治 性 下 痢 症6)   そ の 他 の 良 性 の 吸 収 不 良 症 候 群

( 注 21 )   「 随 時 」 と は 、 6か 月 の 観 察 期 間 中 に4週 間 程 度 の 頻 度 を い う 。

( 注 22 )   「 経 腸 栄 養 法 」 と は 、 経 管 に よ り 成分 栄 養 を 与 え る 方 法 を い う 。

( 注 23 )   手 術 時 の 残 存 腸 管 の 長 さ は 腸 間 膜 付着 部 の 距 離 を い う 。

( 注 24 )   小 腸 切 除 ( 等 級 表 1級 又 は 3級 に 該 当す る 大 量 切 除 の 場 合 を 除 く 。 ) 又 は 小 腸 疾患 に よ る 小 腸 機 能 障 害 の 障 害 程 度 に つ い ては 再 認 定 を 要 す る 。

( 注 25 )   障 害 認 定 の 時 期 は 、 小 腸 大 量 切 除 の場 合 は 手 術 時 を も っ て 行 う も の と し 、 そ れ以 外 の 小 腸 機 能 障 害 の 場 合 は 6 か 月 の 観 察期 間 を 経 て 行 う も の と す る 。

          ( 表 1 )   日 本 人 の 推 定 エ ネ ル ギ ー 必 要 量

年 齢( 歳)

エ ネ ル ギ ー ( kcal / 日 )

男 女

0 ~5( 月)6 ~

5506507009501,300

5006006509001,250

Page 25: 第2 個別事項 - Ehime Prefecture · Web viewなお、前述の検査方法にて短期間中に数回聴力測定を行った場合は、最小の聴力レベル(dB値)をもって被検査者の聴力レベルとする。(5)

8( 月)9~11( 月)1~23~56~78~910~1112~1415~1718~2930~4950~6970 以上

1,3501,600 1,9502,3002,5002,3002,3002,1001,850

1,2501,5001,8502,1502,0501,6501,7501,6501,500

「 食 事 に よ る 栄 養 摂 取 量 の 基 準 」 ( 平 成 2 7 年 厚 生労 働 省 告 示 第 1 9 9 号 )

6   ヒ ト 免 疫 不 全 ウ イ ル ス に よ る 免 疫 の 機 能 障 害( 1 ) 13 歳 以 上 の 者 の 場 合

ア   等 級 表 1 級 に 該 当 す る 障 害 は ヒ ト 免 疫 不 全 ウイ ル ス に 感 染 し て い て 、 次 の い ず れ か に 該 当 す るも の を い う 。( ア )   CD4 陽 性 T リ ン パ 球 数 が 200 / µℓ 以 下 で 、 次

の 項 目 ( a ~ l ) の う ち 6項 目 以 上 が 認 め ら れる も の 。a   白 血 球 数 に つ い て 3,000 / µℓ 未 満 の 状 態 が 4週 以 上 の 間 隔 を お い た 検 査 に お い て 連 続 し て 2回 以 上 続 く

b   Hb 量 に つ い て 男 性 12g / dℓ 未 満 、 女 性 11g /dℓ 未 満 の 状 態 が 4週 以 上 の 間 隔 を お い た 検 査 にお い て 連 続 し て 2回 以 上 続 く

c   血 小 板 数 に つ い て 10 万 / µℓ 未 満 の 状 態 が 4週 以 上 の 間 隔 を お い た 検 査 に お い て 連 続 し て 2回 以 上 続 く

d   ヒ ト 免 疫 不 全 ウ イ ル ス - RNA 量 に つ い て 5,000コ ピ ー / mℓ以 上 の 状 態 が 4週 以 上 の 間 隔 を お いた 検 査 に お い て 連 続 し て 2回 以 上 続 くe   1日 1 時 間 以 上 の 安 静 臥 床 を 必 要 と す る ほ ど

の 強 い 倦 怠 感 及 び 易 疲 労 が 月 に 7日 以 上 あ るf   健 常 時 に 比 し 10 % 以 上 の 体 重 減 少 が あ るg   月 に 7日 以 上 の 不 定 の 発 熱 ( 38℃以 上 ) が 2か

月 以 上 続 くh   1日 に 3回 以 上 の 泥 状 な い し 水 様 下 痢 が 月 に 7

日 以 上 あ る

Page 26: 第2 個別事項 - Ehime Prefecture · Web viewなお、前述の検査方法にて短期間中に数回聴力測定を行った場合は、最小の聴力レベル(dB値)をもって被検査者の聴力レベルとする。(5)

i   1日 に 2回 以 上 の 嘔 吐 あ る い は 30 分 以 上 の 嘔気 が 月 に 7日 以 上 あ る

j   口 腔 内 カ ン ジ ダ 症 ( 頻 回 に 繰 り 返 す も の )、赤 痢 ア メ ー バ 症 、 帯 状 疱 疹 、 単 純 ヘ ル ペ ス ウ

イ ル ス 感 染 症 ( 頻 回 に 繰 り 返 す も の ) 、 糞 線 虫症 及 び 伝 染 性 軟 属 腫 等 の 日 和 見 感 染 症 の 既 往 があ るk   生 鮮 食 料 品 の 摂 取 禁 止 等 の 日 常 生 活 活 動 上

の 制 限 が 必 要 で あ るl   軽 作 業 を 越 え る 作 業 の 回 避 が 必 要 で あ る

( イ )   回 復 不 能 な エ イ ズ 合 併 症 の た め 介 助 な く して は 日 常 生 活 が ほ と ん ど 不 可 能 な 状 態 の も の

イ   等 級 表 2級 に 該 当 す る 障 害 は ヒ ト 免 疫 不 全 ウ イル ス に 感 染 し て い て 、 次 の い ず れ か に 該 当 す る もの を い う 。( ア )   CD4 陽 性 T リ ン パ 球 数 が 200 / µℓ 以 下 で 、 ア

の 項 目 ( a ~ 1 ) の う ち 3項 目 以 上 が 認 め ら れ るも の 。

( イ )   エ イ ズ 発 症 の 既 往 が あ り 、 ア の 項 目 ( a ~1 ) の う ち 3項 目 以 上 が 認 め ら れ る も の 。    ( ウ )   CD4 陽 性 T リ ン パ 球 数 に 関 係 な く 、 ア の 項

目 ( a ~ 1 ) の う ち a か ら d ま で の 1 つ を 含 む 6項 目 以 上 が 認 め ら れ る も の

ウ   等 級 表 3級 に 該 当 す る 障 害 は ヒ ト 免 疫 不 全 ウ イル ス に 感 染 し て い て 、 次 の い ず れ か に 該 当 す る もの を い う 。( ア )   CD4 陽 性 T リ ン パ 球 数 が 500 / µℓ 以 下 で 、 ア

の 項 目 ( a ~ 1 ) の う ち 3項 目 以 上 が 認 め ら れ るも の 。

( イ )   CD4 陽 性 T リ ン パ 球 数 に 関 係 な く 、 ア の 項 目( a ~ 1 ) の う ち a か ら d ま で の 1つ を 含 む 4項目 以 上 が 認 め ら れ る も の 。

エ   等 級 表 4級 に 該 当 す る 障 害 は ヒ ト 免 疫 不 全 ウ イル ス に 感 染 し て い て 、 次 の い ず れ か に 該 当 す る もの を い う 。( ア )   CD4 陽 性 T リ ン パ 球 数 が 500 / µℓ 以 下 で 、 ア

の 項 目 ( a ~ 1 ) の う ち 1 項 目 以 上 が 認 め ら れる も の 。

    ( イ )   CD4 陽 性 T リ ン パ 球 数 に 関 係 な く 、 ア の 項目 ( a ~ 1 ) の う ち a か ら d ま で の 1 つ を 含 む 2項 目 以 上 が 認 め ら れ る も の 。

( 2 )   13 歳 未 満 の 者 の 場 合ア   等 級 表 1級 に 該 当 す る 障 害 は ヒ ト 免 疫 不 全 ウ イ

ル ス に 感 染 し て い て 、 「 サ ー ベ イ ラ ン ス の た め のHIV感 染 症 / AIDS診 断 基 準 」 ( 厚 生 省 エ イ ズ 動 向 委 員会 、 1999) が 採 択 し た 指 標 疾 患 の う ち 1項 目 以 上 が認 め ら れ る も の 。

イ   等 級 表 2級 に 該 当 す る 障 害 は ヒ ト 免 疫 不 全 ウ イル ス に 感 染 し て い て 、 次 の い ず れ か に 該 当 す る も

Page 27: 第2 個別事項 - Ehime Prefecture · Web viewなお、前述の検査方法にて短期間中に数回聴力測定を行った場合は、最小の聴力レベル(dB値)をもって被検査者の聴力レベルとする。(5)

の を い う 。( ア )   次 の 項 目 ( a ~ r ) の う ち 1項 目 以 上 が 認

め ら れ る も の 。a   30 日 以 上 続 く 好 中 球 減 少 症 ( < 1,000 / µℓ )b   30 日 以 上 続 く 貧 血 ( < Hb   8g / dℓ )c   30 日 以 上 続 く 血 小 板 減 少 症 ( < 100,000 / µℓ )d   1か 月 以 上 続 く 発 熱e   反 復 性 又 は 慢 性 の 下 痢f   生 後 1か 月 以 前 に 発 症 し た サ イ ト メ ガ ロ ウ イ

ル ス 感 染g   生 後 1か 月 以 前 に 発 症 し た 単 純 ヘ ル ペ ス ウ イ

ル ス 気 管 支 炎 、 肺 炎 又 は 食 道 炎h   生 後 1 か 月 以 前 に 発 症 し た ト キ ソ プ ラ ズ マ 症i   6か 月 以 上 の 小 児 に 2か 月 以 上 続 く 口 腔 咽 頭 カ

ン ジ ダ 症j   反 復 性 単 純 ヘ ル ペ ス ウ イ ル ス 口 内 炎 ( 1年 以

内 に 2回 以 上 )k   2回 以 上 又 は 2つ の 皮 膚 節 以 上 の 帯 状 疱 疹l   細 菌 性 の 髄 膜 炎 、 肺 炎 又 は 敗 血 症 ( 1回 )m   ノ カ ル ジ ア 症n   播 種 性 水 痘o   肝 炎p   心 筋 症q   平 滑 筋 肉 腫r   HIV腎 症

( イ )   次 の 年 齢 区 分 ご と の CD4 陽 性 T リ ン パ 球 数 及び 全 リ ン パ 球 に 対 す る 割 合 に 基 づ く 免 疫 学 的 分 類に お い て 「 重 度 低 下 」 に 該 当 す る も の 。

免 疫 学的 分 類

児   の   年   齢1歳 未 満 1~ 6歳 未

満6~ 13 歳未 満

正 常

≧1,500/ µℓ≧25%

≧1,000/ µℓ≧25%

≧500/ µℓ≧25%

中 等 度 低 下

750 ~ 1,499/ µℓ15 ~ 24%

500 ~ 999/ µℓ15 ~ 24%

200 ~ 499/ µℓ15 ~ 24%

重   度 低   下

< 750 / µℓ< 15%

< 500 / µℓ< 15%

< 200 /µℓ< 15%

ウ   等 級 表 3級 に 該 当 す る 障 害 は ヒ ト 免 疫 不 全 ウ イ ルス に 感 染 し て い て 、 次 の い ず れ か に 該 当 す る も の いう 。( ア )   次 の 項 目 ( a ~ h ) の う ち 2項 目 以 上 が 認

め ら れ る も の 。a   リ ン パ 節 腫 脹 ( 2か 所 以 上 で 0.5㎝ 以 上 。 対 称

Page 28: 第2 個別事項 - Ehime Prefecture · Web viewなお、前述の検査方法にて短期間中に数回聴力測定を行った場合は、最小の聴力レベル(dB値)をもって被検査者の聴力レベルとする。(5)

性 は 1 か 所 と み な す )b   肝 腫 大c   脾 腫 大d   皮 膚 炎e   耳 下 腺 炎f   反 復 性 又 は 持 続 性 の 上 気 道 感 染g   反 復 性 又 は 持 続 性 の 副 鼻 腔 炎h   反 復 性 又 は 持 続 性 の 中 耳 炎

( イ )   イ の 年 齢 区 分 ご と の CD4 陽 性 T リ ン パ 球 数 及び 全 リ ン パ 球 に 対 す る 割 合 に 基 づ く 免 疫 学 的 分類 に お い て 「 中 等 度 低 下 」 に 該 当 す る も の 。

エ   等 級 表 4級 に 該 当 す る 障 害 は ヒ ト 免 疫 不 全 ウ イ ルス に 感 染 し て い て 、 ウ の 項 目 ( a ~ h ) の う ち 1項目 以 上 が 認 め ら れ る も の 。

7   肝 臓 機 能 障 害      ア   等 級 表 1 級 に 該 当 す る 障 害 は 、 次 の い ず れに も 該 当 す る も の を い う 。      ( ア )   Child- P ugh 分 類 ( 注 2 6 ) の 合 計 点 数

が 7 点 以 上 で あ っ て 、 肝 性 脳 症 、 腹 水 、 血 清 アル ブ ミ ン 値 、 プ ロ ト ロ ン ビ ン 時 間 、 血 清 総 ビ リル ビ ン 値 の 項 目 の う ち 肝 性 脳 症 又 は 腹 水 の 項 目を 含 む 3 項 目 以 上 が 2 点 以 上 の 状 態 が 、 9 0 日以 上 の 間 隔 を お い た 検 査 に お い て 連 続 し て 2 回以 上 続 く も の 。

      ( イ )   次 の 項 目 ( a ~ j ) の う ち 、 5 項 目 以上 が 認 め ら れ る も の 。          a   血 清 総 ビ リ ル ビ ン 値 が 5 . 0 m g / d ℓ以 上          b   血 中 ア ン モ ニ ア 濃 度 が 1 5 0 μg / d ℓ以 上          c   血 小 板 数 が 5 0 , 0 0 0 / ㎣ 以 下          d   原 発 性 肝 が ん 治 療 の 既 往          e   特 発 性 細 菌 性 腹 膜 炎 治 療 の 既 往          f   胃 食 道 静 脈 瘤 治 療 の 既 往          g   現 在 の B 型 肝 炎 又 は C 型 肝 炎 ウ イ ル スの 持 続 的 感 染        h   1日 1 時 間 以 上 の 安 静 臥 床 を 必 要 と す る

ほ ど の 強 い 倦 怠 感 及 び 易 疲 労 感 が 月 7 日 以 上 あ る

          i   1 日 に 2 回 以 上 の 嘔 吐 あ る い は 30 分 以上 の 嘔 気 が 月 に 7日 以 上 あ る          j   有 痛 性 筋 け い れ ん が 1 日 に 1 回 以 上 ある      イ   等 級 表 2 級 に 該 当 す る 障 害 は 、 次 の い ず れに も 該 当 す る も の を い う 。        ( ア )   Child- P ugh 分 類 ( 注 2 6 ) の 合 計 点

数 が 7 点 以 上 で あ っ て 、 肝 性 脳 症 、 腹 水 、 血清 ア ル ブ ミ ン 値 、 プ ロ ト ロ ン ビ ン 時 間 、 血 清

Page 29: 第2 個別事項 - Ehime Prefecture · Web viewなお、前述の検査方法にて短期間中に数回聴力測定を行った場合は、最小の聴力レベル(dB値)をもって被検査者の聴力レベルとする。(5)

総 ビ リ ル ビ ン 値 の 項 目 の う ち 肝 性 脳 症 又 は 腹水 の 項 目 を 含 む 3 項 目 以 上 が 2 点 以 上 の 状 態が 、 9 0 日 以 上 の 間 隔 を お い た 検 査 に お い て連 続 し て 2 回 以 上 続 く も の 。

        ( イ )   ア ( イ ) の 項 目 ( a ~ j ) の う ち 、a か ら g ま で の 1 つ を 含 む 3 項 目 以 上 が 認 め ら れ る も の 。

      ウ   等 級 表 3 級 に 該 当 す る 障 害 は 、 次 の い ず れに も 該 当 す る も の を い う 。        ( ア )   Child- P ugh 分 類 ( 注 2 6 ) の 合 計 点

数 が 7 点 以 上 の 状 態 が 、 9 0 日 以 上 の 間 隔 を お い た 検 査 に お い て 連 続 し て 2 回 以 上続 く も の 。

        ( イ )   ア ( イ ) の 項 目 ( a ~ j ) の う ち 、a か ら g ま で の 1 つ を 含 む 3 項 目 以 上 が 認 めら れ る も の 。

      エ   等 級 表 4 級 に 該 当 す る 障 害 は 、 次 の い ず れに も 該 当 す る も の を い う 。        ( ア )   Child- P ugh 分 類 ( 注 2 6 ) の 合 計 点

数 が 7 点 以 上 の 状 態 が 、 9 0 日 以 上 の 間 隔 を お い た 検 査 に お い て 連 続 し て 2 回 以上 続 く も の 。

        ( イ )   ア ( イ ) の 項 目 ( a ~ j ) の う ち 、1 項 目 以 上 が 認 め ら れ る も の 。      オ   肝 臓 移 植 を 行 っ た 者 に つ い て は 、 抗 免 疫 療

法 を 要 し な く な る ま で は 、 障 害 の 除 去 ( 軽 減 ) 状態 が 固 定 し た わ け で は な い の で 、 抗 免 疫 療 法 を 必要 と す る 期 間 中 は 、 当 該 療 法 を 実 施 し な い と 仮 定し て 、 1 級 に 該 当 す る も の と す る 。

  ( 注 2 6 ) C hild―Pugh 分 類1 点 2 点 3 点

肝 性 脳 症な し

軽 度( Ⅰ ・Ⅱ )

昏 睡 ( Ⅲ以 上 )

腹 水

な し

軽 度

中 程 度 以上

血 清 ア ルブ ミ ン 値

3.5 g / dℓ 超

2.8 ~ 3.5 g/ d ℓ

2.8g / dℓ 未 満

プ ロ ト ロン ビ ン 時間

7 0 % 超4 0 ~ 70 %

4 0 % 未満

血 清 総 ビリ ル ビ ン値

2.0 m g /d ℓ 未 満

2.0 ~ 3.0 mg / d ℓ

3.0 m g /d ℓ 超

六   2 つ 以 上 の 障 害 が 重 複 す る 場 合 の 取 扱 い    2 つ 以 上 の 障 害 が 重 複 す る 場 合 の 障 害 等 級 は 次 に

Page 30: 第2 個別事項 - Ehime Prefecture · Web viewなお、前述の検査方法にて短期間中に数回聴力測定を行った場合は、最小の聴力レベル(dB値)をもって被検査者の聴力レベルとする。(5)

よ り 認 定 す る 。1   障 害 等 級 の 認 定 方 法

  ( 1 )   2 つ 以 上 の 障 害 が 重 複 す る 場 合 の 障 害 等 級は 、 重 複 す る 障 害 の 合 計 指 数 に 応 じ て 、        次 に よ り 認 定 す る 。                     

指 数 合 計 認 定 等 級

1 8 以 上1 1 ~ 1 77 ~ 1 04 ~ 62 ~ 31

1 級2 級3 級4 級5 級6 級

  ( 2 )   合 計 指 数 の 算 定 方 法        ア   合 計 指 数 は 、 次 の 等 級 別 指 数 表 に よ り各 々 の 障 害 の 該 当 す る 等 級 の 指 数 を 合          計 し た も の と す る 。

障 害 等 級 指 数

1 級

2 級

3 級

4 級

5 級

6 級

7 級

1 8

1 1

0 . 5

      イ   合 計 指 数 算 定 の 特 例            同 一 の 上 肢 又 は 下 肢 に 重 複 し て 障 害 が あ

る 場 合 の 当 該 ー 上 肢 又 は ー 下 肢 に 係 る 合 計 指 数 は 、 機 能 障 害 の あ る 部 位 ( 機 能 障 害 が2 か 所 以 上 あ る と き は 上 位 の 部 位 と す る 。 ) から 上 肢 又 は 下 肢 を 欠 い た 場 合 の 障 害 等 級 に 対 応

Page 31: 第2 個別事項 - Ehime Prefecture · Web viewなお、前述の検査方法にて短期間中に数回聴力測定を行った場合は、最小の聴力レベル(dB値)をもって被検査者の聴力レベルとする。(5)

す る 指 数 の 値 を 限 度 と す る 。          ( 例 1 )                右 上 肢 の す べ て の 指 を 欠 く も の 3 級   等 級 別 指 数       7                        〃       手 関 節 の 全 廃 4 級       〃           4  合       計     1 1            上 記 の 場 合 、 指 数 の 合 計 は 11 と な る が 次

の 障 害 の 指 数 が 限 度 と な る た め 合 計 指 数 は 7 と な る 。

            右 上 肢 を 手 関 節 か ら 欠 く も の       3 級 等 級 別 指 数     7          ( 例 2 )                左 上 肢 の 肩 関 節 の 全 廃         4 級 等 級 別 指 数     4                    〃   肘 関 節   〃           4 級 〃         4                    〃   手 関 節   〃           4 級 〃         4  合       計   1 2            上 記 の 場 合 、 指 数 の 合 計 は 12 と な る が 次

の 障 害 の 指 数 が 限 度 と な る た め 合 計 指 数 は 11 と な る 。

            左 上 肢 を 肩 関 節 か ら 欠 く も の       2 級 等 級 別 指 数   1 12   認 定 上 の 留 意 事 項( 1 )   音 声 機 能 障 害 、 言 語 機 能 障 害 及 び そ し ゃ く

機 能 障 害 の 重 複 に つ い て は 1 の 認 定 方 法 を 適 用 しな い 。

  ( 2 )   体 幹 機 能 障 害 と 下 肢 機 能 障 害 は 原 則 と し て1 の 認 定 方 法 を 適 用 し て さ し つ か え な い が 、 例 えば 、 神 経 麻 痺 で 起 立 困 難 な も の 等 に つ い て は 体 幹及 び 下 肢 の 機 能 障 害 と し て 重 複 認 定 す べ き で は なく 、 体 幹 又 は 下 肢 の 単 独 の 障 害 と し て 認 定 す る もの と す る 。

( 3 )   聴 覚 障 害 と 音 声 ・ 言 語 機 能 障 害 が 重 複 す る場 合 は 、 1 の 認 定 方 法 を 適 用 し て さ し つ か え な い 。        例 え ば 、 聴 力 レ ベ ル 100dB 以 上 の 聴 覚 障 害 ( 2

級 指 数 11 ) と 音 声 、 言 語 機 能 の 喪 失 ( 3 級 指 数7 ) の 障 害 が 重 複 す る 場 合 は 1 級 ( 合 計 指 数 18 )と す る 。

( 4 )   7 級 の 障 害 は 、 等 級 別 指 数 を 0.5と し 、 6 級以 上 の 障 害 と 同 様 に 取 り 扱 っ て 合 計 指 数 を 算 定 する 。

3     上 記 に よ り 認 定 さ れ る 障 害 等 級 が 著 し く 均 衡を 欠 く と 認 め ら れ る も の に つ い て は 、 愛 媛 県 社 会福 祉 審 議 会 の 意 見 を 聞 い て 別 に 定 め る も の と す る 。

Page 32: 第2 個別事項 - Ehime Prefecture · Web viewなお、前述の検査方法にて短期間中に数回聴力測定を行った場合は、最小の聴力レベル(dB値)をもって被検査者の聴力レベルとする。(5)