第2学年 syllabus 2020年度 保健衛⽣学部リハビリテーション学 … · 2020. 7....

174
2020年度 保健衛⽣学部リハビリテーション学科 理学療法専攻 第2学年 SYLLABUS 学業科 ⽬︓ すべて 医学英語 必選︓必須 単位数︓1 開講︓前期 [科⽬概要] This is a medical English course with a focus on learning medical terms and conversations that are mainly used by physical therapists (PTs) and occupational therapists (OTs) in clinical settings of rehabilitation medicine. It will cover four areas of medical English with reference to the practice of physical therapy and occupational therapy, viz. 1. Vocabulary 2. Communication 3. Reading and Pronunciation 4. Writing This course is conducted in English. [到達⽬標] Understand and be able to use English expressions that are used in clinical settings of rehabilitation medicine. Understand and be able to use basic terms, basic vocabulary and expressions related to human body parts and functions and rehabilitation medicine Understand basic medical English to read simple English articles about rehabilitation, related symptoms and disabilities.。 Improve understanding on important grammar and structures to write in simple English [評価法] Students will be evaluated based on the results of Mini-tests, Homework, Exam, and class oral participation. (Mini-tests 30%, Homework 20%, Exam 40%, Class participation 10%) [基準]

Upload: others

Post on 04-Sep-2020

2 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 第2学年 SYLLABUS 2020年度 保健衛⽣学部リハビリテーション学 … · 2020. 7. 3. · Improve understanding on impor tant grammar and structures to write in simple

 2020年度 保健衛⽣学部リハビリテーション学科 理学療法専攻  第2学年  SYLLABUS    

学業科⽬︓ すべて

医学英語

  必選︓必須  単位数︓1  開講︓前期

[科⽬概要]

This is a medical English course with a focus on learning medical terms and conversations that aremainly used by physical therapists (PTs) and occupational therapists (OTs) in clinical settings ofrehabilitation medicine.

It will cover four areas of medical English with reference to the practice of physical therapy andoccupational therapy, viz.1. Vocabulary 2. Communication 3. Reading and Pronunciation 4. Writing This course is conducted in English.

[到達⽬標]

Understand and be able to use English expressions that are used in clinical settings of rehabilitationmedicine.Understand and be able to use basic terms, basic vocabulary and expressions related to human bodyparts and functions and rehabilitation medicineUnderstand basic medical English to read simple English articles about rehabilitation, relatedsymptoms and disabilities.。Improve understanding on important grammar and structures to write in simple English

[評価法]

Students will be evaluated based on the results of Mini-tests, Homework, Exam, and class oralparticipation. (Mini-tests 30%, Homework 20%, Exam 40%, Class participation 10%)

[基準]

Page 2: 第2学年 SYLLABUS 2020年度 保健衛⽣学部リハビリテーション学 … · 2020. 7. 3. · Improve understanding on impor tant grammar and structures to write in simple

Mini test, homework, and exam to check the target achievement level, pass mark > 60%.

[フィードバック]

Give individual and whole class feedback to students based on the level of understanding at eachclass and end of course.

[教科書]

「リハビリテーション英語テキスト」細⽥多穂監修、南江堂ISBN: 978-4-524-25719-5

[教材参考書]

[講義形式]

講義

[形式内容]

TBL , グループワーク , プレゼンテーション

[事前事後学修時間]

60分以上

[事前事後学修内容]

Read through cases of common medical problems encountered in rehabilitation. To discuss medicalterms, pronunciation and meaning. In groups, to read and communicate using common casescenarios. Presentation of any homework given. Oral presentation at end of course in English.

[履修上の注意]

Read the next classʼs material and look up meaning of vocabulary for preparation. Read out importantsentences and vocabulary after classes to memorize them.

Page 3: 第2学年 SYLLABUS 2020年度 保健衛⽣学部リハビリテーション学 … · 2020. 7. 3. · Improve understanding on impor tant grammar and structures to write in simple

[科⽬責任者]

清野 溪  講師  (学校法⼈ 藤⽥学園 藤⽥医科⼤学 保健衛⽣学部・リハビリテーション学科 ⼈⽂社会科学・語学 医学英語)

ZAID BINA  兼任講師  (学校法⼈ 藤⽥学園 藤⽥医科⼤学 保健衛⽣学部 リハビリテーション学科 リハビリテーション医学)

[合同授業]

保健衛⽣学部 リハビリテーション学科 作業療法専攻 2年 医学英語

[担当教員・オフィスアワー]

<学校法⼈ 藤⽥学園 藤⽥医科⼤学 保健衛⽣学部 リハビリテーション学科 リハビリテーション医学>

担当者名 曜⽇ 時間 場所

サ ゙ イ ー ト ゙ ヒ ゙ ン ア フ ゙ ト ゙ ゥ ッ ラ ー

ZAID BIN A

兼任講師

Monday – Friday

0845 – 1700 hours⼤学8号館-1F教務室(来室の際はメールで事前に要確認)

<学校法⼈ 藤⽥学園 藤⽥医科⼤学 保健衛⽣学部・リハビリテーション学科 ⼈⽂社会科学・語学 医学英語>

担当者名 曜⽇ 時間 場所

キ ヨ ノ ケ イ

清野 溪 講師 ⽊曜⽇ 13:00〜16:00⼤学8号館-1F教務室(来室の際はメールで事前に要確認)

[授業⽇程]

<医学英語>

No.

開講 種別 担当者名 到達⽬標 使⽤教室

1 04/02(⽊)3限

講義 ZAID BINA Introduction to Medical English course●Discuss a musculoskeletal

case scenario, reading and understanding pronunci

⼤8-306

Page 4: 第2学年 SYLLABUS 2020年度 保健衛⽣学部リハビリテーション学 … · 2020. 7. 3. · Improve understanding on impor tant grammar and structures to write in simple

ation of common medicalterms.

204/09(⽊)3限

講義 ZAID BINA

Common rehabilitation medical cases●In groups, to practice sce

narios of encounters withpatients

⼤8-306

304/16(⽊)3限

講義 ZAID BINA

Common rehabilitation medical cases●Discuss a nervous system

case scenario, reading and understanding pronunciation of common medicalterms.

⼤8-306

404/23(⽊)3限

講義 ZAID BINA

Common rehabilitation medical cases●In groups, to practice sce

narios of encounters withpatients

⼤8-306

504/30(⽊)3限

講義 ZAID BINA

Common rehabilitation medical cases●Discuss a geriatric case sc

enario, reading and understanding pronunciation ofcommon medical terms

⼤8-306

605/14(⽊)3限

講義 ZAID BINA

Common rehabilitation medical cases●In groups, to practice sce

narios of encounters withpatients

⼤8-306

705/21(⽊)3限

講義 ZAID BINAOral presentations●Oral presentations

⼤8-306

805/28(⽊)3限

講義 ZAID BINA

Oral presentations, written evaluations●Oral presentations, writte

n evaluations

⼤8-306

Page 5: 第2学年 SYLLABUS 2020年度 保健衛⽣学部リハビリテーション学 … · 2020. 7. 3. · Improve understanding on impor tant grammar and structures to write in simple

解剖学実習

  必選︓必須  単位数︓1  開講︓後期

[科⽬概要]

リハビリテーションを⾏う上で必要となる⼈体の構造について、実際にご遺体に触れ、観察することで理解を深める。特に運動器である⾻、関節、筋をおよび⽀配神経を剖出してそれらの構造について⾁眼的に正確な観察を⾏う。さらに、中枢神経系である脳と脊髄の構造を⽴体的に理解するために外景ならびに内部構造を観察する。実習全体を通して⼈体の構造について各臓器・器官の関連性や⽴体構造について⼗分な理解を深める。

[到達⽬標]

⼈体を構成する器官である⾻・ならびに関節について構造と機能を説明できる。筋⾁の付着部位と機能ならびに⽀配神経を説明できる。⼈体の構造を⾁眼的に詳細な観察をすることで、「何故このような形態 (構造) をとるのか」 を考察することができる。実習を通して、ご遺体への畏敬の念を学ぶ。

[評価法]

筆記試験、実習態度、実習記録 (成績評価⽐率︓定期試験 80 %、実習態度 10 %、実習記録 10 % )

[基準]

定期試験は到達⽬標の理解度を計るための設問を出題する。

[フィードバック]

実習⽇毎に剖出した箇所について教員が確認し、助⾔を与える。

[教科書]

なし

Page 6: 第2学年 SYLLABUS 2020年度 保健衛⽣学部リハビリテーション学 … · 2020. 7. 3. · Improve understanding on impor tant grammar and structures to write in simple

[教材参考書]

Michael Schunke 他著(坂井建雄 監訳 )『プロメテウス解剖学アトラス』 医学書院Frank H.Netter 他著(相磯 貞和 監訳)『ネッター解剖学アトラス』 南江堂

[講義形式]

講義 , 実習

[形式内容]

PBL

[事前事後学修時間]

30分以上

[事前事後学修内容]

シラバスを参考に実習予定範囲の該当部分を実習書や1年次の解剖学関連科⽬で使⽤した教科書で1時間程度予習してくること、また、実習後には30分から1時間の復習を⾏うこと。

[履修上の注意]

ご遺体に対して常に畏敬の念を持って実習に臨み、私語は慎むこと。また、実習を臨むに当たりふさわしい服装、⾝なり(別途指⽰)を遵守すること。⼈体の解剖を⾏うために、該当部分の解剖を実習書で予習してくること。

形式内容説明

PBL︓課題を提⽰するため⾃ら能動的に調べる事で理解を深める。

[科⽬責任者]

⻄井 ⼀宏  准教授  (学校法⼈ 藤⽥学園 藤⽥医科⼤学 保健衛⽣学部 リハビリテーション学科 専⾨基礎科学)

Page 7: 第2学年 SYLLABUS 2020年度 保健衛⽣学部リハビリテーション学 … · 2020. 7. 3. · Improve understanding on impor tant grammar and structures to write in simple

[合同授業]

保健衛⽣学部 リハビリテーション学科 作業療法専攻 2年 解剖学実習

[担当教員・オフィスアワー]

<学校法⼈ 藤⽥学園 藤⽥医科⼤学 保健衛⽣学部 リハビリテーション学科 専⾨基礎科学>

担当者名 曜⽇ 時間 場所

ヤ マ タ ゙ コ ウ シ ゙

⼭⽥ 晃司 教授 ⽔曜 16時30分〜18時30分 ⼤学8号館-7F-707

ニ シ イ カ ス ゙ ヒ ロ

⻄井 ⼀宏 准教授 ⽊曜⽇ 17:50-18:50 ⼤学8号館7階723号室

ア イ ツ ゙ ナ オ キ

会津 直樹 兼任講師 ⽔曜⽇ 12︓00〜13︓00 ⼤学8号館6階602号室

<学校法⼈ 藤⽥学園 藤⽥医科⼤学 医療科学部 臨床⼯学科 専⾨基礎医学>

担当者名 曜⽇ 時間 場所

サ カ イ カ ス ゙ ヨ シ

酒井 ⼀由 准教授⽉曜⽇〜⾦曜⽇

12︓00〜13︓00 ⼤学7号館4階408号室

<学校法⼈ 藤⽥学園 藤⽥医科⼤学 カダバーサージカルトレーニング施設>

担当者名 曜⽇ 時間 場所

カ ト ウ ヨ シ ミ ツ

加藤 好光 兼任講師 ⽉、⾦曜⽇ 12:00〜13:00 ⼤学7-1F-1

[授業⽇程]

<解剖学実習>

No.

開講 種別 担当者名 到達⽬標 使⽤教室

110/09(⾦)3限

講義

⼭⽥ 晃司⻄井 ⼀宏会津 直樹酒井 ⼀由加藤 好光

実習ガイダンス●実習⽇程、実習着、実習態

度、注意事項⼤8-306

210/09(⾦)4限

実習

⼭⽥ 晃司⻄井 ⼀宏会津 直樹酒井 ⼀由加藤 好光

実習室ガイダンスと体表観察●実習室の使⽤説明、体表観

察⼤1-B2実習室

Page 8: 第2学年 SYLLABUS 2020年度 保健衛⽣学部リハビリテーション学 … · 2020. 7. 3. · Improve understanding on impor tant grammar and structures to write in simple

3 10/09(⾦)5限

実習 ⼭⽥ 晃司⻄井 ⼀宏会津 直樹酒井 ⼀由加藤 好光

⽪下の解剖(1)●剥⽪(頸部・体幹前⾯ならび

に⼤腿・下腿前⾯)と⽪下の解剖(頭部・頸部・胸部・腹部領域)

⼤1-B2実習室

410/16(⾦)3限

講義

⼭⽥ 晃司⻄井 ⼀宏会津 直樹酒井 ⼀由加藤 好光

⽪下の解剖(2)●体幹前⾯・後⾯の⽪筋並び

に上肢・下肢の⽪静脈・神経の解剖

⼤8-306

510/16(⾦)4限

実習

⼭⽥ 晃司⻄井 ⼀宏会津 直樹酒井 ⼀由加藤 好光

浅層の筋⾁・神経の解剖(1)●頸部、胸部、腹部、上肢、

下肢の浅層筋⾁と⽀配神経の解剖ならびに観察

⼤1-B2実習室

610/16(⾦)5限

実習

⼭⽥ 晃司⻄井 ⼀宏会津 直樹酒井 ⼀由加藤 好光

浅層の筋⾁・神経の解剖(2)●頸部、胸部、腹部、上肢、

下肢の浅層筋⾁と⽀配神経の解剖ならびに観察

⼤1-B2実習室

710/30(⾦)3限

講義

⼭⽥ 晃司⻄井 ⼀宏会津 直樹酒井 ⼀由加藤 好光

浅層ならびに深層の筋⾁・神経の解剖(1)●頸部、胸部、腹部、上肢、

下肢の浅層・深層筋⾁と⽀配神経の解剖ならびに観察

⼤8-306

810/30(⾦)4限

実習

⼭⽥ 晃司⻄井 ⼀宏会津 直樹酒井 ⼀由加藤 好光

浅層ならびに深層の筋⾁・神経の解剖(2)●頸部、胸部、腹部、上肢、

下肢の浅層・深層筋⾁と⽀配神経の解剖ならびに観察

⼤1-B2実習室

910/30(⾦)5限

実習

⼭⽥ 晃司⻄井 ⼀宏会津 直樹酒井 ⼀由加藤 好光

浅層ならびに深層の筋⾁・神経の解剖(3)●頸部、胸部、腹部、上肢、

下肢の浅層・深層筋⾁と⽀配神経の解剖ならびに観察

⼤1-B2実習室

10

11/06(⾦)3限

講義

⼭⽥ 晃司⻄井 ⼀宏会津 直樹酒井 ⼀由加藤 好光

上肢帯と下肢帯の解剖(1)●腕神経叢・⿏径部の剖出と

観察⼤8-306

11

11/06(⾦)4限

実習 ⼭⽥ 晃司⻄井 ⼀宏会津 直樹

上肢帯と下肢帯の解剖(2)●腕神経叢・⿏径部の剖出と

観察

⼤1-B2実習室

Page 9: 第2学年 SYLLABUS 2020年度 保健衛⽣学部リハビリテーション学 … · 2020. 7. 3. · Improve understanding on impor tant grammar and structures to write in simple

酒井 ⼀由加藤 好光

12

11/06(⾦)5限

実習

⼭⽥ 晃司⻄井 ⼀宏会津 直樹酒井 ⼀由加藤 好光

上肢帯と下肢帯の解剖(3)●腕神経叢・⿏径部の剖出と

観察⼤1-B2実習室

13

11/20(⾦)3限

講義

⼭⽥ 晃司⻄井 ⼀宏会津 直樹酒井 ⼀由加藤 好光

胸腔内臓器と横隔膜の観察(1)●⼼臓、肺、胸腺、⾷道、胸

部⼤動脈等の位置関係、外観の観察

⼤8-306

14

11/20(⾦)4限

実習

⼭⽥ 晃司⻄井 ⼀宏会津 直樹酒井 ⼀由加藤 好光

胸腔内臓器と横隔膜の観察(2)●⼼臓、肺、胸腺、⾷道、胸

部⼤動脈等の位置関係、外観の観察

⼤1-B2実習室

15

11/20(⾦)5限

実習

⼭⽥ 晃司⻄井 ⼀宏会津 直樹酒井 ⼀由加藤 好光

胸腔内臓器と横隔膜の観察(3)●⼼臓、肺、胸腺、⾷道、胸

部⼤動脈等の位置関係、外観の観察

⼤1-B2実習室

16

11/27(⾦)3限

講義

⼭⽥ 晃司⻄井 ⼀宏会津 直樹酒井 ⼀由加藤 好光

腹腔内臓器の観察(1)●胃、肝臓、胆嚢、⼩腸、⼤

腸、膵臓、脾臓、腎臓の位置関係と外観の観察

⼤8-306

17

11/27(⾦)4限

実習

⼭⽥ 晃司⻄井 ⼀宏会津 直樹酒井 ⼀由加藤 好光

腹腔内臓器の観察(2)●胃、肝臓、胆嚢、⼩腸、⼤

腸、膵臓、脾臓、腎臓の位置関係と外観の観察

⼤1-B2実習室

18

11/27(⾦)5限

実習

⼭⽥ 晃司⻄井 ⼀宏会津 直樹酒井 ⼀由加藤 好光

腹腔内臓器の観察(3)●胃、肝臓、胆嚢、⼩腸、⼤

腸、膵臓、脾臓、腎臓の位置関係と外観の観察

⼤1-B2実習室

19

12/11(⾦)3限

講義

⼭⽥ 晃司⻄井 ⼀宏会津 直樹酒井 ⼀由加藤 好光

関節の解剖(1)●肩関節・股関節の解剖と観

察⼤8-306

2 12/11 実習 ⼭⽥ 晃司 関節の解剖(2) ⼤1-B2実習室

Page 10: 第2学年 SYLLABUS 2020年度 保健衛⽣学部リハビリテーション学 … · 2020. 7. 3. · Improve understanding on impor tant grammar and structures to write in simple

0 (⾦)4限

⻄井 ⼀宏会津 直樹酒井 ⼀由加藤 好光

●肩関節・股関節の解剖と観察

21

12/11(⾦)5限

実習

⼭⽥ 晃司⻄井 ⼀宏会津 直樹酒井 ⼀由加藤 好光

関節の解剖(3)●肩関節・股関節の解剖と観

察⼤1-B2実習室

22

12/18(⾦)3限

講義

⼭⽥ 晃司⻄井 ⼀宏会津 直樹酒井 ⼀由加藤 好光

関節の解剖(4)●肘関節・膝関節の解剖と観

察⼤8-306

23

12/18(⾦)4限

実習

⼭⽥ 晃司⻄井 ⼀宏会津 直樹酒井 ⼀由加藤 好光

関節の解剖(5)●肘関節・膝関節の解剖と観

察⼤1-B2実習室

24

12/18(⾦)5限

実習

⼭⽥ 晃司⻄井 ⼀宏会津 直樹酒井 ⼀由加藤 好光

関節の解剖(6)●肘関節・膝関節の解剖と観

察⼤1-B2実習室

25

01/08(⾦)3限

講義

⼭⽥ 晃司⻄井 ⼀宏会津 直樹酒井 ⼀由加藤 好光

脳の解剖(1)●⼤脳と⼩脳の外側⾯の構造

観察、脳⾎管の解剖⼤8-306

26

01/08(⾦)4限

実習

⼭⽥ 晃司⻄井 ⼀宏会津 直樹酒井 ⼀由加藤 好光

脳の解剖(2)●スライス脳を⽤いた内部構

造の観察⼤1-B2実習室

27

01/08(⾦)5限

実習

⼭⽥ 晃司⻄井 ⼀宏会津 直樹酒井 ⼀由加藤 好光

脳の解剖(3)●スライス脳を⽤いた内部構

造の観察⼤1-B2実習室

28

01/12(⽕)3限

講義 ⼭⽥ 晃司⻄井 ⼀宏会津 直樹酒井 ⼀由加藤 好光

脊髄の観察と内頭蓋底の観察(1)●脊髄硬膜、脊髄クモ膜、脊

髄軟膜、⻭状靭帯、後根、前根、脊髄断⾯(灰⽩質・

⼤8-306

Page 11: 第2学年 SYLLABUS 2020年度 保健衛⽣学部リハビリテーション学 … · 2020. 7. 3. · Improve understanding on impor tant grammar and structures to write in simple

⽩質)ならびに内頭蓋底の観察

29

01/12(⽕)4限

実習

⼭⽥ 晃司⻄井 ⼀宏会津 直樹酒井 ⼀由加藤 好光

脊髄の観察と内頭蓋底の観察(2)●脊髄硬膜、脊髄クモ膜、脊

髄軟膜、⻭状靭帯、後根、前根、脊髄断⾯(灰⽩質・⽩質)ならびに内頭蓋底の観察

⼤1-B2実習室

30

01/12(⽕)5限

実習

⼭⽥ 晃司⻄井 ⼀宏会津 直樹酒井 ⼀由加藤 好光

まとめ●実習を通して学んだことの

まとめ⼤1-B2実習室

31

01/15(⾦)4限

実習

⼭⽥ 晃司⻄井 ⼀宏会津 直樹酒井 ⼀由加藤 好光

32

01/15(⾦)5限

実習

⼭⽥ 晃司⻄井 ⼀宏会津 直樹酒井 ⼀由加藤 好光

Page 12: 第2学年 SYLLABUS 2020年度 保健衛⽣学部リハビリテーション学 … · 2020. 7. 3. · Improve understanding on impor tant grammar and structures to write in simple

運動学2

  必選︓必須  単位数︓1  開講︓前期

[科⽬概要]

理学療法・作業療法の⽬的は、患者の活動障害の改善である。1Gの地球環境下で皆さんは活動課題 (寝返り、起き上がり、座位保持、⽴ち上がり、歩⾏そして⽇常⽣活活動)を達成できる、そして、患者さんにとって難しいのは、何故なのか。運動 (活動) を関節の動きそれを作り出す筋活動や重⼒、そして制御する神経系も含め、ヒトの動きがどのように達成されるのかを説明する。なお、本⼤学リハビリテーション部において実務経験を有する教員が授業を⾏う。

[到達⽬標]

体幹動き(胸郭の動きを含む)について説明できる。顎関節と顔⾯表情筋の動きについて説明できる。⾝体の重⼼位置・姿勢の分析ができる。正常歩⾏と代表的異常歩⾏を説明できる。運動学習に重要な概念と正常運動発達について説明できる。

[評価法]

受講態度と⼩テスト (成績評価⽐率︓10%) 、筆記試験 (成績評価⽐率︓90%)

[基準]

到達度を計る⼩テストを適宜⾏う。筆記試験では、到達⽬標の理解度を計るための設問を講義内容から出題する。

[フィードバック]

筆記試験で誤りの多かった問題は、ムードルを⽤いて結果をフィードバックする。

[教科書]

中村隆⼀・齋藤 宏・⻑崎 浩 著 『基礎運動学(第6版)』 医⻭薬出版ISBN: 978-4-263-21153-3

Page 13: 第2学年 SYLLABUS 2020年度 保健衛⽣学部リハビリテーション学 … · 2020. 7. 3. · Improve understanding on impor tant grammar and structures to write in simple

[教材参考書]

Donald A. Neumann 『筋⾻格系のキネシオロジー』 医⻭薬出版岩倉博光監修、『運動療法』 ⾦原出版配布資料

[講義形式]

講義

[形式内容]

TBL

[事前事後学修時間]

30分以上

[事前事後学修内容]

授業前に講義予定の教科書の範囲を予習すること。 説明には配布プリントを⽤いる。 講義で⽤いたプリントについて、復習し、要点をノートにまとめること。

[履修上の注意]

私語は慎むこと。⽇程は、進⾏状況によって前後することがある。

形式内容説明

TBL:出題されるテーマについてチーム内で討論を⾏い理解を深める。

[科⽬責任者]

寺⻄ 利⽣  教授  (学校法⼈ 藤⽥学園 藤⽥医科⼤学 保健衛⽣学部 リハビリテーション学科 理学療法治療学)

Page 14: 第2学年 SYLLABUS 2020年度 保健衛⽣学部リハビリテーション学 … · 2020. 7. 3. · Improve understanding on impor tant grammar and structures to write in simple

[合同授業]

保健衛⽣学部 リハビリテーション学科 作業療法専攻 2年 運動学2

[担当教員・オフィスアワー]

<学校法⼈ 藤⽥学園 藤⽥医科⼤学 保健衛⽣学部 リハビリテーション学科 理学療法治療学>

担当者名 曜⽇ 時間 場所

テ ラ ニ シ ト シ オ

寺⻄ 利⽣ 教授⽉曜⽇-⽊曜⽇

8:00-8:30 ⼤学8号館7F 704

<学校法⼈ 藤⽥学園 藤⽥医科⼤学 医学部 リハビリテーション医学Ⅱ>

担当者名 曜⽇ 時間 場所

ソ ノ タ ゙ シ ケ ゙ ル

園⽥ 茂 兼任教授 ⽉曜⽇ 講義終了後に対応 1001講義室

[授業⽇程]

<運動学2>

No.

開講 種別 担当者名 到達⽬標 使⽤教室

104/01(⽔)3限

講義 園⽥ 茂

運動制御と運動学習の諸理論●疾患や臨床症状と運動学と

の関わりを通して運動学全体を復習する

⼤8-306

204/08(⽔)3限

講義 寺⻄ 利⽣脊柱の運動●脊柱の機能解剖と運動のメ

カニズム⼤8-306

304/15(⽔)3限

講義 寺⻄ 利⽣胸郭の運動●胸郭の機能解剖と呼吸運動

のメカニズム⼤8-306

404/22(⽔)3限

講義 寺⻄ 利⽣顔⾯の運動●顔⾯と顎関節の機能解剖と

運動のメカニズム⼤8-306

505/13(⽔)3限

講義 寺⻄ 利⽣運動発達●正常運動発達について

⼤8-306

6 05/20 講義 寺⻄ 利⽣ 姿勢と姿勢制御 ① ⼤8-306

Page 15: 第2学年 SYLLABUS 2020年度 保健衛⽣学部リハビリテーション学 … · 2020. 7. 3. · Improve understanding on impor tant grammar and structures to write in simple

(⽔)3限

●重⼼と姿勢の安定性

705/27(⽔)3限

講義 寺⻄ 利⽣姿勢と姿勢制御 ②●姿勢の分析と姿勢制御

⼤8-306

806/03(⽔)2限

講義 寺⻄ 利⽣歩⾏ ①●歩⾏の時間因⼦・距離因⼦

⼤8-306

906/03(⽔)3限

講義 寺⻄ 利⽣歩⾏ ②●正常歩⾏時の筋活動、関節

運動、床反⼒⼤8-306

10

06/10(⽔)3限

講義 寺⻄ 利⽣異常歩⾏と動作分析●代表的異常歩⾏、動作分析

⼤8-306

11

06/17(⽔)3限

講義 寺⻄ 利⽣運動の制御と学習 ①●運動制御とは、運動学習と

は⼤8-306

12

06/24(⽔)3限

講義 寺⻄ 利⽣運動の制御と学習 ②●運動制御と運動学習の諸理

論⼤8-306

Page 16: 第2学年 SYLLABUS 2020年度 保健衛⽣学部リハビリテーション学 … · 2020. 7. 3. · Improve understanding on impor tant grammar and structures to write in simple

運動学3

  必選︓必須  単位数︓1  開講︓後期

[科⽬概要]

運動学1・2で学習した内容を復習し、臨床に応⽤する⽅法論を説明する。本学⼤学病院においてリハビリテーション科の診療に携わる医師(医学部教員)が授業を担当する。

[到達⽬標]

筋⼒測定、関節可動域測定の臨床応⽤法を修得することができる。筋電図、反応時間の臨床応⽤法を修得することができる。動作分析の臨床応⽤法を修得することができる。反射、不随意運動、随意運動の評価⽅法を修得することができる。

[評価法]

筆記試験100%

[基準]

到達⽬標の理解度を計るための設問を定期試験に出題する。

[フィードバック]

適時、課題について講義の中で解説する。

[教科書]

中村隆⼀ 編著︓臨床運動学(第3版). 医⻭薬出版ISBN : 9784263211342

[教材参考書]

必要に応じて配布、紹介する。

Page 17: 第2学年 SYLLABUS 2020年度 保健衛⽣学部リハビリテーション学 … · 2020. 7. 3. · Improve understanding on impor tant grammar and structures to write in simple

[講義形式]

講義

[形式内容]

[事前事後学修時間]

30分以上

[事前事後学修内容]

毎回の事前学修として、講義で扱う内容に関して運動学1,2の範囲を参考に30分以上⾏うこと。また事後学修として、講義内容のポイントに関する復習を30分以上⾏うこと。

[履修上の注意]

講義には私語を慎むなど真摯な態度で臨んでほしい。

[科⽬責任者]

加賀⾕ ⻫  兼任教授  (学校法⼈ 藤⽥学園 藤⽥医科⼤学 医学部 リハビリテーション医学Ⅰ)

[合同授業]

保健衛⽣学部 リハビリテーション学科 作業療法専攻 2年 運動学3

[担当教員・オフィスアワー]

<学校法⼈ 藤⽥学園 藤⽥医科⼤学 医学部 リハビリテーション医学Ⅰ>

担当者名 曜⽇ 時間 場所

カ カ ゙ ヤ ヒ ト シ

加賀⾕ ⻫ 兼任教授 ⽉曜⽇ 講義終了後から17時までC棟12階リハビリテーション科医局

Page 18: 第2学年 SYLLABUS 2020年度 保健衛⽣学部リハビリテーション学 … · 2020. 7. 3. · Improve understanding on impor tant grammar and structures to write in simple

ム カ イ ノ マ サ ヒ コ

向野 雅彦 兼任教授 ⽉曜⽇ 講義終了後から17時までC棟12階リハビリテーション科医局

ヒ ラ ノ サ ト シ

平野 哲 兼任准教授 ⽉曜⽇ 講義終了後から17時までC棟12階リハビリテーション科医局

[授業⽇程]

<運動学3>

No.

開講 種別 担当者名 到達⽬標 使⽤教室

110/05(⽉)1限

講義 加賀⾕ ⻫臨床運動学とは●総論

⼤8-306

210/09(⾦)1限

講義 加賀⾕ ⻫⾝体運動の分析●分析⽅法の各種について学

ぶ⼤8-306

310/12(⽉)1限

講義 加賀⾕ ⻫関節運動●関節可動域測定法の適応と

限界について学ぶ⼤8-306

410/19(⽉)1限

講義 向野 雅彦筋活動と筋張⼒●筋⼒測定⽅法の適応と限界

について学ぶ⼤8-306

510/30(⾦)1限

講義 向野 雅彦反射と反応●反射と筋緊張亢進について

学ぶ⼤8-306

611/06(⾦)1限

講義 向野 雅彦不随意運動●不随意運動の種類と評価⽅

法について学ぶ⼤8-306

711/20(⾦)1限

講義 向野 雅彦随意運動(1)●随意運動の考え⽅と評価論

について学ぶ⼤8-306

811/27(⾦)1限

講義 向野 雅彦随意運動(2)●上肢運動の種類と評価⽅法

について学ぶ⼤8-306

912/11(⾦)1限

講義 向野 雅彦姿勢●さまざまな⽴位姿勢につい

て学ぶ⼤8-306

10

12/18(⾦)1限

講義 向野 雅彦歩⾏(1)●歩⾏と運動学的分析につい

て学ぶ⼤8-306

Page 19: 第2学年 SYLLABUS 2020年度 保健衛⽣学部リハビリテーション学 … · 2020. 7. 3. · Improve understanding on impor tant grammar and structures to write in simple

11

01/22(⾦)1限

講義 平野 哲 歩⾏(2)●歩⾏の運動⼒学的分析と筋

電図について学ぶ

⼤8-306

12

01/22(⾦)2限

講義 平野 哲総まとめ●上記の内容の総まとめ

⼤8-306

Page 20: 第2学年 SYLLABUS 2020年度 保健衛⽣学部リハビリテーション学 … · 2020. 7. 3. · Improve understanding on impor tant grammar and structures to write in simple

運動学実習

  必選︓必須  単位数︓1  開講︓後期

[科⽬概要]

運動学で学んだことを、計測機器等を⽤いて実際に計測、観察する。得られたデータから結果をまとめ、解釈するプロセスを経験してグループ討議を⾏う。なお、本⼤学病院リハビリテーション部において、理学療法⼠・作業療法⼠の実務経験を有する教員が授業を⾏う。

[到達⽬標]

計測機器を使って⼈の活動を客観的に計測することができる。データをまとめ、結果、結果の解釈を他者に提⽰することができる。ディスカッションを⾏うことができる。レポートを作成することができる。⼈の活動や活動の中に⾒られる現象がなぜ⽣じているのか説明できる。

[評価法]

グループ討議とレポート70%、確認テスト30%

[基準]

⽬標の到達度を計るために、グループ討議とレポート、確認テストを⾏う。

[フィードバック]

グループ討議で提⽰された結果のまとめ⽅やデータの解釈、討議の内容は検討会に参加する担当教員が適宜フィードバックする。提出されたレポートに対してレポート採点後に課題担当教員からフィードバックを⾏う。確認テストは正答率の低い問題について解説する。

[教科書]

中村隆⼀ 「基礎運動学 第6版補訂」 医⻭薬出版 ISBN978-4-263-21153-3中村隆⼀ 「臨床運動学 第3版」 医⻭薬出版 ISBN978-4-263-21134-2

Page 21: 第2学年 SYLLABUS 2020年度 保健衛⽣学部リハビリテーション学 … · 2020. 7. 3. · Improve understanding on impor tant grammar and structures to write in simple

[教材参考書]

配布資料「2020年度運動学実習 実習⼿引き」

[講義形式]

実習

[形式内容]

PBL , ディスカッション・ディベート , グループワーク , プレゼンテーション , ICT活⽤

[事前事後学修時間]

30分以上

[事前事後学修内容]

計測前には計測の⼿順を⼿引きで確認すること(30分程度)検討会前にはデータを整理して解釈しておくこと(60分程度)

[履修上の注意]

実習グループごとに各課題に取り組みます。グループごとのスケジュールはオリエンテーション時に説明します。実習に相応しい⾝なりで参加してください。課題に関する質問は、各課題担当者に問い合わせてください。

実務経験科⽬

該当

形式内容説明

PBL︓4つの計測課題をグループワークにて取り組む。

形式内容説明

Page 22: 第2学年 SYLLABUS 2020年度 保健衛⽣学部リハビリテーション学 … · 2020. 7. 3. · Improve understanding on impor tant grammar and structures to write in simple

ディスカッション︓計測にて取得したデータを分析し、グループでディスカッションし、1つの結論を導き出す。

形式内容説明

グループワーク︓計測、ディスカッション、レポート作成をグループワークにて⾏う。

形式内容説明

プレゼンテーション︓分析結果をグループ内でプレゼンテーションする。

形式内容説明

ICT活⽤︓e-learningシステムを通じて課題の提⽰やフィードバックを⾏う。

[科⽬責任者]

⾦⽥ 嘉清  教授  (学校法⼈ 藤⽥学園 藤⽥医科⼤学 保健衛⽣学部 リハビリテーション学科 基礎理学療法学)

横⽥ 元実  講師  (学校法⼈ 藤⽥学園 藤⽥医科⼤学 保健衛⽣学部 リハビリテーション学科 理学療法治療学)

[合同授業]

保健衛⽣学部 リハビリテーション学科 作業療法専攻 2年 運動学実習

[担当教員・オフィスアワー]

<学校法⼈ 藤⽥学園 藤⽥医科⼤学 保健衛⽣学部 リハビリテーション学科 リハビリテーション医学>

担当者名 曜⽇ 時間 場所

ウ エ ハ ラ シ ン タ ロ ウ

上原 信太郎 講師 ⽉曜 7:30~8:30 ⼤学9号館4F 406

<学校法⼈ 藤⽥学園 藤⽥医科⼤学 保健衛⽣学部 リハビリテーション学科 基礎理学療法学>

担当者名 曜⽇ 時間 場所

Page 23: 第2学年 SYLLABUS 2020年度 保健衛⽣学部リハビリテーション学 … · 2020. 7. 3. · Improve understanding on impor tant grammar and structures to write in simple

カ ナ タ ゙ ヨ シ キ ヨ

⾦⽥ 嘉清 教授 ⽉曜 12:10-12:50 ⼤学8号館-1F-106(教務室)

<学校法⼈ 藤⽥学園 藤⽥医科⼤学 保健衛⽣学部 リハビリテーション学科 理学療法評価学>

担当者名 曜⽇ 時間 場所

コ ヤ マ ソ ウ イ チ ロ ウ

⼩⼭ 総市朗 講師 ⽉曜 12:20〜12:50 112運動学実習室

<学校法⼈ 藤⽥学園 藤⽥医科⼤学 保健衛⽣学部 リハビリテーション学科 理学療法治療学>

担当者名 曜⽇ 時間 場所

ヨ コ タ モ ト ミ

横⽥ 元実 講師 講義⽇12︓10〜12︓40、講義後10分程度

⼤学3号館-1F-106、講義教室

<学校法⼈ 藤⽥学園 藤⽥医科⼤学 保健衛⽣学部 リハビリテーション学科 作業療法治療学>

担当者名 曜⽇ 時間 場所

ス ス ゙ キ メ ク ゙ ミ

鈴⽊ めぐみ 教授⾦曜⽇ 12:10〜13:00 ⼤学8号館-1F-106(教務室)

⽔曜⽇ 12:10〜13:00 ⼤学8号館-1F-106(教務室)

フ シ ゙ ム ラ ケ ン タ

藤村 健太 兼任講師 ⽉曜 12:10-13:00 ⼤学8号館-1F-106(教務室)

<学校法⼈ 藤⽥学園 藤⽥医科⼤学 保健衛⽣学部 リハビリテーション学科>

担当者名 曜⽇ 時間 場所

イ ト ウ ナ オ キ

伊藤 直樹 客員講師   講義終了後に対応  

[授業⽇程]

<運動学実習>

No.

開講 種別 担当者名 到達⽬標 使⽤教室

110/07(⽔)4限

実習

上原 信太郎⾦⽥ 嘉清⼩⼭ 総市朗横⽥ 元実鈴⽊ めぐみ藤村 健太伊藤 直樹

オリエンテーション●実習の進め⽅、課題説明、

レポートの書き⽅について学修する。

⼤8-501⼤8-502⼤8-505⼤8-601

Page 24: 第2学年 SYLLABUS 2020年度 保健衛⽣学部リハビリテーション学 … · 2020. 7. 3. · Improve understanding on impor tant grammar and structures to write in simple

2 10/07(⽔)5限

実習 上原 信太郎⼩⼭ 総市朗横⽥ 元実鈴⽊ めぐみ藤村 健太伊藤 直樹

課題計測⽅法、分析ポイント●計測時の注意点、計測機器

の使⽤⽅法、検討内容、データのまとめ⽅について学修する。

⼤8-501⼤8-502⼤8-505⼤8-601

310/14(⽔)4限

実習

上原 信太郎⼩⼭ 総市朗横⽥ 元実鈴⽊ めぐみ藤村 健太伊藤 直樹

データ分析⽅法1●グラフ、表の作成⽅法、留

意点について学修する。⼤8-505

410/14(⽔)5限

実習

上原 信太郎⼩⼭ 総市朗横⽥ 元実鈴⽊ めぐみ藤村 健太伊藤 直樹

データ分析⽅法2●有効数字、代表値について

学修する。⼤8-505

510/21(⽔)4限

実習

上原 信太郎⼩⼭ 総市朗横⽥ 元実鈴⽊ めぐみ藤村 健太伊藤 直樹

データ分析⽅法3●⽂献の検索⽅法について学

修する。⼤8-505

610/21(⽔)5限

実習

上原 信太郎⼩⼭ 総市朗横⽥ 元実鈴⽊ めぐみ藤村 健太伊藤 直樹

データ分析⽅法4●データの管理⽅法について

学修する。⼤8-505

710/28(⽔)4限

実習

上原 信太郎⼩⼭ 総市朗横⽥ 元実鈴⽊ めぐみ藤村 健太伊藤 直樹

計測・テータの整理(課題1〜4)●該当課題の計測技術を習得

する。課題1︓歩⾏分析課題2︓重⼼動揺計測課題3︓呼気ガス分析課題4︓筋⼒計測

⼤8-501⼤8-502⼤8-505⼤8-601

810/28(⽔)5限

実習

上原 信太郎⼩⼭ 総市朗横⽥ 元実鈴⽊ めぐみ藤村 健太伊藤 直樹

計測・テータの整理(課題1〜4)●データの整理、管理能⼒を

習得する。課題1︓歩⾏分析課題2︓重⼼動揺計測課題3︓呼気ガス分析課題4︓筋⼒計測

⼤8-501⼤8-502⼤8-505⼤8-601

Page 25: 第2学年 SYLLABUS 2020年度 保健衛⽣学部リハビリテーション学 … · 2020. 7. 3. · Improve understanding on impor tant grammar and structures to write in simple

9 11/04(⽔)4限

実習 上原 信太郎⼩⼭ 総市朗横⽥ 元実鈴⽊ めぐみ藤村 健太伊藤 直樹

グループ討議・結果の解釈(課題1〜4)●該当課題に関連する知識を

⾝に付ける。課題1︓歩⾏分析課題2︓重⼼動揺計測課題3︓呼気ガス分析課題4︓筋⼒計測

●データ分析、ディスカッション能⼒を習得する。

⼤8-301⼤8-304⼤8-306⼤8-404

10

11/04(⽔)5限

実習

上原 信太郎⼩⼭ 総市朗横⽥ 元実鈴⽊ めぐみ藤村 健太伊藤 直樹

グループ討議・結果の解釈(課題1〜4)●プレゼンテーション⼒、レ

ポート作成能⼒を習得する。課題1︓歩⾏分析課題2︓重⼼動揺計測課題3︓呼気ガス分析課題4︓筋⼒計測

⼤8-301⼤8-304⼤8-306⼤8-404

11

11/11(⽔)4限

実習

上原 信太郎⼩⼭ 総市朗横⽥ 元実鈴⽊ めぐみ藤村 健太伊藤 直樹

計測・テータの整理(課題1〜4)●該当課題の計測技術を習得

する。課題1︓歩⾏分析課題2︓重⼼動揺計測課題3︓呼気ガス分析課題4︓筋⼒計測

⼤8-501⼤8-502⼤8-505⼤8-601

12

11/11(⽔)5限

実習

上原 信太郎⼩⼭ 総市朗横⽥ 元実鈴⽊ めぐみ藤村 健太伊藤 直樹

計測・テータの整理(課題1〜4)●データの整理、管理能⼒を

習得する。課題1︓歩⾏分析課題2︓重⼼動揺計測課題3︓呼気ガス分析課題4︓筋⼒計測

⼤8-501⼤8-502⼤8-505⼤8-601

13

11/18(⽔)4限

実習

上原 信太郎⼩⼭ 総市朗横⽥ 元実鈴⽊ めぐみ藤村 健太伊藤 直樹

グループ討議・結果の解釈(課題1〜4)●該当課題に関連する知識を

⾝に付ける。課題1︓歩⾏分析課題2︓重⼼動揺計測課題3︓呼気ガス分析課題4︓筋⼒計測

●データ分析、ディスカッション能⼒を習得する。

⼤8-301⼤8-304⼤8-306⼤8-404

1 11/18 実習 上原 信太郎 グループ討議・結果の解釈(課 ⼤8-301

Page 26: 第2学年 SYLLABUS 2020年度 保健衛⽣学部リハビリテーション学 … · 2020. 7. 3. · Improve understanding on impor tant grammar and structures to write in simple

4 (⽔)5限

⼩⼭ 総市朗横⽥ 元実鈴⽊ めぐみ藤村 健太伊藤 直樹

題1〜4)●プレゼンテーション⼒、レ

ポート作成能⼒を習得する。課題1︓歩⾏分析課題2︓重⼼動揺計測課題3︓呼気ガス分析課題4︓筋⼒計測

⼤8-304⼤8-306⼤8-404

15

11/25(⽔)4限

実習

上原 信太郎⼩⼭ 総市朗横⽥ 元実鈴⽊ めぐみ藤村 健太伊藤 直樹

計測・テータの整理(課題1〜4)●該当課題の計測技術を習得

する。課題1︓歩⾏分析課題2︓重⼼動揺計測課題3︓呼気ガス分析課題4︓筋⼒計測

⼤8-501⼤8-502⼤8-505⼤8-601

16

11/25(⽔)5限

実習

上原 信太郎⼩⼭ 総市朗横⽥ 元実鈴⽊ めぐみ藤村 健太伊藤 直樹

計測・テータの整理(課題1〜4)●データの整理、管理能⼒を

習得する。課題1︓歩⾏分析課題2︓重⼼動揺計測課題3︓呼気ガス分析課題4︓筋⼒計測

⼤8-501⼤8-502⼤8-505⼤8-601

17

12/09(⽔)4限

実習

上原 信太郎⼩⼭ 総市朗横⽥ 元実鈴⽊ めぐみ藤村 健太伊藤 直樹

グループ討議・結果の解釈(課題1〜4)●該当課題に関連する知識を

⾝に付ける。課題1︓歩⾏分析課題2︓重⼼動揺計測課題3︓呼気ガス分析課題4︓筋⼒計測

●データ分析、ディスカッション能⼒を習得する。

⼤8-301⼤8-304⼤8-306⼤8-404

18

12/09(⽔)5限

実習

上原 信太郎⼩⼭ 総市朗横⽥ 元実鈴⽊ めぐみ藤村 健太伊藤 直樹

グループ討議・結果の解釈(課題1〜4)●プレゼンテーション⼒、レ

ポート作成能⼒を習得する。課題1︓歩⾏分析課題2︓重⼼動揺計測課題3︓呼気ガス分析課題4︓筋⼒計測

⼤8-301⼤8-304⼤8-306⼤8-404

19

12/16(⽔)4限

実習 上原 信太郎⼩⼭ 総市朗横⽥ 元実

計測・テータの整理(課題1〜4)●該当課題の計測技術を習得

⼤8-501⼤8-502

Page 27: 第2学年 SYLLABUS 2020年度 保健衛⽣学部リハビリテーション学 … · 2020. 7. 3. · Improve understanding on impor tant grammar and structures to write in simple

鈴⽊ めぐみ藤村 健太伊藤 直樹

する。課題1︓歩⾏分析課題2︓重⼼動揺計測課題3︓呼気ガス分析課題4︓筋⼒計測

⼤8-505⼤8-601

20

12/16(⽔)5限

実習

上原 信太郎⼩⼭ 総市朗横⽥ 元実鈴⽊ めぐみ藤村 健太伊藤 直樹

計測・テータの整理(課題1〜4)●データの整理、管理能⼒を

習得する。課題1︓歩⾏分析課題2︓重⼼動揺計測課題3︓呼気ガス分析課題4︓筋⼒計測

⼤8-501⼤8-502⼤8-505⼤8-601

21

01/06(⽔)4限

実習

上原 信太郎⼩⼭ 総市朗横⽥ 元実鈴⽊ めぐみ藤村 健太伊藤 直樹

グループ討議・結果の解釈(課題1〜4)●該当課題に関連する知識を

⾝に付ける。課題1︓歩⾏分析課題2︓重⼼動揺計測課題3︓呼気ガス分析課題4︓筋⼒計測

●データ分析、ディスカッション能⼒を習得する。

⼤8-301⼤8-304⼤8-306⼤8-404

22

01/06(⽔)5限

実習

上原 信太郎⼩⼭ 総市朗横⽥ 元実鈴⽊ めぐみ藤村 健太伊藤 直樹

グループ討議・結果の解釈(課題1〜4)●プレゼンテーション⼒、レ

ポート作成能⼒を習得する。課題1︓歩⾏分析課題2︓重⼼動揺計測課題3︓呼気ガス分析課題4︓筋⼒計測

⼤8-301⼤8-304⼤8-306⼤8-404

23

01/13(⽔)4限

実習

上原 信太郎⼩⼭ 総市朗横⽥ 元実鈴⽊ めぐみ藤村 健太伊藤 直樹

総復習●計測⽅法、データの扱い

⽅、プレゼンテーション⽅法、レポート作成⽅法について振り返り学修を⾏う。

●各課題の基礎知識について整理する。

⼤8-505

24

01/13(⽔)5限

実習

上原 信太郎⼩⼭ 総市朗横⽥ 元実鈴⽊ めぐみ藤村 健太伊藤 直樹

まとめ●確認テストと解説

⼤8-505

Page 28: 第2学年 SYLLABUS 2020年度 保健衛⽣学部リハビリテーション学 … · 2020. 7. 3. · Improve understanding on impor tant grammar and structures to write in simple
Page 29: 第2学年 SYLLABUS 2020年度 保健衛⽣学部リハビリテーション学 … · 2020. 7. 3. · Improve understanding on impor tant grammar and structures to write in simple

⼀般臨床医学

  必選︓必須  単位数︓1  開講︓前期

[科⽬概要]

1.⼀般臨床全般(内科学以外)の各疾患や病態について類別し、診断と治療について講義する。2.臨床場⾯で遭遇する基本的な医療機器、基本的医療⾏為を説明する。なお、本⼤学病院リハビリテーション課の診療に携わる医師(医学部教員)が授業を担当する。

[到達⽬標]

内科学以外の⼀般臨床全般についての理解を深め、主要疾患の概要を習得できる。⼀般臨床医学とリハビリテーションとの関連について留意し、その分野を習得できる。臨床場⾯で遭遇する基本的な医療機器を知ることができる。臨床場⾯で遭遇する基本的医療⾏為を知り、リスク管理ができる。

[評価法]

筆記試験(100%)

[基準]

到達⽬標の理解度を計るための設問を定期試験に出題する。

[フィードバック]

適時、課題について講義の中で解説しフィードバックする。

[教科書]

必要に応じて資料を配布し、参考図書を紹介する。

[教材参考書]

椿原彰夫ら 編『PT・OT・STのための⼀般臨床医学』(第3版)医⻭薬出版

Page 30: 第2学年 SYLLABUS 2020年度 保健衛⽣学部リハビリテーション学 … · 2020. 7. 3. · Improve understanding on impor tant grammar and structures to write in simple

[講義形式]

講義

[形式内容]

[事前事後学修時間]

30分以上

[事前事後学修内容]

毎回の事前学修として、講義で扱う内容に関して参考書を⽤いた学修を30分以上⾏うこと。また事後学修として、講義内容の要点を講義ノートにまとめ、復習を30分以上⾏うこと。

[履修上の注意]

授業で⽤いたプリントは毎回の授業に持参し、追加で習ったことを書き込んでいくこと。私語は慎むようにする。

形式内容説明

[科⽬責任者]

尾関 恩  兼任講師  (学校法⼈ 藤⽥学園 藤⽥医科⼤学 保健衛⽣学部 リハビリテーション学科 リハビリテーション医学)

[合同授業]

保健衛⽣学部 リハビリテーション学科 作業療法専攻 2年 ⼀般臨床医学

[担当教員・オフィスアワー]

Page 31: 第2学年 SYLLABUS 2020年度 保健衛⽣学部リハビリテーション学 … · 2020. 7. 3. · Improve understanding on impor tant grammar and structures to write in simple

<学校法⼈ 藤⽥学園 藤⽥医科⼤学 保健衛⽣学部 リハビリテーション学科 リハビリテーション医学>

担当者名 曜⽇ 時間 場所

オ ノ キ ゙ ケ イ コ

⼩野⽊ 啓⼦ 教授 ⽉曜⽇ 講義終了後から17時まで ⼤学8号館-7F-726

オ セ ゙ キ メ ク ゙ ミ

尾関 恩 兼任講師 ⽉曜⽇ 講義終了後から17時までC棟12階リハビリテーション科医局

<学校法⼈ 藤⽥学園 藤⽥医科⼤学 医学部 外科・緩和医療学>

担当者名 曜⽇ 時間 場所

オ オ ハ ラ ヒ ロ シ

⼤原 寛之 兼任准教授 ⽔曜⽇ 16︓00-17:00スタッフ館Ⅱ7階 外科・緩和医療学医局

カ ワ サ キ シ ュ ン

川崎 俊 兼任准教授 ⽔曜⽇ 16︓00-17:00スタッフ館Ⅱ7階 外科・緩和医療学医局

ヤ マ シ タ ミ チ ノ リ

⼭下 通教 兼任講師 ⽔曜⽇ 16︓00-17:00スタッフ館Ⅱ7階 外科・緩和医療学医局

<学校法⼈ 藤⽥学園 藤⽥医科⼤学病院 緩和医療科>

担当者名 曜⽇ 時間 場所

ム ラ イ ミ ヨ

村井 美代 兼任准教授 ⽔曜⽇ 16︓00-17︓00スタッフ館Ⅱ7階 外科・緩和医療学医局

<学校法⼈ 藤⽥学園 藤⽥医科⼤学 保健衛⽣学部 リハビリテーション学科>

担当者名 曜⽇ 時間 場所

サ ゙ リ ハ オ マ ー ル

Zaliha O 客員教授   講義終了後に対応  

<学校法⼈ 藤⽥学園 藤⽥医科⼤学岡崎医療センター 外科>

担当者名 曜⽇ 時間 場所

カ ツ ラ ナ カ ゙ ト

桂 ⻑⾨ 兼任教授 ⽔曜⽇ 16︓15-17︓00スタッフ館Ⅱ7階 外科・緩和医療学医局

[授業⽇程]

<⼀般臨床医学>

N 開講 種別 担当者名 到達⽬標 使⽤教室

Page 32: 第2学年 SYLLABUS 2020年度 保健衛⽣学部リハビリテーション学 … · 2020. 7. 3. · Improve understanding on impor tant grammar and structures to write in simple

o.

104/06(⽉)5限

講義 ⼩野⽊ 啓⼦ ⼀般臨床症候学、検査機器 ⼤8-306

204/13(⽉)5限

講義 ⼩野⽊ 啓⼦⼿洗い法、消毒法、吸引、静脈確保、気管内挿管

⼤8-306

304/20(⽉)5限

講義 Zaliha O脳の外科の適応、合併症、術後のリハビリテーション

⼤8-306

404/27(⽉)3限

講義 ⼩野⽊ 啓⼦めまい、顔⾯神経⿇痺、喉頭腫瘍

⼤8-306

504/27(⽉)5限

講義 Zaliha Oうつ状態、症候性てんかん、器質性精神病

⼤8-306

605/11(⽉)5限

講義 桂 ⻑⾨外傷の⽣体反応、創傷治癒、感染症への対応

⼤8-306

705/18(⽉)5限

講義 桂 ⻑⾨⼿術治療の概念、術後リハビリの概念、最近の外科治療

⼤8-306

805/25(⽉)5限

講義 桂 ⻑⾨緩和ケアの概念、緩和ケアとリハビリテーション

⼤8-306

906/01(⽉)5限

講義 尾関 恩 ⽪膚感染症、熱傷、褥創 ⼤8-306

10

06/08(⽉)5限

講義 桂 ⻑⾨栄養学の概念、評価と治療、NSTチーム

⼤8-306

11

06/15(⽉)5限

講義 尾関 恩 排泄障害とその対応 ⼤8-306

12

06/22(⽉)5限

講義 尾関 恩摂⾷・嚥下のリハビリテーション

⼤8-306

Page 33: 第2学年 SYLLABUS 2020年度 保健衛⽣学部リハビリテーション学 … · 2020. 7. 3. · Improve understanding on impor tant grammar and structures to write in simple

内科学

  必選︓必須  単位数︓1  開講︓前期

[科⽬概要]

呼吸器、循環器、⾎液およびアレルギー等の内科学各種主要疾患の定義、特徴、病態・治療を説明する。内科学のリハビリテーションについての知識を説明する。なお、本⼤学病院リハビリテーション課の診療に携わる医師(医学部教員)が授業を担当する。

[到達⽬標]

呼吸器、循環器、⾎液およびアレルギー等の内科学各種主要疾患の診断ができる。内科学各種主要疾患の治療の概要を理解することができる。内科学各種主要疾患の診断と治療の概要を説明できる。内科学各種疾患と理学・作業療法との関連を他者に説明できる。

[評価法]

定期試験結果(100%)で判定する。

[基準]

到達⽬標の理解度を計るための設問を定期試験に出題する。

[フィードバック]

適時、課題について講義の中で解説しフィードバックする。

[教科書]

井村裕夫ら編『わかりやすい内科学』(第4版)⽂光堂ISBN︓978-4-8306-2030-0

[教材参考書]

必要に応じて配布、紹介する。

Page 34: 第2学年 SYLLABUS 2020年度 保健衛⽣学部リハビリテーション学 … · 2020. 7. 3. · Improve understanding on impor tant grammar and structures to write in simple

[講義形式]

講義

[形式内容]

[事前事後学修時間]

30分以上

[事前事後学修内容]

毎回の事前学修として、講義で扱う内容に関して参考書を⽤いた学修を30分以上⾏うこと。また事後学修として、講義内容の要点を講義ノートにまとめ、復習を30分以上⾏うこと。

[履修上の注意]

授業で⽤いたプリントは毎回の授業に持参し、追加で習ったことを書き込んでいくこと。私語は慎むようにする。

形式内容説

[科⽬責任者]

尾関 恩  兼任講師  (学校法⼈ 藤⽥学園 藤⽥医科⼤学 保健衛⽣学部 リハビリテーション学科 リハビリテーション医学)

[合同授業]

保健衛⽣学部 リハビリテーション学科 作業療法専攻 2年 内科学

[担当教員・オフィスアワー]

Page 35: 第2学年 SYLLABUS 2020年度 保健衛⽣学部リハビリテーション学 … · 2020. 7. 3. · Improve understanding on impor tant grammar and structures to write in simple

<学校法⼈ 藤⽥学園 藤⽥医科⼤学 保健衛⽣学部 リハビリテーション学科 リハビリテーション医学>

担当者名 曜⽇ 時間 場所

オ セ ゙ キ メ ク ゙ ミ

尾関 恩 兼任講師 ⽉曜⽇ 講義終了後から17時までC棟12階リハビリテーション科医局

<学校法⼈ 藤⽥学園 藤⽥医科⼤学 医学部 リハビリテーション医学Ⅰ>

担当者名 曜⽇ 時間 場所

シ ハ ゙ タ セ イ コ

柴⽥ ⻫⼦ 兼任教授 ⽉曜⽇ 講義終了後から17時までC棟12階リハビリテーション科医局

キ ソ ア キ フ ミ

⽊曽 昭史 兼任講師 ⽔曜⽇ 9:00〜10︓00C棟12階リハビリテーション科医局

オ カ ゙ ワ マ オ

⼩川 真央 兼任講師 ⽔曜⽇ 9:00〜10︓00C棟12階リハビリテーション科医局

マ キ ノ リ ョ ウ

牧野 稜 兼任助教 ⽔曜⽇ 9:00〜10︓00C棟12階リハビリテーション科医局

<学校法⼈ 藤⽥学園 藤⽥医科⼤学 医学部 リハビリテーション医学Ⅱ>

担当者名 曜⽇ 時間 場所

ワ タ ナ ヘ ゙ カ ツ ア キ

渡邉 克章 兼任講師   講義終了後に対応  

サ サ キ シ ュ ン

佐々⽊ 駿 兼任助教   講義終了後に対応  

[授業⽇程]

<内科学>

No.

開講 種別 担当者名 到達⽬標 使⽤教室

104/03(⾦)1限

講義尾関 恩柴⽥ ⻫⼦

呼吸器の基礎事項・分類、感染症、慢性閉塞性肺疾患

⼤8-306

204/10(⾦)1限

講義尾関 恩柴⽥ ⻫⼦

間質性疾患、肺腫瘍、呼吸不全 ⼤8-306

3 04/17(⾦)1限

講義 尾関 恩柴⽥ ⻫⼦

代謝・栄養の基礎事項・分類、⾼脂⾎症、動脈硬化、痛⾵、⾻粗鬆症

⼤8-306

Page 36: 第2学年 SYLLABUS 2020年度 保健衛⽣学部リハビリテーション学 … · 2020. 7. 3. · Improve understanding on impor tant grammar and structures to write in simple

404/24(⾦)1限

講義尾関 恩柴⽥ ⻫⼦

糖尿病、メタボリック症候群 ⼤8-306

505/12(⽕)5限

講義尾関 恩⼩川 真央

基礎事項・分類、⾃⼰免疫・アレルギー疾患

⼤8-306

605/19(⽕)1限

講義尾関 恩佐々⽊ 駿

基礎事項・分類、細菌感染症,ウィルス感染症、寄⽣⾍感染など

⼤8-306

705/19(⽕)5限

講義尾関 恩渡邉 克章

⾎液の基本事項、分類。貧⾎、多⾎、出⾎性疾患、⽩⾎病、悪性リンパ腫、⾻髄腫

⼤8-306

805/26(⽕)1限

講義尾関 恩⼩川 真央

消化管疾患、肝・胆・膵疾患 ⼤8-306

906/09(⽕)1限

講義尾関 恩⼩川 真央

⽷球体疾患、尿細管間質疾患、尿路系疾患、腎不全

⼤8-306

10

06/16(⽕)1限

講義尾関 恩⽊曽 昭史

循環器の基礎事項、分類。⼼不全、弁膜症

⼤8-306

11

06/23(⽕)1限

講義尾関 恩⽊曽 昭史

⼼筋梗塞、狭⼼症、⼼筋症、不整脈、⾎圧の異常、動脈疾患

⼤8-306

12

06/30(⽕)1限

講義尾関 恩牧野 稜

視床下部、下垂体、甲状腺、副甲状腺、副腎、性腺

⼤8-306

Page 37: 第2学年 SYLLABUS 2020年度 保健衛⽣学部リハビリテーション学 … · 2020. 7. 3. · Improve understanding on impor tant grammar and structures to write in simple

整形外科学1

  必選︓必須  単位数︓1  開講︓前期

[科⽬概要]

運動器の解剖と機能に対する理解を深め、運動器の疾患、診断、治療法を習得する。この科⽬では、総論として、運動器の構造と機能、病態⽣理を解説し、症候、治療について講義する。各論については、運動器疾患を関節ごとに解説する。なお、本⼤学病院リハビリテーション課の診療に携わる医師(医学部教員)が授業を担当する。

[到達⽬標]

⾻、関節の⽣理、機能、病態⽣理を説明できる。運動器疾患の特徴的な症候を理解し、疾患と関連させることができる。運動器疾患の治療法を概説することができる。主要な運動器疾患を概説することができる。

[評価法]

定期試験結果(100%)で判定する。

[基準]

到達⽬標の理解度を計るための設問を定期試験に出題する。

[フィードバック]

適時、課題について講義の中で解説しフィードバックする。

[教科書]

⼤⿃精司ら編『TEXT整形外科学』(第5版)南⼭堂ISBN︓978-4-525-32055-3

[教材参考書]

Page 38: 第2学年 SYLLABUS 2020年度 保健衛⽣学部リハビリテーション学 … · 2020. 7. 3. · Improve understanding on impor tant grammar and structures to write in simple

必要に応じて配布、紹介する。

[講義形式]

講義

[形式内容]

[事前事後学修時間]

30分以上

[事前事後学修内容]

毎回の事前学修として、講義で扱う内容に関して参考書を⽤いた学修を30分以上⾏うこと。また事後学修として、講義内容の要点を講義ノートにまとめ、復習を30分以上⾏うこと。

[履修上の注意]

授業で⽤いたプリントは毎回の授業に持参し、追加で習ったことを書き込んでいくこと。私語は慎むようにする。

[科⽬責任者]

尾関 恩  兼任講師  (学校法⼈ 藤⽥学園 藤⽥医科⼤学 保健衛⽣学部 リハビリテーション学科 リハビリテーション医学)

[合同授業]

保健衛⽣学部 リハビリテーション学科 作業療法専攻 2年 整形外科学1

[担当教員・オフィスアワー]

<学校法⼈ 藤⽥学園 藤⽥医科⼤学 保健衛⽣学部 リハビリテーション学科 リハビリテーション医学>

Page 39: 第2学年 SYLLABUS 2020年度 保健衛⽣学部リハビリテーション学 … · 2020. 7. 3. · Improve understanding on impor tant grammar and structures to write in simple

担当者名 曜⽇ 時間 場所

オ セ ゙ キ メ ク ゙ ミ

尾関 恩 兼任講師 ⽉曜⽇ 講義終了後から17時までC棟12階リハビリテーション科医局

<学校法⼈ 藤⽥学園 藤⽥医科⼤学 医学部 連携リハビリテーション医学>

担当者名 曜⽇ 時間 場所

オ カ サ ゙ キ ヒ テ ゙ ト

岡﨑 英⼈ 兼任教授 ⽉曜⽇ 講義終了後に対応 1001講義室

<学校法⼈ 藤⽥学園 藤⽥医科⼤学 医学部 リハビリテーション医学Ⅰ>

担当者名 曜⽇ 時間 場所

マ エ タ ゙ ヒ ロ フ ミ

前⽥ 寛⽂ 兼任准教授 ⽔曜⽇ 9:00〜10:00C棟12階リハビリテーション科医局

ア カ ホ リ リ ョ ウ コ

⾚堀 遼⼦ 兼任講師 ⽔曜⽇ 9:00〜10:00C棟12階リハビリテーション科医局

オ カ ゙ ワ マ オ

⼩川 真央 兼任講師 ⽔曜⽇ 9:00〜10︓00C棟12階リハビリテーション科医局

[授業⽇程]

<整形外科学1>

No.

開講 種別 担当者名 到達⽬標 使⽤教室

104/07(⽕)1限

講義尾関 恩前⽥ 寛⽂

⾻・関節・滑膜・関節液などの構造と機能

⼤8-306

204/21(⽕)1限

講義尾関 恩⾚堀 遼⼦

整形外科的治療法︓保存療法、⼿術療法、組織移植、⼈⼯臓器

⼤8-306

304/28(⽕)1限

講義尾関 恩⾚堀 遼⼦

脊椎・脊髄の先天異常,変形,炎症性疾患

⼤8-306

405/01(⾦)1限

講義尾関 恩⾚堀 遼⼦

⾻折・脱⾅総論,脊椎⾻折・脱⾅

⼤8-306

505/08(⾦)1限

講義 尾関 恩 上肢の外傷 ⼤8-306

Page 40: 第2学年 SYLLABUS 2020年度 保健衛⽣学部リハビリテーション学 … · 2020. 7. 3. · Improve understanding on impor tant grammar and structures to write in simple

6 05/12(⽕)1限

講義 尾関 恩 下肢の外傷 ⼤8-306

705/15(⾦)1限

講義尾関 恩⼩川 真央

頚椎・胸椎・腰椎 ⼤8-306

805/22(⾦)3限

講義尾関 恩岡﨑 英⼈

整形外科的診断法︓病歴、視診、触診、計測

⼤8-306

905/22(⾦)4限

講義尾関 恩岡﨑 英⼈

整形外科的診断法︓画像診断、臨床検査、整理・病理学的検査

⼤8-306

10

05/29(⾦)3限

講義尾関 恩岡﨑 英⼈

⾻・関節系統疾患 ⼤8-306

11

05/29(⾦)4限

講義尾関 恩岡﨑 英⼈

⾻・軟部腫瘍 ⼤8-306

12

06/12(⾦)1限

講義 尾関 恩 上記の内容の総まとめ ⼤8-306

Page 41: 第2学年 SYLLABUS 2020年度 保健衛⽣学部リハビリテーション学 … · 2020. 7. 3. · Improve understanding on impor tant grammar and structures to write in simple

整形外科学2

  必選︓必須  単位数︓1  開講︓後期

[科⽬概要]

整形外科における全⾝疾患と、外傷について講義する。整形外科疾患のリハビリテーションについても概説する。なお、本⼤学病院リハビリテーション課の診療に携わる医師(医学部教員)が授業を担当する。

[到達⽬標]

整形外科の主な全⾝疾患について説明できる。運動器の主要な外傷の病態、治療を説明できる。運動器の主要な疾患の病態、治療を説明できる。運動器のリハビリテーションについて説明できる。

[評価法]

定期試験結果(100%)で判定する。

[基準]

到達⽬標の理解度を計るための設問を定期試験に出題する。

[フィードバック]

適時、課題について講義の中で解説しフィードバックする。

[教科書]

⼤⿃精司ら編『TEXT整形外科学』(第5版)南⼭堂ISBN︓978-4-525-32055-3

[教材参考書]

必要に応じて配布、紹介する。

Page 42: 第2学年 SYLLABUS 2020年度 保健衛⽣学部リハビリテーション学 … · 2020. 7. 3. · Improve understanding on impor tant grammar and structures to write in simple

[講義形式]

講義

[形式内容]

[事前事後学修時間]

30分以上

[事前事後学修内容]

毎回の事前学修として、講義で扱う内容に関して参考書を⽤いた学修を30分以上⾏うこと。また事後学修として、講義内容の要点を講義ノートにまとめ、復習を30分以上⾏うこと。

[履修上の注意]

授業で⽤いたプリントは毎回の授業に持参し、追加で習ったことを書き込んでいくこと。私語は慎むようにする。

[科⽬責任者]

尾関 恩  兼任講師  (学校法⼈ 藤⽥学園 藤⽥医科⼤学 保健衛⽣学部 リハビリテーション学科 リハビリテーション医学)

[合同授業]

保健衛⽣学部 リハビリテーション学科 作業療法専攻 2年 整形外科学2

[担当教員・オフィスアワー]

<学校法⼈ 藤⽥学園 藤⽥医科⼤学 保健衛⽣学部 リハビリテーション学科 リハビリテーション医学>

担当者名 曜⽇ 時間 場所

Page 43: 第2学年 SYLLABUS 2020年度 保健衛⽣学部リハビリテーション学 … · 2020. 7. 3. · Improve understanding on impor tant grammar and structures to write in simple

オ セ ゙ キ メ ク ゙ ミ

尾関 恩 兼任講師 ⽉曜⽇ 講義終了後から17時までC棟12階リハビリテーション科医局

<学校法⼈ 藤⽥学園 藤⽥医科⼤学 医学部 リハビリテーション医学Ⅰ>

担当者名 曜⽇ 時間 場所

マ エ タ ゙ ヒ ロ フ ミ

前⽥ 寛⽂ 兼任准教授 ⽔曜⽇ 9:00〜10:00C棟12階リハビリテーション科医局

タ ケ オ ア ツ ミ

⽵尾 淳美 兼任講師 ⽔曜⽇ 9:00〜10:00C棟12階リハビリテーション科医局

モ リ シ ノ

森 志乃 兼任講師 ⽔曜⽇ 9:00〜10:00C棟12階リハビリテーション科医局

<学校法⼈ 藤⽥学園>

担当者名 曜⽇ 時間 場所

オ カ サ ゙ キ ヒ テ ゙ ト

岡崎 英⼈ 兼任講師   講義終了後に対応  

<学校法⼈ 藤⽥学園 藤⽥医科⼤学 保健衛⽣学部 リハビリテーション学科>

担当者名 曜⽇ 時間 場所

サ ゙ リ ハ オ マ ー ル

Zaliha O 客員教授   講義終了後に対応  

[授業⽇程]

<整形外科学2>

No.

開講 種別 担当者名 到達⽬標 使⽤教室

110/05(⽉)3限

講義尾関 恩森 志乃

股関節の機能解剖、診断法 ⼤8-306

210/12(⽉)3限

講義尾関 恩森 志乃

先股脱、ペルテス病、⾻頭すべり症

⼤8-306

310/19(⽉)3限

講義尾関 恩森 志乃

⾻粗鬆症、くる病など ⼤8-306

4 10/26(⽉)3限

講義 尾関 恩前⽥ 寛⽂

炎症、感染、関節症、⾻頭壊死 ⼤8-306

Page 44: 第2学年 SYLLABUS 2020年度 保健衛⽣学部リハビリテーション学 … · 2020. 7. 3. · Improve understanding on impor tant grammar and structures to write in simple

511/02(⽉)3限

講義尾関 恩前⽥ 寛⽂

関節リウマチと整形外科的類縁疾患

⼤8-306

611/09(⽉)3限

講義尾関 恩⽵尾 淳美

⼿・肩・肘の診察⽅法、外傷、⿇痺、循環障害、腫瘍先天異常、不安定症、変性疾患、スポーツ障害、胸郭疾患

⼤8-306

711/16(⽉)3限

講義尾関 恩前⽥ 寛⽂

膝関節の機能解剖、診断法、発育期の障害、半⽉板損傷、靭帯損傷、関節症

⼤8-306

812/07(⽉)3限

講義尾関 恩岡崎 英⼈

膝関節の炎症、関節⾎症、腫瘍、⾜の機能解剖、診断法、変形、⾜部痛

⼤8-306

912/07(⽉)4限

講義尾関 恩岡崎 英⼈

末梢神経損傷 ⼤8-306

10

12/14(⽉)3限

講義尾関 恩Zaliha O

術後のリハビリテーション ⼤8-306

11

12/14(⽉)4限

講義尾関 恩前⽥ 寛⽂

脊椎損傷と脊髄損傷、受傷機転と急性期治療

⼤8-306

12

12/21(⽉)3限

講義尾関 恩Zaliha O

脊髄損傷のリハビリテーション ⼤8-306

Page 45: 第2学年 SYLLABUS 2020年度 保健衛⽣学部リハビリテーション学 … · 2020. 7. 3. · Improve understanding on impor tant grammar and structures to write in simple

神経内科学1

  必選︓必須  単位数︓1  開講︓前期

[科⽬概要]

神経内科学総論を症候学の視点から解説する。神経疾患に特有の症状について、その病態⽣理を解説する。神経疾患の診断に使⽤される各種検査⽅法について解説する。本学⼤学病院においてリハビリテーション科の診療に携わる医師(医学部教員)が授業を担当する。

[到達⽬標]

神経系の解剖の要点を説明できる。中枢神経系の主要部位とその働きを説明できる。神経疾患特有の病態を評価できる。神経疾患を診断するための各種検査⽅法および異常所⾒を説明できる。

[評価法]

定期試験結果(100%)で判定する。

[基準]

到達⽬標の理解度を計るための設問を定期試験に出題する

[フィードバック]

適時、課題について講義の中で解説する。

[教科書]

奈良勲,鎌倉矩⼦監修︓標準理学療法学・作業療法学 専⾨基礎分野 川平和美編集 「神経内科学」 医学書院ISBN︓9784260018661

Page 46: 第2学年 SYLLABUS 2020年度 保健衛⽣学部リハビリテーション学 … · 2020. 7. 3. · Improve understanding on impor tant grammar and structures to write in simple

[教材参考書]

必要に応じて資料を配布し、参考書を紹介します。

[講義形式]

講義

[形式内容]

PBL

[事前事後学修時間]

30分以上

[事前事後学修内容]

毎回の事前学修として、講義で扱う内容と神経解剖に関して参考書を⽤いた学修を30分以上⾏うこと。また事後学修として、講義内容の要点をまとめて復習を30分以上⾏うこと。

[履修上の注意]

授業で⽤いたプリントは毎回の授業に持参し、追加で習ったことを書き込んでいくこと。私語は慎むようにする。

形式内容説明

PBL︓課題を提⽰するため⾃ら能動的に調べる事で理解を深める。

[科⽬責任者]

太⽥ 喜久夫  客員教授  (学校法⼈ 藤⽥学園 藤⽥医科⼤学 保健衛⽣学部 リハビリテーション学科)

[合同授業]

Page 47: 第2学年 SYLLABUS 2020年度 保健衛⽣学部リハビリテーション学 … · 2020. 7. 3. · Improve understanding on impor tant grammar and structures to write in simple

保健衛⽣学部 リハビリテーション学科 作業療法専攻 2年 神経内科学1

[担当教員・オフィスアワー]

<学校法⼈ 藤⽥学園 藤⽥医科⼤学 保健衛⽣学部 リハビリテーション学科>

担当者名 曜⽇ 時間 場所

オ オ タ キ ク オ

太⽥ 喜久夫 客員教授  講義終了後10分とします

[授業⽇程]

<神経内科学1>

No.

開講 種別 担当者名 到達⽬標 使⽤教室

104/01(⽔)1限

講義 太⽥ 喜久夫神経の基礎●ニューロンと周囲環境

⼤8-306

204/08(⽔)1限

講義 太⽥ 喜久夫脳⾎管●脳⾎管の解剖,⽀配領域,

各種検査の特徴について⼤8-306

304/15(⽔)1限

講義 太⽥ 喜久夫

錐体路症状●錐体路とその障害︓ 随意

運動と錐体路との関係、錐体路症状、ボトックス治療について

⼤8-306

404/22(⽔)1限

講義 太⽥ 喜久夫失調症●⼩脳性失調症、脊髄性失調

症、感覚性失調症について⼤8-306

505/13(⽔)1限

講義 太⽥ 喜久夫

錐体外路症状●⼤脳基底核の機能とその障

害︓ 固縮、無動、姿勢反射障害、不随意運動など

⼤8-306

605/20(⽔)1限

講義 太⽥ 喜久夫感覚障害●感覚神経の機能解剖と末梢

神経障害の症状⼤8-306

705/27(⽔)1限

講義 太⽥ 喜久夫間脳と⾃律神経系●間脳の構造,機能,⾃律神

経系のはたらきについて⼤8-306

8 06/03(⽔)1限

講義 太⽥ 喜久夫 脳幹と脳神●脳幹と脳神経の解剖,機能

⼤8-306

Page 48: 第2学年 SYLLABUS 2020年度 保健衛⽣学部リハビリテーション学 … · 2020. 7. 3. · Improve understanding on impor tant grammar and structures to write in simple

906/10(⽔)1限

講義 太⽥ 喜久夫⾼次脳機能障害I●⼤脳⽪質の構造と機能,そ

の障害像⼤8-306

10

06/17(⽔)1限

講義 太⽥ 喜久夫⾼次脳機能障害II●記憶のメカニズムとその障

害,失語症の特徴と評価⼤8-306

11

06/17(⽔)2限

講義 太⽥ 喜久夫意識障害,てんかん●意識障害の評価,てんかん

発作の分類⼤8-306

12

06/24(⽔)1限

講義 太⽥ 喜久夫まとめ●神経内科学1のまとめ

⼤8-306

Page 49: 第2学年 SYLLABUS 2020年度 保健衛⽣学部リハビリテーション学 … · 2020. 7. 3. · Improve understanding on impor tant grammar and structures to write in simple

神経内科学2

  必選︓必須  単位数︓1  開講︓後期

[科⽬概要]

神経内科学各論として、リハビリテーションが深く関わる主要疾患について、その概念、疫学、症状、診断、治療について講義を⾏う。本学⼤学病院においてリハビリテーション科の診療に携わる医師(医学部教員)が授業を担当する。

[到達⽬標]

各神経・筋疾患の概念を説明できる。病因に基づいた障害像を説明できる。各疾患の治療法を列挙できる。各疾患に対するリハビリテーションを説明できる。

[評価法]

定期試験結果(100%)で判定する。

[基準]

到達⽬標の理解度を計るための設問を定期試験に出題する。

[フィードバック]

適時、課題について講義の中で解説する。

[教科書]

奈良勲,鎌倉矩⼦監修,川平和美編集.標準理学療法学・作業療法学専⾨基礎分野 神経内科学 第4版 医学書院ISBN︓9784260018661

[教材参考書]

Page 50: 第2学年 SYLLABUS 2020年度 保健衛⽣学部リハビリテーション学 … · 2020. 7. 3. · Improve understanding on impor tant grammar and structures to write in simple

必要に応じて資料を配布し、参考書を紹介します。

[講義形式]

講義

[形式内容]

[事前事後学修時間]

30分以上

[事前事後学修内容]

毎回の事前学修として、講義で扱う内容と神経解剖に関して参考書を⽤いた学修を30分以上⾏うこと。また事後学修として、講義内容の要点をまとめて復習を30分以上⾏うこと。

[履修上の注意]

授業で⽤いたプリントは毎回の授業に持参し、追加で習ったことを書き込んでいくこと。私語は慎むようにする。

[科⽬責任者]

太⽥ 喜久夫  客員教授  (学校法⼈ 藤⽥学園 藤⽥医科⼤学 保健衛⽣学部 リハビリテーション学科)

[合同授業]

保健衛⽣学部 リハビリテーション学科 作業療法専攻 2年 神経内科学2

[担当教員・オフィスアワー]

<学校法⼈ 藤⽥学園 藤⽥医科⼤学 保健衛⽣学部 リハビリテーション学科>

担当者名 曜⽇ 時間 場所

Page 51: 第2学年 SYLLABUS 2020年度 保健衛⽣学部リハビリテーション学 … · 2020. 7. 3. · Improve understanding on impor tant grammar and structures to write in simple

オ オ タ キ ク オ

太⽥ 喜久夫 客員教授  講義終了後10分とします

[授業⽇程]

<神経内科学2>

No.

開講 種別 担当者名 到達⽬標 使⽤教室

110/07(⽔)1限

講義 太⽥ 喜久夫脳⾎管障害1●脳出⾎,くも膜下出⾎など

⼤8-306

210/14(⽔)1限

講義 太⽥ 喜久夫脳⾎管障害2●脳梗塞

⼤8-306

310/21(⽔)1限

講義 太⽥ 喜久夫感染炎症疾患・腫瘍疾患●脳炎、脳症、髄膜炎・脳腫

瘍、転移性脳腫瘍⼤8-306

410/28(⽔)1限

講義 太⽥ 喜久夫変性疾患1●パーキンソン病および関連

疾患⼤8-306

511/04(⽔)1限

講義 太⽥ 喜久夫変死疾患2●多系統萎縮症、脊髄⼩脳変

性症など⼤8-306

611/11(⽔)1限

講義 太⽥ 喜久夫

認知症●アルツハイマー病、ピック

病、レビィー⼩体型認知症など

⼤8-306

711/18(⽔)1限

講義 太⽥ 喜久夫脱髄疾患●多発性硬化症、ギラン・バ

レー症候群など⼤8-306

811/25(⽔)1限

講義 太⽥ 喜久夫

運動ニューロン疾患●筋萎縮性側索硬化症、脊髄

性筋萎縮症、球脊髄性萎縮症など

⼤8-306

912/09(⽔)1限

講義 太⽥ 喜久夫筋疾患、神経筋接合部疾患●筋ジストロフィー、多発性

筋炎、重症筋無⼒症など⼤8-306

10

12/16(⽔)1限

講義 太⽥ 喜久夫⼩児神経疾患●脳性⿇痺,⼆分脊椎,キア

リ奇形など⼤8-306

1 01/06 講義 太⽥ 喜久夫 末梢神経疾患 ⼤8-306

Page 52: 第2学年 SYLLABUS 2020年度 保健衛⽣学部リハビリテーション学 … · 2020. 7. 3. · Improve understanding on impor tant grammar and structures to write in simple

1 (⽔)1限

●遺伝性ニューロパチー、代謝性・中毒性ニューロパチー、絞扼性ニューロパチー

12

01/13(⽔)1限

講義 太⽥ 喜久夫まとめ●上記内容の総まとめ

⼤8-306

Page 53: 第2学年 SYLLABUS 2020年度 保健衛⽣学部リハビリテーション学 … · 2020. 7. 3. · Improve understanding on impor tant grammar and structures to write in simple

精神医学1

  必選︓必須  単位数︓1  開講︓前期

[科⽬概要]

精神科医療において、リハビリテーションは患者の⽇常⽣活や社会⽣活への復帰に極めて重要な役割を果たしてる。精神疾患をもつ患者のリハビリテーションを⾏うには様々な精神疾患を理解し適切に介⼊することが重要である。本科⽬では、精神医学の基礎知識と、その医療応⽤のための知識を取得させることを⽬標に講義する。本学⼤学病院において精神神経科の診療に携わる医師(医学部教員)が授業を担当する。

[到達⽬標]

精神医学の概念について説明できる。精神症状を理解し、その評価法について説明できる。器質性・症状性精神障害、精神作⽤物質、てんかんの病態、診断、治療について説明できる。気分障害の病態、診断、治療について説明できる。統合失調症の病態、診断、治療について説明できる。

[評価法]

定期試験100% 

[基準]

定期試験は、到達⽬標の理解度を計るため講義の範囲内で総合的に出題する。

[フィードバック]

12週⽬のまとめの講義では1-11週までの問題演習を⾏い、模範解答を解説する。

[教科書]

上野武治 編 『標準理学療法学・作業療法学 専⾨基礎分野 精神医学』 医学書院 第4版ISBN978-4-260-02434-1

Page 54: 第2学年 SYLLABUS 2020年度 保健衛⽣学部リハビリテーション学 … · 2020. 7. 3. · Improve understanding on impor tant grammar and structures to write in simple

[教材参考書]

必要に応じて紹介する。

[講義形式]

講義

[形式内容]

[事前事後学修時間]

30分以上

[事前事後学修内容]

毎回の事前学修として、講義で扱う内容に関して参考書を⽤いた学修を30分以上⾏うこと。また事後学修として、講義内容の要点を講義ノートにまとめ、復習を30分以上⾏うこと。

[履修上の注意]

ネット上の情報は参考になるが、誤りや曖昧なものがあることを考慮して複数の情報源にあたったり、教科書で確認すること。 

[科⽬責任者]

齋藤 ⽵⽣  兼任准教授  (学校法⼈ 藤⽥学園 藤⽥医科⼤学 医学部 精神神経科学)

[合同授業]

保健衛⽣学部 リハビリテーション学科 作業療法専攻 2年 精神医学1

[担当教員・オフィスアワー]

<学校法⼈ 藤⽥学園 藤⽥医科⼤学 医学部 精神神経科学>

Page 55: 第2学年 SYLLABUS 2020年度 保健衛⽣学部リハビリテーション学 … · 2020. 7. 3. · Improve understanding on impor tant grammar and structures to write in simple

担当者名 曜⽇ 時間 場所

サ イ ト ウ タ ケ オ

齋藤 ⽵⽣ 兼任准教授 ⽉曜⽇ 16:30-17:00 医学部1号館307

タ ニ ク ゙ チ サ ト ル

⾕⼝ 賢 兼任講師 ⽕曜⽇ 講義終了後に対応 講義を⾏なった教室

オ ノ ヨ シ ア キ

⼩野 義明 兼任講師 ⽕曜⽇講義終了後10分とします

講義を⾏なった教室

サ ク マ ケ ン シ ゙

佐久間 健⼆ 兼任講師 ⽕曜⽇講義終了後10分とします

講義を⾏なった教室

[授業⽇程]

<精神医学1>

No.

開講 種別 担当者名 到達⽬標 使⽤教室

104/06(⽉)2限

講義 齋藤 ⽵⽣精神医学とは●精神医学とは

⼤8-306

204/13(⽉)2限

講義 齋藤 ⽵⽣精神医学の成因と分類●精神医学の成因と分類

⼤8-306

304/20(⽉)2限

講義 佐久間 健⼆精神機能の障害と精神症状●精神機能の障害と精神症状

⼤8-306

404/27(⽉)2限

講義 佐久間 健⼆精神障害の診断と評価●精神障害の診断と評価

⼤8-306

505/11(⽉)2限

講義 佐久間 健⼆脳器質性精神障害●脳器質性精神障害

⼤8-306

605/18(⽉)2限

講義 ⼩野 義明症状性精神障害●症状性精神障害

⼤8-306

705/25(⽉)2限

講義 ⼩野 義明

精神作⽤物質による精神および⾏動の障害●精神作⽤物質による精神お

よび⾏動の障害

⼤8-306

806/01(⽉)2限

講義 ⼩野 義明てんかん●てんかん

⼤8-306

Page 56: 第2学年 SYLLABUS 2020年度 保健衛⽣学部リハビリテーション学 … · 2020. 7. 3. · Improve understanding on impor tant grammar and structures to write in simple

9 06/08(⽉)2限

講義 ⾕⼝ 賢 統合失調症およびその関連障害①●統合失調症およびその関連

障害①

⼤8-306

10

06/15(⽉)2限

講義 ⾕⼝ 賢

統合失調症およびその関連障害②●統合失調症およびその関連

障害②

⼤8-306

11

06/22(⽉)2限

講義 ⾕⼝ 賢気分(感情)障害●気分(感情)障害

⼤8-306

12

06/29(⽉)2限

講義 齋藤 ⽵⽣まとめ●上記内容の総まとめ

⼤8-306

Page 57: 第2学年 SYLLABUS 2020年度 保健衛⽣学部リハビリテーション学 … · 2020. 7. 3. · Improve understanding on impor tant grammar and structures to write in simple

精神医学2

  必選︓必須  単位数︓1  開講︓後期

[科⽬概要]

精神科リハビリテーションの役割は,単に精神機能の回復だけではなく,⼈が⼈として⽇々の暮らしを営むために必要な⾃⽴・尊厳・⾃⼰実現といった基本的な⽣活のスキルを回復することも含まれる.本講義では,さまざまな精神疾患を理解し,精神疾患・精神障害をもつ⼈びとへの理解を深めるために,精神医学の基礎知識および応⽤知識を習得することを⽬標に掲げる。なお、本学⼤学病院において精神神経科の診療に携わる医師(医学部教員)が授業を担当する。

[到達⽬標]

精神医学の概念について説明できる。精神症状を理解し、その評価法について説明できる。神経症性障害の病態、診断、治療について説明できる。⽣理的障害・⾝体要因関連障害・パーソナリティ障害・知的障害・発達障害の病態、診断、治療について説明できる。リエゾン精神医学・⼼⾝医学・ライフサイクル・精神科治療・精神保健福祉・社会と⽂化における精神科リハビリテーションの意義を説明できる。

[評価法]

定期試験100%

[基準]

定期試験は、到達⽬標の理解度を計るため講義の範囲内で総合的に出題する。

[フィードバック]

適時、課題について講義の中で解説する。

[教科書]

上野武治 編 『標準理学療法学・作業療法学 専⾨基礎分野 精神医学』 医学書院

Page 58: 第2学年 SYLLABUS 2020年度 保健衛⽣学部リハビリテーション学 … · 2020. 7. 3. · Improve understanding on impor tant grammar and structures to write in simple

[教材参考書]

必要に応じて紹介

[講義形式]

講義

[形式内容]

[事前事後学修時間]

30分以上

[事前事後学修内容]

毎回の事前学修として、講義で扱う内容に関して参考書を⽤いた学修を30分以上⾏うこと。また事後学修として、講義内容の要点を講義ノートにまとめ、復習を30分以上⾏うこと。

[履修上の注意]

精神科リハビリテーションにかかわる疾患を中⼼に講義します。また,社会・⽂化とメンタルヘルスの単元では,映画『⼈⽣ここにあり︕』(2008年・イタリア)を視聴して,精神障害をもつ当事者が病院を離れて地域で暮らすことの意義を考えます.

実務経験科⽬

該当

[科⽬責任者]

奥村 武則  兼任准教授  (学校法⼈ 藤⽥学園 藤⽥医科⼤学 医学部 精神神経科学)

[合同授業]

保健衛⽣学部 リハビリテーション学科 作業療法専攻 2年 精神医学2

Page 59: 第2学年 SYLLABUS 2020年度 保健衛⽣学部リハビリテーション学 … · 2020. 7. 3. · Improve understanding on impor tant grammar and structures to write in simple

[担当教員・オフィスアワー]

<学校法⼈ 藤⽥学園 藤⽥医科⼤学 医学部 精神神経科学>

担当者名 曜⽇ 時間 場所

オ ク ム ラ タ ケ ノ リ

奥村 武則 兼任准教授 ⽕曜⽇ 講義終了後に対応 901講義室

タ ケ ウ チ マ サ キ

⽵内 正樹 兼任助教   講義終了後  

フ シ ゙ タ ア カ リ

藤⽥ 明⾥ 兼任助教   講義終了後  

イ ト ウ ケ ン タ

伊藤 健太   講義終了後  

[授業⽇程]

<精神医学2>

No.

開講 種別 担当者名 到達⽬標 使⽤教室

110/05(⽉)2限

講義 伊藤 健太神経症●神経症性障害

⼤8-306

210/12(⽉)2限

講義 伊藤 健太⾝体的●⽣理的障害および⾝体要因

に関連した障害⼤8-306

310/19(⽉)2限

講義 伊藤 健太⼈格●成⼈の⼈格・⾏動・性の障

害⼤8-306

410/26(⽉)2限

講義 藤⽥ 明⾥知的障害●知的障害(精神遅滞)

⼤8-306

511/02(⽉)2限

講義 藤⽥ 明⾥発達●⼼理的発達の障害

⼤8-306

611/09(⽉)2限

講義 藤⽥ 明⾥リエゾン●リエゾン精神医学

⼤8-306

711/16(⽉)2限

講義 ⽵内 正樹⼼⾝●⼼⾝医学

⼤8-306

8 12/07 講義 ⽵内 正樹 ライフサイクル ⼤8-306

Page 60: 第2学年 SYLLABUS 2020年度 保健衛⽣学部リハビリテーション学 … · 2020. 7. 3. · Improve understanding on impor tant grammar and structures to write in simple

(⽉)2限

●ライフサイクルにおける精神医学

912/14(⽉)2限

講義 ⽵内 正樹治療●精神障害の治療とリハビリ

テーション⼤8-306

10

12/21(⽉)2限

講義 奥村 武則精神保健●精神保健医療と福祉,職業リ

ハビリテーション⼤8-306

11

01/18(⽉)2限

講義 奥村 武則社会・⽂化●社会・⽂化とメンタルヘル

ス⼤8-306

12

01/18(⽉)3限

講義 奥村 武則まとめ●上記内容の総まとめ

⼤8-306

Page 61: 第2学年 SYLLABUS 2020年度 保健衛⽣学部リハビリテーション学 … · 2020. 7. 3. · Improve understanding on impor tant grammar and structures to write in simple

⼩児科学

  必選︓必須  単位数︓1  開講︓後期

[科⽬概要]

新⽣児のみならず、⼩児全体でも疾病構造は成⼈と⼩児では異なる部分も多く、内科とは別に習得すべきものである。また、産科学ともかかわりが深いため、内科学と産科学を併せて理解しておく必要がある。本学⼤学病院において⼩児科の診療に携わる医師(医学部教員)が授業を担当する。

[到達⽬標]

医療従事者として医師とともに⼩児の診療を⾏う上で必要な⼩児特有の構造と⼩児科疾患の理解と習得を⽬指す。新⽣児、乳児、幼児、学童の成⻑、発達、栄養などについて概説できる。⼩児に特徴的な代表的疾患の病態、診断、治療について概説できる。

[評価法]

定期試験100%(下記に⽰すよう授業態度も加味します。)

[基準]

到達⽬標の理解度を計るための設問を定期試験に出題する。

[フィードバック]

適時、課題について講義の中で解説する。

[教科書]

ナースの⼩児科学

[教材参考書]

必要に応じて紹介します。

Page 62: 第2学年 SYLLABUS 2020年度 保健衛⽣学部リハビリテーション学 … · 2020. 7. 3. · Improve understanding on impor tant grammar and structures to write in simple

[講義形式]

講義

[形式内容]

[事前事後学修時間]

30分以上

[事前事後学修内容]

毎回の事前学修として、講義で扱う内容に関して参考書を⽤いた学修を30分以上⾏うこと。また事後学修として、講義内容の要点を講義ノートにまとめ、復習を30分以上⾏うこと。

[履修上の注意]

1)積極的に質問をするなど授業に参加して下さい。2)患者さんを実際にみることにより得ることも多いため、病棟・外来⾒学の希望などがあれば申し出てください。出来る限り要望に応えれるように調整します。

[科⽬責任者]

帽⽥ 仁⼦  兼任准教授  (学校法⼈ 藤⽥学園 藤⽥医科⼤学 医学部 ⼩児科学)

[合同授業]

保健衛⽣学部 リハビリテーション学科 作業療法専攻 2年 ⼩児科学

[担当教員・オフィスアワー]

<学校法⼈ 藤⽥学園 藤⽥医科⼤学 医学部 ⼩児科学>

担当者名 曜⽇ 時間 場所

Page 63: 第2学年 SYLLABUS 2020年度 保健衛⽣学部リハビリテーション学 … · 2020. 7. 3. · Improve understanding on impor tant grammar and structures to write in simple

ホ ゙ ウ タ ゙ ヒ ロ コ

帽⽥ 仁⼦ 兼任准教授   9:00〜17:00 外来棟6階⼩児科学教室

フ シ ゙ ノ マ サ ユ キ

藤野 正之 兼任准教授⽉曜⽇〜⾦曜⽇

9:00〜16:30⼩児科学医局 (医局秘書に取次ぎを依頼すること)

カ ワ ム ラ ヨ シ キ

河村 吉紀 兼任准教授⽉曜⽇〜⾦曜⽇

9:00〜16:30⼩児科学医局 (医局秘書に取次ぎを依頼すること)

ナ カ シ ゙ マ ヨ ウ コ

中島 葉⼦ 兼任准教授⽉曜⽇〜⾦曜⽇

9:00〜16:30⼩児科学医局 (医局秘書に取次ぎを依頼すること)

サ イ ト ウ カ ス ゙ ヨ シ

齋藤 和由 兼任准教授⽉曜⽇〜⾦曜⽇

9:00〜16:30⼩児科学医局 (医局秘書に取次ぎを依頼すること)

マ ツ カ ワ シ ョ ウ ヘ イ

松川 昇平 兼任講師   講義終了後10分とします  

[授業⽇程]

<⼩児科学>

No.

開講 種別 担当者名 到達⽬標 使⽤教室

110/08(⽊)1限

講義 藤野 正之⼩児科総論●⼩児科総論

⼤8-306

210/15(⽊)1限

講義 藤野 正之新⽣児疾患●新⽣児疾患

⼤8-306

310/16(⾦)1限

講義 齋藤 和由呼吸器・アレルギー疾患●呼吸器・アレルギー疾患

⼤8-505

410/22(⽊)1限

講義 帽⽥ 仁⼦消化器疾患●消化器疾患

⼤8-306

510/23(⾦)1限

講義 齋藤 和由循環器疾患●循環器疾患

⼤8-505

610/29(⽊)1限

講義 帽⽥ 仁⼦免疫異常・膠原病・川崎病●免疫異常・膠原病・川崎病

⼤8-306

7 11/05(⽊)

講義 河村 吉紀 神経・運動器疾患●神経・運動器疾患

⼤8-306

Page 64: 第2学年 SYLLABUS 2020年度 保健衛⽣学部リハビリテーション学 … · 2020. 7. 3. · Improve understanding on impor tant grammar and structures to write in simple

1限

811/12(⽊)1限

講義 河村 吉紀⾎液疾患・腫瘍性疾患●⾎液疾患・腫瘍性疾患

⼤8-306

911/19(⽊)1限

講義 松川 昇平感染症●感染症

⼤8-306

10

11/26(⽊)1限

講義 松川 昇平感染症●感染症

⼤8-306

11

12/16(⽔)2限

講義 中島 葉⼦内分泌代謝疾患●内分泌代謝疾患

⼤8-306

12

01/06(⽔)2限

講義 中島 葉⼦腎臓泌尿器疾患●腎臓泌尿器疾患

⼤8-306

Page 65: 第2学年 SYLLABUS 2020年度 保健衛⽣学部リハビリテーション学 … · 2020. 7. 3. · Improve understanding on impor tant grammar and structures to write in simple

公衆衛⽣学

  必選︓必須  単位数︓1  開講︓後期

[科⽬概要]

⼈間集団を対象として、個体要因、健康要因および病因などの状況を把握し、健康の保持・増進、疾病予防に対する有効な⽅策を図るために社会的背景、⾝体的背景など多⾓的な⾯から知⾒、機構、その他の情報などについて講義する。

[到達⽬標]

健康の定義および疾病予防の概念について説明できる。少⼦⾼齢化など社会的背景としての⼈⼝統計ならびに各種疫学について説明できる。栄養及び⾷品の安全性ならびに感染症とその予防対策について説明できる。⺟⼦保健、学校保健、地域保健ならびに職業病の種類とその予防対策について概要を説明できる。

[評価法]

定期試験の成績、講義内での⼩テストおよび授業態度等を総合して評価する。(鈴⽊50%、藤井50%)

[基準]

定期試験では到達⽬標の理解度を計るために、講義内容に関する問題を出題する。到達⽬標の理解度(80%)、授業への取り組み姿勢(20%)を加味し、60点以上を合格とする。

[フィードバック]

適時講義内で⼩テスト実施後に模範解答・解説を⾏う。

[教科書]

医療情報科学研究所編『公衆衛⽣がみえる2020-2021』 メディックメディアISBI: 978-4-89632-779-3

[教材参考書]

Page 66: 第2学年 SYLLABUS 2020年度 保健衛⽣学部リハビリテーション学 … · 2020. 7. 3. · Improve understanding on impor tant grammar and structures to write in simple

厚⽣労働統計協会編 『国⺠衛⽣の動向』 厚⽣労働統計協会

[講義形式]

講義

[形式内容]

ICT活⽤

[事前事後学修時間]

60分以上

[事前事後学修内容]

毎回の事前学修として、講義で扱う内容に関して教科書およびe-learningによる学修を60分以上⾏うこと。また事後学修として、講義内容のポイントに関して講義資料およびe-learningによる復習を60分以上⾏うこと。

[履修上の注意]

受講については積極的に取り組むこと。

形式内容説明

ICT活⽤︓学⽣のタブレット端末に講義資料を配布、また各講義において適宜理解度を確認するためのテストを実施し、その解答説明を⾏う。各タブレットからMoodleにアクセスし、予習・復習のポイントの確認や問題を⾏うことができる。

[科⽬責任者]

鈴⽊ 康司  教授  (学校法⼈ 藤⽥学園 藤⽥医科⼤学 医療科学部 臨床検査学科 予防医療情報解析学)

[合同授業]

Page 67: 第2学年 SYLLABUS 2020年度 保健衛⽣学部リハビリテーション学 … · 2020. 7. 3. · Improve understanding on impor tant grammar and structures to write in simple

保健衛⽣学部 リハビリテーション学科 作業療法専攻 2年 公衆衛⽣学

[担当教員・オフィスアワー]

<学校法⼈ 藤⽥学園 藤⽥医科⼤学 医療科学部 臨床検査学科 予防医療情報解析学>

担当者名 曜⽇ 時間 場所

ス ス ゙ キ コ ウ シ ゙

鈴⽊ 康司 教授⽕曜⽇〜⽊曜⽇

12︓10〜12︓45 ⼤学3号館-2F-201

フ シ ゙ イ リ ョ ウ ス ケ

藤井 亮輔 助教⽕曜⽇〜⽊曜⽇

12︓10〜12︓45 ⼤学3号館-2F-206

[授業⽇程]

<公衆衛⽣学>

No.

開講 種別 担当者名 到達⽬標 使⽤教室

110/09(⾦)2限

講義 鈴⽊ 康司公衆衛⽣の概念●公衆衛⽣の歴史と予防の概

念⼤8-306

210/16(⾦)2限

講義 鈴⽊ 康司健康と環境・疫学的⽅法●スクリーニング検査、疫

学、因果関係⼤8-306

310/23(⾦)2限

講義 鈴⽊ 康司健康の指標●⼈⼝静態・⼈⼝動態、受療

状況⼤8-306

410/30(⾦)2限

講義 鈴⽊ 康司⽣活環境の保全●地球環境汚染、上⽔道・下

⽔道、廃棄物⼤8-306

511/06(⾦)2限

講義 藤井 亮輔感染症とその予防●感染症成⽴の要因、予防接

種法、感染症法⼤8-306

611/20(⾦)2限

講義 藤井 亮輔⾷品保健と栄養●⾷中毒、⾷品衛⽣管理、国

⺠栄養の現状⼤8-306

711/27(⾦)2限

講義 藤井 亮輔

地域保健・⺟⼦保健・学校保健●保健所の業務、⺟⼦保健統

計・⺟⼦保健事業、学校保健事業

⼤8-306

8 12/11 講義 藤井 亮輔 産業保健 ⼤8-306

Page 68: 第2学年 SYLLABUS 2020年度 保健衛⽣学部リハビリテーション学 … · 2020. 7. 3. · Improve understanding on impor tant grammar and structures to write in simple

(⾦)2限

●労働衛⽣管理、職業病とその対策

Page 69: 第2学年 SYLLABUS 2020年度 保健衛⽣学部リハビリテーション学 … · 2020. 7. 3. · Improve understanding on impor tant grammar and structures to write in simple

救急医学

  必選︓必須  単位数︓1  開講︓前期

[科⽬概要]

療法室でおこり得る救急疾患を中⼼に、その概念と対処⽅法を講義、実習する。本学⼤学病院においてリハビリテーション科の診療に携わる医師(医学部教員)が授業を担当する。

[到達⽬標]

療法室での救急救命場⾯に対処できる知識・技能を⾝につける。バイスタンダーCPR、AEDの重要性と救命の連鎖について説明できる。⼀次救命処置における⼿順や⼿技などの標準実技が適切に⾏うことができる。

[評価法]

定期試験結果(80%)に受講態度(20%)などを加味して総合的に判定する。

[基準]

到達⽬標の理解度を計るための設問を定期試験及びレポートに出題する。

[フィードバック]

適時、課題について講義の中で解説する。

[教科書]

なし。

[教材参考書]

必要に応じて資料を配布し、参考書を紹介します。

Page 70: 第2学年 SYLLABUS 2020年度 保健衛⽣学部リハビリテーション学 … · 2020. 7. 3. · Improve understanding on impor tant grammar and structures to write in simple

[講義形式]

講義

[形式内容]

PBL

[事前事後学修時間]

30分以上

[事前事後学修内容]

当⽇の演習範囲について、事前に疑問点を抽出し、参考書などを⽤いて30分以上の予習を⾏い講義ノートを作成すること。講義後は、疑問点の解説など30分以上費やしレポートを作成すること。

[履修上の注意]

講義は積極的に参加するように。PTOTに必要なリスク管理も講義します。他講義の復習をしておくと講義が理解しやすいです。

形式内容説明

PBL︓課題を提⽰するため⾃ら能動的に調べる事で理解を深める。

[科⽬責任者]

平野 哲  兼任准教授  (学校法⼈ 藤⽥学園 藤⽥医科⼤学 医学部 リハビリテーション医学Ⅰ)

[合同授業]

保健衛⽣学部 リハビリテーション学科 作業療法専攻 2年 救急医学

[担当教員・オフィスアワー]

Page 71: 第2学年 SYLLABUS 2020年度 保健衛⽣学部リハビリテーション学 … · 2020. 7. 3. · Improve understanding on impor tant grammar and structures to write in simple

<学校法⼈ 藤⽥学園 藤⽥医科⼤学 医学部 リハビリテーション医学Ⅰ>

担当者名 曜⽇ 時間 場所

ヒ ラ ノ サ ト シ

平野 哲 兼任准教授 ⽉曜⽇ 講義終了後から17時までC棟12階リハビリテーション科医局

<学校法⼈ 藤⽥学園 藤⽥医科⼤学 医療経営情報学科 ⾃然科学>

担当者名 曜⽇ 時間 場所

ハ タ ゙ ミ チ ノ フ ゙

⽻⽥ 道信 教授 ⽉曜 12:10-13:00 ⼤学9号館4階402

<学校法⼈ 藤⽥学園 藤⽥医科⼤学 保健衛⽣学部 リハビリテーション学科>

担当者名 曜⽇ 時間 場所

マ エ シ マ シ ン イ チ ロ ウ

前島 伸⼀郎 客員教授   講義終了後に対応  

[授業⽇程]

<救急医学>

No.

開講 種別 担当者名 到達⽬標 使⽤教室

104/30(⽊)1限

講義 前島 伸⼀郎救急医学総論●救急蘇⽣法。ショックとは

⼤8-306

205/07(⽊)1限

講義 ⽻⽥ 道信実習1●BLS実習。AEDを⽤いて

⼤8-505

305/07(⽊)2限

講義 ⽻⽥ 道信実習2●BLS実習。AEDを⽤いて

⼤8-505

405/07(⽊)3限

講義 ⽻⽥ 道信実習3●BLS実習。AEDを⽤いて

⼤8-505

505/22(⾦)1限

講義 平野 哲

トリアージと救急搬送法・呼吸困難●トリアージの意義と⽅法、

意識障害・呼吸困難への対処

⼤8-306

6 05/29(⾦)

講義 平野 哲 胸痛・腹痛・その他●胸痛・腹痛への対処、⿐出

⼤8-306

Page 72: 第2学年 SYLLABUS 2020年度 保健衛⽣学部リハビリテーション学 … · 2020. 7. 3. · Improve understanding on impor tant grammar and structures to write in simple

1限 ⾎・吐⾎・喀⾎の救急対応

706/05(⾦)1限

講義 平野 哲訓練室での救急対応●訓練室での対処⽅法、搬送

法⼤8-306

806/19(⾦)1限

講義 平野 哲蘇⽣法●救急蘇⽣法について

⼤8-306

Page 73: 第2学年 SYLLABUS 2020年度 保健衛⽣学部リハビリテーション学 … · 2020. 7. 3. · Improve understanding on impor tant grammar and structures to write in simple

スポーツ医学

  必選︓選択  単位数︓1  開講︓前期

[科⽬概要]

スポーツ(⾝体運動)の⾝体に及ぼす影響について講義する。⾝体とは、筋⾻格、⼼肺機能、⼩児の発達、精神機能などを含む。⽣活習慣病の対策としての⾝体運動を解説する。本学⼤学病院においてリハビリテーション科の診療に携わる医師(医学部教員)が授業を担当する。

[到達⽬標]

スポーツ(⾝体運動)の重要性を理解する。スポーツの効⽤、弊害を理解する。スポーツの弊害への対応を理解する。スポーツと健康の関連を説明できる。

[評価法]

筆記試験(80%), 授業態度(発⾔など10%), レポート課題(10%)

[基準]

到達⽬標の理解度を計るための設問を定期試験及びレポートに出題する。

[フィードバック]

適時、課題について講義の中で解説する。

[教科書]

なし。

[教材参考書]

必要に応じて配布ならびに紹介します。

Page 74: 第2学年 SYLLABUS 2020年度 保健衛⽣学部リハビリテーション学 … · 2020. 7. 3. · Improve understanding on impor tant grammar and structures to write in simple

[講義形式]

講義

[形式内容]

PBL

[事前事後学修時間]

30分以上

[事前事後学修内容]

毎回の事前学修として、講義で扱う内容に関して参考書を⽤いた学修を30分以上⾏うこと。また事後学修として、講義内容の要点を講義ノートにまとめ、復習を30分以上⾏うこと。

[履修上の注意]

30分程度復習を⾏い、要点をまとめておくと理解が深まります。

形式内容説明

PBL︓課題を提⽰するため⾃ら能動的に調べる事で理解を深める。

[科⽬責任者]

⼤⾼ 洋平  兼任教授  (学校法⼈ 藤⽥学園 藤⽥医科⼤学 医学部 リハビリテーション医学Ⅰ)

[合同授業]

保健衛⽣学部 リハビリテーション学科 作業療法専攻 2年 スポーツ医学

[担当教員・オフィスアワー]

Page 75: 第2学年 SYLLABUS 2020年度 保健衛⽣学部リハビリテーション学 … · 2020. 7. 3. · Improve understanding on impor tant grammar and structures to write in simple

<学校法⼈ 藤⽥学園 藤⽥医科⼤学 医学部 リハビリテーション医学Ⅰ>

担当者名 曜⽇ 時間 場所

オ オ タ カ ヨ ウ ヘ イ

⼤⾼ 洋平 兼任教授 ⽉曜⽇ 講義終了後から17時までC棟12階リハビリテーション科医局

[授業⽇程]

<スポーツ医学>

No.

開講 種別 担当者名 到達⽬標 使⽤教室

104/01(⽔)2限

講義 ⼤⾼ 洋平総論●スポーツと健康、障害者ス

ポーツと社会参加⼤8-306

204/08(⽔)2限

講義 ⼤⾼ 洋平メディカルチェック●内科・整形外科

⼤8-306

304/15(⽔)2限

講義 ⼤⾼ 洋平スポーツによる内科的障害●スポーツ選⼿に多い病気、

スポーツ中に起こる障害⼤8-306

404/22(⽔)2限

講義 ⼤⾼ 洋平

特殊環境でのスポーツ障害とその予防●熱中症、低温、⾼⼭病、潜

⽔、⽇光

⼤8-306

505/13(⽔)2限

講義 ⼤⾼ 洋平スポーツと外傷(1)●総論、上肢のスポーツ外

傷・障害⼤8-306

605/20(⽔)2限

講義 ⼤⾼ 洋平スポーツと外傷(2)●下肢と体幹のスポーツ外

傷・障害⼤8-306

705/27(⽔)2限

講義 ⼤⾼ 洋平コンディショニング●コンディショニングの考え

⽅、遠征、サプリメント⼤8-306

806/10(⽔)2限

講義 ⼤⾼ 洋平まとめ●上記内容の総まとめ

⼤8-306

Page 76: 第2学年 SYLLABUS 2020年度 保健衛⽣学部リハビリテーション学 … · 2020. 7. 3. · Improve understanding on impor tant grammar and structures to write in simple

リハビリテーション⼯学

  必選︓必須  単位数︓1  開講︓後期

[科⽬概要]

臨床・患者のニーズから⽣まれたリハビリテーション⼯学の歴史を通し、リハビリテーションにおける⼯学の役割について講義する。環境制御装置、電気刺激装置やロボットなど、リハビリテーションで⽤いられている機器について、その変遷および使⽤場⾯、適⽤法について具体的に説明する。

[到達⽬標]

リハビリテーション⼯学の歴史を説明できるリハビリテーションにおける⼯学の役割について説明できる様々なリハビリテーション機器に関する知識を習得し、説明できる機器の特性を理解し、患者の症状に応じた機器を選択できる

[評価法]

成績は受講態度(10%)、講義時間中の⼩テストとレポート(90%)を総合して評価する。

[基準]

到達⽬標1〜4の理解度を計るため、各講義内容についての設問を⼩テストとレポートの課題として出題する。

[フィードバック]

⼩テストとレポートについての模範解答を解説する。

[教科書]

なし

[教材参考書]

必要に応じて配布・紹介する。

Page 77: 第2学年 SYLLABUS 2020年度 保健衛⽣学部リハビリテーション学 … · 2020. 7. 3. · Improve understanding on impor tant grammar and structures to write in simple

[講義形式]

講義 , 演習

[形式内容]

PBL , ICT活⽤

[事前事後学修時間]

30分以上

[事前事後学修内容]

授業で配布した資料にもとづいて30分程度の復習を⾏うこと。資料のキーワードや装置の製品名を抽出してインターネットで関連事項を調べてみることを勧める。

[履修上の注意]

講義の⽬的を理解し、疑問があれば積極的に質問すること。授業内容については学修達成度によって内容を修正することがある。

形式内容説明

ICT活⽤︓授業資料配信システムにアップする配布資料に対してタブレット上でメモを書き込んで、それぞれのノートを作成する。e-learningシステムを通じて課題の提⽰やフィードバックを⾏う。

[科⽬責任者]

武⽥ 湖太郎  准教授  (学校法⼈ 藤⽥学園 藤⽥医科⼤学 保健衛⽣学部 リハビリテーション学科 基礎作業療法学)

[合同授業]

保健衛⽣学部 リハビリテーション学科 作業療法専攻 2年 リハビリテーション⼯学

Page 78: 第2学年 SYLLABUS 2020年度 保健衛⽣学部リハビリテーション学 … · 2020. 7. 3. · Improve understanding on impor tant grammar and structures to write in simple

[担当教員・オフィスアワー]

<学校法⼈ 藤⽥学園 藤⽥医科⼤学 保健衛⽣学部 リハビリテーション学科 基礎作業療法学>

担当者名 曜⽇ 時間 場所

タ ケ タ ゙ コ タ ロ ウ

武⽥ 湖太郎 准教授 ⽕曜 12:20〜12:50 112運動学実習室

<学校法⼈ 藤⽥学園 藤⽥医科⼤学 保健衛⽣学部 リハビリテーション学科 理学療法治療学>

担当者名 曜⽇ 時間 場所

タ ナ ヘ ゙ シ ケ ゙ オ

⽥辺 茂雄 准教授 ⽉曜 12:20〜12:50 112運動学実習室

[授業⽇程]

<リハビリテーション⼯学>

No.

開講 種別 担当者名 到達⽬標 使⽤教室

110/26(⽉)1限

講義 武⽥ 湖太郎概説●リハビリテーション⼯学の

歴史⼤8-306

211/02(⽉)1限

講義 武⽥ 湖太郎⽣活環境での⽀援①●各種⼊⼒装置

⼤8-306

311/09(⽉)1限

講義 武⽥ 湖太郎⽣活環境での⽀援②●環境制御装置

⼤8-306

411/16(⽉)1限

講義 武⽥ 湖太郎病棟での⽀援●各種センサを⽤いた転倒予

防⼤8-306

512/07(⽉)1限

講義 武⽥ 湖太郎移乗・移動の⽀援●⼯学的技術を⽤いた⽀援機

器の改良⼤8-306

612/10(⽊)1限

講義 武⽥ 湖太郎ロボットによる⽀援●リハビリテーションロボッ

ト⼤8-306

712/14(⽉)1限

講義 武⽥ 湖太郎その他の⽀援●治療的電気刺激装置、機能

的電気刺激装置⼤8-306

8 12/17 演習 武⽥ 湖太郎 まとめと演習 ⼤8-306

Page 79: 第2学年 SYLLABUS 2020年度 保健衛⽣学部リハビリテーション学 … · 2020. 7. 3. · Improve understanding on impor tant grammar and structures to write in simple

(⽊)1限

⽥辺 茂雄 ●リハビリテーションロボットを⽤いた演習

Page 80: 第2学年 SYLLABUS 2020年度 保健衛⽣学部リハビリテーション学 … · 2020. 7. 3. · Improve understanding on impor tant grammar and structures to write in simple

リハビリテーション評価概論

  必選︓必須  単位数︓1  開講︓前期

[科⽬概要]

リハビリテーション医学の主要疾患について概説し、その評価⽅法を中⼼に解説する。治療・リハビリテーションについて概説する。なお、本⼤学病院リハビリテーション課の診療に携わる医師(医学部教員)が授業を担当する。

[到達⽬標]

リハビリテーション評価の概念について理解する。各種主要疾患の評価の概要を理解する。各疾患の治療の⽅向性を理解する。各疾患の評価データを⽤いた科学的な治療計画の基礎を理解する。

[評価法]

定期試験結果(100%)で判定する。

[基準]

到達⽬標の理解度を計るための設問を定期試験に出題する。

[フィードバック]

適時、課題について講義の中で解説しフィードバックする。

[教科書]

千野直⼀ 監 『現代リハビリテーション医学』 (改訂第4版)⾦原出版ISBN︓978-4-307-75052-3

[教材参考書]

必要に応じて配布ならびに紹介する。

Page 81: 第2学年 SYLLABUS 2020年度 保健衛⽣学部リハビリテーション学 … · 2020. 7. 3. · Improve understanding on impor tant grammar and structures to write in simple

[講義形式]

講義

[形式内容]

ICT活⽤

[事前事後学修時間]

30分以上

[事前事後学修内容]

事前学修として、講義で扱う専⾨⽤語に関して参考書を⽤いた学修を30分以上⾏うこと。また事後学修として、講義内容のポイントをノートにまとめる復習を30分以上⾏うこと。

[履修上の注意]

授業で⽤いたプリントは毎回の授業に持参し、追加で習ったことを書き込んでいくこと。私語は慎むようにする。

形式内容説明

ICT活⽤︓授業資料配信システムにアップする配布資料に対してタブレット上でメモを書き込んで、それぞれのノートを作成すること。e-learningシステムを通じて課題の提⽰やフィードバックを⾏うこともある。

[科⽬責任者]

尾関 恩  兼任講師  (学校法⼈ 藤⽥学園 藤⽥医科⼤学 保健衛⽣学部 リハビリテーション学科 リハビリテーション医学)

[合同授業]

保健衛⽣学部 リハビリテーション学科 作業療法専攻 2年 リハビリテーション評価概論

Page 82: 第2学年 SYLLABUS 2020年度 保健衛⽣学部リハビリテーション学 … · 2020. 7. 3. · Improve understanding on impor tant grammar and structures to write in simple

[担当教員・オフィスアワー]

<学校法⼈ 藤⽥学園 藤⽥医科⼤学 保健衛⽣学部 リハビリテーション学科 リハビリテーション医学>

担当者名 曜⽇ 時間 場所

オ セ ゙ キ メ ク ゙ ミ

尾関 恩 兼任講師 ⽉曜⽇ 講義終了後から17時までC棟12階リハビリテーション科医局

<学校法⼈ 藤⽥学園 藤⽥医科⼤学 医学部 リハビリテーション医学Ⅰ>

担当者名 曜⽇ 時間 場所

ア オ ヤ キ ゙ ヨ ウ イ チ ロ ウ

⻘柳 陽⼀郎 兼任教授 ⽉曜⽇ 講義終了後に対応 1001講義室

セ ン シ ゙ ュ ユ ウ キ

千⼿ 佑樹 兼任講師 ⽔曜⽇ 9:00〜10:00C棟12階リハビリテーション科医局

モ リ シ ノ

森 志乃 兼任講師 ⽔曜⽇ 9:00〜10:00C棟12階リハビリテーション科医局

ア カ ホ リ リ ョ ウ コ

⾚堀 遼⼦ 兼任講師 ⽔曜⽇ 9:00〜10:00C棟12階リハビリテーション科医局

[授業⽇程]

<リハビリテーション評価概論>

No.

開講 種別 担当者名 到達⽬標 使⽤教室

104/06(⽉)3限

講義尾関 恩⻘柳 陽⼀郎

評価の考え⽅についてディスカッションをする。

⼤8-306

204/13(⽉)3限

講義尾関 恩⻘柳 陽⼀郎

中枢性運動障害・認知機能の評価についてディスカッションをする。

⼤8-306

304/20(⽉)3限

講義尾関 恩⻘柳 陽⼀郎

頭部外傷患者の評価法についてディスカッションをする。

⼤8-306

404/28(⽕)5限

講義尾関 恩千⼿ 佑樹

疼痛性疾患の評価についてディスカッションをする。

⼤8-306

5 05/11(⽉)3限

講義 尾関 恩⻘柳 陽⼀郎

対⿇痺・四肢⿇痺の評価。排尿の評価についてディスカッションをする。

⼤8-306

Page 83: 第2学年 SYLLABUS 2020年度 保健衛⽣学部リハビリテーション学 … · 2020. 7. 3. · Improve understanding on impor tant grammar and structures to write in simple

605/18(⽉)3限

講義尾関 恩⻘柳 陽⼀郎

脳⾎管障害患者の⽇常⽣活活動、予後予測についてディスカッションをする。

⼤8-306

705/25(⽉)3限

講義尾関 恩千⼿ 佑樹

⾝体運動処⽅のための合併症評価についてディスカッションをする。

⼤8-306

806/01(⽉)3限

講義尾関 恩千⼿ 佑樹

糖尿病,肥満の評価についてディスカッションをする。

⼤8-306

906/08(⽉)3限

講義尾関 恩⾚堀 遼⼦

神経筋疾患の評価についてディスカッションをする。

⼤8-306

10

06/15(⽉)3限

講義尾関 恩森 志乃

⼼臓リハ、呼吸リハの評価についてディスカッションをする。

⼤8-306

11

06/22(⽉)3限

講義尾関 恩千⼿ 佑樹

関節リウマチと類縁疾患の評価についてディスカッションをする。

⼤8-306

12

06/29(⽉)3限

講義 尾関 恩 上記内容の総まとめ ⼤8-306

Page 84: 第2学年 SYLLABUS 2020年度 保健衛⽣学部リハビリテーション学 … · 2020. 7. 3. · Improve understanding on impor tant grammar and structures to write in simple

検査・測定論実習2

  必選︓必須  単位数︓1  開講︓後期

[科⽬概要]

循環機能検査・呼吸機能検査・反射検査・知覚検査・筋緊張検査・バランス評価・⽚⿇痺運動機能検査・協調性検査・歩⾏分析・脳神経検査・⾼次脳機能検査について、オリエンテーションの⽅法や検査⼿技、記録⽅法、各検査・測定結果の意味について実習を⾏う。実技試験を⾏い⼿技の修得度を確認する。⼀部、学⽣同⼠のディスカッションやプレゼンテーションを含む。なお、本⼤学病院リハビリテーション部において理学療法⼠の実務経験を有する教員が授業を⾏う。

[到達⽬標]

上記範囲の検査・測定を正確に実施できるようになる。                上記範囲の検査・測定結果を正確に記録できるようになる。上記範囲の検査・測定結果が持つ意味を説明できるようになる。OSCE レベル2のうち該当課題が実施できるようになる。      

[評価法]

実技試験90%、授業態度10%で評価する。

[基準]

実技試験は、患者に対する接遇を含め、授業で扱った検査測定項⽬が正確に実施できるか判断する。授業態度は、積極性を評価する。

[フィードバック]

各回およびまとめの時間に個別に実技指導を⾏う。

[教科書]

松澤 正・江⼝勝彦『理学療法評価学 第6版』⾦原出版株式会社(ISBN 978-4-307-75054-7)、内⼭靖 編『理学療法評価学 第3版』医学書院(ISBN 978-4-260-03639-9)、千野直⼀『脳卒中の機能評価-SIASとFIM[基礎編]』⾦原出版株式会社(ISBN 978-4-307-75033-2)、⽥崎義昭・斎藤佳雄『ベッドサイドの神経の診かた18版』 南⼭堂(ISBN 978-4-525-24798-0)

Page 85: 第2学年 SYLLABUS 2020年度 保健衛⽣学部リハビリテーション学 … · 2020. 7. 3. · Improve understanding on impor tant grammar and structures to write in simple

[教材参考書]

鈴⽊則宏『神経診察クローズアップ』メジカルビュー(ISBN 978-4-7583-0380-4)配布資料

[講義形式]

実習

[形式内容]

グループワーク , プレゼンテーション

[事前事後学修時間]

60分以上

[事前事後学修内容]

授業前に、教科書の該当章を⼀通り読んでくること(30分程度)。授業後は、授業内で扱った検査法について、学⽣同⼠で実技練習をすること(60分程度)。

[履修上の注意]

実技ができ、さらに項⽬によって腕や膝を露出する必要があるので、脱ぎ着もしくはめくりやすい服装に着替えて受講すること。

形式内容説明

グループワーク︓学⽣数名のグループで実技練習に取り組み、お互いにフィードバックする。

形式内容説明

プレゼンテーション︓適宜、知識・⾝につけた実技のプレゼンテーションを⾏う。

Page 86: 第2学年 SYLLABUS 2020年度 保健衛⽣学部リハビリテーション学 … · 2020. 7. 3. · Improve understanding on impor tant grammar and structures to write in simple

[科⽬責任者]

⾕川 広樹  講師  (学校法⼈ 藤⽥学園 藤⽥医科⼤学 保健衛⽣学部 リハビリテーション学科 理学療法評価学)

[担当教員・オフィスアワー]

<学校法⼈ 藤⽥学園 藤⽥医科⼤学 保健衛⽣学部 リハビリテーション学科 理学療法評価学>

担当者名 曜⽇ 時間 場所

タ ニ カ ワ ヒ ロ キ

⾕川 広樹 講師⽕曜、⽊曜

18:00〜18:30 ⼤学8号館7F 725

コ ヤ マ ソ ウ イ チ ロ ウ

⼩⼭ 総市朗 講師 ⽉曜 12:20〜12:50 112運動学実習室

[授業⽇程]

<検査・測定論実習2>

No.

開講 種別 担当者名 到達⽬標 使⽤教室

110/08(⽊)4限

実習⾕川 広樹⼩⼭ 総市朗

整形外科的検査①●整形外科疾患患者に対する

評価⼿技(頸部、上肢)について実技を通じて理解する。

⼤8-203

210/08(⽊)5限

実習⾕川 広樹⼩⼭ 総市朗

整形外科的検査②●整形外科疾患患者に対する

評価⼿技(腰部、下肢)について実技を通じて理解する。

⼤8-203

310/15(⽊)4限

実習⾕川 広樹⼩⼭ 総市朗

痛みの評価●問診、痛みの評価スケール

について実技を通じて理解する。

⼤8-203

410/15(⽊)5限

実習⾕川 広樹⼩⼭ 総市朗

反射①●深部腱反射について実技を

通じて理解する。⼤8-203

510/22(⽊)4限

実習⾕川 広樹⼩⼭ 総市朗

反射②●クローヌス、病的反射につ

いて実技を通じて理解する。

⼤8-203

Page 87: 第2学年 SYLLABUS 2020年度 保健衛⽣学部リハビリテーション学 … · 2020. 7. 3. · Improve understanding on impor tant grammar and structures to write in simple

6 10/22(⽊)5限

実習 ⾕川 広樹⼩⼭ 総市朗

筋緊張検査●安静時筋緊張、Modified As

hworth Scaleについて実技を通じて理解する。

⼤8-203

710/29(⽊)4限

実習⾕川 広樹⼩⼭ 総市朗

感覚検査①●表在感覚について実技を通

じて理解する。⼤8-203

810/29(⽊)5限

実習⾕川 広樹⼩⼭ 総市朗

感覚検査②●深部感覚、複合感覚につい

て実技を通じて理解する。⼤8-203

911/05(⽊)4限

実習⾕川 広樹⼩⼭ 総市朗

⾼次脳機能検査●⾼次脳機能検査について実

技を通じて理解する。⼤8-203

10

11/05(⽊)5限

実習⾕川 広樹⼩⼭ 総市朗

協調性検査●協調性検査(とくに運動失

調検査)について実技を通じて理解する。

⼤8-203

11

11/12(⽊)4限

実習⾕川 広樹⼩⼭ 総市朗

まとめ①●内容(1〜10)の総まとめ及び

実技練習。⼤8-203

12

11/12(⽊)5限

実習⾕川 広樹⼩⼭ 総市朗

まとめ②●内容(1〜10)の総まとめ及び

実技練習。⼤8-203

13

11/19(⽊)4限

実習⾕川 広樹⼩⼭ 総市朗

バランス能⼒検査●座位バランス、⽴位バラン

スについて実技を通じて理解する。

⼤8-203

14

11/19(⽊)5限

実習⾕川 広樹⼩⼭ 総市朗

呼吸機能検査●胸郭の動き、胸郭拡張差に

ついて実技を通じて理解する。

⼤8-203

15

11/26(⽊)4限

実習⾕川 広樹⼩⼭ 総市朗

循環機能検査●⾎圧測定、動脈の触診につ

いて実技を通じて理解する。

⼤8-203

16

11/26(⽊)5限

実習⾕川 広樹⼩⼭ 総市朗

⽚⿇痺運動機能検査①●Brunnstrom Recovery Tes

tについて実技を通じて理解する。

⼤8-203

17

12/10(⽊)4限

実習 ⾕川 広樹⼩⼭ 総市朗

⽚⿇痺運動機能検査②●12段階回復グレード法、SI

ASについて実技を通じて理

⼤8-203

Page 88: 第2学年 SYLLABUS 2020年度 保健衛⽣学部リハビリテーション学 … · 2020. 7. 3. · Improve understanding on impor tant grammar and structures to write in simple

解する。

18

12/10(⽊)5限

実習⾕川 広樹⼩⼭ 総市朗

脳神経検査●12対の脳神経の検査につい

て実技を通じて理解する。⼤8-203

19

12/17(⽊)4限

実習⾕川 広樹⼩⼭ 総市朗

姿勢・動作分析①●⽴位姿勢、寝返り、起き上

がり、⽴ち上がりについて実技を通じて理解する。

⼤8-203

20

12/17(⽊)5限

実習⾕川 広樹⼩⼭ 総市朗

姿勢・動作分析②●正常歩⾏、異常歩⾏につい

て実技を通じて理解する。⼤8-203

21

01/07(⽊)4限

実習⾕川 広樹⼩⼭ 総市朗

まとめ③●内容(13〜20)の総まとめ及

び実技練習。⼤8-203

22

01/07(⽊)5限

実習⾕川 広樹⼩⼭ 総市朗

まとめ④●内容(13〜20)の総まとめ及

び実技練習。⼤8-203

23

01/14(⽊)4限

実習⾕川 広樹⼩⼭ 総市朗

実技確認と解説①●これまでの実技内容を確認

し解説。⼤8-203

24

01/14(⽊)5限

実習⾕川 広樹⼩⼭ 総市朗

実技確認と解説②●これまでの実技内容を確認

し解説。⼤8-203

Page 89: 第2学年 SYLLABUS 2020年度 保健衛⽣学部リハビリテーション学 … · 2020. 7. 3. · Improve understanding on impor tant grammar and structures to write in simple

理学療法評価演習

  必選︓必須  単位数︓1  開講︓後期

[科⽬概要]

検査・測定論で習得した理学療法プロセスを理解し、各疾患に適した評価が実施できることが重要である。演習内では学⽣同⼠で患者役・評価者役に分かれ、評価シュミレーションを⾏い、その内容をもとに理学療法プロセスについて段階的に講義を⾏う。なお、本⼤学病院リハビリテーション部において理学療法⼠の実務経験を有する教員が授業を⾏う。

[到達⽬標]

理学療法プロセスについて説明できる。各疾患に必要な評価項⽬を挙げ、的確な評価が遂⾏できる。評価結果を記録できる。臨床思考過程を学び、臨床実習に向けた⼼構えができる。疾患の特徴を捉え、模擬患者として実演できるようにする。

[評価法]

レポート(90%)、受講態度(10%)にて評価する。

[基準]

到達⽬標の理解度を計るため、設定した模擬患者についてレポートを作成する。

[フィードバック]

適時実施するレポートは模範解答を解説する。

[教科書]

松澤 正ら 『理学療法評価学(第5版)』⾦原出版 ISBN:978-4-307-75054-7千野直⼀ 編 『脳卒中患者の機能評価-SIASとFIM【基礎編】(第1版)』 ⾦原出版 ISBN:978-4-307-75033-2津⼭直⼀ 訳 『新・徒⼿筋⼒検査法 原著第9版』 協同医書出版 ISBN:978-4-7639-0038-8道免和久編『脳卒中機能評価・予後予測マニュアル』 医学書院 ISBN:978-4-260-01759-6

Page 90: 第2学年 SYLLABUS 2020年度 保健衛⽣学部リハビリテーション学 … · 2020. 7. 3. · Improve understanding on impor tant grammar and structures to write in simple

[教材参考書]

⽥崎義昭ら 『ベッドサイドの神経の診かた(第17版)』 南⼭堂

[講義形式]

講義 , 演習

[形式内容]

TBL , PBL

[事前事後学修時間]

60分以上

[事前事後学修内容]

当⽇の演習範囲について、事前に疑問点などを抽出し、参考書などを⽤いて30分以上の予習を⾏い講義ノートを作成すること。講義後は、30分以上費やし疑問点の解説などレポートを作成すること。

[履修上の注意]

必要な評価機器は、授業開始までに準備しておくこと。評価者役はケーシーを着⽤し、実習にふさわしい⾝なりで臨むこと。

形式内容説明

TBL:3〜4⼈1組のグループを組み、課題について取り組む。

形式内容説明

PBL:設定した模擬患者について、チュートリアル型で課題に取り組む。

[科⽬責任者]

Page 91: 第2学年 SYLLABUS 2020年度 保健衛⽣学部リハビリテーション学 … · 2020. 7. 3. · Improve understanding on impor tant grammar and structures to write in simple

鈴⽊ 由佳理  講師  (学校法⼈ 藤⽥学園 藤⽥医科⼤学 保健衛⽣学部 リハビリテーション学科 理学療法評価学)

[担当教員・オフィスアワー]

<学校法⼈ 藤⽥学園 藤⽥医科⼤学 保健衛⽣学部 リハビリテーション学科 理学療法評価学>

担当者名 曜⽇ 時間 場所

ス ス ゙ キ ユ カ リ

鈴⽊ 由佳理 講師 ⽉曜 12:00〜13:00 106教務室

[授業⽇程]

<理学療法評価演習>

No.

開講 種別 担当者名 到達⽬標 使⽤教室

110/13(⽕)3限

演習 鈴⽊ 由佳理

オリエンテーション、評価演習●概論(理学療法プロセス、

症例レポート指針)、評価の組み⽴てかたについて実技を通じて理解する。

⼤8-306⼤8-601

210/13(⽕)4限

演習 鈴⽊ 由佳理

評価項⽬の抽出●下肢整形疾患の評価項⽬抽

出について実技を通じて理解する。

⼤8-306⼤8-601

310/20(⽕)3限

演習 鈴⽊ 由佳理

評価の実施、フィードバック●下肢整形疾患患者の評価、

評価に対するフィードバックについて実技を通じて理解する。

⼤8-306⼤8-601

410/20(⽕)4限

演習 鈴⽊ 由佳理

下肢整形疾患における臨床思考過程の検討①●下肢整形疾患におけるICFに

基づいた問題点の抽出について実技を通じて理解する。

⼤8-306⼤8-601

510/27(⽕)3限

演習 鈴⽊ 由佳理

下肢整形疾患における臨床思考過程の検討②●下肢整形疾患におけるICFに

基づいた問題点の抽出について実技を通じて理解する。

⼤8-306⼤8-601

6 10/27 演習 鈴⽊ 由佳理 下肢整形疾患における臨床思考 ⼤8-306

Page 92: 第2学年 SYLLABUS 2020年度 保健衛⽣学部リハビリテーション学 … · 2020. 7. 3. · Improve understanding on impor tant grammar and structures to write in simple

(⽕)4限

過程の検討③●下肢整形疾患におけるゴー

ル設定について実技を通じて理解する。

⼤8-601

711/10(⽕)3限

演習 鈴⽊ 由佳理

下肢整形疾患における臨床思考過程の検討④●下肢整形疾患における治療

プログラム⽴案について実技を通じて理解する。

⼤8-306⼤8-601

811/10(⽕)4限

演習 鈴⽊ 由佳理

下肢整形疾患における臨床思考過程の検討⑤●下肢整形疾患における統合

と解釈について実技を通じて理解する。

⼤8-306⼤8-601

911/17(⽕)3限

演習 鈴⽊ 由佳理

評価項⽬の抽出●中枢神経疾患の評価項⽬抽

出について実技を通じて理解する。

⼤8-306⼤8-601

10

11/17(⽕)4限

演習 鈴⽊ 由佳理

評価の実施、フィードバック●中枢神経疾患患者の評価、

評価に対するフィードバックについて実技を通じて理解する。

⼤8-306⼤8-601

11

11/24(⽕)3限

演習 鈴⽊ 由佳理

臨床思考過程の検討①●中枢神経疾患における臨床

思考過程の検討(TBL、PBL)

⼤8-306⼤8-601

12

11/24(⽕)4限

演習 鈴⽊ 由佳理

臨床思考過程の検討②●中枢神経疾患における臨床

思考過程の検討(TBL、PBL)

⼤8-306⼤8-601

13

12/08(⽕)3限

演習 鈴⽊ 由佳理

臨床思考過程の検討③●中枢神経疾患における臨床

思考過程の検討(TBL、PBL)

⼤8-306⼤8-601

14

12/08(⽕)4限

演習 鈴⽊ 由佳理発表準備●発表スライドの作成(TB

L、PBL)

⼤8-306⼤8-601

15

12/18(⾦)2限

演習 鈴⽊ 由佳理

課題発表●中枢神経疾患患者の臨床思

考過程について実技を通じて理解する。

⼤8-306⼤8-601

Page 93: 第2学年 SYLLABUS 2020年度 保健衛⽣学部リハビリテーション学 … · 2020. 7. 3. · Improve understanding on impor tant grammar and structures to write in simple
Page 94: 第2学年 SYLLABUS 2020年度 保健衛⽣学部リハビリテーション学 … · 2020. 7. 3. · Improve understanding on impor tant grammar and structures to write in simple

動作分析論

  必選︓必須  単位数︓1  開講︓前期

[科⽬概要]

理学療法では、動作(⾏動)が治療対象となるため、治療を実践するうえで動作分析は必須である。動作分析は、主観的分析と客観的分析に⼤別され、両者とも臨床では重要となる。本講義では、主観的分析と客観的分析の基本的知識と具体的⽅法論について講義する。また、分析結果の解釈の仕⽅についても説明する。なお、本⼤学病院リハビリテーション部において理学療法⼠の実績経験を有する教員が授業を⾏う。

[到達⽬標]

動作分析の特性とプロセスについて説明できる。基礎バイオメカニクスについて説明できる。各種の動作分析機器について説明できる。正常歩⾏を説明できる。視診による動作分析の⽅法論を理解したうえで、健常者の歩⾏分析できるようになる。

[評価法]

定期試験結果(100%)にて評価する。

[基準]

到達⽬標1〜5の理解度を計るための設問を定期試験に出題する。

[フィードバック]

定期試験の採点後に⾯接による解説を希望者に対して実施する。

[教科書]

才藤栄⼀・⼤塚圭 編『歩⾏分析と動作分析』学会誌刊⾏センター ISBN:9784905648987才藤栄⼀ 監修『PT・OTのための臨床技能とOSCE 機能障害と能⼒低下への介⼊編』⾦原出版 ISBN:9784307750516

Page 95: 第2学年 SYLLABUS 2020年度 保健衛⽣学部リハビリテーション学 … · 2020. 7. 3. · Improve understanding on impor tant grammar and structures to write in simple

[教材参考書]

⼭本澄⼦ら 『基礎バイオメカニクス』 医⻭薬出版内⼭靖ら 編 『計測法⼊⾨』 協同医書出版臨床歩⾏分析研究会 監 『臨床歩⾏計測⼊⾨』 医⻭薬出版

[講義形式]

講義

[形式内容]

ICT活⽤

[事前事後学修時間]

30分以上

[事前事後学修内容]

当⽇の講義範囲について、事前に疑問点などを抽出し、参考書などを⽤いて30分以上の予習を⾏い講義ノートを作成すること。講義後は、30分以上費やし疑問点の解説などレポートを作成すること。

[履修上の注意]

本科⽬では教科書の内容をまとめた配布資料を中⼼に講義を進めるが、講義の内容は教科書でも確認すること。また、講義中の説明や補⾜は、配布資料や教科書に書き込むなど積極的に学習すること。学習内容の項⽬⽴ては若⼲の変更があり得る。

形式内容説明

ICT活⽤︓授業資料配信システムにアップする配布資料に対してタブレット上でメモを書き込んで、それぞれのノートを作成する。e-learningシステムを通じて課題の提⽰やフィードバックを⾏う。

[科⽬責任者]

⼤塚 圭  准教授  (学校法⼈ 藤⽥学園 藤⽥医科⼤学 保健衛⽣学部 リハビリテーション学科 基礎理学療法学)

Page 96: 第2学年 SYLLABUS 2020年度 保健衛⽣学部リハビリテーション学 … · 2020. 7. 3. · Improve understanding on impor tant grammar and structures to write in simple

[担当教員・オフィスアワー]

<学校法⼈ 藤⽥学園 藤⽥医科⼤学 保健衛⽣学部 リハビリテーション学科 基礎理学療法学>

担当者名 曜⽇ 時間 場所

オ オ ツ カ ケ イ

⼤塚 圭 准教授 ⾦曜 12:10-13:00⼤学8号館-1F-106(教務室)

[授業⽇程]

<動作分析論>

No.

開講 種別 担当者名 到達⽬標 使⽤教室

104/03(⾦)2限

講義 ⼤塚 圭

総論①●動作分析の⽬的、主観的分

析と客観的分析について学ぶ。

⼤8-306

204/10(⾦)2限

講義 ⼤塚 圭総論②●理学療法における動作分析

のプロセスについて学ぶ。⼤8-306

304/17(⾦)2限

講義 ⼤塚 圭

基礎バイオメカニクス①●⽣体における重⼼とてこ、

重⼼の速度・加速度、床反⼒、床反⼒と重⼼加速度の関係について学ぶ。

⼤8-306

404/24(⾦)2限

講義 ⼤塚 圭基礎バイオメカニクス②●関節モーメントと筋活動に

ついて学ぶ。⼤8-306

505/01(⾦)2限

講義 ⼤塚 圭正常歩⾏の運動学・運動⼒学●正常歩⾏の運動学・運動⼒

学的特徴について学ぶ。⼤8-306

605/08(⾦)2限

講義 ⼤塚 圭

主観的動作分析●視診による動作分析(歩⾏

分析)の⽅法論について学ぶ。

⼤8-306

705/15(⾦)2限

講義 ⼤塚 圭異常歩⾏の分析①●異常歩⾏の特徴と分析結果

について学ぶ。⼤8-306

805/22(⾦)2限

講義 ⼤塚 圭異常歩⾏の分析②●異常歩⾏の特徴と分析結果

について学ぶ。⼤8-306

Page 97: 第2学年 SYLLABUS 2020年度 保健衛⽣学部リハビリテーション学 … · 2020. 7. 3. · Improve understanding on impor tant grammar and structures to write in simple

9 05/29(⾦)2限

講義 ⼤塚 圭 起⽴・着座動作の分析●⽴ち上がり動作の運動学・

運動⼒学的特徴と分析法について学ぶ。

⼤8-306

10

06/05(⾦)2限

講義 ⼤塚 圭

寝返りと起き上がりの動作分析●寝返りと起き上がりの動作

の運動学・運動⼒学的特徴と分析法について学ぶ。

⼤8-306

11

06/12(⾦)2限

講義 ⼤塚 圭

機器を⽤いた客観的分析●三次元動作分析装置、床反

⼒計、筋電図、加速度計について学ぶ。

⼤8-306

12

06/19(⾦)2限

講義 ⼤塚 圭

臨床指向的歩⾏分析●三次元トレッドミル歩⾏分

析、リサジュー概観図について学ぶ。

⼤8-306

Page 98: 第2学年 SYLLABUS 2020年度 保健衛⽣学部リハビリテーション学 … · 2020. 7. 3. · Improve understanding on impor tant grammar and structures to write in simple

客観的臨床能⼒演習1

  必選︓必須  単位数︓1  開講︓前期

[科⽬概要]

学⽣同⼠の⼩グループ(模擬患者役、療法⼠役、実施内容確認役)に分かれ、講義内容に記された項⽬を通して臨床上必要な知識・技術・態度(特に態度)について学習し、各⾃に対し試験(客観的臨床能⼒試験︓OSCE)を実施する。なお、本⼤学病院リハビリテーション部において、理学療法⼠・作業療法⼠の実務経験を有する教員が授業を⾏う。

[到達⽬標]

臨床上必要な最低限の知識・技術・態度について理解する。 特に態度について理学療法・作業療法場⾯で活⽤することができる。療法⼠に必要なコミュニケーション能⼒や介助能⼒を⾝につけることができる。療法⼠に必要な検査測定技能を⾝につけることができる。

[評価法]

実技試験、試験前練習⽇の参加態度

[基準]

到達⽬標の理解度を計るための内容を実技試験(2年次)に出題する。

[フィードバック]

実技試験直後に個別のフィードバックを⾏う。

[教科書]

才藤栄⼀監修︓PT・OTのための臨床技能とOSCE-コミュニケーションと介助・検査測定編- ⾦原出版株式会社 ISBNコード︓9784307750554

Page 99: 第2学年 SYLLABUS 2020年度 保健衛⽣学部リハビリテーション学 … · 2020. 7. 3. · Improve understanding on impor tant grammar and structures to write in simple

[教材参考書]

場合によって配布資料あり

[講義形式]

演習

[形式内容]

[事前事後学修時間]

60分以上

[事前事後学修内容]

各演習で実施予定演習範囲の課題を予習ノートにまとめるなど事前に30分以上予習を⾏うこと。演習後は演習内容と事前学修を網羅した重要事項を30分以上費やし講義ノートにまとめること。

[履修上の注意]

臨床実習に準ずる⾝なりで臨むこと。講義で⾏った内容を実技試験で評価します。試験の詳細は掲⽰します。

[科⽬責任者]

⾦⽥ 嘉清  教授  (学校法⼈ 藤⽥学園 藤⽥医科⼤学 保健衛⽣学部 リハビリテーション学科 基礎理学療法学)

Page 100: 第2学年 SYLLABUS 2020年度 保健衛⽣学部リハビリテーション学 … · 2020. 7. 3. · Improve understanding on impor tant grammar and structures to write in simple

装具学

  必選︓必須  単位数︓1  開講︓前期

[科⽬概要]

装具とは、四肢・体幹の機能障害の軽減を⽬的として使⽤する補助器具のことで、運動器疾患や神経・筋疾患を中⼼に頻⽤されている。装具総論では、装具の歴史、分類、⽬的、装具処⽅から完成までの流れ、装具に使⽤される材料について講義し、各論では装着部位分類に従って名称・構造・適応について説明します。なお、本学⼤学病院リハビリテーション部において理学療法⼠の実務経験を有する教員が授業を担当する。

[到達⽬標]

装具の歴史、分類、⽬的、処⽅から完成までの流れについて説明できる。装具の名称・構造・適応について説明できる 。装具の適応について論理的に述べることができる 。装具に使⽤されている原理を説明できる。装具を各種類分類に従い分類できる。

[評価法]

定期試験 90%、⼩テスト 10% 

[基準]

定期試験は理解度を計るための設問を出題する。

[フィードバック]

適時実施する⼩テスト、確認テストは模範解答を⽰して解説する。定期試験採点後に正答率の悪い問題をポータルサイトにて解説する。

[教科書]

⽇本義肢装具学会 監修「装具学(第4版)」医⻭薬出版.ISBN978-4-263-21418-3⽇本整形外科学会 ⽇本リハ医学会 監修「義肢後装具のチェックポイント」医学書院.ISBN978-4-260-01744-2

Page 101: 第2学年 SYLLABUS 2020年度 保健衛⽣学部リハビリテーション学 … · 2020. 7. 3. · Improve understanding on impor tant grammar and structures to write in simple

才藤栄⼀ 監修 「PT・OTのための臨床技能とOSCE コミュニケーションと介助・検査測定編」 ⾦原出版株式会社.ISBN9789784307750554

[教材参考書]

整形外科学で指定された教科書中村隆⼀ら「基礎運動学第6版」 医⻭薬出版.ISBN978-4-263-21153-3

[講義形式]

講義 , 演習

[形式内容]

PBL , 反転授業 , グループワーク , ICT活⽤

[事前事後学修時間]

60分以上

[事前事後学修内容]

⼩テストは講義を理解するために重要なことがらに関して出題します。事前学修は⼩テストの範囲を参考に毎回20分程度実施して下さい。優先度の⾼いところを中⼼に30分事後学修を⾏って下さい。Moodleに確認テスト(10分程度)を⽤意します。事後学修に活⽤して下さい。

[履修上の注意]

講義では沢⼭の装具を扱いますが、学修する上での優先度を伝えます。優先度の⾼い装具を中⼼に学修して下さい。服装していなし。6⽉24⽇は才藤栄⼀ 監修 「PT・OTのための臨床技能とOSCE コミュニケーションと介助・検査測定編」 ⾦原出版株式会社.ISBN9789784307750554 p65-80に⽬を通し、該当動画を試聴した上で受講すること。

形式内容説明

PBL:装具装着介助における問題点をグループで検出し、改善策を導き出す。

Page 102: 第2学年 SYLLABUS 2020年度 保健衛⽣学部リハビリテーション学 … · 2020. 7. 3. · Improve understanding on impor tant grammar and structures to write in simple

形式内容説明

反転授業︓装具装着介助について動画試聴を事前学修し、演習する。

形式内容説明

グループワーク︓提⽰した装具の分類をグループワークにて実施する。

形式内容説明

ICT活⽤︓確認テストをMoodleにて実施する。

[科⽬責任者]

横⽥ 元実  講師  (学校法⼈ 藤⽥学園 藤⽥医科⼤学 保健衛⽣学部 リハビリテーション学科 理学療法治療学)

[担当教員・オフィスアワー]

<学校法⼈ 藤⽥学園 藤⽥医科⼤学 保健衛⽣学部 リハビリテーション学科 理学療法治療学>

担当者名 曜⽇ 時間 場所

ヨ コ タ モ ト ミ

横⽥ 元実 講師 講義⽇12︓10〜12︓40、講義後10分程度

⼤学3号館-1F-106、講義教室

[授業⽇程]

<装具学>

No.

開講 種別 担当者名 到達⽬標 使⽤教室

104/01(⽔)5限

講義 横⽥ 元実

装具総論●装具の歴史、分類、処⽅の

流れ、装具の素材について説明する。

●装具開発における問題点についてグループワークを⾏う。

●装具作製に関する制度についてグループワークを⾏う。

⼤8-306

Page 103: 第2学年 SYLLABUS 2020年度 保健衛⽣学部リハビリテーション学 … · 2020. 7. 3. · Improve understanding on impor tant grammar and structures to write in simple

2 04/08(⽔)5限

講義 横⽥ 元実 上肢装具①●上肢装具(肩装具、肘装

具、⼿関節装具)の種類と構造、適応について講義する。

●上肢装具(肩装具、肘装具、⼿関節装具)の分類(静的装具と動的装具、機能的装具と⾮機能的装具)をグループワークで⾏う。

⼤8-306

304/15(⽔)5限

講義 横⽥ 元実

上肢装具②●上肢の神経⿇痺、変形につ

いて⼩テストを⾏い、フィードバックする。

●3点固定の原理を⽤いた⼿指の変形予防、矯正⽅法についてグループワークを⾏う。

●上肢装具(⼿装具、指装具、対⽴装具、把持装具)の種類と構造、適応について講義する。

●上肢装具(⼿装具、指装具、対⽴装具、把持装具)の分類(静的装具と動的装具、機能的装具と⾮機能的装具)をグループワークで⾏う。

⼤8-306

404/22(⽔)5限

講義 横⽥ 元実

体幹装具①●脊椎疾患について⼩テスト

を実施し、フィードバックする。

●体幹装具の構成要素の確認をグループワークで⾏う。

●体幹装具(仙腸装具、腰仙椎装具、胸腰仙椎装具)の種類と構造、適応について講義する。

⼤8-306

5 05/13(⽔)5限

講義 横⽥ 元実 体幹装具②歩⾏●体幹装具(頸椎装具、頸胸

椎装具)の種類と構造、適応、⽣体⼯学効果について講義する。

●側弯症装具の種類と構造、適応について講義する。

●歩⾏について⼩テストを実施し、フィードバックす

⼤8-306

Page 104: 第2学年 SYLLABUS 2020年度 保健衛⽣学部リハビリテーション学 … · 2020. 7. 3. · Improve understanding on impor tant grammar and structures to write in simple

る。

605/14(⽊)1限

講義 横⽥ 元実

下肢装具①●下肢の変形について⼩テス

トを実施し、フィードバックする。

●下肢装具の⽬的と構成について講義する。

●靴の構造と靴の補正⽅法について講義する。

⼤8-306

705/20(⽔)5限

講義 横⽥ 元実

下肢装具②●靴の構造と靴の補正⽅法に

ついて講義する。●下肢装具の構成要素(継

⼿、膝当て、ストラップ)について講義する。

●下肢装具のチェックアウトについてグループワークを⾏う。

⼤8-306

805/27(⽔)5限

講義 横⽥ 元実

下肢装具③●⻑下肢装具と短下肢装具の

⽬的と種類について講義する。

●⾃由度制約について講義する。

●⻑下肢装具歩⾏の問題点と解決⽅法についてグループワークを⾏う。

⼤8-306

906/03(⽔)5限

講義 横⽥ 元実

下肢装具④●プラスチック短下肢装具の

種類について講義する。●プラスチック短下肢装具の

可撓性の調整について講義する。

●⾦属⽀柱付き下肢装具とプラスチック下肢装具の⽐較について講義する。

●シューホーン型短下肢装具の問題点について講義する。

⼤8-306

10

06/10(⽔)5限

講義 横⽥ 元実 下肢装具⑤●短下肢装具の選択と設定要

因について講義する。●短下肢装具に求められる4

つの底背屈機能について講義する。

●短下肢装具に求められる4

⼤8-306

Page 105: 第2学年 SYLLABUS 2020年度 保健衛⽣学部リハビリテーション学 … · 2020. 7. 3. · Improve understanding on impor tant grammar and structures to write in simple

つの底背屈機能の過不⾜についてグループワークする。

11

06/17(⽔)5限

講義 横⽥ 元実

下肢装具⑥●⼩児疾患について⼩テスト

を実施し、フィードバックする。

●膝装具の種類と適応について講義する。

●免荷装具の構造、種類、適応につて講義する。

●対⿇痺⽤下肢装具の種類と構造について講義する。

●その他の下肢装具の構造と適応について講義する。

⼤8-306

12

06/24(⽔)5限

講義 横⽥ 元実

下肢装具の着脱介助●装具の着脱介助⽅法(OSCE

レベル1装具装着介助含む)について講義する。

●装具の着脱介助⽅法についてグループワークを⾏う。

⼤8-306

Page 106: 第2学年 SYLLABUS 2020年度 保健衛⽣学部リハビリテーション学 … · 2020. 7. 3. · Improve understanding on impor tant grammar and structures to write in simple

義肢・装具学実習

  必選︓必須  単位数︓1  開講︓後期

[科⽬概要]

本実習では前期の装具学で学習した装具を実際に作製し、装具作製実習を通して装具の作製⾏程や義肢装具⼠の役割について説明する。また、装具作製実習にて作製した装具についてグループ学習・発表を⾏い、装具の構造、特性、適応について整理する。義肢の構造について説明し、義⾜のパーツに触れながら構造や特性を確認する。装具や義肢の構造や取り扱い⽅、義⾜異常歩⾏とその原因について実際に装具や義肢を⽤いて説明する。なお、本学⼤学病院リハビリテーション部において理学療法⼠の実務経験を有する教員と、義肢装具作製企業において義肢装具作製の実務経験を有する教員が実習を担当する。

[到達⽬標]

装具作製の実習を通して作製⾏程や義肢装具⼠の役割について説明できる。装装具の構造や特徴、取り扱い⽅、適応について説明できる。義⾜のパーツについて、名称や構造、特徴について説明できる。義⾜の異常歩⾏とその原因について説明できる。

[評価法]

定期試験 70%、レポート 5%、発表 25%

[基準]

定期試験では到達⽬標の理解度を計るための設問を出題する。

[フィードバック]

グループ発表内容に対して重要点や不⾜点,不備を発表後に解説する。定期試験採点後に正答率の低い問題について解説する。

[教科書]

澤村誠志 「切断と義肢」 医⻭薬出版株式会社.ISBN978-4-263-21711-5⽇本整形外科学会, ⽇本リハ医学会 監修 「義肢後装具のチェックポイント」 医学書院.ISBN-13: 978-

Page 107: 第2学年 SYLLABUS 2020年度 保健衛⽣学部リハビリテーション学 … · 2020. 7. 3. · Improve understanding on impor tant grammar and structures to write in simple

4260017442

[教材参考書]

義肢学で指定された教科書、講義資料配布資料

[講義形式]

実習

[形式内容]

PBL , ディスカッション・ディベート , グループワーク , プレゼンテーション , ICT活⽤

[事前事後学修時間]

60分以上

[事前事後学修内容]

次回実習範囲を義肢学の教科書や講義資料を⽤いて予習し、知識が不⼗分なところ、理解できないままになっているところがないか確認してください。装具作製①〜⑩は実習開始前に作製する装具を提⽰しますので、装具学の教科書や配布資料、⽂献検索にて構造、特性、適応についてまとめておくこと。また、実習後には毎回レポートを作成し、作業のポイント、注意点、感想をまとめて振り返りを⾏って下さい。

[履修上の注意]

実習開始までに注意事項等を連絡しますので、事前に確認のうえ実習に取り組んで下さい。装具作製①〜⑩では掲⽰する注意事項を事前に確認し、実習に適した服装で参加して下さい。学習する内容が沢⼭ですが、前期の義肢学、装具学と重複するところが多いため、両科⽬を中⼼にしっかり復習した上で実習に臨んで下さい。

実務経験科⽬

該当

Page 108: 第2学年 SYLLABUS 2020年度 保健衛⽣学部リハビリテーション学 … · 2020. 7. 3. · Improve understanding on impor tant grammar and structures to write in simple

形式内容説明

PBL︓義⾜歩⾏における異常歩⾏の対処⽅法を検討する。

形式内容説明

グループワーク︓義肢についてグループワークを⾏う。

形式内容説明

プレゼンテーション︓作製した装具について発表する。

形式内容説明

ディスカッション︓他のグループの発表を聞いた上で、該当装具についてディスカッションを⾏う。

[科⽬責任者]

横⽥ 元実  講師  (学校法⼈ 藤⽥学園 藤⽥医科⼤学 保健衛⽣学部 リハビリテーション学科 理学療法治療学)

[担当教員・オフィスアワー]

<学校法⼈ 藤⽥学園 藤⽥医科⼤学 保健衛⽣学部 リハビリテーション学科>

担当者名 曜⽇ 時間 場所

オ ク ム ラ シ ョ ウ シ ゙

奥村 庄次 客員講師   講義終了後に対応  

<学校法⼈ 藤⽥学園 藤⽥医科⼤学 保健衛⽣学部 リハビリテーション学科 理学療法評価学>

担当者名 曜⽇ 時間 場所

ワ タ リ テ ツ ロ ウ

渡 哲郎 助⼿ ⽊曜⽇ 12:10-13:00⼤学8号館-1F-106(教務室)

<学校法⼈ 藤⽥学園 藤⽥医科⼤学 保健衛⽣学部 リハビリテーション学科 理学療法治療学>

担当者名 曜⽇ 時間 場所

Page 109: 第2学年 SYLLABUS 2020年度 保健衛⽣学部リハビリテーション学 … · 2020. 7. 3. · Improve understanding on impor tant grammar and structures to write in simple

ヨ コ タ モ ト ミ

横⽥ 元実 講師 講義⽇12︓10〜12︓40、講義後10分程度

⼤学3号館-1F-106、講義教室

[授業⽇程]

<義肢・装具学実習>

No.

開講 種別 担当者名 到達⽬標 使⽤教室

110/07(⽔)2限

実習渡 哲郎横⽥ 元実

下肢切断と義⾜●下肢切断者の現状と義⾜を

決定する時の留意点について

⼤8-306

210/14(⽔)2限

実習渡 哲郎横⽥ 元実

義⾜の構造 下腿義⾜①●義⾜の構造、フィッティン

グとアライメントについて。

●下腿義⾜の構成要素(下腿ソケット)について。

⼤8-306

310/17(⼟)1限

実習奥村 庄次渡 哲郎横⽥ 元実

装具作製①●装具作製⼯程や器具につい

て。

⼤8-402⼤8-403⼤8-404

410/17(⼟)2限

実習奥村 庄次渡 哲郎横⽥ 元実

装具作製②●陰性モデル、陽性モデルを

作製する。

⼤8-402⼤8-403⼤8-404

510/21(⽔)2限

実習渡 哲郎横⽥ 元実

下腿義⾜②●下腿義⾜をみながら構成要

素(⾜部・⾜継⼿)について。

⼤8-306

610/28(⽔)2限

実習渡 哲郎横⽥ 元実

下腿義⾜③ ⼤腿義⾜①●下腿義⾜の構成要素(⾜

部・⾜継⼿)について。●⼤腿義⾜の構成要素(⼤腿

ソケット)について。

⼤8-306

711/04(⽔)2限

実習渡 哲郎横⽥ 元実

⼤腿義⾜②●⼤腿義⾜の構成要素(⽴脚

相制御膝継⼿)について。⼤8-306

811/07(⼟)1限

実習奥村 庄次渡 哲郎横⽥ 元実

装具作製③●陽性モデルの削り修正をお

こなう。

⼤8-402⼤8-403⼤8-404

9 11/07(⼟)2限

実習 奥村 庄次渡 哲郎横⽥ 元実

装具作製④●陽性モデルの盛り修正をお

こなう。

⼤8-402⼤8-403⼤8-404

Page 110: 第2学年 SYLLABUS 2020年度 保健衛⽣学部リハビリテーション学 … · 2020. 7. 3. · Improve understanding on impor tant grammar and structures to write in simple

10

11/11(⽔)2限

実習渡 哲郎横⽥ 元実

⼤腿義⾜③●⼤腿義⾜の構成要素(遊脚

相制御膝継⼿)について。⼤8-306

11

11/21(⼟)1限

実習奥村 庄次渡 哲郎横⽥ 元実

装具作製⑤●樹脂の特性を学び、プラス

チック成形をおこなう。

⼤8-402⼤8-403⼤8-404

12

11/21(⼟)2限

実習奥村 庄次渡 哲郎横⽥ 元実

装具作製⑥●トリミングラインを決め

る。

⼤8-402⼤8-403⼤8-404

13

11/25(⽔)2限

実習渡 哲郎横⽥ 元実

股義⾜●股腿義⾜をみながら構成要

素(ソケット・股継⼿)、アライメントについて。

⼤8-505

14

12/05(⼟)1限

実習奥村 庄次渡 哲郎横⽥ 元実

装具作製⑦●トリミングをおこなう。

⼤8-402⼤8-403⼤8-404

15

12/05(⼟)2限

実習奥村 庄次渡 哲郎横⽥ 元実

装具作製⑧●仕上げ作業をおこなう。

⼤8-402⼤8-403⼤8-404

16

12/09(⽔)2限

実習渡 哲郎横⽥ 元実

その他の義⾜●サイム義⾜やスタビー、タ

ーンテーブル、トルクバブソーバーについて。

⼤8-505

17

12/12(⼟)1限

実習奥村 庄次渡 哲郎横⽥ 元実

装具作製⑨●fittingを確認し、必要に応

じて修正する。

⼤8-402⼤8-403⼤8-404

18

12/12(⼟)2限

実習奥村 庄次渡 哲郎横⽥ 元実

装具作製⑩●完成チェックを⾏い作製し

た装具の機能や特性を理解する。

●積層成形について学ぶ。●継⼿の構造を理解し、調整

⽅法を学ぶ。

⼤8-402⼤8-403⼤8-404

19

01/13(⽔)2限

実習渡 哲郎横⽥ 元実

下腿義⾜歩⾏●異常の現象と原因につい

て。⼤8-505

20

01/14(⽊)1限

実習渡 哲郎横⽥ 元実

⼤腿義⾜歩⾏●初期屈曲⾓の設定⽅法とそ

の必要性、異常の現象と原因について。

⼤8-505

2 01/14 実習 渡 哲郎 作製装具のまとめ① ⼤8-505

Page 111: 第2学年 SYLLABUS 2020年度 保健衛⽣学部リハビリテーション学 … · 2020. 7. 3. · Improve understanding on impor tant grammar and structures to write in simple

1 (⽊)2限

横⽥ 元実 ●作製した装具(シューホーン型)についてグループごとにプレゼンテーションする。

22

01/15(⾦)1限

実習渡 哲郎横⽥ 元実

作製装具のまとめ②●作製した装具(継⼿次プラ

スチック装具)についてグループごとにプレゼンテーションする。

⼤8-505

23

01/15(⾦)2限

実習渡 哲郎横⽥ 元実

作製装具のまとめ③●作製した装具(その他のプ

ラスチック装具)についてグループごとにプレゼンテーションする。

⼤8-505

24

01/18(⽉)4限

実習渡 哲郎横⽥ 元実

作製装具のまとめ④●作製した装具(⾦属⽀柱

型)についてグループごとにプレゼンテーションする。

⼤8-304⼤8-306

Page 112: 第2学年 SYLLABUS 2020年度 保健衛⽣学部リハビリテーション学 … · 2020. 7. 3. · Improve understanding on impor tant grammar and structures to write in simple

⽇常⽣活活動学

  必選︓必須  単位数︓1  開講︓前期

[科⽬概要]

⽇常⽣活活動(以下、ADL)の総論を本講義では⾏う。ADLの概念や評価を説明し介助法の基本を講義する。なお、本⼤学病院リハビリテーション部など複数の病院施設において理学療法⼠の実務経験を有する教員が授業を⾏う。

[到達⽬標]

ADL、IADL、⽣活関連動作およびQOLの概念とその範囲を理解し説明できる。ADL評価の⽅法、実際を理解し、代表的な評価法を説明できる。基本的な介助法を実施できる。⽇常⽣活活動の特徴と分析および練習⽅法の基本を説明できる。

[評価法]

定期試験で評価する。課題提出物の不備(遅延など)がある場合は減点とする

[基準]

定期試験は到達⽬標の理解度評価のため、基本⽤語などの把握、意味理解をはかる。医療職としての基本的態度修得を促すため受講態度も評価内容に含む。

[フィードバック]

ADLとその訓練の基礎の理解を評価するため課題作成を課す。その後の講義にてフィードバック予定。

[教科書]

鶴⾒隆正編著 『⽇常⽣活活動学・⽣活環境学』医学書院 ISBN 978-4-260-03256-8、千野直⼀編著『脳卒中者の機能評価SIASとFIM 基礎編』⾦原出版 ISBN 978-4-307-75033-2、⽇本整形外科学会、⽇本リハビリテーション医学会『義肢装具のチェックポイント』医学書院 ISBN 978-4-260-01744-2

Page 113: 第2学年 SYLLABUS 2020年度 保健衛⽣学部リハビリテーション学 … · 2020. 7. 3. · Improve understanding on impor tant grammar and structures to write in simple

[教材参考書]

配布資料あり

[講義形式]

講義 , 実習 , 演習

[形式内容]

PBL , グループワーク

[事前事後学修時間]

30分以上

[事前事後学修内容]

シラバスに沿って次回の講義内容を予習し、復習はその⽇のうちに⾏い、要点をまとめておくと良い。

[履修上の注意]

実習時は体操服などの動きやすい服装で参加してください。時間割表を⼗分確認し、時間変更の連絡にも留意してください。

形式内容説明

PBL︓少⼈数グループを編成し、相談しながら課題に取り組む。この講義では2つ以上の課題を予定している。

形式内容説明

グループワーク︓少⼈数グループを編成し、相談しながら課題に取り組む。この講義では2つ以上の課題を予定している。

[科⽬責任者]

Page 114: 第2学年 SYLLABUS 2020年度 保健衛⽣学部リハビリテーション学 … · 2020. 7. 3. · Improve understanding on impor tant grammar and structures to write in simple

加賀 順⼦  講師  (学校法⼈ 藤⽥学園 藤⽥医科⼤学 保健衛⽣学部 リハビリテーション学科 基礎理学療法学)

[担当教員・オフィスアワー]

<学校法⼈ 藤⽥学園 藤⽥医科⼤学 保健衛⽣学部 リハビリテーション学科 基礎理学療法学>

担当者名 曜⽇ 時間 場所

カ カ ゙ シ ゙ ュ ン コ

加賀 順⼦ 講師 講義⽇ 講義前後10分⼤学8号館-1F-106(教務室)

[授業⽇程]

<⽇常⽣活活動学>

No.

開講 種別 担当者名 到達⽬標 使⽤教室

104/07(⽕)3限

講義 加賀 順⼦ADLの概要●定義などの基礎知識につい

てディスカッションする。⼤8-306

204/21(⽕)3限

講義 加賀 順⼦IADLとQOLの概要●定義などの基礎知識につい

てディスカッションする。⼤8-306

304/28(⽕)3限

講義 加賀 順⼦活動の理解●活動と⽣活問題についてデ

ィスカッションする。⼤8-306

405/12(⽕)3限

講義 加賀 順⼦

障害の理解●⽣活問題と国際障害分類に

ついてディスカッションする。

⼤8-306

505/19(⽕)3限

講義 加賀 順⼦

ADLの評価1●理学療法におけるADLの考

え⽅についてディスカッションする。

⼤8-306

605/26(⽕)3限

演習 加賀 順⼦

ADLの評価2●代表的評価法(FIMなど)

グループワークを⾏い理解を深める。

⼤8-404

706/09(⽕)3限

講義 加賀 順⼦ADLの実際1●ADL訓練の考え⽅について

ディスカッションする。⼤8-306

8 06/13 実習 加賀 順⼦ ADLの実際2 ⼤8-204

Page 115: 第2学年 SYLLABUS 2020年度 保健衛⽣学部リハビリテーション学 … · 2020. 7. 3. · Improve understanding on impor tant grammar and structures to write in simple

(⼟)1限

●動作観察の基礎知識(起居動作など)について実技を通じて理解する。

906/13(⼟)2限

実習 加賀 順⼦

ADLの実際3●動作観察の基礎知識(移

乗、更⾐動作)について実技を通じて理解する。

⼤8-204

10

06/16(⽕)3限

演習 加賀 順⼦

ADLの評価3●グループ内の発表会にて代

表的評価法(FIMなど)をまとめる。

⼤8-404

11

06/23(⽕)3限

実習 加賀 順⼦

福祉⽤具の理解●⾞いすの理解と杖の処⽅に

ついて実技を通じて理解する。

⼤8-404

12

06/30(⽕)3限

実習 加賀 順⼦

⾞いす介助●⾞いすの駆動介助について

OSCE課題を実践し理解する。

⼤8-404

Page 116: 第2学年 SYLLABUS 2020年度 保健衛⽣学部リハビリテーション学 … · 2020. 7. 3. · Improve understanding on impor tant grammar and structures to write in simple

⽇常⽣活活動学実習

  必選︓必須  単位数︓1  開講︓後期

[科⽬概要]

医学的リハビリテーションにおける代表疾患において、障害の有無が⽇常⽣活活動動作に与える影響やその特徴を説明する。さらに、⽇常⽣活活動動作の改善に向けた補助誘導⽅法の教⽰により、疾患別運動療法実践の⽷⼝をつかむ。⽇常⽣活活動動作を可能にする⾞いす、杖などの福祉⽤具その他⾃助具につき、疾患に適応した使⽤⽅法および指導⽅法を説明する。なお、本⼤学病院リハビリテーション部など複数の病院施設において理学療法⼠の実務経験を有する教員が授業を⾏う。

[到達⽬標]

ICF、疾患別の障害像と⽇常⽣活活動の特徴を説明できる。運動療法における基本的補助誘導法を習得し実践できる。動画を⽤い活動分析の実践を通し、その基本的⼿順や⾒⽅を説明できる。環境整備の考え⽅を理解し、⾃助具、福祉⽤具の適応と使⽤⽅法を説明できる。

[評価法]

定期試験70%、レポート課題15%、グループ発表15%で総合的に評価する。実技試験は基本的動作の補助誘導の技能修得をはかる。障害を有する⼈の動作分析課題をグループで⾏い、障害に起因する現象と原因推測の理解と表記を評価する。

[基準]

定期試験は疾患ごとのADL動作や基本原理などについて出題する。レポート課題及び、グループ発表は障害毎の⽇常⽣活活動及び基本動作の原因を理解できているか確認する。

[フィードバック]

実施するレポートは模範解答を解説する。グループ発表はその場でフィードバックを伝える。定期試験は希望に応じ解説を⾏う。

Page 117: 第2学年 SYLLABUS 2020年度 保健衛⽣学部リハビリテーション学 … · 2020. 7. 3. · Improve understanding on impor tant grammar and structures to write in simple

[教科書]

鶴⾒隆正編著 『⽇常⽣活活動学・⽣活環境学』医学書院 ISBN-13: 978-4260032568千野直⼀編著『脳卒中者の機能評価SIASとFIM 基礎編』⾦原出版 ⽇本整形外科学会 ISBN-13: 978-4307750332⽇本リハビリテーション医学会『義肢装具のチェックポイント』ISBN-13: 978-4260017442

[教材参考書]

配布資料あり

[講義形式]

講義 , 実習

[形式内容]

PBL , グループワーク , プレゼンテーション

[事前事後学修時間]

30分以上

[事前事後学修内容]

シラバスに沿って次回の講義内容を予習し、復習はその⽇のうちに⾏い、要点をまとめておくと良い。実習後は配布資料や教科書を良く読み復習すること。

[履修上の注意]

実技は体操服、運動靴を着⽤のこと。髪型、⽖に注意し、臨床実習と同様な⾝だしなみで参加すること。

形式内容説明

PBL:模擬症例を提⽰し、患者の有する⽇常⽣活活動の問題点を解決する道筋を考える授業を⾏う。

形式内容説明

Page 118: 第2学年 SYLLABUS 2020年度 保健衛⽣学部リハビリテーション学 … · 2020. 7. 3. · Improve understanding on impor tant grammar and structures to write in simple

グループワーク︓学⽣を5〜6⼈の⼩グループに分け患者の⽇常⽣活活動動作について考えるグループワークを⾏う。

形式内容説明

プレゼンテーション︓各グループで課題についてプレゼンテーションをおこなわせる。

[科⽬責任者]

鈴⽊ 由佳理  講師  (学校法⼈ 藤⽥学園 藤⽥医科⼤学 保健衛⽣学部 リハビリテーション学科 理学療法評価学)

[担当教員・オフィスアワー]

<学校法⼈ 藤⽥学園 藤⽥医科⼤学 保健衛⽣学部 リハビリテーション学科 理学療法評価学>

担当者名 曜⽇ 時間 場所

ワ タ リ テ ツ ロ ウ

渡 哲郎 助⼿ ⽊曜⽇ 12:10-13:00⼤学8号館-1F-106(教務室)

ス ス ゙ キ ユ カ リ

鈴⽊ 由佳理 講師 ⽉曜 12:00〜13:00 106教務室

<学校法⼈ 藤⽥学園 藤⽥医科⼤学 保健衛⽣学部 リハビリテーション学科>

担当者名 曜⽇ 時間 場所

イ シ タ ゙ ナ オ ヤ

⽯⽥ 直也 客員講師 ⽊曜⽇ 講義終了後に対応⼤学8号館-1F-106(教務室)

[授業⽇程]

<⽇常⽣活活動学実習>

No.

開講 種別 担当者名 到達⽬標 使⽤教室

110/08(⽊)2限

講義渡 哲郎鈴⽊ 由佳理

ガイダンス●⽇常⽣活活動とICFの説明

⼤8-204

2 10/08(⽊)3限

演習 渡 哲郎鈴⽊ 由佳理

基本的⽇常⽣活活動に関するグループワーク●疾患に応じたICFや⽇常⽣活

活動についてグループワー

⼤8-204

Page 119: 第2学年 SYLLABUS 2020年度 保健衛⽣学部リハビリテーション学 … · 2020. 7. 3. · Improve understanding on impor tant grammar and structures to write in simple

クで考える

310/15(⽊)2限

実習渡 哲郎鈴⽊ 由佳理

CVA1●CVA患者の起居動作、起⽴

動作⼤8-204

410/15(⽊)3限

実習渡 哲郎鈴⽊ 由佳理

CVA2●CVA患者の移乗動作、更⾐

動作、トイレ動作⼤8-204

510/22(⽊)2限

実習渡 哲郎鈴⽊ 由佳理

CVA3●歩⾏、応⽤歩⾏と歩⾏補助

具、⾃宅内動作⼤8-204

610/22(⽊)3限

実習渡 哲郎鈴⽊ 由佳理

CVA4●CVA患者の⼊浴動作、⾷事

動作⼤8-204

710/29(⽊)2限

実習渡 哲郎鈴⽊ 由佳理

脊髄損傷1●脊髄損傷患者の起居動作、

起⽴動作⼤8-204

810/29(⽊)3限

実習渡 哲郎鈴⽊ 由佳理

脊髄損傷2●脊髄損傷患者の⾞椅⼦駆

動、更⾐動作⼤8-204

911/05(⽊)2限

実習渡 哲郎鈴⽊ 由佳理

脊髄損傷3●脊髄損傷患者の歩⾏動作、

⾃宅内動作⼤8-204

10

11/05(⽊)3限

実習渡 哲郎鈴⽊ 由佳理

脊髄損傷4●脊髄損傷患者の排泄動作、

除圧動作⼤8-204

11

11/12(⽊)2限

講義渡 哲郎鈴⽊ 由佳理⽯⽥ 直也

脊髄損傷患者当事者からの講義●実際の脊髄損傷者の⽇常⽣

活状況⼤8-204

12

11/12(⽊)3限

演習渡 哲郎鈴⽊ 由佳理

CVA及び脊髄損傷に関するグループ発表●CVA及び脊髄損傷患者の⽇

常⽣活動作に関して考えた動作⽅法についてグループで考え、プレゼンテーションを⾏う

⼤8-204

13

11/19(⽊)2限

実習渡 哲郎鈴⽊ 由佳理

変形性関節症1●変形性関節症の患者の病態

とADL ⽅法⼤8-204

14

11/19(⽊)3限

実習 渡 哲郎鈴⽊ 由佳理

変形性関節症2●変形性関節症患者への⽣活

指導⽅法

⼤8-204

Page 120: 第2学年 SYLLABUS 2020年度 保健衛⽣学部リハビリテーション学 … · 2020. 7. 3. · Improve understanding on impor tant grammar and structures to write in simple

15

11/26(⽊)2限

実習渡 哲郎鈴⽊ 由佳理

パーキンソン病1●パーキンソン患者の病態とA

DL ⽅法⼤8-204

16

11/26(⽊)3限

実習渡 哲郎鈴⽊ 由佳理

パーキンソン病2●パーキンソン患者への⽣活

指導⽅法⼤8-204

17

12/10(⽊)2限

実習渡 哲郎鈴⽊ 由佳理

切断1●切断患者の病態とADL ⽅法

⼤8-204

18

12/10(⽊)3限

実習渡 哲郎鈴⽊ 由佳理

切断2●切断患者への⽣活指導⽅法

⼤8-204

19

12/17(⽊)2限

実習渡 哲郎鈴⽊ 由佳理

グループワーク1●変形性関節症、パーキンソ

ン病、切断患者のADL動作に関して効率的な動作⽅法についてグループで考えプレゼンテーションしてもらう

⼤8-204

20

12/17(⽊)3限

実習渡 哲郎鈴⽊ 由佳理

グループワーク2●変形性関節症、パーキンソ

ン病、切断患者のADL動作に関して効率的な動作⽅法についてグループで考えプレゼンテーションしてもらう

⼤8-204

21

01/07(⽊)1限

演習渡 哲郎鈴⽊ 由佳理

在宅サービスと福祉⽤具に関するグループワーク1●⾃宅退院となった症例患者

を提⽰し、在宅でADL動作を維持させていく為に必要なサービスや使⽤⾃助具・福祉⽤具に関してGWとプレゼンテーション

⼤8-404

22

01/07(⽊)2限

演習渡 哲郎鈴⽊ 由佳理

在宅サービスと福祉⽤具に関するグループワーク2●⾃宅退院となった症例患者

を提⽰し、在宅でADL動作を維持させていく為に必要なサービスや使⽤⾃助具・福祉⽤具に関してGWとプレゼンテーション

⼤8-404

2 01/07 演習 渡 哲郎 住宅改修に関するグループワー ⼤8-404

Page 121: 第2学年 SYLLABUS 2020年度 保健衛⽣学部リハビリテーション学 … · 2020. 7. 3. · Improve understanding on impor tant grammar and structures to write in simple

3 (⽊)3限

鈴⽊ 由佳理 ク1●症例患者を提⽰し、住宅改

修案についてグループワークとプレゼンテーション

24

01/14(⽊)3限

演習渡 哲郎鈴⽊ 由佳理

住宅改修に関するグループワーク2●症例患者を提⽰し、住宅改

修案についてグループワークとプレゼンテーション

⼤8-204

Page 122: 第2学年 SYLLABUS 2020年度 保健衛⽣学部リハビリテーション学 … · 2020. 7. 3. · Improve understanding on impor tant grammar and structures to write in simple

運動療法学

  必選︓必須  単位数︓1  開講︓前期

[科⽬概要]

運動療法は、理学療法の最も⼤きな柱として位置づけられている。本講義では、関節可動域訓練や筋⼒増強訓練をはじめとして、臨床で頻繁に⽤いられる運動療法について、その基礎となる事柄とともに、治療の原則や基本的な⽅法を講義する。なお、本⼤学病院リハビリテーション部において実務経験を有する理学療法⼠が授業を担当する。

[到達⽬標]

運動のメカニズムとその異常、呼吸・循環・代謝と運動の関係など、運動療法の基礎について説明できる。関節可動域訓練、筋⼒増強訓練、協調性訓練、呼吸訓練など基本的な運動療法の原則と⽅法を説明できる。運動療法を⾏う上でリスク管理が病態に応じて説明できる。基本的な運動療法を実技を通して経験し実⾏できる。

[評価法]

受講態度(10%︓講義内⼩テスト)、定期試験(90%)を総合して評価する。

[基準]

到達⽬標の理解度を計るための設問を⼩テストと定期試験に出題する。

[フィードバック]

⼩テスト実施後に模範解答・解説を⾏う。

[教科書]

細⽥多穂 監修、『シンプル理学療法学シリーズ 運動療法学テキスト(改訂第3版)』 南江堂(ISBN 978-4-524-24621-2)

[教材参考書]

Page 123: 第2学年 SYLLABUS 2020年度 保健衛⽣学部リハビリテーション学 … · 2020. 7. 3. · Improve understanding on impor tant grammar and structures to write in simple

奈良勲 監修、『標準理学療法学 運動療法学 総論(第4版)』 医学書院市橋 則明 編集、『運動療法学―障害別アプローチの理論と実際(第2版)』 ⽂光堂

[講義形式]

講義 , 演習

[形式内容]

PBL

[事前事後学修時間]

30分以上

[事前事後学修内容]

当⽇の演習範囲について、事前に疑問点などを抽出し、参考書などを⽤いて30分以上の予習を⾏い講義ノートを作成すること。講義後は、30分以上費やし疑問点の解説などレポートを作成すること。

[履修上の注意]

実技については体操服、運動靴を着⽤。解剖学や⽣理学で学んだ内容を基に、関節の運動や筋の収縮等をイメージしながら、講義内容を理解することが重要です。運動療法は理学療法⼠にとって最も基本となる治療⼿技であり、その技術習得には背景にある原理原則の理解が必要です。講義では積極的に質問し、⾃ら学習達成度を⾼める努⼒をしてください。

形式内容説明

PBL:少⼈数からなる学⽣グループを作成し、与えられたテーマに対して調べたことを発表し教え合うワーキングを適宜⾏う。

[科⽬責任者]

⼩⼭ 総市朗  講師  (学校法⼈ 藤⽥学園 藤⽥医科⼤学 保健衛⽣学部 リハビリテーション学科 理学療法評価学)

Page 124: 第2学年 SYLLABUS 2020年度 保健衛⽣学部リハビリテーション学 … · 2020. 7. 3. · Improve understanding on impor tant grammar and structures to write in simple

[担当教員・オフィスアワー]

<学校法⼈ 藤⽥学園 藤⽥医科⼤学 保健衛⽣学部 リハビリテーション学科 理学療法評価学>

担当者名 曜⽇ 時間 場所

コ ヤ マ ソ ウ イ チ ロ ウ

⼩⼭ 総市朗 講師 ⽉曜 12:20〜12:50 112運動学実習室

[授業⽇程]

<運動療法学>

No.

開講 種別 担当者名 到達⽬標 使⽤教室

104/02(⽊)1限

講義 ⼩⼭ 総市朗

運動療法概論●定義、歴史、運動の必要性

についてディスカッションをする。

⼤8-306

204/02(⽊)2限

講義 ⼩⼭ 総市朗

運動療法の基礎①●⾻・関節の機能と障害につ

いてディスカッションをする。

⼤8-306

304/09(⽊)1限

講義 ⼩⼭ 総市朗

基本的な運動療法①●関節可動域制限に対する運

動療法についてディスカッションをする。

⼤8-306

404/09(⽊)2限

講義 ⼩⼭ 総市朗

関節可動域制限に対する運動療法 実習①●関節可動域訓練について実

技を通じて理解する。

⼤8-306

504/16(⽊)1限

講義 ⼩⼭ 総市朗運動療法の基礎②●筋の機能と障害についてデ

ィスカッションをする。⼤8-306

604/16(⽊)2限

講義 ⼩⼭ 総市朗

基本的な運動療法②●筋⼒・持久⼒低下に対する

運動療法についてディスカッションをする。

⼤8-306⼤8-601

704/23(⽊)1限

講義 ⼩⼭ 総市朗

筋⼒・持久⼒低下に対する運動療法 実習②●筋⼒増強訓練について実技

を通じて理解する。

⼤8-306

8 04/23(⽊)2限

講義 ⼩⼭ 総市朗 運動療法の基礎③●神経系の機能と障害につい

てディスカッションをする。

⼤8-306

Page 125: 第2学年 SYLLABUS 2020年度 保健衛⽣学部リハビリテーション学 … · 2020. 7. 3. · Improve understanding on impor tant grammar and structures to write in simple

905/12(⽕)4限

講義 ⼩⼭ 総市朗

基本的な運動療法③●協調性訓練と運動学習につ

いてディスカッションをする。

⼤8-306

10

05/19(⽕)4限

講義 ⼩⼭ 総市朗

運動療法の基礎④●呼吸・循環・代謝の機能と

障害についてディスカッションをする。

⼤8-306

11

06/02(⽕)3限

講義 ⼩⼭ 総市朗

基本的な運動療法④●呼吸・循環・代謝障害に対

する運動療法についてディスカッションをする。

⼤8-306

12

06/30(⽕)4限

講義 ⼩⼭ 総市朗

その他の運動療法●各種体操、神経筋再教育、

痛み、その他についてディスカッションをする。

⼤8-306⼤8-601

Page 126: 第2学年 SYLLABUS 2020年度 保健衛⽣学部リハビリテーション学 … · 2020. 7. 3. · Improve understanding on impor tant grammar and structures to write in simple

理学療法治療学1-中枢1

  必選︓必須  単位数︓1  開講︓後期

[科⽬概要]

脊髄を損傷した場合、その⾼位(髄節レベル)に応じて対⿇痺や四肢⿇痺が発⽣する。対⿇痺者や四肢⿇痺者の運動⿇痺や感覚障害、⾃律神経症状などを説明し、理学療法の⽅法について講義する。脊髄損傷の病態・障害像・⾼位診断および急性期から回復期の理学療法評価・訓練について講義し、実技を含め体験し理解を深める。なお、本⼤学病院リハビリテーション部において実務経験を有する教員が授業を⾏う。

[到達⽬標]

脊髄損傷の病態および⾼位診断について説明できる。脊髄損傷の⾼位別のゴールが説明できる。脊髄損傷の評価⽅法が列挙できる。脊髄損傷の各期における理学療法について説明できる。

[評価法]

受講態度と⼩テスト (成績評価⽐率︓10%)、筆記試験 (成績評価⽐率︓90%)

[基準]

到達度を計る⼝答または⼩テストを適宜⾏う。到達⽬標の理解度を計るための授業内容から設問を出題する。

[フィードバック]

筆記試験で誤りの多かった問題は、Moodleを⽤いて結果をフィードバックする。

[教科書]

武⽥ 功 『PTマニュアル脊髄損傷の理学療法 第3版』 医⻭薬出版.ISBN:978-4-263-21483-1

Page 127: 第2学年 SYLLABUS 2020年度 保健衛⽣学部リハビリテーション学 … · 2020. 7. 3. · Improve understanding on impor tant grammar and structures to write in simple

[教材参考書]

津⼭直⼀ 『頚髄損傷のリハビリテーション』 協同医書出版社.中⽥宏太佳 『動画で学ぶ脊髄損傷のリハビリテーション』 医学書院.

[講義形式]

講義

[形式内容]

ディスカッション・ディベート

[事前事後学修時間]

30分以上

[事前事後学修内容]

毎回の事前学修として、講義で扱う内容に関して参考書を⽤いた学修を⾏うこと。また事後学修として、講義内容の要点を講義ノートにまとめ、復習を⾏うこと。

[履修上の注意]

⼀部実技が⼊ります。その際は動ける服装で臨んで下さい。⽇程は、進⾏状況によって前後することがある。

形式内容説明

ディスカッション・ディベート︓提⽰された脊髄損傷患者の理学療法についてディスカッションし、理学療法計画を考案する

[科⽬責任者]

⼟⼭ 和⼤  兼任講師  (学校法⼈ 藤⽥学園 藤⽥医科⼤学 保健衛⽣学部 リハビリテーション学科 理学療法治療学)

Page 128: 第2学年 SYLLABUS 2020年度 保健衛⽣学部リハビリテーション学 … · 2020. 7. 3. · Improve understanding on impor tant grammar and structures to write in simple

[担当教員・オフィスアワー]

<学校法⼈ 藤⽥学園 藤⽥医科⼤学 保健衛⽣学部 リハビリテーション学科 理学療法治療学>

担当者名 曜⽇ 時間 場所

ツ チ ヤ マ カ ス ゙ ヒ ロ

⼟⼭ 和⼤ 兼任講師 ⽉曜 12:10-12:50 ⼤学8号館1F 106

テ ラ ニ シ ト シ オ

寺⻄ 利⽣ 教授⽉曜⽇-⽊曜⽇

8:00-8:30 ⼤学8号館7F 704

[授業⽇程]

<理学療法治療学1-中枢1>

No.

開講 種別 担当者名 到達⽬標 使⽤教室

110/07(⽔)3限

講義⼟⼭ 和⼤寺⻄ 利⽣

オリエンテーション●脊髄の解剖、 脊髄損傷の原

因についてディスカッションをする。

⼤8-306

210/14(⽔)3限

講義⼟⼭ 和⼤寺⻄ 利⽣

脊髄損傷の障害像①●⽪膚知覚レベル、 筋の随節

レベルについてディスカッションをする。

⼤8-306

310/21(⽔)3限

講義⼟⼭ 和⼤寺⻄ 利⽣

脊髄損傷の障害像②●⾼位診断についてディスカ

ッションをする。⼤8-306

410/28(⽔)3限

講義⼟⼭ 和⼤寺⻄ 利⽣

脊髄損傷の臨床症状●脊髄ショック、 ⾃律神経障

害、 痙性⿇痺についてディスカッションをする。

⼤8-306

511/04(⽔)3限

講義⼟⼭ 和⼤寺⻄ 利⽣

脊髄損傷の評価●ROM・筋⼒・反射・動作AD

L検査、ASIAについてディスカッションをする。

⼤8-306

611/11(⽔)3限

講義⼟⼭ 和⼤寺⻄ 利⽣

急性期の理学療法●ポジショニング、 体位変

換、 他動-抵抗運動についてディスカッションをする。

⼤8-306

7 11/18(⽔)3限

講義 ⼟⼭ 和⼤寺⻄ 利⽣

回復期の理学療法①●⾎管運動神経調節再教育、

ROM訓練・筋⼒増強訓練に

⼤8-306

Page 129: 第2学年 SYLLABUS 2020年度 保健衛⽣学部リハビリテーション学 … · 2020. 7. 3. · Improve understanding on impor tant grammar and structures to write in simple

ついてディスカッションをする。

811/25(⽔)3限

講義⼟⼭ 和⼤寺⻄ 利⽣

回復期の理学療法②●寝返り、 起きあがり、 ⻑座

位、 いざりについてディスカッションをする。

⼤8-306

912/09(⽔)3限

講義⼟⼭ 和⼤寺⻄ 利⽣

回復期の理学療法③●プッシュアップ、 移乗、 装

具、 歩⾏についてディスカッションをする。

⼤8-306

10

12/16(⽔)3限

講義⼟⼭ 和⼤寺⻄ 利⽣

回復期の理学療法④●⾞椅⼦、 キャスター上げ、

⾃動⾞運転についてディスカッションをする。

⼤8-306

11

01/06(⽔)3限

講義⼟⼭ 和⼤寺⻄ 利⽣

呼吸訓練、排尿排便●神経因性膀胱、 排尿排便訓

練、 肺理学療法についてディスカッションをする。

⼤8-306

12

01/13(⽔)3限

講義⼟⼭ 和⼤寺⻄ 利⽣

脊髄損傷者のADL●⾷事、 更⾐、 整容、 ⼊浴

についてディスカッションをする。

⼤8-306

Page 130: 第2学年 SYLLABUS 2020年度 保健衛⽣学部リハビリテーション学 … · 2020. 7. 3. · Improve understanding on impor tant grammar and structures to write in simple

理学療法治療学3-中枢3

  必選︓必須  単位数︓1  開講︓前期

[科⽬概要]

脳内で⾎管が詰まったり、破裂すると⽚⿇痺を呈する。本講義では脳卒中⽚⿇痺を中⼼とした中枢神経障害の症状・理学療法の検査項・理学療法の対応⽅法について講義する。さらにデモンストレーションや⾃⾝の⾝体を使って脳卒中⽚⿇痺患者の動作の困難性への理解を深める。なお、本⼤学リハビリテーション部において実務経験を有する教員が授業を⾏う。

[到達⽬標]

脳⾎管障害について、その障害像を説明できる。脳⾎管障害の理学療法評価項⽬が列挙できる。脳⾎管障害の理学療法の⽅法を説明できる。頭部外傷について、その障害像を説明できる。頭部外傷の理学療法評価項⽬が列挙でき、理学療法の⽅法を説明できる。

[評価法]

受講態度と⼩テスト(成績評価⽐率︓10%)、筆記試験 (成績評価⽐率︓90%)

[基準]

到達度を計る⼝答または⼩テストを適宜⾏う。到達⽬標の理解度を計るための授業内容から設問を出題する。

[フィードバック]

筆記試験で誤りの多かった問題は、ムードルを⽤いて結果をフィードバックする。

[教科書]

⽯川朗編 『理学療法テキスト 神経障害理学療法学I』 中⼭書店.

Page 131: 第2学年 SYLLABUS 2020年度 保健衛⽣学部リハビリテーション学 … · 2020. 7. 3. · Improve understanding on impor tant grammar and structures to write in simple

[教材参考書]

冨⽥昌夫 『ステップス・トゥ・フォロー』 シュプリンガー・フェアラーク東京.冨⽥昌夫 『Right in the Middle』 シュプリンガー・フェアラーク東京.原寛美、吉尾雅春『脳卒中理学療法の理論と技術』メジカルビュー.

[講義形式]

講義 , 実技

[形式内容]

TBL

[事前事後学修時間]

30分以上

[事前事後学修内容]

毎回の事前学修として、講義で扱う内容に関して参考書を⽤いた学修を⾏うこと。また事後学修として、講義内容の要点を講義ノートにまとめ、復習を⾏うこと。

[履修上の注意]

⼀部実技が⼊ります。動ける服装で臨んで下さい。⽇程は、進⾏状況によって前後することがある。

形式内容説明

TBL:出題されるテーマについてチーム内で討論を⾏い理解を深める。

[科⽬責任者]

寺⻄ 利⽣  教授  (学校法⼈ 藤⽥学園 藤⽥医科⼤学 保健衛⽣学部 リハビリテーション学科 理学療法治療学)

Page 132: 第2学年 SYLLABUS 2020年度 保健衛⽣学部リハビリテーション学 … · 2020. 7. 3. · Improve understanding on impor tant grammar and structures to write in simple

[担当教員・オフィスアワー]

<学校法⼈ 藤⽥学園 藤⽥医科⼤学 保健衛⽣学部 リハビリテーション学科 理学療法治療学>

担当者名 曜⽇ 時間 場所

テ ラ ニ シ ト シ オ

寺⻄ 利⽣ 教授⽉曜⽇-⽊曜⽇

8:00-8:30 ⼤学8号館7F 704

[授業⽇程]

<理学療法治療学3-中枢3>

No.

開講 種別 担当者名 到達⽬標 使⽤教室

104/01(⽔)4限

講義 寺⻄ 利⽣

オリエンテーション●脳卒中とは、運動障害、感

覚障害についてディスカッションをする。

⼤8-204

204/08(⽔)4限

講義 寺⻄ 利⽣

中枢性の⿇痺とは1●回復、共同運動、連合反応

についてディスカッションをする。

⼤8-204

304/15(⽔)4限

講義 寺⻄ 利⽣中枢性の⿇痺とは2●姿勢反射、痙縮についてデ

ィスカッションをする。⼤8-204

404/22(⽔)4限

講義 寺⻄ 利⽣CVAの症状と検査1●Br.stage、SIASについてデ

ィスカッションをする。⼤8-204

505/13(⽔)4限

講義 寺⻄ 利⽣

CVAの症状と検査2●反射、感覚、脳神経検査、

⾼次脳機能障害についてディスカッションをする。

⼤8-204

605/20(⽔)4限

講義 寺⻄ 利⽣

CVA理学療法総論●プログラム、ゴール、帰結

についてディスカッションをする。

⼤8-204

705/27(⽔)4限

講義 寺⻄ 利⽣

急性期の理学療法●ベッドサイド理学療法、座

位、リスク管理についてディスカッションをする。

⼤8-306

8 06/03(⽔)4限

講義 寺⻄ 利⽣ 回復期の理学療法1●運動療法、基本動作、リス

ク管理についてディスカッションをする。

⼤8-204

Page 133: 第2学年 SYLLABUS 2020年度 保健衛⽣学部リハビリテーション学 … · 2020. 7. 3. · Improve understanding on impor tant grammar and structures to write in simple

906/10(⽔)4限

講義 寺⻄ 利⽣

回復期の理学療法2●基本動作訓練、ADL訓練、

動作分析についてディスカッションをする。

⼤8-306

10

06/17(⽔)4限

講義 寺⻄ 利⽣

回復期の理学療法3●装具療法、歩⾏・応⽤歩⾏

訓練、歩⾏分析についてディスカッションをする。

⼤8-204

11

06/24(⽔)2限

講義 寺⻄ 利⽣

慢性期の理学療法1●機能維持、家屋改造、地域

理学療法についてディスカッションをする。

⼤8-204

12

06/24(⽔)4限

講義 寺⻄ 利⽣

頭部外傷の理学療法●頭部外傷の障害像、理学療

法評価、理学療法についてディスカッションをする。

⼤8-204

Page 134: 第2学年 SYLLABUS 2020年度 保健衛⽣学部リハビリテーション学 … · 2020. 7. 3. · Improve understanding on impor tant grammar and structures to write in simple

理学療法治療学5-整形2

  必選︓必須  単位数︓1  開講︓前期

[科⽬概要]

代表的な整形外科疾患の病態と治療(保存と観⾎的)を再学習し、その整形外科的疾患に対応する理学療法の考え⽅と、評価・治療の⽅法を理解し、具体的な治療プログラムを⽴案できるように講義を⾏う。また、理解を深めるため、適宜演習を取り⼊れながら進める。なお、本⼤学病院リハビリテーション部において理学療法⼠の実務経験を有する教員が授業を⾏う。

[到達⽬標]

代表的な整形外科疾患の病態やその疾患に対する治療の概念を理解し、説明できる。整形外科疾患によって⽣じる機能障害やその評価・治療の基本的な考え⽅を理解し、説明できる。切断の理学療法について理解し、説明できる。代表的なスポーツ障害の機序や予防・治療の概念を理解し、説明できる。

[評価法]

受講態度(10%)、定期試験結果(90%)にて評価する。

[基準]

到達⽬標の理解度を計るための設問を定期試験に出題する。

[フィードバック]

配布プリントの空欄は、講義時に模範解答を⽰す。

[教科書]

河村廣幸 共著、『ここがポイント整形外科疾患の理学療法 改訂第2版』 ⾦原出版株式会社ISBN︓9784307251334

[教材参考書]

Page 135: 第2学年 SYLLABUS 2020年度 保健衛⽣学部リハビリテーション学 … · 2020. 7. 3. · Improve understanding on impor tant grammar and structures to write in simple

配布資料

[講義形式]

講義 , 演習

[形式内容]

TBL

[事前事後学修時間]

30分以上

[事前事後学修内容]

当⽇の講義範囲について、事前に疑問点などを抽出し、参考書などを⽤いて30分以上の予習を⾏い講義ノートを作成すること。講義後は、30分以上費やし疑問点の解説などレポートを作成すること。

[履修上の注意]

演習の際は動きやすい服装で参加すること。

実務経験科⽬

該当

形式内容説明

TBL︓3〜4⼈1組となり、課題について取り組む。

[科⽬責任者]

鈴⽊ 由佳理  講師  (学校法⼈ 藤⽥学園 藤⽥医科⼤学 保健衛⽣学部 リハビリテーション学科 理学療法評価学)

Page 136: 第2学年 SYLLABUS 2020年度 保健衛⽣学部リハビリテーション学 … · 2020. 7. 3. · Improve understanding on impor tant grammar and structures to write in simple

[担当教員・オフィスアワー]

<学校法⼈ 藤⽥学園 藤⽥医科⼤学 保健衛⽣学部 リハビリテーション学科 理学療法評価学>

担当者名 曜⽇ 時間 場所

ス ス ゙ キ ユ カ リ

鈴⽊ 由佳理 講師 ⽉曜 12:00〜13:00 106教務室

[授業⽇程]

<理学療法治療学5-整形2>

No.

開講 種別 担当者名 到達⽬標 使⽤教室

104/03(⾦)3限

講義 鈴⽊ 由佳理

整形外科理学療法の基本●整形外科理学療法の基本的

な考え⽅についてディスカッションをする。

⼤8-306

204/10(⾦)3限

講義 鈴⽊ 由佳理

膝靭帯損傷の理学療法●膝靭帯損傷とその理学療法

についてディスカッションをする。

⼤8-306

304/17(⾦)3限

講義 鈴⽊ 由佳理

肩関節周囲炎の理学療法1●肩関節周囲炎の病態と評価

についてディスカッションをする。

⼤8-306

404/24(⾦)3限

講義 鈴⽊ 由佳理

肩関節周囲炎の理学療法2●肩関節周囲炎に対する理学

療法についてディスカッションをする。

⼤8-306

505/01(⾦)3限

講義 鈴⽊ 由佳理

関節リウマチの理学療法1●関節リウマチの病態と評価

についてディスカッションをする。

⼤8-306

605/01(⾦)4限

講義 鈴⽊ 由佳理

関節リウマチの理学療法2●関節リウマチに対する理学

療法についてディスカッションをする。

⼤8-306

705/08(⾦)3限

講義 鈴⽊ 由佳理

下肢切断の理学療法1●下肢切断の概要と理学療法

の役割についてディスカッションをする。

⼤8-306

8 05/14 講義 鈴⽊ 由佳理 下肢切断の理学療法2 ⼤8-306

Page 137: 第2学年 SYLLABUS 2020年度 保健衛⽣学部リハビリテーション学 … · 2020. 7. 3. · Improve understanding on impor tant grammar and structures to write in simple

(⽊)2限

●下肢切断者に対する評価と理学療法についてディスカッションをする。

905/15(⾦)3限

演習 鈴⽊ 由佳理

下肢切断の理学療法3●断端への弾性包帯の巻き⽅

について実技を通じて理解する。

⼤8-306

10

06/05(⾦)3限

講義 鈴⽊ 由佳理

⾜関節捻挫の理学療法●⾜関節捻挫の概要と理学療

法についてディスカッションをする。

⼤8-306

11

06/18(⽊)3限

講義 鈴⽊ 由佳理

スポーツ障害の理学療法1●スポーツ障害の概要につい

てディスカッションをする。

⼤8-203

12

06/25(⽊)3限

演習 鈴⽊ 由佳理

スポーツ障害の理学療法2●スポーツ障害に対する理学

療法について実技を通じて理解する。

⼤8-203

Page 138: 第2学年 SYLLABUS 2020年度 保健衛⽣学部リハビリテーション学 … · 2020. 7. 3. · Improve understanding on impor tant grammar and structures to write in simple

理学療法治療学9-内部障害

  必選︓必須  単位数︓1  開講︓後期

[科⽬概要]

内部障害リハビリテーションに必要な解剖、⽣理を講義する。代表的な内部障害疾患とその病態について講義する。疾患に応じたリハビリテーションプログラムについて説明する。なお、本⼤学病院リハビリテーション部において実務経験を有する教員が授業を⾏う。

[到達⽬標]

内部障害疾患の病態を理解して他者に説明できる。代表的な内部障害の基本的なリスク管理を理解して他者に説明できる。内部障害リハビリテーションのプログラムの⽴案を他者に説明できる。内部障害リハビリテーションの評価項⽬を他者に説明できる。

[評価法]

筆記試験、授業参加度 (成績評価⽐率︓筆記試験80%, 授業参加度20%)

[基準]

定期試験は、到達⽬標の理解度を測るため内部障害疾患の病態、リスク管理、リハビリテーションのプログラム等について出題する。授業参加への意欲的な態度を測るために、授業への遅刻、居眠り、雑談、指名時の発⾔、意⾒交換、注意⼒などで参加度を評価する。

[フィードバック]

フィードバック︓講義中に授業態度に関する評価をフィードバックする。実施する課題は模範解答を解説する。

[教科書]

⽯川朗 15レクチャーシリーズ 理学療法テキスト 『内部障害理学療法学 循環・代謝』第2版 中⼭書店 ISBN-13: 978-4521744926

Page 139: 第2学年 SYLLABUS 2020年度 保健衛⽣学部リハビリテーション学 … · 2020. 7. 3. · Improve understanding on impor tant grammar and structures to write in simple

[教材参考書]

配布資料など

[講義形式]

講義

[形式内容]

ディスカッション・ディベート

[事前事後学修時間]

30分以上

[事前事後学修内容]

当⽇の演習範囲について、事前に疑問点などを抽出し、参考書などを⽤いて30分以上の予習を⾏い講義ノートを作成すること。講義後は、30分以上費やし疑問点の解説など講義ノートを作成すること。

[履修上の注意]

本講義は⾮常に幅広く難解な分野であり試験も相応である。講義ごとに復習を⾏い、教科書を中⼼によく予習しておくこと。

形式内容説明

ディスカッション・ディベート︓内部障害のリハビリテーションにおいて、模擬事例等から得られる情報により、疾病課題の把握に必要な評価項⽬の抽出、想定されるリスク、優先されるべき治療などについて情報共有と、意⾒交換を⾏う。

[科⽬責任者]

都築 晃  講師  (学校法⼈ 藤⽥学園 藤⽥医科⼤学 保健衛⽣学部 リハビリテーション学科 基礎理学療法学)

Page 140: 第2学年 SYLLABUS 2020年度 保健衛⽣学部リハビリテーション学 … · 2020. 7. 3. · Improve understanding on impor tant grammar and structures to write in simple

[担当教員・オフィスアワー]

<学校法⼈ 藤⽥学園 藤⽥医科⼤学 保健衛⽣学部 リハビリテーション学科 基礎理学療法学>

担当者名 曜⽇ 時間 場所

ツ ツ ゙ キ ア キ ラ

都築 晃 講師 ⽊曜⽇ 12:10〜13:00 ⼤学8号館715

[授業⽇程]

<理学療法治療学9-内部障害>

No.

開講 種別 担当者名 到達⽬標 使⽤教室

110/06(⽕)2限

講義 都築 晃

解剖と⽣理●内部障害に関わる解剖と⽣

理についてディスカッションをする。

⼤8-306

210/13(⽕)2限

講義 都築 晃

病態●内部障害に関わる病態につ

いてディスカッションをする。

⼤8-306

310/20(⽕)2限

講義 都築 晃検査・評価1●運動耐容能の評価について

ディスカッションをする。⼤8-306

410/27(⽕)2限

講義 都築 晃

検査・評価2●⼼電図のしくみと正常⼼電

図のみかたについてディスカッションをする。

⼤8-306

511/10(⽕)2限

講義 都築 晃

検査・評価3●異常⼼電図のみかたについ

てディスカッションをする。

⼤8-306

611/17(⽕)2限

講義 都築 晃

検査・評価4●異常⼼電図、虚⾎性⼼臓疾

患の病体と検査と治療についてディスカッションをする。

⼤8-306

711/24(⽕)2限

講義 都築 晃

検査・評価5●⼼臓弁膜症、動脈疾患、⼼

不全の検査と治療についてディスカッションをする。

⼤8-306

8 12/08(⽕)2限

講義 都築 晃 運動処⽅●⼼臓リハビリテーションと

循環器理学療法についてデ

⼤8-306

Page 141: 第2学年 SYLLABUS 2020年度 保健衛⽣学部リハビリテーション学 … · 2020. 7. 3. · Improve understanding on impor tant grammar and structures to write in simple

ィスカッションをする。

912/15(⽕)2限

講義 都築 晃

代謝疾患の病態●慢性腎疾患と糖尿病の病態

についてディスカッションをする。

⼤8-306

10

12/22(⽕)2限

講義 都築 晃

代謝疾患の検査・評価と治療●慢性腎疾患と糖尿病の評

価、合併症、運動療法についてディスカッションをする。

⼤8-306

11

01/12(⽕)2限

講義 都築 晃

代謝疾患の運動処⽅●慢性腎疾患と糖尿病の運動

療法についてディスカッションをする。

⼤8-306

12

01/19(⽕)2限

講義 都築 晃

がんの理学療法とまとめ●がんの理学療法についての

ディスカッションと内容の総まとめ

⼤8-306

Page 142: 第2学年 SYLLABUS 2020年度 保健衛⽣学部リハビリテーション学 … · 2020. 7. 3. · Improve understanding on impor tant grammar and structures to write in simple

物理療法学実習

  必選︓必須  単位数︓1  開講︓前期

[科⽬概要]

物理療法は理学療法において、運動療法とともに2⼤治療技術として広く⾏われている治療法である。理学療法⼠には、各種物理療法のもつ物理的刺激による⽣理学的作⽤の理解、ならびに物理療法機器を適切かつ安全に使⽤する技術が求められる。本科⽬では、1年次に学習した物理療法学の基礎を復習しつつ、実際に臨床場⾯で使⽤される頻度が⾼い物理療法を中⼼にその使⽤⽅法を⾝につけることを⽬的に実習を⾏う。なお、本⼤学病院リハビリテーション部において理学療法⼠の実務経験を有する教員が授業を⾏う。

[到達⽬標]

各物理療法機器の準備・操作ができる実際に各物理療法を⾃ら体験し、刺激が⽣体へ与える影響を客観的に評価できる共同者と協⼒して実習を遂⾏することができる臨床場⾯における患者への適切な治療・指導⽅法を説明できる

[評価法]

評価法︓レポート(30%)、実技試験(50%)、実習態度(20%)を総合的に評価する。

[基準]

実技試験および⼝頭試問では、到達⽬標の理解度を計るため機器使⽤法、適応・禁忌・注意点等について出題する。

[フィードバック]

提出されたレポートはコメントを記載して返却する。⼝頭試問終了後に学習が不⼗分な点を指導する。

[教科書]

奈良 勲編 『標準理学療法学 専⾨分野 物理療法学(第4版)』 医学書院ISBN:9784260015264

Page 143: 第2学年 SYLLABUS 2020年度 保健衛⽣学部リハビリテーション学 … · 2020. 7. 3. · Improve understanding on impor tant grammar and structures to write in simple

[教材参考書]

1年次物理療法学の配布資料栁澤 健 『理学療法学 ゴールド・マスター・テキスト3 物理療法学』 メジカルビュー社嶋⽥智明・他 『物理療法マニュアル』 医⻭薬出版⼩川克⺒・他 『理学療法学テキストIX 物理療法(第2版)』 神陵⽂庫

[講義形式]

実習

[形式内容]

グループワーク

[事前事後学修時間]

30分以上

[事前事後学修内容]

各実習で当⽇実施範囲の実技課題を事前に30分以上確認して学修すること。実習後は実習課題内容を復習して、課題における重要事項をまとめ、30分以上費やし講義ノートを作成すること。

[履修上の注意]

実習にふさわしい服装(肌を露出できる服装が望ましい)で受講すること。前⽇に準備しなければならない課題があるため、事前に確認・準備しておくこと。

形式内容説明

グループワーク︓各課題において指定した課題にグループで取り組み、刺激によって起こる⽣体変化を記録する。グループで結果を考察し、スライドにまとめる。

[科⽬責任者]

⼟⼭ 和⼤  兼任講師  (学校法⼈ 藤⽥学園 藤⽥医科⼤学 保健衛⽣学部 リハビリテーション学科 理学療法治療学)

Page 144: 第2学年 SYLLABUS 2020年度 保健衛⽣学部リハビリテーション学 … · 2020. 7. 3. · Improve understanding on impor tant grammar and structures to write in simple

[担当教員・オフィスアワー]

<学校法⼈ 藤⽥学園 藤⽥医科⼤学 保健衛⽣学部 リハビリテーション学科 理学療法治療学>

担当者名 曜⽇ 時間 場所

ツ チ ヤ マ カ ス ゙ ヒ ロ

⼟⼭ 和⼤ 兼任講師 ⽉曜 12:10-12:50 ⼤学8号館1F 106

<学校法⼈ 藤⽥学園 藤⽥医科⼤学 保健衛⽣学部 リハビリテーション学科 リハビリテーション医学>

担当者名 曜⽇ 時間 場所

ウ エ ハ ラ シ ン タ ロ ウ

上原 信太郎 講師 ⽉曜 7:30~8:30 ⼤学9号館4F 406

[授業⽇程]

<物理療法学実習>

No.

開講 種別 担当者名 到達⽬標 使⽤教室

105/21(⽊)1限

実習⼟⼭ 和⼤上原 信太郎

オリエンテーション●実習準備、機器の確認につ

いて実技を通じて理解する。

⼤8-601⼤8-603

205/21(⽊)2限

実習⼟⼭ 和⼤上原 信太郎

オリエンテーション●実習準備、機器の確認につ

いて実技を通じて理解する。

⼤8-601⼤8-603

305/26(⽕)4限

実習⼟⼭ 和⼤上原 信太郎

実習①●温熱療法︓ホットパックに

ついて実技を通じて理解する。

⼤8-601⼤8-603

405/26(⽕)5限

実習⼟⼭ 和⼤上原 信太郎

実習②●温熱療法︓ホットパックに

ついて実技を通じて理解する。

⼤8-601⼤8-603

505/28(⽊)1限

実習⼟⼭ 和⼤上原 信太郎

実習③●温熱療法︓パラフィン浴に

ついて実技を通じて理解する。

⼤8-601⼤8-603

6 05/28(⽊)

実習 ⼟⼭ 和⼤上原 信太郎

実習④●温熱療法︓パラフィン浴に

⼤8-601⼤8-603

Page 145: 第2学年 SYLLABUS 2020年度 保健衛⽣学部リハビリテーション学 … · 2020. 7. 3. · Improve understanding on impor tant grammar and structures to write in simple

2限 ついて実技を通じて理解する。

706/02(⽕)4限

実習⼟⼭ 和⼤上原 信太郎

実習⑤●温熱療法・⽔治療法︓渦流

浴について実技を通じて理解する。

⼤8-601⼤8-603

806/02(⽕)5限

実習⼟⼭ 和⼤上原 信太郎

実習⑥●温熱療法・⽔治療法︓渦流

浴について実技を通じて理解する。

⼤8-601⼤8-603

906/04(⽊)1限

実習⼟⼭ 和⼤上原 信太郎

実習⑦●温熱療法︓極超短波につい

て実技を通じて理解する。

⼤8-601⼤8-603

10

06/04(⽊)2限

実習⼟⼭ 和⼤上原 信太郎

実習⑧●温熱療法︓極超短波につい

て実技を通じて理解する。

⼤8-601⼤8-603

11

06/09(⽕)4限

実習⼟⼭ 和⼤上原 信太郎

実習⑨●寒冷療法︓アイスパック・

アイスマッサージ・コールドパックについて実技を通じて理解する。

⼤8-601⼤8-603

12

06/09(⽕)5限

実習⼟⼭ 和⼤上原 信太郎

実習⑩●寒冷療法︓アイスパック・

アイスマッサージ・コールドパックについて実技を通じて理解する。

⼤8-601⼤8-603

13

06/12(⾦)3限

実習⼟⼭ 和⼤上原 信太郎

実習⑪●牽引療法︓頸椎・腰椎牽引

について実技を通じて理解する。

⼤8-601⼤8-603

14

06/12(⾦)4限

実習⼟⼭ 和⼤上原 信太郎

実習⑫●牽引療法︓頸椎・腰椎牽引

について実技を通じて理解する。

⼤8-601⼤8-603

15

06/16(⽕)4限

実習⼟⼭ 和⼤上原 信太郎

実習⑬●圧迫療法︓間⽋的圧迫法に

ついて実技を通じて理解する。

⼤8-601⼤8-603

16

06/16(⽕)5限

実習⼟⼭ 和⼤上原 信太郎

実習⑭●圧迫療法︓間⽋的圧迫法に

ついて実技を通じて理解する。

⼤8-601⼤8-603

Page 146: 第2学年 SYLLABUS 2020年度 保健衛⽣学部リハビリテーション学 … · 2020. 7. 3. · Improve understanding on impor tant grammar and structures to write in simple

17

06/18(⽊)1限

実習 ⼟⼭ 和⼤上原 信太郎

実習⑮●電気療法︓電気刺激につい

て実技を通じて理解する。

⼤8-601⼤8-603

18

06/18(⽊)2限

実習⼟⼭ 和⼤上原 信太郎

実習⑯●電気療法︓電気刺激につい

て実技を通じて理解する。

⼤8-601⼤8-603

19

06/19(⾦)3限

実習⼟⼭ 和⼤上原 信太郎

実習⑰●電気療法︓⼲渉電流療法に

ついて実技を通じて理解する。

⼤8-601⼤8-603

20

06/19(⾦)4限

実習⼟⼭ 和⼤上原 信太郎

実習⑱●電気療法︓⼲渉電流療法に

ついて実技を通じて理解する。

⼤8-601⼤8-603

21

06/23(⽕)4限

実習⼟⼭ 和⼤上原 信太郎

実習⑲●温熱療法︓超⾳波について

実技を通じて理解する。

⼤8-601⼤8-603

22

06/23(⽕)5限

実習⼟⼭ 和⼤上原 信太郎

実習⑳●温熱療法︓超⾳波について

実技を通じて理解する。

⼤8-601⼤8-603

23

06/25(⽊)1限

実習⼟⼭ 和⼤上原 信太郎

実技確認と解説①●これまでの実技内容を確認

し解説

⼤8-601⼤8-603

24

06/25(⽊)2限

実習⼟⼭ 和⼤上原 信太郎

実技確認と解説②●これまでの実技内容を確認

し解説

⼤8-601⼤8-603

Page 147: 第2学年 SYLLABUS 2020年度 保健衛⽣学部リハビリテーション学 … · 2020. 7. 3. · Improve understanding on impor tant grammar and structures to write in simple

客観的臨床能⼒演習2

  必選︓必須  単位数︓1  開講︓全期

[科⽬概要]

学⽣同⼠の⼩グループ(模擬患者役、療法⼠役、実施内容確認役)に分かれ、講義内容に記された項⽬を通して臨床上必要な検査測定技能、機能障害に対する介⼊について学習し、各⾃に対し試験(客観的臨床能⼒試験︓OSCE)を実施する。なお、本⼤学病院リハビリテーション部において、理学療法⼠・作業療法⼠の実務経験を有する教員が授業を⾏う。

[到達⽬標]

臨床上必要な最低限の知識・技術・態度について理解する。特に態度について理学療法・作業療法場⾯で活⽤することができる。療法⼠に必要な検査測定技能を⾝につけることができる。療法⼠に必要な機能障害に対する誘導・補助⽅法を⾝につけることができる。

[評価法]

実技試験、試験前練習⽇の出席態度

[基準]

到達⽬標の理解度を計るための内容を実技試験(3年次)に出題する。

[フィードバック]

実技試験直後に個別のフィードバックを⾏う。

[教科書]

才藤栄⼀監修︓PT・OTのための臨床技能とOSCE-コミュニケーションと介助・検査測定編- ⾦原出版株式会社 ISBNコード︓9784307750554才藤栄⼀監修︓PT・OTのための臨床技能とOSCE-機能障害・能⼒低下への介⼊編- ⾦原出版株式会社 ISBNコード︓9784307750516

Page 148: 第2学年 SYLLABUS 2020年度 保健衛⽣学部リハビリテーション学 … · 2020. 7. 3. · Improve understanding on impor tant grammar and structures to write in simple

[教材参考書]

場合によって配布資料あり

[講義形式]

講義 , 演習

[形式内容]

[事前事後学修時間]

60分以上

[事前事後学修内容]

各演習で実施予定演習範囲の課題を予習ノートにまとめるなど事前に30分以上予習を⾏うこと。演習後は演習内容と事前学修を網羅した重要事項を30分以上費やし講義ノートにまとめること。

[履修上の注意]

臨床実習に準ずる⾝なりで臨むこと。講義で⾏った内容を実技試験(3年次)で評価します。試験の詳細は掲⽰します。

[科⽬責任者]

⾦⽥ 嘉清  教授  (学校法⼈ 藤⽥学園 藤⽥医科⼤学 保健衛⽣学部 リハビリテーション学科 基礎理学療法学)

[担当教員・オフィスアワー]

<学校法⼈ 藤⽥学園 藤⽥医科⼤学 保健衛⽣学部 リハビリテーション学科>

担当者名 曜⽇ 時間 場所

ト ミ タ マ サ オ

冨⽥ 昌夫 客員教授   講義終了後に対応  

Page 149: 第2学年 SYLLABUS 2020年度 保健衛⽣学部リハビリテーション学 … · 2020. 7. 3. · Improve understanding on impor tant grammar and structures to write in simple

ワ タ ゙ ヨ ウ ス ケ

和⽥ 陽介 客員講師   講義終了後に対応  

イ キ ヒ テ ゙ マ サ

壹岐 英正 客員講師   講義終了後に対応  

<学校法⼈ 藤⽥学園 藤⽥医科⼤学 保健衛⽣学部 リハビリテーション学科 基礎理学療法学>

担当者名 曜⽇ 時間 場所

カ ナ タ ゙ ヨ シ キ ヨ

⾦⽥ 嘉清 教授 ⽉曜 12:10-12:50 ⼤学8号館-1F-106(教務室)

<学校法⼈ 藤⽥学園 藤⽥医科⼤学 保健衛⽣学部 リハビリテーション学科 理学療法評価学>

担当者名 曜⽇ 時間 場所

タ ニ カ ワ ヒ ロ キ

⾕川 広樹 講師 ⽕曜、⽊曜 18:00〜18:30 ⼤学8号館7F 725

<学校法⼈ 藤⽥学園 藤⽥医科⼤学 保健衛⽣学部 リハビリテーション学科 基礎作業療法学>

担当者名 曜⽇ 時間 場所

イ ト ウ ミ ホ コ

伊藤 美保⼦ 助教 ⽔曜⽇ 12:10-13:00 ⼤学8号館-1F-106(教務室)

<学校法⼈ 藤⽥学園 藤⽥医科⼤学 保健衛⽣学部 リハビリテーション学科 理学療法治療学>

担当者名 曜⽇ 時間 場所

ヨ コ タ モ ト ミ

横⽥ 元実 講師 講義⽇12︓10〜12︓40、講義後10分程度

⼤学3号館-1F-106、講義教室

[授業⽇程]

<客観的臨床能⼒演習2>

No.

開講 種別 担当者名 到達⽬標 使⽤教室

104/07(⽕)2限

演習

冨⽥ 昌夫和⽥ 陽介壹岐 英正⾕川 広樹

ROM⼿指・MMT⼿指●ROM⼿指・MMT⼿指の評価

の実施⽅法について実技を通じて理解する。

⼤8-203⼤8-204

204/21(⽕)2限

演習

冨⽥ 昌夫和⽥ 陽介壹岐 英正⾕川 広樹

形態測定●形態測定の評価の実施⽅法

について実技を通じて理解する。

⼤8-203⼤8-204

3 04/28 演習 冨⽥ 昌夫 整形外科疾患別検査 ⼤8-203

Page 150: 第2学年 SYLLABUS 2020年度 保健衛⽣学部リハビリテーション学 … · 2020. 7. 3. · Improve understanding on impor tant grammar and structures to write in simple

(⽕)2限

和⽥ 陽介壹岐 英正⾕川 広樹

●整形外科疾患別検査の実施⽅法について実技を通じて理解する。

⼤8-204

405/08(⾦)5限

演習

冨⽥ 昌夫和⽥ 陽介壹岐 英正⾕川 広樹

筋の触診●筋の触診の実施⽅法につい

て実技を通じて理解する。

⼤8-203⼤8-204

505/12(⽕)2限

演習

冨⽥ 昌夫和⽥ 陽介壹岐 英正⾕川 広樹

感覚検査●感覚検査の実施⽅法につい

て実技を通じて理解する。

⼤8-203⼤8-204

605/15(⾦)5限

演習

冨⽥ 昌夫和⽥ 陽介壹岐 英正⾕川 広樹

反射検査(腱反射・病的反射)●反射検査(腱反射・病的反

射)の実施⽅法について実技を通じて理解する。

⼤8-203⼤8-204

705/19(⽕)2限

演習

冨⽥ 昌夫和⽥ 陽介壹岐 英正⾕川 広樹

脳卒中の⿇痺側運動機能の評価(BRS)●脳卒中の⿇痺側運動機能の

評価(BRS)の実施⽅法について実技を通じて理解する。

⼤8-203⼤8-204

805/22(⾦)5限

演習

冨⽥ 昌夫和⽥ 陽介壹岐 英正⾕川 広樹

脳卒中の⿇痺側運動機能の評価(SIAS)●脳卒中の⿇痺側運動機能の

評価(SIAS)の実施⽅法について実技を通じて理解する。

⼤8-203⼤8-204

905/26(⽕)2限

演習

冨⽥ 昌夫和⽥ 陽介壹岐 英正⾕川 広樹

運動失調検査●運動失調検査の実施⽅法に

ついて実技を通じて理解する。

⼤8-203⼤8-204

10

06/02(⽕)1限

演習

冨⽥ 昌夫和⽥ 陽介壹岐 英正⾕川 広樹

⾯接所⾒からの⾼次脳機能障害の推測●⾯接所⾒からの⾼次脳機能

障害の推測の実施⽅法について実技を通じて理解する。

⼤8-203⼤8-204

11

06/02(⽕)2限

演習

冨⽥ 昌夫和⽥ 陽介壹岐 英正⾕川 広樹

⽴位バランスの評価●⽴位バランスの評価の評価

⽅法について実技を通じて理解する。

⼤8-203⼤8-204

12

06/09(⽕)

演習 冨⽥ 昌夫和⽥ 陽介

下肢装具・歩⾏補助具の調整●下肢装具・歩⾏補助具の調

⼤8-203⼤8-204

Page 151: 第2学年 SYLLABUS 2020年度 保健衛⽣学部リハビリテーション学 … · 2020. 7. 3. · Improve understanding on impor tant grammar and structures to write in simple

2限 壹岐 英正⾕川 広樹

整について実技を通じて理解する。

13

06/16(⽕)2限

演習

冨⽥ 昌夫和⽥ 陽介壹岐 英正横⽥ 元実

'関節可動域運動●関節可動域運動について実

技を通じて理解する。

⼤8-203⼤8-204

14

06/23(⽕)2限

演習

冨⽥ 昌夫和⽥ 陽介壹岐 英正横⽥ 元実

筋⼒増強運動●筋⼒増強運動の実施⽅法に

ついて実技を通じて理解する。

⼤8-203⼤8-204

15

06/30(⽕)2限

演習

冨⽥ 昌夫和⽥ 陽介壹岐 英正横⽥ 元実

部分荷重練習●部分荷重練習の実施⽅法に

ついて実技を通じて理解する。

⼤8-203⼤8-204

16

10/06(⽕)1限

演習

冨⽥ 昌夫和⽥ 陽介壹岐 英正横⽥ 元実

呼吸練習・排痰⼿技●呼吸練習・排痰⼿技の実施

⽅法について実技を通じて理解する。

⼤8-203⼤8-204

17

10/13(⽕)1限

演習

冨⽥ 昌夫和⽥ 陽介壹岐 英正横⽥ 元実

起⽴・着座 介⼊●起⽴・着座 介⼊の実施⽅

法について実技を通じて理解する。

⼤8-203⼤8-204

18

10/20(⽕)1限

演習

冨⽥ 昌夫和⽥ 陽介壹岐 英正横⽥ 元実

起⽴・着座 介⼊●起⽴・着座 介⼊の実施⽅

法について実技を通じて理解する。

⼤8-203⼤8-204

19

10/27(⽕)1限

演習

冨⽥ 昌夫和⽥ 陽介壹岐 英正横⽥ 元実

起⽴・着座 分析●起⽴・着座 分析の実施⽅

法について実技を通じて理解する。

⼤8-203⼤8-204

20

11/10(⽕)1限

演習

冨⽥ 昌夫和⽥ 陽介壹岐 英正横⽥ 元実

移乗 介⼊ ●移乗 介⼊の実施⽅法につ

いて実技を通じて理解する。

⼤8-203⼤8-204

21

11/17(⽕)1限

演習

冨⽥ 昌夫和⽥ 陽介壹岐 英正横⽥ 元実

移乗 介⼊●移乗 介⼊の実施⽅法につ

いて実技を通じて理解する。

⼤8-203⼤8-204

22

11/24(⽕)1限

演習

冨⽥ 昌夫和⽥ 陽介壹岐 英正横⽥ 元実

移乗 介⼊●移乗 介⼊の実施⽅法につ

いて実技を通じて理解する。

⼤8-203⼤8-204

Page 152: 第2学年 SYLLABUS 2020年度 保健衛⽣学部リハビリテーション学 … · 2020. 7. 3. · Improve understanding on impor tant grammar and structures to write in simple

23

12/08(⽕)1限

演習 冨⽥ 昌夫和⽥ 陽介壹岐 英正横⽥ 元実

移乗 分析●移乗 分析の実施⽅法につ

いて実技を通じて理解する。

⼤8-203⼤8-204

24

12/15(⽕)1限

演習

冨⽥ 昌夫和⽥ 陽介壹岐 英正横⽥ 元実

ポジショニング●ポジショニングの実施⽅法

について実技を通じて理解する。

⼤8-203⼤8-204

25

12/22(⽕)1限

講義

26

01/12(⽕)1限

講義

27

01/19(⽕)1限

講義

Page 153: 第2学年 SYLLABUS 2020年度 保健衛⽣学部リハビリテーション学 … · 2020. 7. 3. · Improve understanding on impor tant grammar and structures to write in simple

初期体験実習

  必選︓必須  単位数︓3  開講︓前期

[科⽬概要]

臨床実習指導者の指導のもと、理学療法⼠・作業療法⼠となるために必要な基本的知識・技術・態度(特にマナー)を学ぶ。

[到達⽬標]

医療⼈・社会⼈としての基本的態度を⾝につけ、職業への理解と技能修得に向けたモチベーションを向上することができる。守秘義務・個⼈情報保護について理解し、患者と適切なコミュニケーションを図ることができる。OSCE レベル1と2の技能を指導者と⼀緒に実施できる。OSCE レベル3と4の技能を⾒学できる。理学療法・作業療法に必要な基本的臨床技能を⾒学できる。理学療法・作業療法を⾏うための問題点の抽出(列挙)について、指導者の説明を理解できる。報告会で時間内にプレゼンテーションできる。学びに必要なアカデミック・スキルズを習得できる。  (1) 情報収集・情報整理の⽅法を説明できる. (2) 基本的なレポートの書き⽅を説明できる. (3) 本や⽂献の読み⽅を説明できる. (4) プレゼンテーション資料の作成および発表に必要な技法を説明・実施できる.

[評価法]

レポート、経験記録、実習報告会の内容にて、病院実習に対する理解度を計る。

[基準]

実習内容95%・実習報告会内容5%(実習を1/5以上を⽋席した場合は評価対象外とする。)より総合的に判断する。

[フィードバック]

提出されたレポート、報告会準備および発表について、グループへフィードバックする。適時、実習の中で解説する。

Page 154: 第2学年 SYLLABUS 2020年度 保健衛⽣学部リハビリテーション学 … · 2020. 7. 3. · Improve understanding on impor tant grammar and structures to write in simple

[教科書]

指定しない。

[教材参考書]

実習要綱必要に応じて随時紹介、配布する。

[講義形式]

実習

[形式内容]

TBL , PBL , グループワーク , プレゼンテーション

[事前事後学修時間]

60分以上

[事前事後学修内容]

実習開始前に資料「実習要綱」を熟読すること。実習要綱に従って実習内容、知識・技能の確認など30分以上の予習を⾏うこと。実習後は、実習で学修した内容をまとめ、レポートや活動記録を30分以上費やし作成すること。

[履修上の注意]

3班に分かれて、どこかの実習期間で実習を⾏う。詳細については、実習開始前に資料「実習要綱」を配布し、ガイダンスをおこなう。

実習施設

藤⽥医科⼤学病院、藤⽥医科⼤学ばんたね病院、藤⽥医科⼤学七栗記念病院

形式内容説明

Page 155: 第2学年 SYLLABUS 2020年度 保健衛⽣学部リハビリテーション学 … · 2020. 7. 3. · Improve understanding on impor tant grammar and structures to write in simple

TBL︓各専攻でグループを組み課題に取り組む。

形式内容説明

PBL︓グループでプレゼンテーション資料を完成させ、プレゼンテーションを⾏う。

形式内容説明

グループワーク︓グループで討論し、プレゼンテーション資料を作成する。

形式内容説明

プレゼンテーション︓病院実習で経験した内容をプレゼンテーションする。

[科⽬責任者]

櫻井 宏明  教授  (学校法⼈ 藤⽥学園 藤⽥医科⼤学 保健衛⽣学部 リハビリテーション学科 理学療法評価学)

[合同授業]

保健衛⽣学部 リハビリテーション学科 作業療法専攻 2年 初期体験実習[1期]保健衛⽣学部 リハビリテーション学科 作業療法専攻 2年 初期体験実習[2期]保健衛⽣学部 リハビリテーション学科 作業療法専攻 2年 初期体験実習[3期]

[担当教員・オフィスアワー]

<学校法⼈ 藤⽥学園 藤⽥医科⼤学 保健衛⽣学部 リハビリテーション学科 理学療法評価学>

担当者名 曜⽇ 時間 場所

サ ク ラ イ ヒ ロ ア キ

櫻井 宏明 教授 ⽊曜⽇ 17:50-18:00⼤学8号館-1F-106(教務室)

[授業⽇程]

<初期体験実習[1期]>

No.

開講 種別 担当者名 到達⽬標 使⽤教室

Page 156: 第2学年 SYLLABUS 2020年度 保健衛⽣学部リハビリテーション学 … · 2020. 7. 3. · Improve understanding on impor tant grammar and structures to write in simple

1 07/27(⽉)1限

実習 ガイダンス●安全管理、個⼈情報、情報

管理、事故・過誤の対応

207/27(⽉)2限

実習

307/27(⽉)3限

実習

407/27(⽉)4限

実習

507/27(⽉)5限

実習

607/28(⽕)1限

実習

707/28(⽕)2限

実習

807/28(⽕)3限

実習

907/28(⽕)4限

実習

10

07/28(⽕)5限

実習

11

07/29(⽔)1限

実習

12

07/29(⽔)2限

実習

13

07/29(⽔)3限

実習

14

07/29(⽔)

実習

Page 157: 第2学年 SYLLABUS 2020年度 保健衛⽣学部リハビリテーション学 … · 2020. 7. 3. · Improve understanding on impor tant grammar and structures to write in simple

4限

15

07/29(⽔)5限

実習

16

07/30(⽊)1限

実習

17

07/30(⽊)2限

実習

18

07/30(⽊)3限

実習

19

07/30(⽊)4限

実習

20

07/30(⽊)5限

実習

21

07/31(⾦)1限

実習

22

07/31(⾦)2限

実習施設およびリハビリテーション部⾨の概要の理解●施設およびリハビリテーシ

ョン部⾨の概要の理解23

07/31(⾦)3限

実習

24

07/31(⾦)4限

実習

25

07/31(⾦)5限

実習

26

08/03(⽉)1限

実習

27

08/03(⽉)2限

実習

Page 158: 第2学年 SYLLABUS 2020年度 保健衛⽣学部リハビリテーション学 … · 2020. 7. 3. · Improve understanding on impor tant grammar and structures to write in simple

28

08/03(⽉)3限

実習

29

08/03(⽉)4限

実習

30

08/03(⽉)5限

実習

31

08/04(⽕)1限

実習

32

08/04(⽕)2限

実習

33

08/04(⽕)3限

実習

34

08/04(⽕)4限

実習

35

08/04(⽕)5限

実習

36

08/05(⽔)1限

実習

37

08/05(⽔)2限

実習

38

08/05(⽔)3限

実習

39

08/05(⽔)4限

実習

40

08/05(⽔)5限

実習

41

08/06(⽊)

実習

Page 159: 第2学年 SYLLABUS 2020年度 保健衛⽣学部リハビリテーション学 … · 2020. 7. 3. · Improve understanding on impor tant grammar and structures to write in simple

1限

42

08/06(⽊)2限

実習

43

08/06(⽊)3限

実習医療従事者と患者の関わりや業務の流れ●医療従事者と患者の関わり

や業務の流れ44

08/06(⽊)4限

実習

45

08/06(⽊)5限

実習

46

08/07(⾦)1限

実習

47

08/07(⾦)2限

実習

48

08/07(⾦)3限

実習

49

08/07(⾦)4限

実習

50

08/07(⾦)5限

実習

51

08/11(⽕)1限

実習

52

08/11(⽕)2限

実習

53

08/11(⽕)3限

実習

54

08/11(⽕)4限

実習

Page 160: 第2学年 SYLLABUS 2020年度 保健衛⽣学部リハビリテーション学 … · 2020. 7. 3. · Improve understanding on impor tant grammar and structures to write in simple

55

08/11(⽕)5限

実習

56

08/12(⽔)1限

実習

57

08/12(⽔)2限

実習

58

08/12(⽔)3限

実習

59

08/12(⽔)4限

実習

60

08/12(⽔)5限

実習

61

08/13(⽊)1限

実習

62

08/13(⽊)2限

実習

63

08/13(⽊)3限

実習

64

08/13(⽊)4限

実習治療器具・備品等の取扱⽅法●治療器具・備品等の取扱⽅

65

08/13(⽊)5限

実習

66

08/14(⾦)1限

実習

67

08/14(⾦)2限

実習

68

08/14(⾦)

実習

Page 161: 第2学年 SYLLABUS 2020年度 保健衛⽣学部リハビリテーション学 … · 2020. 7. 3. · Improve understanding on impor tant grammar and structures to write in simple

3限

69

08/14(⾦)4限

実習

70

08/14(⾦)5限

実習

<初期体験実習[2期]>

No.

開講 種別 担当者名 到達⽬標 使⽤教室

108/17(⽉)1限

実習

208/17(⽉)2限

実習

308/17(⽉)3限

実習

408/17(⽉)4限

実習

508/17(⽉)5限

実習

608/18(⽕)1限

実習

708/18(⽕)2限

実習

808/18(⽕)3限

実習

908/18(⽕)4限

実習

10

08/18(⽕)5限

実習

Page 162: 第2学年 SYLLABUS 2020年度 保健衛⽣学部リハビリテーション学 … · 2020. 7. 3. · Improve understanding on impor tant grammar and structures to write in simple

11

08/19(⽔)1限

実習

12

08/19(⽔)2限

実習

13

08/19(⽔)3限

実習

14

08/19(⽔)4限

実習

15

08/19(⽔)5限

実習

16

08/20(⽊)1限

実習

17

08/20(⽊)2限

実習

18

08/20(⽊)3限

実習

19

08/20(⽊)4限

実習

20

08/20(⽊)5限

実習

21

08/21(⾦)1限

実習

22

08/21(⾦)2限

実習

23

08/21(⾦)3限

実習

2 08/21 実習

Page 163: 第2学年 SYLLABUS 2020年度 保健衛⽣学部リハビリテーション学 … · 2020. 7. 3. · Improve understanding on impor tant grammar and structures to write in simple

4 (⾦)4限

25

08/21(⾦)5限

実習

26

08/24(⽉)1限

実習

27

08/24(⽉)2限

実習

28

08/24(⽉)3限

実習

29

08/24(⽉)4限

実習

30

08/24(⽉)5限

実習

31

08/25(⽕)1限

実習

32

08/25(⽕)2限

実習

33

08/25(⽕)3限

実習

34

08/25(⽕)4限

実習

35

08/25(⽕)5限

実習

36

08/26(⽔)1限

実習

37

08/26(⽔)2限

実習

Page 164: 第2学年 SYLLABUS 2020年度 保健衛⽣学部リハビリテーション学 … · 2020. 7. 3. · Improve understanding on impor tant grammar and structures to write in simple

38

08/26(⽔)3限

実習

39

08/26(⽔)4限

実習

40

08/26(⽔)5限

実習

41

08/27(⽊)1限

実習

42

08/27(⽊)2限

実習

43

08/27(⽊)3限

実習

44

08/27(⽊)4限

実習

45

08/27(⽊)5限

実習

46

08/28(⾦)1限

実習

47

08/28(⾦)2限

実習

48

08/28(⾦)3限

実習

49

08/28(⾦)4限

実習

50

08/28(⾦)5限

実習

5 08/31 実習

Page 165: 第2学年 SYLLABUS 2020年度 保健衛⽣学部リハビリテーション学 … · 2020. 7. 3. · Improve understanding on impor tant grammar and structures to write in simple

1 (⽉)1限

52

08/31(⽉)2限

実習

53

08/31(⽉)3限

実習

54

08/31(⽉)4限

実習

55

08/31(⽉)5限

実習

56

09/01(⽕)1限

実習

57

09/01(⽕)2限

実習

58

09/01(⽕)3限

実習

59

09/01(⽕)4限

実習

60

09/01(⽕)5限

実習

61

09/02(⽔)1限

実習

62

09/02(⽔)2限

実習

63

09/02(⽔)3限

実習

64

09/02(⽔)4限

実習

Page 166: 第2学年 SYLLABUS 2020年度 保健衛⽣学部リハビリテーション学 … · 2020. 7. 3. · Improve understanding on impor tant grammar and structures to write in simple

65

09/02(⽔)5限

実習

66

09/03(⽊)1限

実習

67

09/03(⽊)2限

実習

68

09/03(⽊)3限

実習

69

09/03(⽊)4限

実習

70

09/03(⽊)5限

実習

71

09/04(⾦)1限

実習

72

09/04(⾦)2限

実習

73

09/04(⾦)3限

実習

74

09/04(⾦)4限

実習

75

09/04(⾦)5限

実習

<初期体験実習[3期]>

No.

開講 種別 担当者名 到達⽬標 使⽤教室

109/07(⽉)1限

実習

Page 167: 第2学年 SYLLABUS 2020年度 保健衛⽣学部リハビリテーション学 … · 2020. 7. 3. · Improve understanding on impor tant grammar and structures to write in simple

2 09/07(⽉)2限

実習

309/07(⽉)3限

実習

409/07(⽉)4限

実習

509/07(⽉)5限

実習

609/08(⽕)1限

実習

709/08(⽕)2限

実習

809/08(⽕)3限

実習

909/08(⽕)4限

実習

10

09/08(⽕)5限

実習

11

09/09(⽔)1限

実習

12

09/09(⽔)2限

実習

13

09/09(⽔)3限

実習

14

09/09(⽔)4限

実習

15

09/09(⽔)

実習

Page 168: 第2学年 SYLLABUS 2020年度 保健衛⽣学部リハビリテーション学 … · 2020. 7. 3. · Improve understanding on impor tant grammar and structures to write in simple

5限

16

09/10(⽊)1限

実習

17

09/10(⽊)2限

実習

18

09/10(⽊)3限

実習

19

09/10(⽊)4限

実習

20

09/10(⽊)5限

実習

21

09/11(⾦)1限

実習

22

09/11(⾦)2限

実習

23

09/11(⾦)3限

実習

24

09/11(⾦)4限

実習

25

09/11(⾦)5限

実習

26

09/14(⽉)1限

実習

27

09/14(⽉)2限

実習

28

09/14(⽉)3限

実習

Page 169: 第2学年 SYLLABUS 2020年度 保健衛⽣学部リハビリテーション学 … · 2020. 7. 3. · Improve understanding on impor tant grammar and structures to write in simple

29

09/14(⽉)4限

実習

30

09/14(⽉)5限

実習

31

09/15(⽕)1限

実習

32

09/15(⽕)2限

実習

33

09/15(⽕)3限

実習

34

09/15(⽕)4限

実習

35

09/15(⽕)5限

実習

36

09/16(⽔)1限

実習

37

09/16(⽔)2限

実習

38

09/16(⽔)3限

実習

39

09/16(⽔)4限

実習

40

09/16(⽔)5限

実習

41

09/17(⽊)1限

実習

42

09/17(⽊)

実習

Page 170: 第2学年 SYLLABUS 2020年度 保健衛⽣学部リハビリテーション学 … · 2020. 7. 3. · Improve understanding on impor tant grammar and structures to write in simple

2限

43

09/17(⽊)3限

実習

44

09/17(⽊)4限

実習

45

09/17(⽊)5限

実習

46

09/18(⾦)1限

実習

47

09/18(⾦)2限

実習

48

09/18(⾦)3限

実習

49

09/18(⾦)4限

実習

50

09/18(⾦)5限

実習

51

09/23(⽔)1限

実習

52

09/23(⽔)2限

実習

53

09/23(⽔)3限

実習

54

09/23(⽔)4限

実習

55

09/23(⽔)5限

実習

Page 171: 第2学年 SYLLABUS 2020年度 保健衛⽣学部リハビリテーション学 … · 2020. 7. 3. · Improve understanding on impor tant grammar and structures to write in simple

56

09/24(⽊)1限

実習

57

09/24(⽊)2限

実習

58

09/24(⽊)3限

実習

59

09/24(⽊)4限

実習

60

09/24(⽊)5限

実習

61

09/25(⾦)1限

実習

62

09/25(⾦)2限

実習

63

09/25(⾦)3限

実習

64

09/25(⾦)4限

実習

65

09/25(⾦)5限

実習

Page 172: 第2学年 SYLLABUS 2020年度 保健衛⽣学部リハビリテーション学 … · 2020. 7. 3. · Improve understanding on impor tant grammar and structures to write in simple

インターンシップ

  必選︓選択  単位数︓2  開講︓前期

[科⽬概要]

インターンシップは、職業意識の明確化や今後の学習への動機づけ、社会⼈としての基礎⼒を⾝に着けることを⽬的とした、就業体験型学習である。実施時期は原則として夏季休業期間を利⽤し、藤⽥医科⼤学とインターンシップに関する協定書を取り交わした企業等において、14⽇以上の就業体験型学習を実施する。協定先企業での実習は、企業の担当者(従業者)により指導する。

[到達⽬標]

インターンシップ先企業で与えられた就業体験の⽬的を達成できる。⾃らの職業意識を具体的に説明できる。社会⼈として⾝に着けるべき基礎⼒について説明できる。基本的な社会⼈基礎⼒を発揮できる。

[評価法]

インターンシップ先企業の担当者により実習態度を総合的に評価する(60%)。 事前学修課題について、レポートにて評価する(10%)。 事後学修課題について、レポートおよびプレゼンテーションにて総合的に評価する(30%)。

[基準]

インターンシップ先企業の担当者による評価は、到達⽬標1,4の到達度を計る評価項⽬により評価する。事前学修課題のレポートは、到達⽬標2,3の到達度を計るものである。事後学修課題のレポートおよびプレゼンテーションは、到達⽬標1〜4について到達度を総合的に⾃⼰評価するものである。

[フィードバック]

インターンシップ先企業の担当者の評価結果については、到達⽬標1,4の到達度についてフィードバックする。事前学修課題レポートについては、提出後に到達⽬標2,3の到達度をフィードバックする。レポートは再提出を指⽰する場合がある。事後学修課題レポートについては、提出後に到達⽬標1〜4の到達度をフィードバックする。プレゼンテーションについては、事後に到達⽬標1〜4の到達度について講評によりフィードバックする。

[教科書]

Page 173: 第2学年 SYLLABUS 2020年度 保健衛⽣学部リハビリテーション学 … · 2020. 7. 3. · Improve understanding on impor tant grammar and structures to write in simple

特に設けない。

[教材参考書]

インターンシップ先担当者により適時指定。

[講義形式]

実習

[形式内容]

[事前事後学修時間]

60分以上

[事前事後学修内容]

インターンシップ先企業での1⽇の就業体験について、振り返り学習を⾏うこと。

[履修上の注意]

インターンシップ先企業担当者の指⽰に対し、誠実に対応すること。何か問題が発⽣した場合は、早急にインターンシップ担当教員へ連絡すること。

[担当教員・オフィスアワー]

<学校法⼈ 藤⽥学園 藤⽥医科⼤学 保健衛⽣学部 リハビリテーション学科 専⾨基礎科学>

担当者名 曜⽇ 時間 場所

ヨ ネ モ ト ク ラ モ ト

⽶本 倉基 教授 ⽕〜⽊曜 12:10〜13:00 ⼤学6号館5階510

Page 174: 第2学年 SYLLABUS 2020年度 保健衛⽣学部リハビリテーション学 … · 2020. 7. 3. · Improve understanding on impor tant grammar and structures to write in simple